「利息」の専門家Q&A 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「利息」を含むQ&A

1,510件が該当しました

1,510件中 701~750件目

名義の異なる任意整理

私の父のことで質問させていただきます。現在私は結婚しており、実家を出て別に暮らしております。父は、母と弟、妹、妹の子供(離婚して実家に戻ってきました)と一緒に暮らしております。母は専業主婦、弟は父の仕事を手伝っておりますがほとんど収入はありません。妹は現在求職中ですが子供も小さく難しい状態です。実質、父が全て家計をまかなっている状態ですが、過去に自己破産(祖父の代からの商売で、お…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はかりんさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2009/06/23 18:14
  • 回答2件

繰り上げ返済と金利見直し

はじめまして。繰り上げ返済と金利の見直しを行いたいのですが、どちらを先にすべきでしょうか。金利:変動1.9%→固定2.9%繰り上げ返済予定額:50万円残高:3050万円手数料:なし変動から固定に切り替えると金利が1%上昇してしまいます。変動金利が低下基調なのが悩ましいのですが、長期固定金利が上昇基調のため、まだ低いうちに長期固定にしてしまいたいのです。元本を減らしてから高い金利に移るべきか、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hassy777さん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2009/06/22 01:01
  • 回答3件

住宅ローン 月々の損をしない返済額について

住宅購入にあたり、3000万円のローンを組もとおもいます。銀行は不動産業者の紹介で、1.025%変動を第一候補に考えています。そこで、住宅ローン減税と、住宅ローン補助によりそれぞれ10年間、5年間(最大年間20万円)の控除と補助をどのように有効活用するか?で以下の2案を考えております。 1. 35年 返済を選択し(上記の控除と補助をためて))繰り上げ返済する 2. 30年 返済をおこない支払う利...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • cooちゃんさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/06/22 04:48
  • 回答2件

個人間での金銭借用について

私は友人に計6回にわたり金銭を貸しました。合計で80万円にわたります。あまりにも額が増えてきたので、直近の2回に関してはその月の月末に必ず返すように話しました。しかし、その月末にも返済がなく、結局次の月の頭に1万円だけ返すといってきました。友人は以前にカード詐欺にあったため、クレジットカードの所有ができず、消費者金融などでの借り入れができません。仕事はしているので、月10万円の返済…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • カステラさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2009/06/16 15:21
  • 回答1件

住宅ローンの審査が通りません

年収800万です。住宅購入を考えてますが、ローンの審査が通りません。我が家は何でも現金払いなのでローンに詳しくないので、思案中です。住宅価格は3800万の新築です。頭金300万で銀行ローンを考えていますが、二つ続けて審査に落ちてしまいました。思い当たる点1.6年前に今の会社に転職(現会社創立12年、社員数  80名の新しい会社です)2.建築会社は地元の大工さん(工務店)にお願いする予定我…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • クッキーさん ( 栃木県 /39歳 /女性 )
  • 2009/06/17 14:24
  • 回答1件

親ローンについて

現在住宅ローンがあり、今回、義母からお金を借り、一括返済をしようと思っています。そして、義母に毎月決まった額を返済していく予定です。そこで、インターネットで調べたところ、親からの借金でも利息を付けていない場合、贈与税がかかる可能性があると書いていました。やはり、無利息の場合はかかってしまうのでしょうか?返済は、毎月、義母の口座に振り込むようにする予定です。もし、利息が必要であ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ayapaさん ( 岐阜県 /34歳 /男性 )
  • 2009/06/16 22:17
  • 回答1件

手取り減、保険と貯蓄についてご相談します

会社員の夫35歳と専業主婦の私30歳、子供が5歳と3歳という家族構成です。6年前新築マンションを購入し、ローンも残っています。3年ほど前に某生命保険会社のライフプランナーの方と相談の元、夫の生命保険に加入しました。がん保険、医療保険、老後資金の蓄えも兼ねてと変額保険に入り、現在月の保険支払額は4万3千円、他にも年払いの保険が学資保険を含めて20万円あります。奨められたまま契約したわけでは…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tyukhmdさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/06/14 23:16
  • 回答7件

何才くらいが家を建てるのに適当でしょうか。

自分34歳の会社員です。家族は他に母親(58歳)がいます。結婚するつもりはありません。今、賃貸暮らしなので、老後のこと、ペットがいること、楽器の演奏をすることを考えると、一戸建てを建てるのがベストと思っております。ただ、家の寿命は短く見て26年程度で、「50年もつ」というのはかなりの理想論らしいですね。日本人の平均寿命は80歳を過ぎておりますが、買うのが早すぎると年をとってから大変にな…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 4312bmk2さん ( 山形県 /34歳 /男性 )
  • 2009/06/15 01:30
  • 回答4件

投資信託の利益の確定の仕方

住宅ローンや子供の学費で四苦八苦しているうちに、主人の定年がもうそこまで迫ってきました。そして、老後資金が用意できていないということにも気がつきました。慌てて昨年の8月より投資信託を始めましたが、自動的に積み立てているだけで、今後どのようにしたらよいのでしょうか。主人57歳(60歳定年、65歳まで契約社員可能)私 53歳、現在パート。私のお給料で昨年の8月よりささやかながら投資信託を始…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • mしゅなさん
  • 2009/06/13 03:41
  • 回答7件

投資信託保有継続と住宅ローン繰り上げ返済

 父親が投資信託を遺産として残し他界しました。銘柄は全て把握していますが、書いて良いのか(企業名が特定されるため)わかりませんのでまずは概要を・・ 投資信託は8銘柄あります。時価金額はサブプライム問題の影響か最大時の2/3になっています。ほとんどが毎月配当が入るタイプのようです。 一方、自宅の住宅ローンが3千万残っています。支払期間はあと20年の予定、金利は銀行からの借り入れ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • べるおさん ( 山梨県 /45歳 /男性 )
  • 2009/06/12 01:49
  • 回答7件

贈与税について

現在住宅ローンがあり、今回、義母からお金を借り、一括返済をしようと思っています。そして、義母に毎月決まった額を返済していく予定です。そこで、インターネットで調べたところ、親からの借金でも利息を付けていない場合、贈与税がかかる可能性があると書いていました。やはり、無利息の場合はかかってしまうのでしょうか?返済は、毎月、義母の口座に振り込むようにする予定です。もし、利息が必要であ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ayapaさん ( 岐阜県 /34歳 /男性 )
  • 2009/06/11 21:20
  • 回答1件

住宅ローンの繰上げ返済について

4月に中古住宅を購入し、住宅ローンを利用しています。元利金等で毎月の返済額が25000円ほどです。明細を見ますと、そのうちの半分くらいが利息です。予定より早く返したいので繰上げ返済を考えています。1回の繰上げ返済の手数料が4500円ほどですが、どのように繰上げ返済をしていくのが得策でしょうか?1〜2万円でも余裕があるときが随時繰り上げをしたほうがよいのか、もしくはある程度10〜20万円等、貯…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • フローラさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/06/12 12:58
  • 回答2件

賃貸マンションの賃料について

現在のマンションに住んでから既に2年更新で2回更新しています。賃料は管理費込みで165,000円ですが、インターネットで調べたところ、同じマンションでしかも上層階、同一の間取りで管理費込みの金額が154,000円で募集されています。この場合、賃料の引き下げ交渉は可能でしょうか?それとも次の更新まで賃料の引き下交渉はできないと考えた方がよろしいでしょうか?

回答者
古川 順弘
不動産コンサルタント
古川 順弘
  • 海ちゃん39さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2009/06/06 23:55
  • 回答1件

繰り上げ返済手数料 \0と\21,000 考慮すべき?

夫名義の住宅ローンを25年で組んでおり、もうすぐ5年の固定期間がきれます。再度固定金利3年等で延長しても1%近く金利が上がるし、金利上昇も不安なので借換えを検討していたところ、現在の借入先より「金利を下げるので再考してもらえないか」と言ってきました。元々夫の退職時(10年後)に一括繰り上げ返済を考えていましたので、固定期間選択型の10年を考えており、その時点での残高がどちらが有利かが…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ゴルのママさん ( 宮崎県 /46歳 /女性 )
  • 2009/06/09 16:12
  • 回答2件

車について

家族構成:私 妻 子供2人(2歳と1歳)手取り月42万円 住宅ローン月8万円35年(10年固定2.15% その後変動)の3年目貯金200万円 おおよそ月10万は貯蓄できてます。車は2台所有(通勤用週4回2.5Lと妻の買い物用週1回2.0L)毎年自動車税85000円、保険90000円。新築購入にあたり引越ししたので自転車通勤が可能です。来年2台とも車検です。そこで2台とも処分し新しく車1台買い替えた…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • あしゃきんさん ( 奈良県 /30歳 /男性 )
  • 2009/06/08 02:21
  • 回答8件

家賃の違いはどうして?

平成15年に新築で入居しました。このたび、隣部屋が空室になり物件情報を見てみたら家賃が自分より7000円も値下がっていました。私は入居してから、2回(1000円づつ)の値上げがありました。値上げはあっても、値下げというのはないのでしょうか?どうしても、この件についての回答をいただきたいのでよろしくお願いします。

回答者
古川 順弘
不動産コンサルタント
古川 順弘
  • ghostさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2009/06/01 23:00
  • 回答2件

住宅の購入について

このたび結婚が決まりました。彼の年齢を考え、新築一戸建ての購入を考えています。まだ、ローンについても調べ始めたばかりでよく分かっていないのですが気になる物件を見つけて悩んでいます。購入は可能でしょうか?彼は38歳。年収は500万弱。私はパートで年収100万です。家電の購入費などは別に手元にありますので手数料などは少し入れて借入額は2900万円、35年です。まだ審査など受けていないので分かり…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • se5255さん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2009/06/05 04:10
  • 回答3件

年金・保険・貯蓄の見直しについて

妻:33歳、夫:38歳、共働きです。年収は、税込みで2人合計約1500万円です。9月に1人目の子どもが産まれる予定です。現在は、妻が独身時代に20年ローンで購入した都内のマンションに住んでいます。今回、子どもが産まれることもあるので、2人で35年ローンを組み、新しい住まいを購入しました。妻のマンションは、賃貸に出す予定です。今後のことを考えて、いくら貯蓄したらいいのか、また、保険の見直しを考…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hamoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/01 19:49
  • 回答6件

金利と繰り上げ返済手数料

住宅ローン2500万、35年返済、金利固定10年で借りる予定があります。月々の返済のみでボーナス返済はなし、繰り上げ返済を積極的にして、返済期間を短くしていこうと考えています。?2つの銀行で迷っています。どちらを選ぶべきでしょうか。 「繰り上げ返済手数料無料」で「金利2.0%」の銀行  「繰り上げ返済手数料100万未満21,000円、100万以上は無料」で金利「1.8%」の銀行?元利均等と元金均等...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はねるさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2009/05/31 02:57
  • 回答3件

家計診断をお願いします

結婚2年目ですがアパートの家賃が田舎のわりに高いと言うのと、将来的には自分達で家を建てないといけないと言う理由からマイホームを建てる事を決意しました。頭金は100万円程度しか出せず、もう少し貯めてからとも思いましたが、金利の安さなどからチャンスと思い踏み切りました。しかし、このところの経済不況で主人の手取り収入が10万円以上減少してしまいました。私も正社員で働いていて収入は少ないですが不…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • carryさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
  • 2009/05/27 14:00
  • 回答6件

住宅ローンについて

3100万円の住宅ローンを組む事になりました。初めは主人だけが債務者となる予定でしたが、私が正社員で働いていると言う事から住宅ローン控除で得をするとの事で夫婦で借りる事を進められました。まったく無知な為以下の事を疑問に思いましたので教えていただきたいです。?夫婦でそれぞれ住宅ローン控除をうけた場合どのくらい得なのでしょうか??夫婦で借りた場合、夫婦どちらとも団信に入るのですか??どちらかが亡…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • carryさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
  • 2009/05/28 13:44
  • 回答2件

住宅購入に関しての費用の割合

新築の建売マンションを購入しようと思ってます。3358万円で頭金108万、車のローンが160万程ありそれを支払うということで、住宅ローンがおりました。年収730万管理費、駐車場込みで月87000円、ボーナス15万ローンは35年、変動比率で考えております。無理な買い物でしょうか・・・明日決断しに行こうかと思ってます。月々の給料に対して、住居費の割合はどれくらいかも合わせて教えて…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はるかmamaさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2009/05/29 13:02
  • 回答2件

貯蓄と住宅ローンの充当のバランスは?

今年37歳になる独身です。両親(70歳代、収入は年金のみ、財産はなし)と生計を一にしています。月収は40万、ボーナスは年250万(いずれも税引前)、同居している家族の生活費として月18万、ボーナス20万を当てています。貯蓄は3450万で、ローンなどは一切ありません。このような状況の中、現住居を立ち退かなければならなくなったので、一戸建て住宅を購入しようと思っています。現在の居住地の近辺で考えて…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • φさん
  • 2009/05/28 16:28
  • 回答1件

住宅ローンの借り換えについて

東京スター銀行の預金連動の住宅ローンが気になっています。借り換えはお得でしょうか?現在 全期間固定2.95% 残り17年 1360万 返済月85,000 収入(額面)夫(34)400万 妻(33)100万 貯金 250万(年70万) 子供 小6 小4(2人とも高校まで公立で大学に進学予定)3年後に150万で車購入予定。家を購入して2年で300万ほど繰上返済しましたが、今後は教育費貯蓄のため繰上は考えていません。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ミーママさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/28 23:21
  • 回答2件

変動金利のリスクについて

 変動金利のリスクについて質問があります。 住宅ローンを変動金利にするといわゆる5年ルールと125%ルールのリスクがあるといわれていますが、4月、10月の金利変動時に返済額見直し型の繰上げ返済をすることで回避できるのでしょうか? つまり、返済額見直し型の繰上げ返済時に行われる再計算は、直近の金利で計算するのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • びいさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/05/21 20:09
  • 回答2件

1000万円の運用

一年間は特に用途が無い纏まったお金をそのまま普通預金口座に預けておくのも勿体無いので、元本保証を前提に色々と調べた所、CITY BANKで今月末までのキャンペーンで円定期預金1000万円以上に対して年利率1.2%があることを知りました。しかし、当キャンペーンでは円定期貯金の10%相当分をいずれかの投資信託に入れる必要があります。その為、最低でも100万円分の投資リスクが発生するようです。グローバル.…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • taoさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2009/05/21 10:03
  • 回答5件

買い替えの住宅ローンの組み方について

戸建を購入することになりましたが、現在の住まい(持家、住宅ローンなし)を売却し、その売却金を次の新居の頭金にしたいと考えていました。しかし、次の新居の決済が8月末ごろに決まり、不動産会社からはとりあえず全額ローンで借り入れし、現在の住まいの売却金は後ほど繰り上げ返済する、という形を提案されています。この形で不動産会社の提携銀行の事前審査も通過しました。この場合、どういったローンを…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • とーはなさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/19 16:39
  • 回答2件

学資保険の解約

今年の8月で5歳になる子供がいます。4ヶ月のときに学資保険に入り毎月1万円掛けています。 しかし、主人が私に隠れて学資保険から38万円も借りていました。返済するにも貯金もありません。今解約するとどうなるでしょうか??

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ayhiraさん ( 長崎県 /28歳 /女性 )
  • 2009/05/18 08:27
  • 回答5件

金利の選択と変動金利の仕組み

現在、夫と収支合算で新築のマンションを購入予定です。現在、事前審査は1行OKをいただいてます。ローン総額 1820万夫 月収21万妻 月収15万子供0歳 母(子守中で無職)同居当初、10年固定(優遇1.9%11年目から店頭金利より▲1.0優遇)のみで検討していましたが、この時代、まずは変動金利で様子を見たほうがいいのか迷っています。 変動金利の仕組みについて質問したいのですが、もし固…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • shoutamamaさん ( 大分県 /30歳 /女性 )
  • 2009/05/17 09:52
  • 回答3件

損金ではない費用の勘定科目とは?

関係会社から人員の応援を受けた場合に派遣料にあたる請求をテクニカルフィーと云う販売管理費で計上していたのですが、税務署より課税対象費用となるよう修正を指導されました。日本では課税対象費用とは何と云う勘定科目を使用するのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • facturaさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2009/05/14 01:06
  • 回答1件

赤字家計を脱出したい(中学受験をめざして)

 主人・私ともに31歳、小学4年生と年長の息子の4人家族。 結婚当初は1千万円貯金がありました。 毎月10万円以上の赤字。9年で貯金が底をついてしまいました。 2ヶ月前、夫婦でお金の使い方を見直しました。 *収入* 主人は手取りで月給20万。賞与なし。 私は月15日勤務し月給15万円程度。 子供の育児手当も含め、合計約36万円。*支出*住居・駐車場…3万円主人小遣い…2.5万円…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • くろみちゃんさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/08 01:06
  • 回答4件

家計診断

今秋第一子が産まれます。家計診断お願いします。現在夫のみの収入でなんとか生活していますが、今後子供のお金がかかるのと、できれば一軒家に住みたいので今後のアドバイスと、いつ一軒家を購入するのがベストなのかご意見お願いします。夫手取り収入(27歳) 240千円賞与手取り  450千円 × 2回賃貸住居費   68千円駐車場      8千円光熱費(全て) 20千円食費      3…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • sakugonさん
  • 2009/05/08 17:10
  • 回答6件

資産運用の相談です。

はじめまして、全くの初心者で何をどうしたらいいのかわかりません。昨年結婚し子供が産まれました。今主人の年収が約450万円程で車のローンが後1年月五万あります。私が仕事を辞めたため現在貯金はあまりできていませんが今までの2人の貯金を併せると約2300万円あります。将来マンションを買いたいとは思っているのですがそれがいつになるかも全く見えていません。現在定期預金も株も全くやってい…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • tokumitsumikiさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2009/05/11 14:01
  • 回答7件

住宅ローンの今後の返済について

ご教授願います。5200万の住宅ローンを借り、マンションを4年前に購入しました。最初は固定3年で優遇有りの0.7%その後変動で優遇は-0.8%です。変動になった当時は事業を始めたばかりで繰り上げ返済はまったく出来ず、今年から余裕が出来るようになりました。先日繰上げ返済について銀行に尋ねたところ、見直しの時期に変動金利が上昇し(1.875→2.075)新たに300万ぐらい利息がついてしまったそうで、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mama檸檬さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/05/12 15:57
  • 回答1件

繰り上げ返済

2005年5月に住宅を購入し、ローンは、2種類組みました。一つは、フラット35、35年固定、金利2.15%、2100万円、もう一つは、財形融資、5年固定、金利1.78%、400万円です。来年で財形融資の金利が変動するのですが、来年4月の金利決定を待って全額返済か、金利が上昇してなければ、フラット35のほうにあてるというのはどうなのでしょうか?やはり、早いうちに変動のほうを完済したほうがいいのでしょ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ポン吉さん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/08 16:15
  • 回答1件

減税と期間短縮、どっちがお得?

幸い手数料が無料な為、できる限り繰上げ返済(期間短縮型)をして支払う利息を減らしたいと思っています。その場合、万が一10年間を切ってしまった場合、今現在受けている10年間の住宅ローン減税を受けられなくなるタイミングはいつでしょうか?10年間を切ったタイミングでしょうか?それともさかのぼって失効してしまう(減税の恩恵分を返却すべき)なのでしょうか?また、10年間を切ったタイミングから減税措…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • まりおんさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/08 15:16
  • 回答2件

賃貸か購入か?

現在、都内の賃貸マンションに居住しており、分譲マンション購入を検討しています。家族構成は夫婦二人。40代で子供を持つ予定はありません。夫の仕事は本社は東京ですが、転勤があり、転勤になった場合は賃貸に出す予定です。また二人共地方出身で定年後(およそ20年後)には物件を売却の予定です。資金計画としては、6千万円までの物件なら現金で購入可能ですが、住宅ローン控除を受ける為に、当初は…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • tommyyさん
  • 2009/05/08 13:47
  • 回答1件

お薦めの投資信託について教えて下さい。

現在、4ヶ月の子供がいます。子供の将来の為に、2〜3万円/月程度積立貯金検討中で、色々考えた結果、投資信託で定期の積立が良いかと思っています。一方で、手持ちの貯蓄も1千万円程度あるのですが、現在の住宅ローン(残高約1050万、残14年、利率(変動1.475%)より高い利率で運用できるならば、住宅ローン控除を受けれる間は急いで繰り上げ返済せず、何か投資信託で運用出来ればと思って…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りんけんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2009/05/05 14:26
  • 回答5件

離婚

今、離婚について話し合い中です。結婚前に夫に73万の借金があり、私が一括で支払うから、毎月利息分を金融会社の人払ってるつもりで私に100万返してそれを結婚式代にしよう!と約束しました。 その後、お金を返すことなく結婚し夫は転勤。私はこっちに仕事があったのと妊婦だったので単身赴任にしてもらいました。 その時私は育児休暇で収入は無く実家にいました。夫は生活費を入れると言ったのになかなか…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • あすか虎さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2009/05/03 23:47
  • 回答1件

住宅ローン減税と繰上返済、どちらがおトク?

昨年土地を購入して自宅を新築し、今年入居で夫婦でそれぞれ3000万円ずつの住宅ローンがあります。住宅ローンの内容は土地2000万円(変動金利型/元利均等返済、金利は6月以降1.475%⇒1.075%)、家屋1000万円(変動金利型/元利均等返済、現在の金利は1.075%)で35年ローンです。繰上返済は一人当たり年間100〜150万円くらいできそうです。二人とも住宅ローン控除の額よりも所得税額のほう...

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • CREAさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/07 21:06
  • 回答1件

住宅ローン減税と繰上返済、どちらがおトク?

昨年土地を購入して自宅を新築し、今年入居で夫婦でそれぞれ3000万円ずつの住宅ローンがあります。住宅ローンの内容は土地2000万円(変動金利型/元利均等返済、金利は6月以降1.475%⇒1.075%)、家屋1000万円(変動金利型/元利均等返済、現在の金利は1.075%)で35年ローンです。繰上返済は一人当たり年間100〜150万円くらいできそうです。二人とも住宅ローン控除の額よりも所得税額のほう...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • CREAさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/06 12:49
  • 回答1件

低払いもどし金型定期保険と学資保険

低払いもどし金型定期保険とは学資保険のことを相談しにいったら勧められたこの保険これはどんなメリットデメリットがあるのでしょう学資保険とどうちがいますか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ねこここさんさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/05 23:58
  • 回答2件

住宅ローン名義について

3年前、結婚と同時にマンションを購入しました。当時、主人の事故情報があったため、主人の名義で借りれず、ローンは私の名義で組みました。今月から、主人の事故情報が消えるようです。まだ子供はいませんが、子供ができても、できる限りは私も働きたいと思っています。なので、ローンやマンションの名義も、このままでいい気もしますが、マンションの様々な処理や書類が、すべて私の名前で書かれるので、口…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • こざるさん ( 熊本県 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/01 13:03
  • 回答2件

住宅ローン繰上げ返済援助金と税金

30代の主婦です。この度、私名義の住宅ローン繰上げ返済の援助を実父から受けることになりました。額は、2年間で合計1000万程を予定しています。この場合、相続税や贈与税を考えた場合、どのような手続きを取ることが一番節税になるのでしょうか?実父年齢や資産状況等は下記の通りです。税金に関しては無知のため、良い方法をご指南いただければと思います。よろしくお願いいたします。実父年齢:67歳 …

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • バーディさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/05/02 06:48
  • 回答1件

相続時精算課税制度について

 住宅を新築します。建築資金の一部を、父親(63歳)から相続時精算課税制度の住宅取得等資金特例を使って当てます。引渡しが7月なのですが、父親からの援助資金が定期預金を組んであり、その満期が8月です。かなりの利息が付いているので満期前で解約はしたくありません。また、今住んでいるアパートの契約がちょうど7月に切れてしまいます。 そこで、7月に一旦全額をローンで組み、8月になったら…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • antonioJrさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/28 11:25
  • 回答1件

自宅の売却と家計について

今年の1月に転勤が決まり、購入した一戸建てを不動産会社を通して売却することとなり、インターネットでの掲載やチラシ配布を行っていますが、買い手がつきません。現在までに何件かの内覧や問い合わせがありましたが、購入希望の方が銀行の住宅ローンの審査が通らないなどの理由で購入を断念されてしまうようです。会社からはマンションの家賃補助がありますが5年間限定なので一戸建てが売却出来なかった…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • s983606さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2009/04/28 12:44
  • 回答4件

複数からの借金をまとめて返せる方法は?

アコムなどの金融会社、合計3社よりお金を借りていて、毎月返済しているのですが、返済額が5万3000円で、そのうち利息が約2万2千円ほどあり、なんのために返しているか、このまま返せるのか不安でたまらない。利息を減らして返せるなにかよい方法はないのでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • シャキーンさん ( 佐賀県 /31歳 /女性 )
  • 2009/04/27 11:16
  • 回答3件

家計診断と将来のアドバイスをお願いします

夫(34歳)妻(32歳)2008年7月結婚(社内結婚で退職勧奨)今年7月に出産予定●悩み  ※夫のみの給料になって毎月貯蓄が出来ていない(ボーナスで貯蓄) ※「払込期間が短く貯蓄性のある保険を提案したので、子供は共済などの掛け捨て医療保険で大丈夫」と言われたが学資保険はなくても平気か。 ※預貯金はどうすべきか。ネット定期への移行や他の運用方法などあるか。夫は、住宅ローンの繰上げ返済等は考えていな…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • sai0811さん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/22 22:15
  • 回答3件

繰り上げ返済について

お世話になります。繰り上げ返済についてアドバイスいただけますでしょうか。借入夫:2890万(10年固定・金利2.4%・内ボーナス返済470万)妻:1000万(変動・金利1.375%)ボーナス返済があればボーナス返済から・・ない場合は期間短縮・・の場合は繰り上げ返済手数料が無料です。昨年中に一度、100万円を繰り上げ返済しており、そのときは夫のボーナス返済分に当てました。そして、現在300万ほど貯...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • aki77777さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/04/25 01:13
  • 回答2件

賃貸住宅の敷金の精算について

こんにちは。平成18年の10月から平成21年の3月末まで2年半の間、会社名義でマンションを借りていました。入居時の敷金・礼金は会社負担です。その分会社から毎月の賃料の他に5千円以上上乗せしてお支払いしてきました(負担額は会社独自の計算式があるようなのですが・・・)  この度、転職することになり、今住んでいるところに住み続ける為には、会社の法人契約→個人契約に変更しなければならないと仲介の不動…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • mamakikiさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/04/19 17:56
  • 回答1件

1,510件中 701~750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索