対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
4
確定拠出年金について
Ignacio2014さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『401kを利用した、メリット・デメリットを教えていただけますでしょうか。』
につきまして、
確定拠出年金とは、企業あるいは個人が毎月一定額を拠出し、
将来の年金受給者である個人があくまでも自己責任により、
提示されるてる投資信託などの金融商品の中から、
運用する金融商品を任意で選択して運用し、
これを老後資金に充てる年金制度をいいます。
このように拠出額が決まっていて、
自己責任で運用することで将来受け取れる年金額が決まる年金制度のことを、
確定拠出年金といいます。
これとは反対に運用がうまくいかなくても、
年金の不足分は企業が補填してくれて、
個人は何ら運用リスクを負うことなく、
将来一定額を受け取れる年金制度のことを、
確定給付年金といい、現在の日本の年金制度はこれに該当します。
尚、確定拠出年金のメリットとしては、
あくまでも運用が上手くいくことが、
また、継続して上手に運用し続けることが条件となりますが、
拠出している金額以上の年金を将来受け取れる可能性があります。
デメリットとしては、個人で確定拠出年金を利用する場合には、
運用実績にかかわらず、口座管理手数料が毎年必ず発生します。
また、運用はあくまでも自己責任となりますので、
運用が上手くいかなかった場合、
拠出金額を下回った年金額を受け取ることにもなってしまいます。
さらに、確定拠出年金の場合、
確定拠出年金を採用していない企業に転職した場合には、
拠出金は転職の時点で終了してしまいますし、
年金受給開始年齢になるまでは、
お金を引き出すことが出来ない点にも注意が必要です。
確定拠出年金につきまして、
メリット・デメリットはこのようになります。
以上、ご参考にしていただけますとさいわいです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A