対象:税金
はじめまして。分からないことがあるので質問させてください。
私は現在2ヶ所からパート収入を得ているのですが
このまま年末まで働くと 合計で120万位になる予定です。
その場合、130万以内になるので 主人の配偶者特別控除の対象になると思いますが
その申告は 主人の会社の年末調整の用紙に配偶者の収入の欄に合計金額を記入して提出するだけで良いのでしょうか?
来年の確定申告には自分で書類を書いて提出する必要はあるのでしょうか?
また その場合2ヶ所から所得を得ている場合の記載方法はどうなりますか?
それから、自分で払うことになる市民税等は何月頃、どのように請求がくるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
marinaさん ( 神奈川県 / 女性 / 39歳 )
回答:1件
年末調整・確定申告の件
marinaさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。
CFPの古井佐代子です。
ご主人の年末調整の際ご記入いただく内容は、ご理解いただいているとおりで間違いありません。
来年、marinaさんご自身は確定申告する必要があります。
用紙の記入方法はここで説明することは困難ですので、来年ご自身で税務署で確認されるか、所定の費用を支払って税理士さんにやってもらってください。
住民税については、確定申告の結果、所得が確定後に、市役所から納付書が届きます。だいたい5月くらいだと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
「パート・アルバイトの年末調整」に関するまとめ
-
パートやアルバイトの年末調整は分からない事が沢山!配偶者控除など年末調整の疑問を専門家と解決!
アルバイトで働いていて収入が103万以下なので年末調整は不要?パートで130万以上になりそうで扶養から外れそうな場合は年末調整は必要?!配偶者控除は受けられますか?複数のパート先での収入はどうやって年末調整をすればよいの?分からない事だらけの年末調整を専門家と解決!
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング