「住宅ローン」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「住宅ローン」を含むQ&A

7,435件が該当しました

7,435件中 1051~1100件目

ローンの共有名義について

住宅ローンの名義を共有名義にするか迷っています。土地は夫の名義で契約しました。住宅ローンはこれから事前審査をする予定ですが、土地は契約してしまったので、土地は夫の名義とし、建物は夫と私の共有名義を考えています。そもそも、建物のみ夫婦で持ち分が持てるのか?また、私は自己資金を出すだけで月々の返済は夫がする。という方法でローンの名義人になれるのか?初歩的な質問ですが、ご教授お願い…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • konnnokonnnnoさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/13 20:44
  • 回答2件

住宅ローンの一括返済について

住宅機構のローン一括返済についておたずねします。マンションの住宅ローンを住宅機構に返済しています。現在約2100万円の残債があります。身内が肩代わりしてくれることになったのでこの残債を一括返済をしようと思うのですが実は数年前から一戸建てを新築してそちらに住んでいるため一括返済をする時にそのことが発覚すると罰金や違約金のようなものを支払わなくてはならないでしょうか。その場合、ど…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • chappycatさん ( 埼玉県 /51歳 /女性 )
  • 2013/01/14 09:56
  • 回答1件

フラット35、変動金利型、固定金利選択型

年内に新築を予定しております。フラット35による借り入れを希望していましたが、銀行にローン相談に行ったところ、変動金利型を勧められました。実は今回は初めての借り入れではなく、一度住宅ローンを利用して中古住宅を購入。その自宅を売却しての建て替えです。前回の借り入れは10年固定で借りていましたが、10年目に金利上昇のため、月々の返済額が上がる予定でした。ですが、公共料金の引き落としを申…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kiyokiyotodさん ( 宮崎県 /37歳 /女性 )
  • 2013/01/13 16:32
  • 回答1件

産休中のペアローン申請

こんにちは。現在妊娠34週のものです。年末に戸建てを土地から購入しました。主人と私のペアローンでの申請です。借り入れ希望額は4100万円。夫の年収480万円 私の年収420万円仲介業者を通しての購入で、手付け金100万円 仲介手数料97万円を振り込みました。土地の引き渡しが6月、建物の完成が12月予定です。しかし、その後の妊婦健診で、胎児に先天性の疾患が見つかりました。産まれてから手術が最低でも三.…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • ズミさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2013/01/11 12:03
  • 回答1件

10年固定を続けるべきか?

2年前に地方銀行で住宅ローンを組みました。10年固定 金利1.8%(団信込み) 残額2,200万円残り25年 月々支払い額 75,000円 ボーナス時 130,000円 本日銀行に行ったところ、10年固定から2年固定に変更する人もいるという話を聞きました。手数料数万円で2年固定1%?に変更可能だそうで、少し心が揺らいでいます。専門家の皆様のご意見をお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • とちたんさん ( 富山県 /32歳 /男性 )
  • 2013/01/09 16:53
  • 回答2件

住宅ローン資金計画について

土地購入と新築建設の住宅資金について質問資金計画(土地と建物・諸費用合わせて総額2500万)1住宅ローン2100万円2自己資金 300万円3親からの援助 100万円4着手金・中間金合わせて1000万円は親から一時的に借りて、住宅ローンの融資分のお金で返す予定です。・3の親からの援助の場合、贈与税の非課税枠を利用しますが、もらった事実は書面にする必要と、税務署への届け出が必要ですか?・4の着手金等は...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • konnnokonnnnoさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/10 09:51
  • 回答1件

親からの融資で住宅ローンを一括返済したい

10年前に中古マンションを購入し住宅ローン減税の適用も終了し親からの融資で一括返済を考えております。その場合、贈与と見なされないため(非課税にしたい)に 金銭消費貸借契約書や利息の償却状況を把握するための返済計画書を作成し契約する方法があるらしいのですが、この場合税務署にその故申告なり届け出る必要があるのでしょうか? また返済期間に限度や利息の下限など 注意点をお答え願えるでしょ…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • ポイポイ仮面さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/01/10 10:52
  • 回答1件

住宅ローン

この度、マンションの購入を考えています。主人は自営業で年収約300万、私はパートと家賃収入で年収約400万です。住宅ローンは借りられるでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • しあっちさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/01/10 03:55
  • 回答1件

財産分与

宜しくお願いします。結婚20年、共働きです。10年前までは普通の夫婦でしたが、夫の 浮気があり(二年以上続いてました) その 後その時に作った借金が自転車操業にな り一千万円の借金が発覚。 借金返済については私は関与せず、五年前 に夫と夫の母で弁護士に依頼し、半分位ま でに返済額が減り、五百万のうち三百万を 夫名義の個人年金(家計費から払っていた もの)を半ば強引に解約され、残り二百万 を分…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • たまきち1218さん ( 栃木県 /44歳 /女性 )
  • 2013/01/09 00:20
  • 回答2件

ペアローンで離婚

新築購入のためペアローンで住宅ローンを借りました。妻とほとんど半分づつ、合わせて5200万円借りたのですが、夫婦喧嘩が絶えずもう離婚したいと思うようになりました。離婚してしまうとペアローンはどうなってしまうのでしょうか?銀行への支払いがどうなっていくのか知りたいです。理想は妻の借金を1人で背負い、家でそのまま一人暮らしがしたいんのですが、ほぼ全額残っているローンを年収450万円の私にか…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ジョイアさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2013/01/08 21:03
  • 回答1件

源泉徴収票について

現在、共働きをしており、主人の年収が300万(手取り)、私の年収が230万(手取り)です。5歳と3歳の子供がおり今は二人とも主人の扶養に入れています。また、上の子は障害者手帳を持っております。24年分の源泉徴収票を見ると、主人は生命保険料の控除額が5万円、地震保険料の控除額が1万7千円、住宅借入金等の特別控除が4万円で源泉徴収額は0円でした。それに対し、私は生命保険料の控除が5万円で、源…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • gannbatteさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/04 19:12
  • 回答1件

土地のつなぎ融資実行後に契約を白紙にしたらどうなるか。

うちは予算がないため希望の間取りができ、かつ設計料込で建物は2500万円以内でできるという設計士と工務店(設計士の紹介)に依頼しました。そして注文住宅を建てるため、フラット35にてつなぎ融資(土地)を実行しました。その後、設計士と数回打合せをすると、事前に土地情報を伝えているにもかかわらず、うちの土地ではできない間取り図を提案されていたようで、契約後に、この設計は防火仕様じゃない…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • さつまいも太郎さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2013/01/07 22:00
  • 回答2件

団信の代わりの民間保険

12月から住宅ローンが始まりました。フラットエコSで2600万円、35年ローンの借り入れを行い、現在月8万円程度返済しています。優遇がなくなっても、8万5千円ほどです。 知り合いより、団信のかわりのものを民間保険でも対応できるし、安いということでも民間の保険で月額10万円でる、月額5550円(ひまわり生命・特定疾病特約)ほどの収入補償時保険に加入したのですが、保険期間が70歳となっています。 た…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • うえきさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/08 14:14
  • 回答1件

確定申告の可否について

以前に2世帯住宅(土地と建物は私と父親の両名義)を建てました。その建て替えの資金として、住宅ローンを私の名義で借りました。当初は両親と私で2世帯で住んでおりましたが、一昨年、私が結婚し、住居として狭くなったため、昨年、近くの賃貸物件に引っ越しをしました。そこで、自宅の住んでいた住居を賃貸することにしました。この場合ですが、賃貸契約の借主の名義は親名義で家賃振込口座も親の口座に…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • king758さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/01/02 07:50
  • 回答1件

新築マンションの分譲&賃貸混合物件の購入について

新築マンション購入を検討している者です。駅近で場所も良く、価格も安いので魅力な物件を見つけたのですが、分譲用と賃貸用が混在しています。資産性が保てないから止めた方がいいと言われたのですが、このような物件は買っても問題ないのでしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • profilingさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/01/07 15:26
  • 回答2件

住宅ローンを借りられるでしょうか?(季節雇用、消費者金融)

中古住宅の購入を検討しています。お恥ずかしい話ですが、当方の金銭事情についてご相談です。中古住宅(1780万円)の購入を検討しています。借入は2000万円で35年。貯金はありますが、子供に重度の障害があるため貯金を自己資金に充てるのは避けておきたいというのが実情です。家族構成は以下の通りです。〈夫〉男性:35歳   職業:(勤続12年)       ・季節雇用で、毎年3~4ヶ…

回答者
真鍋 貴臣
ファイナンシャルプランナー
真鍋 貴臣
  • tajijiさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2012/12/19 09:40
  • 回答1件

任意売却での注意することは何でしょうか

両親が購入した不動産(住宅・土地)の連帯保証人になりました。不動産には、父親1人暮らしです。父親一人となりましたので、その不動産を売却したいと考えております。しかし、不動産価値がローン残高より安い状態です。不動産の名義も7:3の割合で、登記されています。ローン残高は、2千万円程度です。(親子2世代ローンを利用しています。)最近、任意売却を知りました。任意売却する場合での注意す…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • 巳年さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2013/01/03 13:35
  • 回答2件

任意売却物件について

任意売却物件を購入しようと夏から任意売却物件の話し合いをしていき、やっと今月に話がまとまり、不動産売買契約も結び、あとは明日の名義変更と振込手続きで決裁決済完了までこぎつけましたが、決裁日の前日の深夜に第一抵当権者の方から、社内稟議がおりなかったと不動産屋に連絡がきたそうです。内容はというと、決済日の3日前になり裁判所の査定額がわかりその金額が高かったそうで、稟議がおりないそ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • レインボーママさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2012/12/26 19:27
  • 回答2件

共同口座から頭金を出した場合の共同名義の割合は?

中古マンションを購入することになりました。物件2800万円、諸経費を入れて3000万円を用意するに当たり、2000万円の頭金を考えています。頭金のうち1500万円は共同口座(口座名義は私。夫婦それぞれが決まった金額を入金して家計費口座としている)から、500万円は私個人のお金を出し、残り1000万円は私の名義でローンを組みます。ローン返済は共同口座より支払います。夫は自営業を始めたばかりで安定して...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • Mari777さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/01/05 01:05
  • 回答1件

今買い時か、五年後に買うか

初めまして。注文住宅の購入を検討しているのですが、アドバイスを頂けたらと思います。家族は妻、子ども(来年2月に出産予定)の三人家族です。共働きで2人とも収入は500万円で、妻は出産後も働く予定でいます。貯蓄は400万円くらいありますが、住宅用として出せるのは200万円です(残りは個人年金)。借金はありません。今のところは年に200万円ペースでの預金を心掛けています。購入を検討しているのは、注…

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘
  • ぶーらんさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2012/12/29 19:04
  • 回答2件

住宅の妻から夫への名義変更及びローンの借り換えについて

結婚前に妻名義で住宅を購入しました。当時は独身だった妻が両親と住む予定でしたが、結婚したのでこのまま自分達が住む事にしようと思います。子どもができる前に育児中の返済分も貯金するつもりですが控除や何かあった時を考えると夫単独で名義変更とローンの借り換えをした方がいいのではと思っています。銀行にはまだ何も相談していません。事前知識として知りたいと思います。この場合、借り換えは可能…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • パノラマさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2012/12/30 13:20
  • 回答1件

個人再生後の住宅ローンについて

よろしくお願い致します。平成16年に小規模個人再生を行い、返済を完了しました。その後結婚し、現在家を買う話が出ています。所得はゼロで、主人の扶養に入っています。頭金として、それぞれ個人の預貯金から250万ずつ、500万出す予定です。借入予定金額は2000万程度、主人は勤続10年、年収800万程度です。出資した割合でそれぞれ共同名義にするのが普通だと聞きました。この場合は、私は250万分の名義にな…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • こどものきもちさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2013/01/02 11:27
  • 回答1件

家建築に使ってよい資金は?老後用の貯蓄も心配です。

40歳女性です。一人暮らしで結婚の予定はありません。今住んでいる家は、8年程前に購入した中古で、消費税率が上がる前に、リフォームか建て替えをしたいと思ってます。そのために使用できる金額がわからない為、助言お願いします。年収は手取りで480万円(月収30万円賞与合計120万円)貯蓄は大体毎月8〜10万と賞与からの合計で、昨年は一年で約210万円位しており、現在800万円位です。(中古住宅自体のローン...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みいみいママさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/01/02 17:19
  • 回答2件

今後の注意点について

はじめまして。名古屋市内に住んでおります。このたび中古アパートを一棟買いました。初めての不動産購入です。土地面積が約80坪整形地で建物が約200平方mの2K6戸と駐車場3台の物件です。中村区で地下鉄駅まで徒歩約15分です。駐車場2台と6戸のうち3戸を壁抜きリフォームして自己使用として残りの3戸を貸し出します。土地建物で約3500万(周辺の土地の実売価格は約50万/坪)で建物は軽量鉄骨築28年…

回答者
  • たかひよさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2012/12/31 00:42
  • 回答1件

親の土地に家を建てたい

初めて相談させていただきます。勉強不足での質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。 今年の初めに実家が火事で焼失しました。現在更地です。76歳の父(母は他界しています)は近くの賃貸マンションへ入居しました。 子どもは私(36)と兄(39)の二人ですが、兄は遠方に既に新居を構えており、現在私は賃貸マンション住まいの為、実家跡地(15坪)にお隣の土地(同じく火事で焼失・15坪・売…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • itaruitaruさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2012/12/28 21:17
  • 回答1件

住宅ローン契約変更について

返済期間15年で10年固定(金利2.1%)の住宅ローンを組んで5年経過したところです。残高は1000万円強ですが、金利が下がっている状況なのでダメもとで借り入れ銀行に金利が低いローンに変更できないか訪ねましたところ通常はできないが返済状況なども良いことから変動金利1.075%への変更可能との回答をいただきました。あっさり変更を受け入れられて(新政権に変わって今後、金利が上昇するような話も聞こえて…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • mumumahhaさん ( 北海道 /43歳 /男性 )
  • 2012/12/27 21:09
  • 回答1件

医療法人歯科医院の新築における親子の共同名義について

お世話になります。親子で歯科医師:父、私(女未婚)、妹(既婚)です。医療法人の歯科医院開設地が、このたび道路拡張で代替地に移転することになり、補償金を受けて移転地に歯科医院を含む住居の新築工事を予定しています。現在の院長及び法人理事長は父で、娘二人は法人理事になっていません。新築の歯科医院は、私が施設開設者及び院長となり、妹と二人で開業。父親は引退する予定です。住居に住むのは…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • pamさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2012/12/28 14:01
  • 回答1件

父親名義で住宅ローン組めますか?

新築住宅を予定しておりますが、自分(地方公務員)が住宅ローンを組む予定を父親にしたところ、父親が自分で住宅ローンを組むといっております。父親は自営で大工です。兄も父親と大工をしておりますが、兄が消費者金融でローンを組んでいます。兄の情報が悪いと父親は住宅ローンは組めないかもしれないと思いまして質問しました。宜しくお願いいたします。

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • tachiarchitectさん ( 岐阜県 /37歳 /男性 )
  • 2012/12/27 19:34
  • 回答1件

住宅ローン契約の撤回について。

住宅購入の手付金として150万円を支払っています。期日までに書類の手配、銀行(契約書に記載の2銀行)へ事前審査を速やかに行い、結果として融資が通らないとの回答になりました。理由として、信用情報機関に何かの情報が残っているとの回答でした。当方も改めて調べ直し、原因を突き止め、速やかに報告しております。理由はフリーローンの残債が残っていて、返済率の関係で融資は不可の内容でした。よ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • mdmd14244さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2012/12/27 21:11
  • 回答1件

