対象:税金
31歳の大学院生です。
今年の3月まで非常勤職員として勤務していました。
4月からはアルバイトをしながら、学生生活を送っています。
なお、独立生計を営んでおり、国民健康保険と国民年金は自分で加入しています。
収入に関しては、非常勤職員の際の給与所得が約20万円/月、4月からは2つのアルバイトを掛け持ちして約10万/月の収入があります。
学費と生活費のため、できればアルバイトは続けたいのですが、
この調子だと、1〜12月の収入が160万〜170万程になりそうなのですが、所得が130万を超えない場合と比べると、税金や保険等にどういった違いが生じるのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いいたします。
最後に、大変、初歩的な質問なのですが、
「今年の1月〜12月までの収入」という場合、
今年1月に振り込まれる前年12月の収入は、
今年分の収入となるのでしょうか?
JBさん ( 北海道 / 女性 / 30歳 )
回答:1件
130万円を気にする必要はありません
JBさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。CFPの古井佐代子です。
扶養に入っていなければ、130万円の壁を気にする必要はありません。
収入が増えれば、当然その分所得税・(来年の)住民税・(来年の)国民健康保険料が高くなるだけのことです。
給与所得の場合は、実際に支払われた月で計算します。
前年12月分が翌年1月に振り込まれた分については、当年分には含みません。
事業所得の場合は扱いが異なりますのでご注意ください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング