「保管」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「保管」を含むコラム・事例

760件が該当しました

760件中 701~750件目

株券電子化の影響

売却が出来なくなる? 1.電子化後の株主の権利行使 平成21年1月5日より、上場株式は株主としての権利は金融機関の口座を通じて電子的に管理され、株券(紙)はすべて無効になります。 電子化されると株券は ・『ほふり』で集中保管管理されます。 ・盗難や紛失の心配がなくなります。 ・株の売買、決済は口座振替で行われます。 ・名義書換えなどの手続きは不要です。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/10/06 16:12

税法における住所ってドコですか?(7ユニマット地裁)

今日と明日でユニマット事件を検討したい。 ユニマット事件は、 東京地裁平成19年9月14日判決(TAINSコードZ888-1301) 東京高裁平成20年2月28日判決(TAINSコードZ888-1320) のことであり、納税者勝訴で確定している。 今日は、東京地裁平成19年9月14日判決を紹介する。 <事件の概要>  本件は、処分行政庁が、平成13年分の株式譲渡所得に係る 決定処分等をした...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/01 01:00

金融危機! ニューヨーク現地報告

9月13日から21日までアメリカの状況がどなっているかを調べるため、自ら主催する経済教室等の生徒さん達を引き連れ総勢10名でニューヨークに行ってきました。 今回の主要訪問先は 1.ウォール街周辺 2.ニューヨーク連邦準備銀行(FRB)見学 3.ニューヨーク商品取引所(NYMEX)見学 4.国連見学 5.ハーレム です。 *リーマンブラザーズ破綻のニュースに衝撃 9月13日(土)...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/27 12:41

住んでいるマンションの売主が倒産したら?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの大石泉です。 企業の9月決算が気になっている方も多いかもしれません。 建設・不動産業界も厳しい環境が続きます。 改正建築基準法の影響による着工数の減少が少し落ち着いていたところへ、米国発のサブプライムローン問題の発生、原油高・資材高騰の影響と、販売価格を下げたくても(?)下げられない状況です。 マンションデベロッパーの倒産...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/01 14:19

何を作ったのかわかる様にしておく

「手順書」や「マニュアル」を作ったら、どんな業務の資料を作ったのか、それを社内ファイルサーバのどこに保管したのかを記録しておきましょう。 そして、仕事の棚卸で作った「仕事の時間割表」と照らし合わせながら、どの業務の「手順書」「マニュアル」が出来ていないのか?をチェックします。 そうすることで、いつでも誰でも「手順書」「マニュアル」を探し出すことができますし、作るべきものが何かも一目で...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/08/22 08:00

Excel の活用

ネットワーク化された環境で、ファイルサーバを使って情報共有できる様になれば、仕事の効率は飛躍的に高まります。 様々な文書のひな形を作って、サーバに保管し、再利用できる様にする これだけでも、従来のムダを大きく省くことができる様になります。 ファイルサーバの中身を整理し、フォルダに分けることで、そうした書類を即座に取り出し、再利用できる様になります。 電子データにし...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/08/12 08:00

練馬区平和台1丁目/建築確認・中間検査

昨日はUDIによる、中間検査。 天候の関係で少し終了していない部分もありましたが 基本的には合格を頂戴いたしました。 未工事部分は、後日写真の提出の必要があります。 昨年の建築基準法改正以降、かなり細かい点について指摘があります。 当社では、いつでも提出できるよう、主要部分について極力写真を撮って保管しています。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/08/09 16:07

宇宙で企画を考える? #1

8月に入り、そろそろお盆モードです。 日本は、お盆にご先祖さまにご挨拶するすてきな風習がありますね。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 さて、 今回は、「宇宙で企画を考える?」という内容です。 「デザインと企画、その気持ちイイ関係」として、 発想のアイデア企画として考えてみたいと思います。 日本発の有人宇宙実験施設「きぼう」は現在、宇宙空間での...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/08/05 09:10

軽油引取税のみなす課税(その1)(補佐人事例)

