対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
現在、都内の賃貸マンションに居住しており、分譲マンション購入を検討しています。家族構成は夫婦二人。40代で子供を持つ予定はありません。夫の仕事は本社は東京ですが、転勤があり、転勤になった場合は賃貸に出す予定です。また二人共地方出身で定年後(およそ20年後)には物件を売却の予定です。資金計画としては、6千万円までの物件なら現金で購入可能ですが、住宅ローン控除を受ける為に、当初は5千万円を借り入れ、10年後に一括繰上げ返済の予定。夫の年収からローン控除は上限まで受けられます。現在のローン金利だと変動金利で優遇を考慮した場合、ネット定期の利息分とほぼ相殺になります。現在UR都市再生機構の物件を賃貸しており、毎月の支払いは共益費を含めて17万円です。購入するべきか、このまま賃貸で済ませるのか。購入か賃貸かはいろいろな要素が絡む為に簡単には答えが出ない問題であることは承知しておりますが、経済面だけで考慮した場合、税金・賃貸する時の手数料・購入後の修繕費用・売却にかかる費用・その他リスク等専門家の方々はどのようにお考えになられるかご意見よろしくお願い致します。
tommyyさん
回答:1件
購入か賃貸か
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、これはある意味永遠のテーマでもありますので、一概にどっちがいいかは何とも言えません。
賃貸マンションのメリットは、固定資産税や建物の管理費、修繕金などの費用負担がありません。
特に、URの場合、更新料もないですし、管理面でも建物やその周辺環境は悪くありませんのでそれなりのメリットはあります。
マンション購入の場合ですと、税金や管理費など毎月に負担する金銭はローン返済以外に結構な費用となります。
不動産を所有することで、ご自身の家計が厳しくなるようでしたら購入はあまりお勧めできませんし、こうした経済環境では、無理な買物はさけるべきでしょう。
また、購入物件を何らかの理由で賃貸する場合、元々賃貸で運用する前提で購入していないので、賃料収入を期待すべきではないと思います。
この時代に資産を持つ場合には、それを維持する為のコストができるだけかからないものを持つべきで、こうした意味では現金という資産が一番の時代です。
購入される場合は駅近、南向き、高層階、角部屋など物件の資産価値のあるものを見極めることです。
本来であれば、ご自身のライフプラン等をお聞きして判断すべきことですので、宜しければ個別にご相談下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
***住まいづくりを中立的立場でサポート!! 詳しくはこちら
***マンションってどうよ?
***注文住宅・一戸建の契約相談受付中!!
***住宅ローンの審査基準
評価・お礼

tommyyさん
ご回答ありがとうございました。
現在新築物件をいくつか見て回ってます。ご回答頂いたとおり毎月の管理費・修繕費及び年間の固定資産税等のランニングコストも結構かかることを考慮して、小さめ(安め)の物件を考えたりする一方、資産価値を考慮するとやはりそれなりの物件(それなりのお値段)になってしまい、ますます混乱しております。不動産購入で月々の家計に負担にはなりませんが、時代が時代だけに老後の生活費も気になりますので、ある程度のキャッシュを手元に残すことを考えるとまだ決断できずにおります。
熟慮の後、またご相談させて頂くかもしれませんので、その際はよろしくお願いいたします。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A