「住民」の専門家Q&A 一覧(40ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「住民」を含むQ&A

2,099件が該当しました

2,099件中 1951~2000件目

確定申告について

無職の場合、確定申告株は「源泉徴収あり」です。FXをしたら。1 株10万で、FX38万以上だったら?  株は「源泉徴収あり」でも10万をプラスして確定申告?2 株「源泉徴収あり」で38万以上、FX10万だったら?確定申告は、株とFX、別々に考えればいいのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • シンゴ51さん
  • 2007/07/23 08:42
  • 回答1件

元夫が行方不明で養育費未払い

姉の代わりに質問します。毎月二人の子供に養育費10万を支払うと家庭裁判所で取り決めして、送金されていました。数年前に送金が滞ったため、強制執行の手続きをして元夫の給与より直接差し押さえして送金を再開させましたが、先月(6月末)の入金が無く、勤務先に連絡したところ、今年の5月15日付けで退職しているとのこと。すぐに、元夫の住民票、戸籍、公的領収書を取り寄せたのですが、登録されてい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ns723さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/07/17 22:19
  • 回答1件

国民健康保険料算定における総所得金額とは?

家庭の事情により今年4月に勤めを辞め、在宅で翻訳の仕事を始めたシングルマザーです。 会社員時代と違い、給与所得控除がなくなりますが、翻訳の仕事は必要経費として申告できるものがほとんどなく、収入が激減することに加え、国民年金保険料がとても高くなるのではと心配しています。 収入の激減を補うため投資を始めようと思うのですが、投資による収益は国民健康保険料算定における総所得金額に含まれ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • パラちゃんさん ( 福岡県 /42歳 /女性 )
  • 2007/07/13 21:18
  • 回答3件

海外駐在の場合 投信は可能か 

既に日本で銀行の特定口座を開設して、投信を始めています。しかし、急遽海外へ転勤することになり、口座名義者である私の住民票を抜いたのですが、このまま運用を続けて税務上或いはその他でも問題はございませんか?問題があれば、住民票を戻せば運用は可能でしょうか?

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • パンダ9999さん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2007/07/18 22:52
  • 回答4件

父親の借金について

私の父の会社は7年前に倒産しまして、2億円の借金を背負いました。ほとんどは下請けへの代金未納分です。あと母の父に400万、母の弟に100万。そして高利貸し(サラ金)に200万。母はそのうちの7000万円保証人になっていたため、離婚して破産しています。父は倒産してから一度も会っていません。(破産はしていません。住民票は移していないためろくな仕事に就けないそうです。)母はその後3年ほど働いていた…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • nana309さん ( 山梨県 /24歳 /女性 )
  • 2007/07/17 03:59
  • 回答4件

配偶者控除対象にはならない?

結婚に伴い6月いっぱいで派遣の仕事を終了しました。今後は扶養控除内(月収8万円くらい)での仕事を考えています。6月時点での所得が150万円を超えていますが、7月以降控除内の仕事をしていても2007年度に関しては配偶者控除対象にはならないのでしょうか?それであれば、年内まではもっと(月収8万円以上で)働いておこうかとも考えています。また、条件として扶養家族になれなくても今後扶養…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • gachamaguさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2007/07/18 15:16
  • 回答1件

父の借金について

私の父の会社は7年前に倒産しまして、2億円の借金を背負いました。ほとんどは下請けへの代金未納分です。あと母の父に400万、母の弟に100万。そして高利貸し(サラ金)に200万。母はそのうちの7000万円保証人になっていたため、離婚して破産しています。父は倒産してから一度も会っていません。(破産はしていません。住民票は移していないためろくな仕事に就けないそうです。)母はその後3年ほど働いていた…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nana309さん ( 山梨県 /24歳 /女性 )
  • 2007/07/17 11:10
  • 回答1件

扶養について

結婚のため退職し、現在は失業保険受給中です。国民年金と国民健康保険の支払いが合計40000円程になるので、できれば夫の扶養に入りたいと思うのですが、いろいろ調べてみたところ対象外のように思います。下記内容なのですがアドバイスをお願いいたします。○退職日 平成18年12月31日○収入? 退職金平成19年1月31日 60万円程     失業保険 ひと月約170000円/期間6月○失業保険給付終了後なる...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • sifanさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2007/07/12 13:39
  • 回答1件