私が高裁から税理士補佐人として関わった軽油引取税の事例を紹介します。 東京地裁平成18年12月14日判決(TAINSコードZ999-8201、納税者敗訴) 東京高裁平成20年7月10日判決(TAINSコードZ999-8202、全部取消納税者逆転勝訴) 不服申し立て及び地裁までは弁護士のみで、 高裁から私が補佐人として入り、 また、師匠には弁護士登録前に鑑定意見書...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/05 00:15

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例13

宅配専門店での顧客管理分析事例の第13回目。実際に導き出された顧客管理 分析結果から、顧客状況を改善するために実施した販促戦略と販促戦術を 掲載していきます。 今回は新規顧客獲得のための販促戦略に関しての3回目です。 復習の意味で、 【新規顧客獲得戦略】 ■重点エリア・サブエリアに分けてのポスティング戦略 ■キャラクターや紙面構成を考えた新聞折込戦略 ■...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/16 10:00

滞納されやすい大家さんのタイプ1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/10/28号】 先日、以前お世話になった執行補助会社の代表者の方に 某雑誌の取材でお話を伺う機会がありました。 弊社が以前競売で落とした物件(暴力団の占有者あり)の強制執行の際、 お手伝いいただいた方です。 「執行補助」って聞きなれない言葉ですが、 明け渡しの強制執行などを行う際など、 裁判所...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/14 16:00

ETFの新規上場が急増

ETF(上場投資信託)の新規上場が急増している。6月30日には「SPDRゴールド・シェア」が東証に上場。証券口座を通じて売買できるため金投資が投資家にとって身近なものになってきた。売買単位は50口で最低購入額は約50万円となるが、現物の金地金が投資額と同額倉庫に保管されるため、現物の金地金の裏付け資産としての特徴がある。 また、新規上場は7月末までに合計21本予定され、国内のETFは61...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/12 07:03

化粧品事業を開始する際の薬事申請等の流れとは!?

今回は、これから化粧品事業を行いたい方に向けて、化粧品事業を開始する際の薬事申請等の流れについてすご〜くおおまかに説明してみたいと思います。 1、商品の検討(約1ヶ月) 日本で流通可能な商品なのかについて、調べる。製造元から成分表を取得。 成分分析の必要性について検討。 2、化粧品製造販売業と製造業許可の取得(約2,3ヶ月) 取得に際して、薬剤師等の責任者の設...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
2008/07/08 16:29

化粧品を輸入するにはどんな手続きが必要ですか?

通関までの流れは下記のような流れとなります。輸入までに必要な期間はおおよそですが、4〜6ヶ月程度です。 ステップ1 製品の検討 ⇒製造元から成分表と製品サンプルを入手して成分チェック&成分分析等を行いましょう! ステップ2 化粧品製造販売業+化粧品製造業(包装表示保管区分)の許可取得 ⇒取得まで2、3ヶ月ほどかかります。許可要件はこちらのページ(許可要件のページへリンク...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
2008/06/26 13:39

化粧品製造販売業の他に製造業の許可も必要ですか?

自社内でラベルを貼ったり、箱詰めしたりする場合は製造業の包装表示保管区分という許可が必要になります。 また、出荷判定前の製品を一時保管する場合でも必要です。 具体的に作業内容や製品の流れについて教えて頂ければお答えできますのでご相談下さい。 ご質問・ご相談は↓まで 初回相談無料!! 行政書士小山尚文事務所(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
2008/06/24 09:33

化粧品を輸入する為にはどの許可を取れば良いの?

どのような作業を自社で行うのか?その製品は製造してからどのような流れで市場へ出回るのか?などによって異なりますが、化粧品製造販売業と化粧品製造業(包装表示保管等)を合わせて取得する会社さんが一般的です。 具体的に製品の流れについて教えて頂ければお答えできますので↓までご相談下さい。 行政書士小山尚文事務所(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
2008/06/21 17:18

薬剤師さん等の責任者は一人だけでは不十分ですか?

化粧品の場合は、総括製造販売責任者や責任技術者、品質保証責任者、安全管理責任者のすべての責任者を一人が兼務する事ができますので薬剤師さんが一人いれば大丈夫です。但し、医薬部外品の場合は、品質保証責任者又は安全管理責任者は別の方を選任しなければなりません。 ただ、品質保証責任者や安全管理責任者は薬剤師さん等でなくてもなる事ができますので、総括製造販売責任者、責任技術者、安全管理責任者は薬剤...(続きを読む

小山 尚文
小山 尚文
(行政書士)
2008/06/20 15:37

携帯電話で保険探し。

当社、ライフィのお話ですが、 この度、auのEzWebに続き''ソフトバンク・Yhoo!ケータイ''でも 公式コンテンツとしてめでたく登録されました。 EzWebでは、今年1月に登録されて以来、 保険カテゴリ23社中、概ね1位にランキングされている 人気サイトに仕上がっています。 (2ヶ月に1回くらい2位に下がってはいますが・・・) ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/06/05 12:02

ドキュメント(書類・マニュアル・設計書)がない

中小企業のIT化では、コストダウンのためということで、設計書、マニュアルなどの書類を作らない、納品物に入れないということが珍しくありません。 しかし、これは避けるべきであると考えます。 システムを作っている時は良いのですが、運用開始から数年が経ったときに、システムの拡張や改造、改良、修正等を行う必用があった時、それらを効率よく実施することができなくなります。 また、ト...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/05/28 08:00

法定相続人の範囲を調査する(2)

前回は戸籍の取り方について少し紹介しましたが、戸籍関係は専門用語が多いので簡単に補足をすることにします。 「戸籍謄本」という用語が相続の分野でよく出てきますが、これは”戸籍に記載された全員を写したもの”という意味です。 戸籍というものが市区町村の役場に保管されています。「謄本(とうほん)」というのは”その戸籍に載っている人の全員を写しとったもの”を指し、「抄本(しょうほん)」というのが、”その...(続きを読む

清水 加奈美
清水 加奈美
(弁護士)

相続その4(相続財産)

■相続財産 遺骨の所有権は? 遺骨は、相続人の所有に帰属します(大判大正10年7月25日)。例えば、親(祖父母)、配偶者(父親)、子がいる場合に、片方の配偶者(母親)が死亡した場合には、配偶者(父親)及び子が遺骨の所有権があります。親(祖父母)には、遺骨の所有権はありません。 香典は相続財産に含まれますか? 香典は喪主に対する贈与と考えられており、相続財産に含まれませ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/16 00:00

相続その9(遺言)

■遺言 満15歳になれば、遺言をすることができます(民法961条)。 遺言が民法の定める方式に従っていない場合(民法960条)、遺言者に遺言能力がない場合(民法963条)、被後見人が、後見の計算終了前に、後見人又はその配偶者・直系卑属の利益となるべき遺言をした場合(直系血族、配偶者、兄弟姉妹が後見人である場合を除く)(民法966条)、2人以上の者が共同でした遺言(民法975条)には...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/13 16:38

社員のメール監視

電子メールを使うと、社内に存在する重要書類、重要情報を簡単且つ、一瞬で外部へ送付することができてしまいます。 ウィルスに感染した場合でも、故意に行ったとしても、非常に重要な問題です。 ウィルスについては、ウィルス対策ソフトウェア等の導入である程度防ぐことができます。 しかし、故意に行うことをどうやって防ぐか?は考えておく必要があります。 会社によっては、添付ファイ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/03/12 08:00

乳歯が!!!凄い!!! 2

昨日「ジキルト・ハイド」というテレビ番組で乳歯幹細胞バンクが取り上げられたそうです。 以前ブログできけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックが”乳歯幹細胞バンク”基幹クリニックになることを書いていたのを読まれていた患者様から、早速”いつから始まりますか?”と問い合わせがありました。 詳細については今週の金曜日から行く、北京でわかると思います。 北京のDrへ...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/03/03 23:16

自然素材いっぱいのエコな住まいが完成/書斎編

お施主様のA様は、本日お引越しです。 無事にお引越しできているでしょうか? もう終わったかな? 今晩お風呂に入ると、「あー新しい家に引越してきたぁ!」 という実感が湧かれるのではないでしょうか? ちゃんとお風呂が沸きますように・・・。 今日は特に寒いので FP工法の暖かさを実感されているでしょう。 お引越しに先駆け、夜間蓄熱暖房機も可動させておきました。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/02/09 18:23

情報セキュリティの定義

世界標準である規格 ISO/IEC27001 や、日本の内閣府では、以下の情報セキュリティを以下の様に定義しています "情報資産の機密性、完全性及び可用性を維持すること" 誤解を恐れずに、単純化して説明すると、必要な人にだけ必要な情報が、毀損、漏洩、改変されることなく、必要な情報を得ることができる様にすることです。 さらに言い換えると、以下の様になります。 ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/02/07 08:00

自然素材いっぱいのエコな住まいが完成/リビング編

練馬の羽沢のお住まいが完成致しました。 ご覧いただきたいお部屋がたくさんありますが、 今回はとりあえずリビング・ダイニング編。 南に面した明るい2階リビング・ダイニングです。 床はオイル仕上げのオーク材、 天井は、杉の板張り、 内装建具もオイル仕上げのものを使っています。 壁は珪藻土クロス。 リビング・ダイニングの片隅には 建築士でいらした亡くなった...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/01/31 20:05

遺言 遺言状

遺言状とは死亡後に文章によって意思表示を行うことです。 これは、法的に決められた手法により行わないと 無効になります。 主には3つの方式があります。 [自筆証書遺言] [公正証書遺言] [秘密証書遺言] 3つのうち遺言者が死亡した後、 [公正証書遺言]は家庭裁判所の検認が不要だが、 [秘密証書遺言]と[自筆証...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/30 00:52

災害対策を有意義なものにするためには

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は災害対策についてのお話です。 日本は言わずと知れた地震国です。大地震が発生するたびに、建物の安全性や電気水道などの生活インフラ確保の重要性が話題になります。 ビジネスという視点でも災害対策の重要性が話題になります。「ディザスタ・リカバリ」などど呼んだりもしますが、特に最近ではIT化の視点での災害対策が重要視されていま...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/09 08:40

配筋の現場写真

配筋は構造上非常に大事な要素となります。 配筋が終わり、型枠を組んで、コンクリートを流し込んでしまうと、配筋は見えなくなってしまいます。 どの様に配筋したかを、記録に残すため、すべての箇所で写真を撮ります。 写真でも寸法が確認できるように、大きな数字の書いた定規を設置し、撮影場所、鉄筋寸法、ピッチ等を書き込んだ、黒板を置き、一緒に撮影します。 配筋だけでは無...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2007/12/21 17:00

「笑う企業」---視覚戦略成功事例ファイル01

SEO対策で主要キーワードYahoo Google1位獲得 順調な顧客とユーザーの獲得 伸びる売り上げ・・ さて、あなたならその次に何をしますか? こんにちは ウジトモコです 時代をリードする、CAD派遣のパイオニア オール ウェイズ の豊田社長から最初のお仕事依頼を受けたのはもう1年以上前になります。 当事すでに派遣 CADのキーワード...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/12/13 08:32

板倉造りとは

日本の住宅における、『板倉造り』という工法をご存じでしょうか? 板倉造りとは、日本の木造建築における伝統工法で、各地の古い倉庫や小屋、神社などに、現在も見ることが出来ます。 柱に溝を突き(溝を彫って加工)、そこに厚板を落とし込んで壁にする工法で、「落とし込み工法」とも呼ばれます。 似た言葉に「校倉(あぜくら)造り」と言うのもあります。 こちらは、小学校の社会で習っ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2007/11/24 12:09

パスワードをパソコンの傍にメモ書きしていませんか??

 インターネットバンキングや自社サーバー等へのIDパスワードを定期的に見直していますか。他者への漏洩を防ぐためにも最低でも年に1回は変更することが必要です。  特に重要情報の閲覧権限をもつ職責者は、常にログイン情報を管理し他者への漏洩に留意しないと会社にとって甚大な被害を与えるリスクがあります。ログイン・ログアウト履歴管理、メールデーター発信制限及びデーターコピー防止などで情報の社外持ち...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/11/01 14:14

薬事法の許可更新〜医療機器〜(8)

【製造業】QMS適合 今回はQMS省令についてです。   QMS省令への適合 クラス2以上の医療機器を扱う製造業者、またはクラス1でも告示で定められた医療機器や滅菌医療機器を扱う製造業者は、QMS省令(厚生労働省令第169号)に適合していなければなりません。 一貫製造所、滅菌製造所だけでなく、包装・表示・保管のみを行う製造所も対象です。 (つまり...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
2007/10/28 00:00

薬事法の許可更新〜医療機器〜(7)

【製造販売業】輸入の場合 旧法で輸入販売業者だった事業者は、改正法で製造販売業をもっているものとみなされていますので、次の更新は「製造販売業」を更新することになります。 また、旧法下における製品の保管場所は、製造業許可(包装・表示・保管区分)をもっているものとみなされていますので、製造業許可(包装・表示・保管区分)も更新する必要があります。   外国製造業者認定...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
2007/10/21 00:00

「土地が消えた!?」

株券、ゴルフ会員権、絵画、不動産権利書など現物の正しい管理方法をご存知ですか。  まず、紛失盗難がないように金庫や貸金庫に保管します。その搬入については移動簿により、移動日・移動理由・移動者・承認者を記載し管理します。年1回は、実物と帳簿を突き合わせ現物確認しておきます。  短期の投資案件ではない有形資産の現物は、金庫に長期間保管され取り出されることはまれです。現物を管理してお...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/10/11 11:39

「金券屋の裏仕入ルート」

現金等価物の正しい管理方法をご存知ですか。  現金等価物とは、切手、収入印紙、新幹線チケットなど換金性のある物品をいいます。他にはビール券、旅行券、地下鉄プリペイドカード、タクシーチケット、新幹線チケット、図書券、商品券、優待券も含まれます。  現金等価物は、その受け入れと払い出しを在庫帳で管理します。払い出しには、使用日・使用相手先・使用者を記入しておきます。在庫数については...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/10/11 11:37

「現金より大変?領収書の取り扱い」

自社で発行する領収書の正しい管理方法をご存知ですか。  領収書は二枚複写で連番の入ったものを使用します。 出来れば市販のものではなく社内で作成したものを使用します。 領収書綴り自体にも連番を入れ使用中と未使用中の区分をし在庫表を作成します。 在庫表には、領収書ごとに使用開始日、使用終了日を記入します。 支店などで使用する場合は、在庫表に○○支店へ郵送済みと記入しておきます...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/10/04 12:02

「その捺印、危険です!」

実印の正しい使い方と保管方法をご存じですか。  実印は、「印鑑証明書の添付が必要な書類」の捺印に使用するのが原則です。要は使用が制限される印鑑なのです。  では、なぜそんなに制限されるのか?  実印は重要な契約に使用されます。例えば、売買契約・保証書・借用書など自己の財産を守るために使用されます。  この実印を不正使用されると、自己の資産を勝手に売却された...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/09/27 09:45

薬事法の許可更新〜医療機器〜(3)

許可の更新に向けて 〜みなし業者がおこなうべきこと〜 こんにちは。先日から、旧法下で許可を持っていたみなし事業者が許可の更新までに行わなければならないことをおさらいしています。 今回は第3回です。 みなしの許可〜製造販売業と製造業〜 旧法(平成16年3月31日までの薬事法)で、医療機器製造業/輸入販売業をもっていた事業者は、一部を除いて、新しい薬事...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
2007/09/23 00:00

滞納されやすい大家さんのタイプ1〜メルマガより〜

以前お世話になった執行補助会社の代表者の方に 某雑誌の取材でお話を伺う機会がありました。 弊社が以前競売で落とした物件(暴力団の占有者あり)の 強制執行の際、お手伝いいただいた方です。 「執行補助」って聞きなれない言葉ですが、 明け渡しの強制執行などを行う際など、 裁判所の執行官の補助をする仕事です。 具体的には、引越し業者、鍵業者の手配、 運び出...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/09/09 00:00

理想的な部屋づくりの基本“寸法を測る”

