「入社」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「入社」を含むコラム・事例

1,262件が該当しました

1,262件中 401~450件目

建築士事務所登録更新手続きへ

今日は、5年に1度 更新しなくてはならない「建築士事務所登録」更新手続きに行ってまいりました。 私の事務所は1/29開業日なので30日前までの更新となるとギリギリの日時で、しかも事務所協会さんの仕事納めの日でもありました。 今回で3回目の手続き(初回・5年目・10年目)ということで、早いもので来年で開業10年目を迎えます。 大学を卒業して入社したゼネコ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2013/12/27 14:14

働きたくて入社したはずなのに

転職でも 就職でも 最初は もともと 働きたいから 応募し選考され 採用され 入社し働いているはずです。 しばらくすると 働くこと より 休みたい 早く帰りたい  となることが多いようです。 もともと 働きたかったのに 働けると 働きたくなくなる ということでしょうか。 そして 働く場が なくなると また 働きたくなるのかなと思います。   美容室・ヘアサロン検索サイト ビー...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/12/20 19:00

やりがいとかいらないので残業代ください とのことです。

     『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。』 という本があります。 いいタイトルの本でよく読まれているようです。 あっ それなら 採用選考のときの 面接で言えばいいのに。 採用面接時に がんばりますだの、どうのこうの言って入社して 働き出してらか 言うのはどうかと。 思ったりもしました。 でも実際の著者は そのようなことを面接などで言って合格とかさ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/12/19 19:00

生涯学習に取り組む人達

70才を超えて新たに学びに取り組む人たちがいる。 学校を卒業して40年以上働き退職して、子供が独立した後どのように毎日を過ごすか。 A氏は定時制の高校を卒業し、エンジニアリング会社に入社して、現場で計測を担当、国内はもと よりインドやフイリピンにも派遣され活躍された。 2013年10月に放送大学の選科履修生として入学。欧州・東洋・イスラム諸国の歴史や文化を勉 強するため10科目以上の科目...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)

会社説明会にいるもの

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 新卒を対象に、各企業は会社説明会を開催しています。 大企業から中小企業、零細企業、大規模なものからマンツーマンな小さなものまで 様々です。 学生の方は、何社も行くうちの 1社になるのだと思います。 大きな人気企業だと 逆に大量にくるうちの一人になるのだと思います。 大手ほど人気のない中小企業からすると、 実...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/12/10 19:00

「人が変われる、キッカケ。」メルマガバックナンバー12月10日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

会社に訪問すればわかる

毎日、何人か転職や就職希望の方々とお会いさせていただけています。 会社への訪問時で ある程度その会社が 良いか悪いかわかると思います。 訪問時の 企業側のあいさつ は あるか 対応は丁寧か。 または 元気なのか それだけでも 自分が望む会社なのか どうなのか 見極めることができます。 あいさつもなく 対応が丁寧でもない会社 元気でもない会社は それだけ 教育もないわけですから 入社...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/12/04 19:00

入社試験に受験料徴収は発想の転換

 ニコニコ動画や着うた、ネットワークゲームなどの展開で知られるドワンゴは、15年度の入社試験を受ける新卒学生に対し、受験料を徴収することを発表しました。対象は本社に近い首都圏の学生で、地方からの学生は免除します。受験料は、ニコニコに合わせて2525円と手ごろの金額です。  これまで、入社試験を受けるのに受験料を徴収する話は聞いたことがありません。ただ、学校を受験する場合、資格試験の場合などはほと...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/12/02 20:43

就活解禁

今年も早くも12月に突入。猛烈に暑かった夏の日差しが昔のことのように思えるほど最近はすっかりと寒さが厳しくなりました。今月は師走の文字が示すように慌ただしく、あっという間に終わってしまうのだろうと感じます。 さて昨日12月1日は、2015年4月入社組の就職活動解禁日です。昨日は就活準備セミナーなどの模様が報道されていました。この12月1日は、就職活動という切り口でのひとつの大きな「発信の...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

新人店長は「夢」を語るべからず

「私は、こんな店を作りたいんです。だから、これをこうやって、こういう風にして行きたいんです!」 店長になっていきなり目をキラキラ輝かせて夢を語っているひとがいます。店長の上司であるマネジャーやスーパーバイザーのなかにはそれを煽るように、新人店長に「どんな店にしたい?」「どんなことやっていきたい?」と聴く人がいます。 違う!!まったくもって大きな間違いです! 新人店長はいきなり「夢」...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

情報が多すぎて

毎日、何人もの転職希望者の方とお会いします。 最近では、ウェブ上でかなりの情報が手に入ります。 特に会社の内部情報は様々な掲示板的なサイトから手に入ります。 よくない情報が いっぱい手にはいります。 だから やめておこう だから内定辞退しよう と なりやすい状況があります。 そして また転職 就職活動 してみると また そこも  いい情報より よくない情報の方が きっと多くて。 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/11/21 19:00

「営業はノウハウか?心か?」メルマガバックナンバー11月20日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

就活に励む大学3年生の企業選びのポイント(2)

大学3年生の会社説明会の解禁が近づいてきた。就職したい企業のイメージが定かでない学生の為、企業選びのポイントをご提案いたします。文部科学・厚生労働両省の調査によれば、来春大学卒業者の就職内定率は64.3%(10月1日時点)で、前年同期比1.2%アップ。アベノミクスの効果もありこの傾向が続くと見込まれている。 公益財団法人 日本生産性本部「職業のあり方研究会」と社団法人日本経済青年協議会は、新入社...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)

入社してから つらいパターン

毎日、何人もの転職希望者の方とお会いします。 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 せっかく入社したけど と嘆く方が多くおられます。 残業が多い、休みがなく働かされる、パターン 上司がいじめる、など人間関係パターン 給料が遅れる、給料がまともにでないパターン 退職者が多い、だからいい会社ではないのではないかパターン 若者ばかり、定着率の悪い証拠だ パターン 平均年齢...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/11/16 19:00

適性があるかどうか

毎日、何人もの転職希望者の方とお会いします。 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 適性があるのか ないのか? 採用側も、求職者側も、非常に知りたくて 適性テストという種類のテストも数多くあります。 よく考えたら、お互い適性を必死でみつけようとしているわけです。 それなら、求職者側が必死で悩んだり、探したりすることもないのかな などと 思ったりすることがあります。 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/11/14 19:00

これも就職活動に対する“都市伝説”?

 わが家の長女はもうすぐ大学受験ですが、高校の先生からの受験指導の中で、「指定校推薦なんかで大学に行くと、就職のときに“受験しないで楽をした奴”とみられるから、一般入試で受験をした方が良い」というような話をされたそうです。うちの娘はその話を素直に受け取れず、「そんなことってあるの?」と思ったようです。    私は新卒採用に長年関わっていますが、指定校推薦と聞いたら「ああ、高校時代に毎日の勉強を...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2013/11/12 08:00

本 “The Circle” に見る「インターネットが支配する個人情報時代」の怖さ

New York Times の紹介記事に惹かれ、今話題の “The Circle” (Dave Eggers著)を読んでみました。 場所はサンフランシスコ、シリコンバレーを舞台にしたフィクションです。 どうやらGoogle をサンプルにしたと言われている架空の会社Circle が、じわじわと個人情報を他の目にあからさまにし、政府に代わり人々を統制し始めるという設定です。 そこに登場する主人...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

SNS ソーシャルメディア セミナー(日経デジタルマーケティング主催)

日経デジタルマーケティング主催の「炎上から社員と企業を守るSNSリスク対策セミナー」でセミナーの講師を務めました。   今までに、既に2回、日経デジタルマーケティング主催のセミナーで講師をしております。従前は、従業員による不適切投稿がなされた場合の会社や会社役員の責任(会社法上の問題)について注意を喚起することを重要ポイントとしておりましたが、今回は、2013年夏にアルバイトなどの従業員による...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

相続の基礎知識1

1 法定相続分、特別受益、寄与分、遺留分、具体的相続分の基礎知識  「法定相続分」、「特別受益」、「寄与分」、「具体的相続分」等は、相続のことを考えるに際して理解しておいて頂きたい言葉です。相続分は、法定相続分を基本としつつも、特別受益、寄与分等により修正・計算したうえで、具体的相続分を出さなければなりません。そこで、これらの言葉の意味、具体的相続分の計算の仕方を簡単に説明してみたいと思います。...(続きを読む

能瀬 敏文
能瀬 敏文
(弁護士)

大学中退は 不利なんでしょうか

毎日、何人か転職や就職希望の方々とお会いさせていただけています。 最近は 学費や経済的な事情から 大学中退という方が、結構増えているように感じます。 コンプレックスに感じておられる方も結構おられます。 いい大学卒業して、だからこそ 大きないい会社にこだわるあまり就職できなくて となるよりは 中退ということで、大きな会社にこだわることなく就職活動を行える ということで むしろ可能性も広...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/11/03 19:00

【受講者感想vol.150】 この機会に、管理職にとって基本的な、しかし真に重要なことを一から学び直せた

【受講者感想】 この機会に、管理職にとって重要なこと、自己を活かすキャリアの考え方等、基本的な、しかし真に重要なことを一から学び直すことができました。面接対策を超えた自分のこれからのキャリア全般に渡って重要なことが得られたと感じています。 40歳男性 ⇒ 昇格試験に合格し、部長職に昇格   ご相談の経緯 業界トップ企業の課長職の方から、 「昨年失敗した上級管理職への昇進面接を必...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2013/10/26 22:00

「人生を変える言葉 その1。」メルマガバックナンバー10月21日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

結婚式、入学式、入社、新学期、転勤 ・・・節目に歯をきれいにしよう

 入学、入社、新学期に歯をキレイにする! 審美歯科クリニックで一番患者様が集中するのは、1月~3月の時期です。新しい節目を迎えるにあたり、綺麗な歯を手に入れたいという意識を持たれる方が年々増えてきています。きれいな口元というのは、その人の印象を大きく変えます。清潔感はもちろんですが、自信を持って笑った笑顔というのは2倍も3倍もその人を素敵にみせてくれます。歯並びや歯の見た目に悩みながらも治療の決...(続きを読む

山本 治
山本 治
(歯科医師)

初級ビジネス英会話 基礎から学ぶビジネス英語 Point 8 「入社する」

初級者のためのビジネス英会話 Bizmates for beginners Point 8 は、"join" です。   社内の人から “How long have you worked for this company?” 「この会社でどれくらい働いているの?」 と聞かれることは多いと思います。 例えば、「3年前に入社したよ。」と言いたい場合、あなたならどう言いますか? よく「入社する...(続きを読む

Ito Hika
Ito Hika
(英語講師)

内定取消事由ー内定通知書等に記載されており、採用内定後に判明した事実

内定取消事由ー内定通知書等に記載されており、採用内定後に判明した事実 ①内定者側の事情 ・卒業予定であった学校を卒業できなかった場合 ・就労に耐えないほど健康状態が悪化した場合 ・重要な書類の虚偽記載 ・重要な事実に関する経歴詐称 ・重大な犯罪行為の発覚 ②企業側の事情 ・火災、自然災害等による事業の著しい経営障害、縮小、廃止 ・倒産 ・事業の縮小、停止、廃...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

永遠の幸せを手に入れる唯一の方法

「子供がお金持ちになりたいって言っていたから、『じゃあ、どうしたらお金持ちになれるのかな?』って言ったんですよね。」 と、こんな話を聴きました。 若い内は欲望が行動へと突き動かすので、欲望が不必要というわけではありません。 ただ、ある時期までいったら、その欲望を転化していく必要があるのだと思います。 そして、出来れば最初の目標設定を変えた方がいいと思うんです。 ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

試用期間中の従業員に問題があるとき

試用期間中の従業員に問題があるとき   1 試用期間の法的性質 (1)最高裁昭和48年12月12日大法廷判決、民集第27巻11号1536頁、三菱樹脂事件 一、企業が特定の思想、信条を有する労働者をそのゆえをもって雇い入れることを拒んでも、それを当然に違法とすることはできない。 二、労働基準法3条は、労働者の雇入れそのものを制約する規定ではない。 三、労働者を雇い入れようとする企業が、その採否...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

採用内定の取消と手続

採用内定の取消 1 景気悪化と内定取消の増加 昨今の景気悪化により、雇用情勢も悪化し、内定を取り消す企業が相次いでいる。このような実情に伴い、内定取消に関する相談窓口が設けられた。 また、悪質な内定取消企業は企業名を公表したり報道すべきであるという声が高まっている。 今後は相談機関の助言等により法的知識を得た学生が訴訟を提起してくるなど、法的紛争に発展するケースが増加することであろう。 2 採...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

内々定

内々定   内々定とは、「正式な内定までの間、企業が新卒者をできるだけ囲い込んで、他の企業に就職することを防ごうとする事実上の活動」と解されている。 裁判例では、以下の要素を考慮して内々定の段階では未だ労働契約が成立していないと解されている。 ・具体的な労働条件が決まっていない ・入社の手続が取られていない ・内々定の入社承諾書では、内定の入社承諾書と異なり、労働者の入社を誓...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

サイコーな、ビジネス

こんばんは。株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 今日から名古屋で2日間の企業研修。 とある「娯楽」メーカーの研修ということで楽しみです。 ま、研修だけしてまた東京にとんぼ帰りしてドクターストレッチのオープンに尽力する1週間です。 ホント、ばたばたしてますがすごく楽しい日々です。 いろいろなビジネスをやると勉強になりますし、もちろん売上が立つと嬉しい。 ほんと、そう思いま...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