遺族年金あり母子家庭の資金運用

今年主人が他界し母子家庭の母となりました。死亡保険金の運用について、自分なりに、銀行へ相談したりして、管理し始めたのですが、小学6年生の子供がいるので、成人するまで必要な資金なので、こうしたらもっと、良いという、アドバイスを頂きたいと思います。内訳として、死亡保険金3000万円そのうち、1000万円は、ドル建て年金保険10年もの500万円は、先日募集のあった、個人国債金利固定…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みやびさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2007/07/11 12:01
  • 回答3件

パートの住民税及び所得税

現在は夫の扶養となっている為103万円以下で働いておりますが、今年はどうやらオーバーしてしまいそうな気配が。年末の時点で103万を越え130万円未満の場合所得税と来年の住民税はどのくらいかかるのでしょうか。その場合、扶養からは外れますが社会保険(健康保険及び厚生年金3号)はそのままで大丈夫でしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぴさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/07/11 09:05
  • 回答1件

卵巣腫瘍の手術を2年半前にしました

術前に片方の卵巣の腫瘍部分だけ取るとの説明でしたが、終わってみると片方は切除、もう片方も半分近く?しかし妊娠は可との事でした。記憶が定かではありませんが、このままほおって置くと悪性になるので切除し、片方もそうなりえる腫瘍だったので切除したとの事でした。術前と術後の内容が違う事、またその可能性を術前に知らされてなかった事などから少し不信感を持ってしまい、その時は(実はもう子供も…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ruluさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/07 20:40
  • 回答7件

2ヶ所からパート収入を得ている場合

はじめまして。分からないことがあるので質問させてください。私は現在2ヶ所からパート収入を得ているのですがこのまま年末まで働くと 合計で120万位になる予定です。その場合、130万以内になるので 主人の配偶者特別控除の対象になると思いますがその申告は 主人の会社の年末調整の用紙に配偶者の収入の欄に合計金額を記入して提出するだけで良いのでしょうか?来年の確定申告には自分で書類を書いて提出…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • marinaさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2007/07/07 22:27
  • 回答1件

住民税について

私は今年の3月に結婚退職をしました。4月に入籍し、5月の初めごろから夫の転勤に伴い現在海外で暮らしています。その際、夫の会社側から住民票は抜かなくてもいいと言う事だったので、私の実家に住民票はあります。先日、実家に市民税の請求通知が来ました。自分で調べてみたところ、代理納税者の申請が必要だというように、書かれていたのですが、母親なと親族に手続きをしてもらうのでは駄目なのでしょ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アナナスさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/06 15:06
  • 回答1件

FXの収益と税金について

会社勤めをしております。少し前からFXをしていますが、その税金についてです。FXの収益金は20万以上は確定申告が必要とありますが、今のところ20万以上の収益が出ていまして、確定申告は確実だと思っています。住民税についてですが、私は給与所得者なので、前年度の所得に応じて住民税が給料天引き(特別徴収というのでしょうか?)されています。確定申告をすれば、住民税も当然課税されると思いますが、こ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • エムエムさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/05 12:52
  • 回答1件

健康保険

離婚を前提に3月末から別居中です。離婚届を書き公証証書も作成したのに、夫が不受理届を下げないので離婚できません。婚姻費用10万や臨時支出は必要な時に連絡して振り込む約束でしたが、子供のキャンプ費用など臨時の支出について、月収手取36万あり実家暮らしなのに、お金がなくて払えないといって振り込んでくれません。また、4月〜6月の生活費について納得がいかないと言って、7月分は納得がい…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • がんばるさん
  • 2007/07/03 13:16
  • 回答1件

住民税の申告について

住民税の申告について教えてください。家族で自分だけ住民税の納税通知書が届きませんでした。念の為、区役所に問い合わせたところ、「前年度の収入で該当していません」と言われました。しかし、18年の源泉徴収票を見ると給与収入が220万ほどあり、所得税は6万ほど徴収されています。私は単身で控除されるのは生命保険の5万円くらいしかないはずなのに、なぜ該当しないのでしょうか?会社の上司に聞いてもい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • neko-nekoさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2007/07/03 17:05
  • 回答1件

パートの税金

初歩的な質問なのですがこれから仕事をする上でお聞きしたいと思います。私はパートに出ようと思いますが交通費を入れないで年収129万になる予定です。社会保険には入りません。夫の扶養のままです。その時の住民税、所得税はいくら引かれるでしょうか?またそれによって夫の収入はどの位減るでしょうか?教えて下さい

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なぎささん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
  • 2007/07/03 10:40
  • 回答1件

住宅ローン控除について

2007年8月に一戸建てを購入し、入居予定です。ところが、来年1月から1年間、アメリカに留学することになりました。期間は1年未満(1月に出国し、12月末に帰国予定)なので、非居住者扱いにはならないと考えています(つまり住民票はそのまま)。妻、2人の子供は、日本に残ります。この場合、2007年、2008年の住宅ローン減税は受けることが出来るのでしょうか??

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • のびさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2007/07/02 19:31
  • 回答1件

パート先の住民税について

夫の実家(埼玉県)に住民登録をしています。週の半分以上は夫の実家で生活していますが、週3日だけ、東京都港区に購入したマンションで生活し、私はマンション近くにパート勤務をしています。パート先での私の住所は港区の方住所になってます。問題は、給与明細を見たら、住民税が当初から「0円」になってます。※6月度からはこれまで天引きされていた所得税も「0円」この場合、パート先である事業主は私…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • suzukiichiro32さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/07/01 16:09
  • 回答1件

大会社のメリット・デメリット

会社法上の大会社について、メリット・デメリットをそれぞれ教えていただけませんか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • びびっくすさん ( 埼玉県 /22歳 /女性 )
  • 2007/06/27 13:20
  • 回答1件

具体的に

8月からパートに出ます。時給1050円週5日で一日6時間働いてくれと言われています。そうすると具体的に税金はどのくらい取られてしまうのでしょうか?厚生年金には入ろうかと思っているのですが…。何事もなく働けば年間150万を超えると思います。あまり働きすぎると子供の医療費控除とか児童手当等ももらえなくなるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あっきーおやじさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2007/06/27 08:41
  • 回答1件

事業所得があっても主人の扶養に入れますか

H18.5月からH19.3月まで保険営業をしていました。現在はパートです。18年度の収入110万ほど、所得84万ほどでした。(自分で白色申告しました)主人は舗装請負(一人親方)で毎年青色申告をしています。私は配偶者控除を受けられないから主人の扶養から外れるものだと思い込んでいました。昨年の所得がそんなに多くないのに、国民健康保険、子供(幼児一人)の保育料、住民税が私の分までき…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • K.Tさん
  • 2007/06/26 01:19
  • 回答1件

初心者です。

私は昨年の12月に、約8年勤めた会社を退職、1月より新たな職場に就職しましたが、4月で退職、現在は5月よりパートで働き出しました。4月に退職後、扶養に入ろうかと相談しましたが、1〜4月までの総支給が¥59万あったので、入らないほうが、今後もパートで稼げると言われ、入っていません。今は、月5万程度の収入です。失業保険の申請もし、来月には保険の受給もできそうです。しかし、住民税(…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サトエリさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/26 21:29
  • 回答1件

扶養の範囲内、外の税金の違いは?

主人はサラリーマンで年収650万位です。私は一日5時間のパート勤務ですが、新入社員が入り、慣れるまでの間一日6時間の勤務をする事になりました。この場合主人の社会保険から外れ、自分で社会保険に加入しなければいけないのでしょうか?基本的には一日5時間の勤務ですが月に15時間から20時間程度の残業をしています。この残業時間は週30時間の保険加入の対象になるのでしょうか?パート収入が103万以下と13…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆうちゃんママさん ( 岡山県 /36歳 /女性 )
  • 2007/06/20 22:17
  • 回答1件

学生の税金について

はじめまして。私は20歳の学生なんですが、最近市役所から住民税と所得税を払うようにという手紙が届きました。その手紙によると自分の収入は102万と書いたあるのですが、その102万の収入を得たバイト先(A社とします)以外に短期バイト(B社)の収入が2万程あります。しかしそのB社の収入は市役所にはB社が申告していないみたいです。A社に払った源泉税を確定申告すれば、103万以下なので戻ってくる…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • クリスさん ( 滋賀県 /20歳 /男性 )
  • 2007/06/22 01:06
  • 回答1件

運用利益の扶養範囲について

現在、専業主婦で無収入です。私名義と主人名義で株や投資信託をしております。最近気になりだしたのですが、利益が出た場合、どちら名義でたくさん運用しておいたほうが得なのか知りたくてご相談させていただきます。私名義なら、パート収入と同じように考え100万以下の利益では住民税の支払いもなしに、主人の扶養にもはいっていられますか?全く税金(住民税、所得税、社会保険等)を支払わずにすむの…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • MKyさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2007/06/20 13:36
  • 回答1件

所得税と住民税

去年の9月で退職しましたが、最近住民税の納付書が届きましたが、金額がとても増えていました。税源移譲で所得税と住民税のトータルは変わらないとのことですが、専業主婦の私は所得がないためただの増税ですか?やめた時期が悪かったのですか?弱いものいじめですよね。税金払うために働かなくてはなりません。ばかばかしい世の中ですよね。また働きすぎると大変なので頭が痛いです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • iamaizumiさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2007/06/17 19:15
  • 回答1件

年金受給者の所得税

私の両親は年金受給者です。先日の住民税は昨年の倍になっていて、生活が困窮しています。減額申請をすることができるのでしょうか?また、申請の受付期間は決まっているのでしょうか?役所ではどの窓口で受け付けているかもわかりません。どの窓口が担当かも教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hiro-pooさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2007/06/20 09:56
  • 回答1件

国民健康保険

義理の姉夫婦のことなのですが、会社が倒産後から国保に未加入で最近加入の手続きをしました。倒産後から未加入でしたので滞納金が1年分ほどあります。生活が困窮しているため、私が生活の面倒を見る代わりに私の仕事を手伝うことになりました。そこでなのですが、夫婦で他の市町村に移住するとその時点での保険料は払わないと移転先で保険証はもらえないのでしょうか?社会通念上は払わなければいけないので…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はっち2さん ( 北海道 /27歳 /男性 )
  • 2007/06/20 17:01
  • 回答1件

所得税

先日の質問に対して、早速お返事いただきありがとうございました。大変参考になりました。また質問させていただきたいのですが、当年の所得税は、前年の所得で決まるという事ですが、私の場合、前年の所得状況は、給与所得220万、所得控除後の金額140万、源泉徴収税額6万でした。当年は、3月に退職するまでの給与所得約50万(1〜3月分)と、4月〜12月にアルバイトで110万程度、合計160〜万円程度の収入を得る…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • JBさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/20 11:30
  • 回答1件

住民税について

今まで、パートを2箇所でしていたのですが、6月からそのうちの片方で正社員として働くことになったのですが先日、住民税の納税通知書届きました。給料から天引きにはなるのですか?それとも今回は払わなければいけないんでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ミカルさん ( 福島県 /26歳 /女性 )
  • 2007/06/19 23:03
  • 回答1件

住民税

初めまして、住民税について教えて下さい。先日、平成19年度の住民税納税通知書が届きました。私は平成18年4月に結婚し、同年の6月に退職し扶養に入りました。1年で引っ越す予定だったので、私の住民票は異動せず実家のままにしておきました。平成19年1月1日現在の住所は実家になっていましたので、その市から納税通知書が届くのは分かるのですが、この場合、夫の扶養になっていたことは関係ないのでしょうか?…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くみなさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/19 10:56
  • 回答1件

所得130万以下と以上での違い

31歳の大学院生です。今年の3月まで非常勤職員として勤務していました。4月からはアルバイトをしながら、学生生活を送っています。なお、独立生計を営んでおり、国民健康保険と国民年金は自分で加入しています。収入に関しては、非常勤職員の際の給与所得が約20万円/月、4月からは2つのアルバイトを掛け持ちして約10万/月の収入があります。学費と生活費のため、できればアルバイトは続けたいのですが…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • JBさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/19 20:07
  • 回答1件

児童手当

離婚を前提に三月から別居しています。離婚に合意しているのですが、届出を出すことだけ拒否されています。別居の際に住民票も移し、今は私の母と私と息子と三人で暮らしています。生活費は今年の6月分から貰っていません。今までは受給者が夫でしたが、6/15に入金の4か月分の児童手当も渡してくれません。そこで、自分を受給者にしたいのですが、役所で、児童手当はあくまでも父親の権利で、本人がそ…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • がんばるさん
  • 2007/06/18 13:22
  • 回答1件

住民税について

はじめまして、住民税とは?です昨年の12月に、妻と結婚しました。今年の1月途中で妻が退職しました。2月から、私の扶養に妻が入りました。7月末に、子供が生まれます。妻が昨年まで住んでいた市から、市民税の納付通知書が来ました。私が昨年まで住んでいた区から、区民税の納付通知書が来ました。妻の市民税は、昨年の収入から算出された額が通知されています。 19年度から所得税と、住民税の割合が変わっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 住民税とは?さん ( 静岡県 /29歳 /男性 )
  • 2007/06/18 19:01
  • 回答1件

ストックオプションの住民税

ご担当者様お世話様です。昨年ストックオプションの権利を行使し、給与所得として確定申告を行いました。確定申告で納税した分には所得税のほか住民税も含まれていると理解しております。本年昨年の総所得を元に住民税の個人納付の通知書が送られてきました。住民税は昨年の所得が基準と理解していますが、この場合確定申告で支払った住民税がどう言った位置づけの物か理解できません。昨年の追加所得に対し…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • BBjake1さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2007/06/16 09:53
  • 回答1件

法律事務所の健康保険

法律事務所に勤めるものです。現在弁護士国民健康保険組合に入っています。実母の任意継続の健康保険が切れるため、今年から別居しておりますが、収入の無い実母を扶養に入れたいと考えております。現在母には月に10万円相当の仕送りをしており、私の仕送りで生活をまかなっているため、扶養できるかと思います。しかし、組合からは住民票の住所が違うと扶養は出来ないと言われております。本当に扶養できな…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Makさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2007/06/17 00:53
  • 回答1件

就職前に短期で複数の会社で収入があった場合の税金

 6月の中旬に就職が決まって、一年更新の業務社員(常勤)として働くことになり、月17万円くらいの収入がある予定になります。6月勤務分は自給で約6万円になる予定です。ボーナスは一年目はないに等しいそうです。 昨年4月に退職後(昨年の収入は107万円 給与所得は42万ほど)、専業主婦をしていましたが、今年1月に派遣登録して短期の仕事を何件かしました。給与は登録した派遣会社から支払われるので…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • のりたまさん ( 広島県 /26歳 /女性 )
  • 2007/06/16 10:53
  • 回答1件

確定申告について

今年の3月に退職し、現在主人の扶養に入っています。3月までの収入は約91万円ですので、確定申告すれば所得税がほぼ戻ってくると思います。18年度分の住民税は今月に15万近く支払いました。教えていただきたいのは、外貨預金(私名義の口座)で28万円ほどプラスになりました。この場合、確定申告しなければならないのでしょうか?確定申告した場合、だいたいどのくらいの税金を支払うものなのでしょ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ポンちゃんさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2007/06/15 23:18
  • 回答1件

退職・結婚・扶養について。

はじめまして。質問なのですが、私は昨年12月末で会社を退職し、今年3月に結婚・引っ越しをしました。昨年末で会社は退職していますが、今年1月に〆後(12月21日〜30日まで)の給料と退職金が振り込まれていました。会社都合の退職のため、今年1月〜4月くらいまで失業保険も受給していました。5月からは、夫の扶養に入っていますが、7月くらいからパートで働こうと思っています。これからも扶…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たまおさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/14 22:39
  • 回答1件