繰り上げ返済のタイミングについて

はじめまして。当方40代前半正社員夫婦(夫700万円:妻650万円)と小学生1人の家庭です。住宅ローンの繰上返済についてご相談させていただきます。平成23年12月にマンションを買い替えました。気に入った物件が先に見つかったこと、旧居(築4年)はローン完済済みで新たな借り入れが可能だったこともあり、新居購入を優先し引越後に旧居の売却を本格化しました。 物件価格  6,400万円(持分1/2ずつ) 頭.…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • ゆうぱぱさん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
  • 2012/12/24 06:31
  • 回答3件

住宅購入について

住宅を購入したいと思っています。しかし、夫は自営業、私はパートの為ローンが組めるのでしょうか?夫:36歳 年収1000万(税込)私:31歳 年収300万(税込)子供なし(35歳くらいまでにはほしいと思っています。)貯蓄:2500万現在家賃9万円のところに住んでおります。(2DKの為子供が生まれると厳しいです。)自営業(文筆業)の為家賃補助等もなく、また、現在はそこそこ年収はある…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • 本が大好きさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/12/25 10:26
  • 回答2件

市街化調整区域の分筆

900坪の土地でドッグランを運営しております。近年、付近に住宅が増えたため50戸連たんに当てはまり、念願のカフェを建設しようということになりました。役所(埼玉のS市です)に相談に行ったところ、300平米以上で分筆し、現在の事業とは完全に分離したかたちでないと建設できないと言われました。つまり、分筆した上、300平米をフェンスで囲えというのです。当方も建設にあたり憲法14条など…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • wan'sさん ( 埼玉県 /54歳 /女性 )
  • 2012/12/27 18:06
  • 回答2件

融資できる根拠とは?

住宅ローンを考えています。去年転職し、来年の3月で丸1年になります。収入は総額で約350万です。現在、建築事務所にいろいろと相談にのってもらっていますが、丸1年経てば2500万程度までならなんとか融資してもらえるようにすると言ってます。妻は夏に出産したため現在は収入0です。自己資金は250万です。固定資産税も10年は免除になるから、毎月の支払いはローン+保険+修繕費でOKと。このような状態でなぜ…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • pyonkichingさん ( 新潟県 /30歳 /男性 )
  • 2012/12/25 12:57
  • 回答2件

マンションでの二世帯同居

夫両親が住むマンションでの二世帯同居を検討しています。同居にあたってはリフォームをしたいと思っておりますが、マンションでの二世帯は少ないようで事例もあまり見つからず、どんなリフォームが可能なのか、どんな配慮が必要なのか見当もつきません。●子世帯は夫婦と3才子供、親世帯は両親●マンションは昭和59年築、150平米前後(現在は5LDK)●最上階ワンフロアに一世帯のみ・二世帯同居には、どういった…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • マルセイさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2012/12/26 13:17
  • 回答5件

修正申告

長期優良住宅に係る税額控除制度(認定長期優良住宅新築等特別税額控除)と住宅ローン減税は選択制との事ですが前回の確定申告で誤って長期優良住宅に係る税額控除制度の方で申告してしまいました。もう修正は出来ないのでしょうか。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • 悩み大き子羊さん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2012/12/24 03:35
  • 回答1件

離婚協議書が送られてきました

離婚協議書を送ってきたのは、浮気した旦那です。まず、離婚原因を作った旦那が離婚協議書を作るものなのでしょうか?項目は6項目子供の親権に関する2項目、養育費、子供と面会、財産分与慰謝料の請求を一切しない、これら以外に何の請求をしないとゆう内容でした。財産分与とはどの財産の事ですか?今の貯金や共有財産の事ですか?子供が大病した際の病院費、学費を半分支払いを求めるには協議書に書くとし…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • ポコ太☆さん ( 千葉県 /25歳 /女性 )
  • 2012/12/24 01:59
  • 回答1件

親名義の建物への住宅ローンについて

現在アパート暮らしをしておりましたが実家の方へ引っ越す事になりこちらの建物をリフォームしようと計画がありますただリフォームの内容もほぼ全面改装という内容になりそうで資金は住宅ローンで借り入れとなりますそこで質問ですが現在の建物の名義ですが父親・土地の名義は母親となっていますこの建物には自分と妻・子のみが入居予定で親は別棟の家での生活になります別棟の家は土地・家の名義は母親名義…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • うみべさん ( 秋田県 /40歳 /男性 )
  • 2012/12/24 00:22
  • 回答1件

離婚 土地建物(ローン無し) 財産分与

このたび、離婚を予定しています。離婚により財産分与が発生しますが、土地建物を夫(自分)名義から妻名義に変更することで合意しました。現在、ローンが残っていますが離婚前に一括で返済する予定です。そこで質問ですが、 1)財産分与する場合、費用面からみた場合、離婚前に名義変更した方が  いいのか離婚後にした方がいいのか?また、その理由を教えてください。 2)渡す側(自分)に譲渡所得税…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • hiro1234さん ( 愛媛県 /39歳 /男性 )
  • 2012/12/23 19:23
  • 回答1件

今のパートのままか、正社員へ転職するか迷っています。

はじめまして。30代後半、小学生2人の母親です。現在の職場は家から車で5分ほどの個人事務所で、人間関係はとてもよく、仕事もやりがいがあり、ストレスもなくずっと勤めたいと思っていますし、上司からもずっと続けてほしいといわれています。ただ、時給が低く、また社保等がないので、出勤日数で調整して夫の扶養内(103万以内)で収めています。しかし、金銭面ではこれからどんどん教育費がかかることや…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • LIBさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
  • 2012/08/31 22:40
  • 回答1件

フラット35本審査

過去質問の続きなのですが、只今フラット35にて本審査中ですが昨日、電話があり審査は終了したとの事。ただ、条件として雇用保険の加入確認をしたいと言われたそうです。主人は国保で雇用保険に加入していません。雇用保険に加入していないと承認はおりないのでしょうか?審査は終了したのに何故今雇用保険の確認なのでしょうか?現在の状況が全く分からなくて非常に困惑しております。返済比率は計算すると2…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • ひろママさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2012/12/22 10:52
  • 回答1件

今後の住宅ローンにつきまして

お世話になります。この度、自民党に政権が移ったことにより今後、金利が上昇する可能性は高いと思われるでしょうか。それに伴い住宅ローンの支払いも現在は変動ですが固定に変更しようかと考えておりますのでアドバイス頂けましたら幸いです。・2012年1月より借入スタート・借入金額:2510万円・変動金利 0.875%・横浜銀行・35年借入・毎月支払い金額 69400円(マンションのため管理費など 25100円...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ちびまるさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2012/12/19 07:52
  • 回答2件

司法書士に書類作成をお願いしましたが

こんにちは。この度、中古住宅を購入することになりました。銀行に住宅ローンの相談に行くと『まずは司法書士から売買契約書など必要書類を作ってもらって下さい』と言われました。銀行から紹介された司法書士がたまたま売り主さんがこの住宅の相続の手続きをした司法書士と同じ方だったので話が早いのではと思っていました。売り主さんの方からその司法書士に書類作成の依頼をしてもらいました。それから10…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • エルドリさん ( 新潟県 /38歳 /女性 )
  • 2012/12/22 14:03
  • 回答1件

現物件の完済か、次物件の頭金か

現在、2LDKの持家(分譲マンション)を所有していますが、家族が増え手狭になってきたため、住替えを検討しています。「現在の物件の完済or未来の物件の頭金」についてご教授いただければ幸いです。足りない情報があれば、補足いたします。※家族構成:4人※取得金額:約3800万(2007年、新築物件) ※売却査定の結果:約3000万(2012年)※ローン返済額:約70万/年※ローン残期間:17年※現マンショ...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 働きアリさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2012/12/19 12:37
  • 回答2件

住宅ローンについて

父親が事業主の会社へ勤めております。会社は17程前に操業を開始しました。株式や有限にはしておりません。わたしは、勤めだして7年6カ月で、41歳。昨年の源泉は548万円になっております。月々固定の給料です。家族構成は妻40歳。息子4歳です。購入を考えている物件は、3,280万円で築17年、頭金は諸費用別で1,000万を予定しており、月々の返済は11万円で25年のローンを組みたい…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • masayaさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2012/12/19 12:56
  • 回答1件

今後のライフプランについて

はじめまして。妻と二人暮らしです。子供は予定していません。現在は賃貸に住んでいますが、今後定年を迎えこのまま賃貸のまま家賃を払っていくか、マンションや一戸建てを購入し65才までにローンを払い終えるか、そろそろ決断をしなくてはならないと思い相談させていただきました。マンションだと2500万までが限界だと思われます。給料 手取り23万・妻15万家賃 8万貯金 毎月15万貯蓄 700万日本年金機…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • ぷあーるさん ( 茨城県 /37歳 /男性 )
  • 2012/12/22 14:13
  • 回答1件

住み替えにかかる費用について

敷地面積約70坪に建つ築数十年の5DK住宅を売却し、小さくとも生活に便利な地にマンションを購入しようかと考えています。親が他界し子どもも独立したため、広い家の維持が困難で費用もかさむためです。仮に、現在の家を4千万円で売却、1千5百万のマンションを購入し、2千5百万を今後の生活費に当てられたらと考えますが、この場合にかかる税金などの総費用をご教示いただけますか?

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • 小松さん ( 埼玉県 /74歳 /男性 )
  • 2012/12/20 12:17
  • 回答1件

母への不動産売却、相続について

私の持ち家(1年前に購入)に母が同居します。実家(父名義)を売却し、父、母(婚姻歴20年以上)は別居となります。実家の売却費の半分(1500万円)について父から母に住居用として贈与(配偶者への非課税枠を適用したく)の予定です。同居予定の母から上記1500万円を現在の私の家のローン返済に充てたいと考えています。この際、私が贈与を受けたことにならないように、私と母の間で不動産売買の契約を…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • JONOさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2012/12/21 22:49
  • 回答1件

母子共同名義マンションの住宅ローン借り換え

住宅ローンの借り換えについて質問です。そもそも以下の状況で借り換え申し込みが出来るのか?とか、その他税金絡みの質問となります。現在私と実母の共同名義(持分比率50%ずつ)でマンションに住んでいますが、ローンも10年を過ぎ利率も上がってしまったこともあり、別の利率の低い金融機関に1本化して借り換えたいと考えています。 現在の住宅ローンについては、旧住宅金融公庫と地元公社から私と母で連…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • まーさーさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2012/12/21 14:57
  • 回答1件

金利選択で悩んでいます。

現在、一戸建てを購入するにあたり住宅ローンについて変動/固定/ミックスのどれを選択するか、検討しております。 ●基本情報 ・物件概要:3350万円 ・貯蓄;50万 ・住宅ローン:夫が2500万        妻が1000万頭金なし、諸経費込みのペアローンで35年で借入予定。(事前審査は2行通過済み)・家族構成:夫、妻、長男(0歳) ●夫の収入等: ・年齢:35歳 ・年収:約450万 ・会社規模:従...

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • るーるーるーさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2012/12/18 18:48
  • 回答1件

適性な貯金額は?

初めて相談させていただきます。現在39歳妻1人、子ども2人(3か月男、2歳男)の4人家族です。収入は私が600万円(税込)妻は育児休暇中ですが、2年後に復職したら350万円(税込)が期待できます。負債は家のローンが残り3000万円(35年<終了時73歳>、月続き返済10万、ボーナス払い0円)現在、家には400万円の貯蓄があり、貯金増加額については現在、1馬力なので額が少ないですが、平均して月5万円...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • がりぞーさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2012/12/20 13:44
  • 回答1件

7,435件中 1051~1100件目

「住宅ローン」に関するまとめ

  • 住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。

    「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。

「フラット35」に関するまとめ

「マイナス金利」に関するまとめ

「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ

  • 借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?

    念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!

「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索