新卒採用、募集時の法的規制

新卒採用の留意点 1、募集時の法的規制 (1)職業安定法 (労働条件等の明示) 第5条の3  公共職業安定所及び職業紹介事業者、労働者の募集を行う者及び募集受託者(第39条に規定する募集受託者をいう。)並びに労働者供給事業者(次条において「公共職業安定所等」という。)は、それぞれ、職業紹介、労働者の募集又は労働者供給に当たり、求職者、募集に応じて労働者になろうとする者又は供給される労働者に対し...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

起業するなら自分の成長力に賭けることも

 たまに、「わたしでも起業することが、できるでしょうか?」と言った、根源的な質問を受けることがあります。起業ができるかどうかは、それまでのビジネス経験が大きくモノをいうことは確かです。同時に、これから起業準備を進める中で、どれだけスキルを高めることができるか、起業に対する集中力が問われることになります。  これまでの陸の上での安全な生活から、少しでも油断をすると直ぐに溺れてしまう、水中で生き抜く...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/10/04 20:33

ベテラン弁護士はなぜ若手のこともみな「先生」と呼ぶのか

日本は「タテ社会」である、と看破したのは、名著、『タテ社会の人間関係』(中根千枝著)。 人と人とのつながりを、「タテのつながり」と「ヨコのつながり」に分けたときに、 日本人はタテのつながりを重視している、と。 例えば会社員なら、別の会社に属する人間同士でも、 それぞれ課長だったり部長だったり、職級をまず第一に考える。 そのベースになっているのは、「場」。 囲われて閉じているので、その中での上下...(続きを読む

乾 喜一郎
乾 喜一郎
(キャリアカウンセラー)

みのもんたさんの息子「窃盗癖」の可能性

2013年09月13日より世間をさわがせている、みのもんたさんの息子が他人のキャッシュカードを無断で使用した、バッグを盗んだという事件。ほとんど話題にされていないのがその動機です。超有名人の息子で、有名私立小学校から大学まで内部進学、テレビ局へ入社、プロ野球の取材、高級マンションに居住、妻子ありと何不自由ない生活をしています。どうしてわざわざ危険を冒してまで窃盗をする必要があるのでしょう?それが窃...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

「オヤジからの『7つの一言』その6。」メルマガバックナンバー9月26日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

仕事がきつくて退職の答え

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 前職の仕事がきつくて辞めた場合 「前職は なぜ 退職されたのですか?」 入社以来 ***職として **年間、懸命に取り組んできたのですが 仕事に対して 現状よりも やりがいある仕事に挑戦したくなってしまいまして もっと厳しい仕事に取り組み成長したいと思い転職を決意いたしました。   と私なら答えます。   ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/09/23 19:00

「優秀な人」ってどんな人?

 企業の採用活動の現場にいると、「優秀な人を採用したい!」という言葉を必ず耳にします。どんな会社でも共通の想いということでしょう。  経営者も管理者も採用担当の人たちも、みんなこの「優秀な人」をいかに自社に入社させるかということに一生懸命取り組んでいる訳ですが、こんな企業側の皆さんに「優秀な人ってどんな人ですか?」と尋ねると、意外にはっきり答えて頂けないことが多いものです。    だいたい出...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2013/09/23 08:00

人間関係で退職の答え

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 人間関係が原因で辞めた場合 「前職は なぜ 退職されたのですか?」 入社以来 ***職として **年間、お世話になりまして 安定した職場を退職するのは非常にリスクがあることは承知しておったので 非常に悩んだのですが、 私のわがままで、どうしても***職に挑戦したくて退職を決意いたしました。   と私なら答え...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/09/22 19:00

やりがいある仕事を目指して退職の答え

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 仕事にやりがいがなく で辞めた場合 「前職は なぜ 退職されたのですか?」 入社以来 ***職として **年間、お世話になりまして 非常に安定した会社で、コツコツと仕事に取り組める仕事だったのですが どうしても補助的な作業ということもあり 主体的に自分が動くと言うより受身な仕事でした。 まわりのハードな営業職...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/09/21 19:00

給与が原因で退職の答え

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 給料が原因で辞めた場合 「前職は なぜ 退職されたのですか?」 入社以来 ***職として **年間、お世話になりまして 安定した企業で年功序列もしっかりとしており 安心して働ける環境だったのですが、 それだけに 将来的に大きく給料がアップしていくということはほぼ不可能と判断し 私としましては、実力と成果で大...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/09/20 19:00

むいてなかったから 退職の答え

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 仕事が自分にはむいていなかった という理由で辞めた場合 「前職は なぜ 退職されたのですか?」 入社以来 ***職として **年間、お世話になりまして ***職にやりがいを感じ懸命に取り組んできたのですが 今回 現場を離れることになってしまい、 自分としましては、まだまだ現場で鍛えられたいと言う思いと これを...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2013/09/19 19:00

NKS理論の効果

NKS理論の効果 おはようございます。 清々しい季節ですね! NKS理論を実践していますか? 今週のブログから読み始めた方は、先週のブログにNKS理論を説明していますから 読んでくださいね。 私はこの理論を考え実践してから、自分の個性を大切にするようになりました。 これは、ある外資系生命保険会社の直販に在籍するセールスの話です。 彼は、NKS理論の指導を下に行動しました。 入社して個人の...(続きを読む

川西 こうじ
川西 こうじ
(ファイナンシャルプランナー)

賃貸マンションの契約名義、入居者人数の変更について

皆様こんにちは。 アライバルの柳です。   今回は賃貸マンションの契約名義等の変更について書きたいと思います。   賃貸マンションの仲介をしていると、 「 転職などを予定しているが、転職日がまだ先で、法人契約ができないので、先に個人名義で契約をして 入社後に法人名義にしたい。」や、 「法人契約で入居していて退職することになったが、物件が気に入っているので、そのまま居住し続けたいので...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)

ビジネス法務2011年4月号、新卒採用

ビジネス法務 2011年 04月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2011年 「新卒採用をめぐる最新労務」と題して特集が組まれている。 経営法曹の弁護士2名が以下の論点について、論文を寄稿している。 ・採用時の健康診断 ・プライバシー情報の収集の可否と範囲・程度 ・労働者の真実告知義務 ・試用期間 ・試用を目的とする有期雇用...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

中小企業・新卒採用ノウハウ(12)~(14)

  チェック12<入社した若者がすぐに離職していませんか?> 入社3年の間に退職してしまう割合は70%とも言われています。当然ながら 企業とすれば3年で一人前と言われるように人を育てるには時間が掛かります。 とくに入社後3年間、会社にとどまりいかに仕事を学んでもらい一人前の社員に なってもらうかが大きなポイントです。 離職率の低い会社の多くが教育を大切に考えています。 人を育てる経験...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

プレスリリースをいたしました!~バブル入社組のモチベーションアッププログラム~

報道関係者各位 プレスリリース 2013.08.27 09:30 株式会社オフィスたはら バブル入社組のモチベーションアップにつながる 企業向けミドル層再育成プログラムを提供開始 人材育成のコンサルティングサービスを手掛ける株式会社オフィスたはら(東京都千代田区、代表取締役:田原 洋樹)は、この度、いわゆるバブル入社組にあたるミドル層の再育成プログラムを開発し、提供する運びとなりまし...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

中小企業採用ノウハウ(3)~(7)

チェック3<大学に営業していますか?> 貴社が新卒の募集を考えていて、かつ社会的に認知度がないと自覚する会社であるならば、 求人票と補足資料を準備をした上でそれを知らしめる広報・営業活動をしなければなりません。 このことも中小企業が新卒採用を成功させる上での大切なノウハウです。 貴社に新卒採用に対してかけられる予算があるならば有名就活サイトに多大な広告費を 納めて宣伝すれば済むことです。...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

中小企業採用ノウハウ(2)

チェック2<基本の求人票では不十分> 大学やハローワークなどで用意される求人票だけで貴社を理解してもらうことは、 貴社が社会的に認知度がなければないほど不十分です。そこでオススメしたいのいは 独自の求人票を作成することです。基本の求人票にプラスして独自の求人票を作成 するときの中小企業の新卒採用時のノウハウをお伝えします。   ・A4、1枚程度の量にまとめる・・・情報過多では読んでもら...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

「スペシャルセミナーのお知らせ」メルマガバックナンバー 8月20日号外

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ※バック...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

利益の使い道をスタッフが理解出来る様にしよう

中小企業やショップの従業員は、自分達が獲得した利益を経営者がどの様に使うかについて強い関心があります。大きな企業ならば、その利益を株主に還元したり、他社を買収したり、再投資して生産力を向上させたりするプロセスは従業員からはよく見えません。しかし、小さな企業は、経営者が身近なところにいるので、たとえ従業員が会社のPLを見ていなくても、売上げが好調だったりすると、利益の使い道は気になってく...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

1,262件中 401~450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索