住民税について

住民税について教えて下さい。私は3月末に5年間勤めた会社を退職し、現在は専業主婦です。結婚にあたって、3月下旬に京都市から滋賀県大津市に引っ越しました。今朝、京都市から住民税の納税通知書が届いたのですが、第一期分から第四期分を含めて合計414700円でした。住民税は前年の所得で額が決まると聞いたのですが、今年の収入は1月から3月の給与のみなので前年の3分の1以下になることと、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • テトラさん ( 滋賀県 /27歳 /女性 )
  • 2007/06/11 18:54
  • 回答1件

税金について

失業保険は市県民税や所得税の計算に関係あるのですか?例えば失業保険をもらった後、パートなどで働くと100万円にプラスされるのですか?それとも失業保険は課税されないのですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • iamaizumiさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2007/06/13 22:05
  • 回答1件

住民税

私は今年の3月末に退職しました。現在は夫の扶養に入っています。住民税の納税通知書が届いたのですが、もし年内に働かなければ、来年の6月には納税通知書は来ないですよね?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • めんたいこさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/13 14:01
  • 回答1件

妻の住民税について

妻は昨年の8月まで働いていて、現在は子供を出産し専業主婦なのですが、今年度の妻の住民税は払わなければいけないのでしょうか?(妻の前年度の収入は1〜8月で140万くらいです)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • masa-Kさん ( 福岡県 /28歳 /男性 )
  • 2007/06/10 11:58
  • 回答1件

個人年金の加入について

年金名人という商品を毎日売り込みにくる外交員と会話をしています。今月6/20までに加入すれば、9999円で65歳から年額49万を10年間もらえます。今は、利率が良くなったので税金対策もできるので得策といわれて毎日通ってきています。本当に今の時期に入るといいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mayo123さん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2007/06/11 19:17
  • 回答2件

副業の税金対策

はじめまして。サラリ-マンの者ですが、アフィリエイトをして副収入を得ようと考えてます。この場合副収入がいくら以上になると(毎月及び年間で)確定申告しないといけないのか教えて下さい。また、アフィリエイトは二重就業にあたるいう解釈もされるのですが、会社にわかると解雇されるのですか確定申告すると会社以外から収入を得ているという知らせが税務署から会社へいくのですか初心者でまったくの素人で…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • ケ-スさん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
  • 2007/06/10 17:41
  • 回答1件

住民税の増税に係る働き方について

よろしくお願いします。私は現在9時から4時までアルバイトとして事務の仕事についています。時給850円で昨年の源泉を見ると支払い金額が1192975円です。このように年収130万までいかないので途中まで主人の扶養に入っていましたが、会社に査察が入り、1日が正社員の4分の3時間にあたる勤務で、週30時間にも該当するため、収入が到達していなくても扶養に入れないと言われ、途中から社会…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • すずらんさん
  • 2007/06/09 22:44
  • 回答1件

退職>学生になったのですが。。

はじめまして。去年11月に退職して、現在転職のためにスクールに通っています。現在の収入は妻がバイトで月10万強といったところで2人とも国民年金・国保です。質問1.現在の状況で住民税などの控除など受けられる    ものでしょうか?    大体は去年の収入がベースだと思うのですが、    現状から受けられるような控除・申請など    ありましたら教えてください。    質問2.よ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hihoさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2007/06/08 14:28
  • 回答1件

横浜の市民税・県民税について

タイトルの通り私は横浜市に住んでいるんですが前年度納税額が74000円だったのに対して今年は200600円と約2.5倍も増えております。ちなみに前年度の所得は給与支払金額 3496162円給与所得   2267200円今年度の所得は給与支払金額 4275000円給与所得   2877600円です、何故税金が2.5倍も増えてるのか理解できません、すみませんがご教授お願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • psyvariarさん ( 神奈川県 /27歳 /男性 )
  • 2007/06/05 18:03
  • 回答1件

年度途中の扶養家族

はじめまして。不勉強で、ここの履歴を探しましたが似た様なケースが見つけられないので質問させてください。今年1月末で会社を退職し、退職時に5月末までの住民税を天引きにて払いました。6月からの住民税納付通知がきましたが、(現在失業保険給付中です)10月1日から主人の扶養に入るつもりです。ここで市役所に電話して聞いたら、住民税は扶養に入る入らないを関係なく前年度に決まった金額を一年…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 城さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2007/06/04 18:28
  • 回答1件

2,099件中 1951~2000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索