理想的な部屋づくりの基本“寸法を測る” 現在、住んでいる部屋を快適な暮らしができるように したいと考えたとき、まず部屋の寸法を測ることから 始めましょう。 これは基本的なことではありますが、理想的な部屋を つくる上で、必ず必要なことです。 6畳といっても、規格通りにできているとは限りませんので、 実際に測ってみるのが一番いい方法です。 間取...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/07/30 01:18

竹を割る 8月の親子キャンプの体験の準備

左の写真は今朝竹を採りに行き、切っている時の写真。右の写真は割った後の竹。 今朝、PEACE米丸の親父が竹を採りに行ってきた。私は別件の学校での集まりがあり、竹取には行かなかったが、竹割りに参加をしたので、その竹を割る動画を残しておく。 思ったより、簡単に割ることができました。竹を割った性格に言われるとおり、筋を間違えなければ真ん中で割れることを証明したようなものです。 こ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/07/14 21:54

人気の高まっているワインセラー

ワインセラー 最近、人気の高まっているのが、最適な温度で保管できる ワインセラーです。 ワインを飲みながら、家族の団らんを楽しんでいるご家族も 増えています。 ■ワインセラーのサイズ 奥行きは、だいたい50〜60cmくらいです。 幅や高さは本数によって変わってきます。 12〜24本入るタイプですと幅40cmくらいで 高さが80〜100...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/06/28 00:00

野菜の保管方法

■野菜の保管方法 近年、女性の社会進出にともなって、共稼ぎのご夫婦が 増えてきました。そのため、食料品を週末にまとめ買い するご家庭もいます。魚や肉、なかには野菜も冷凍して しまう人がいます。 野菜を冷凍してしまうのはオススメできません。 冷凍するとき細胞が壊れてしまい、解凍するとき栄養素が 流れ出てしまうからです。それでも冷凍しなければいけない 事情...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/06/26 00:00

さて、その後はどうするのか

要件定義...難しそうな単語が出てきました。 要求定義とも呼ばれています。 簡単に言うと、要件定義とは、Step5の打ち合わせの延長線上にある作業です。 目的や実現方法、導入後の運用に関する約束事を文書(要件定義書)に規定すること、 それだけです。 それだけではあるのですが、要件定義書は 「契約書の添付資料」「見積りの内訳」「設計書の元資料」 となる大変重要...(続きを読む

濱田 崇
濱田 崇
(ITコンサルタント)
2007/06/20 17:40

すっきりした部屋づくりの決め手は収納

収納のポイント ■ポイント1 造りつけ収納は空間を有効に使える 造りつけ収納は、空間を有効に使えるので、家を 設計するとき十分検討するようにします。 また、地震のとき転倒の心配がない、といった利点 があります。 ■ポイント2 探しやすい収納にする しまいっぱなしで、どこにしまったか忘れてしまい 同じものを買ってしまったという事が起きないように...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/06/15 00:00

資産運用用語のトリセツ その2

ポートフォリオ 個々の投資家が保有している金融資産の集合体のこと。 もともとは紙バサミや折りたたみカバンという意味だったが、保有する証券を紙バサミや折りたたみカバンにはさんで保管していたことから、保有者ごとの資産のことを指すようになった。 ポートフォリオの中身は、株式、債券、投資信託、金(きん)、外貨預金、外国株式など様々である。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/14 11:25

浴室・洗面台・トイレのポイント

脱衣場では、脱衣、着替えがスムーズに できることが重要です。 洗濯ものの置き場が確保され、洗う・乾かすが スムーズにできること。そして、取り込んだ洗濯 物がすぐに収納できることが、整理するポイントに なります。 洗濯機まわりの備品については、洗剤、洗濯バサミ カゴなどがあります。洗濯機の上にランドリーボックス があればここに収納すると便利です。 浴室や洗面...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/06/04 00:00

亡くなった父親から株式を相続しましたが…(1)

株式を相続しました。 株券を預ける為に証券会社に聞いたところ、特定口座というものに入れる事を薦められました。 特定口座には源泉徴収されるのと、されない2通りあるとのことでした。 今は株式運用をしようと思っていませんが、どちらがいいのでしょうか? 株式の運用をする・しないのどちらがいいということはありません。ご参考に下記をご覧ください。 具体例 [1]Aさ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/08 00:00

760件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索