「任意加入」の専門家Q&A 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「任意加入」を含むQ&A

109件が該当しました

109件中 51~100件目

住宅ローンの色々

21年9月に新築で家を建てました。土地を先に購入し、その後家を建てました。夫婦共働きです。建物のみ夫婦の名義で1700万、土地は主人の名義で3480万で住宅ローンを組みました。いくつか質問お願いします。?今年確定申告が必要となると思いますが、所得税から引ききれない分を市町村に申請すると住民税からも少し控除してもらえたと思うのですが、確定申告後市町村に申請が必要なのでしょうか。?土地分は銀行…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ru-ru-さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/17 13:19
  • 回答2件

住宅ローン団体信用生命保険の加入が不可な場合

昨年12月にマンション購入を検討して、契約にまで(契約金支払い済み)いきました。主人は生命保険に二つ加入していますが、20歳頃に慢性B型肝炎が発生し、治療をして状態は落ち着いていましたが、ここ数年は数値が少々上がったものあり、薬で落ち着かせている状態です。定期健診にも通っていて、症状としては落ち着いている状態ではあります。しかし、会社の財形審査を提出したところ、告知をしたところ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kinakoもちさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/08 22:59
  • 回答3件

住宅ローンの団体信用生命保険について

現在住宅ローンを検討しているところなのですが、団体信用生命保険に加入できるかどうかが心配なのです。というのも、7年前に「IgA腎症」と診断され、2か月に1回程度の通院をしていました。症状は血尿とタンパク尿がでます。医師から処方される薬をのんでいましたが、症状が悪化することもなく、改善することもなく、3年前から通院を止めました。現在も年1回の職場での健康診断では、血尿がでて、かかりつけ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • chikunさん ( 新潟県 /30歳 /男性 )
  • 2009/12/20 00:45
  • 回答3件

フラット20について

住宅ローンで、フラット20を検討していますが、「団体信用生命保険」の加入は任意なのでしょうか。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • バシャールさん ( 愛知県 /49歳 /男性 )
  • 2009/12/11 22:56
  • 回答3件

定期健診状態での団信加入は可能? 

この度中古マンション購入を検討しております。主人が6年前に潰瘍性大腸炎で手術をしており現在も3ヶ月ごとに定期健診を受けております。投薬も下痢止めとかの薬を飲んでいます。このような場合団体信用保険に加入は可能でしょうか?仕事は元気で働いています。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ぺんちゃんさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/14 16:26
  • 回答1件

家を購入したい。保険に入りたい。

はじめまして。家を購入したいと思い相談をさせていただきます。私17歳にネフローゼになり現在も月1回の通院をしております。ネフローゼの中でも再発がしやすく17歳〜23歳ぐらいまでに7回ほど入院をしました。28歳で結婚して子供(現在2歳)も産まれマイホームを購入したいと思い無理を承知で団信の仮審査をしてみました。もちろんのこと団信は無理でしたとの回答です。そこで現在は死亡保険に入れるか手当た…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • gonta_1031さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2009/10/01 17:46
  • 回答5件

マンション支払いができなくなった場合について

現在、1Rマンションを2部屋もっており、毎月4万円ほどの赤字ですが貸しております。(不動産投資)そこで質問が3点あります。?不動産の保険により死亡重度の病の場合は保険により支払いがなくなるかと思われますが仕事の解雇、重度にはならない病等により毎月の支払いができなくなった場合は支払いはどうなるのでしょうか。・また結婚をした場合は兄弟、親に支払いを求められるのでしょうか。その場合は支…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • さとともさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/23 16:40
  • 回答3件

住宅ローンの団信加入について

こんにちは!以前、住宅ローンの審査について質問させて頂きましたが、新たな問題が出てきてしまいました。実は先日主人が大腸検査で6mm程のポリープが見つかり、その場で切除しました。入院は不要でした。切除した細胞検査の結果が1週間後にわかるのですが、良性の場合でも団信の加入は難しいでしょうか?主人の健康を一番に考えていますし、大腸検査をして早期発見出来た事は本当に良かったと思っております。現…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • メンズママさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/20 10:43
  • 回答5件

通院履歴が団信に及ぼす影響について

こんばんは。このたびフラット利用でマンション購入申込予定です。まだ申込する前ですが、足にほくろが見つかり、診療に行こうと考えています。場合によってはダーモスコピー等の詳しい診察になる場合もあります。団信では通院履歴を書かなければならないと聞きましたが診察して何もない場合もマイナス評価になるのでしょうか。また診察結果が出るまでは申込をしない方がよいでしょうか。よろしくお願いしま…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • betty0124さん
  • 2009/07/31 00:32
  • 回答3件

うつ病者の住宅ローンについて

主人がうつ病と診断され、今は定期的な通院と投薬治療しております。しかし、出来れば今年か来年にでも家を新築したいと考えております。勉強・知識不足の私に教えていただきたいことがあります。?「フラット35」は35年間でローンを返さなければいけませ んか?  多少の貯蓄があるので、出来れば二十年位で返済したいと  考えております。?うつ病を発症する前に主人は生命保険に加入していますが、 …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • けんさくさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/07/27 22:49
  • 回答3件

国際結婚 日本の税金について

外国の人と結婚することになりました。現在既に海外(東南アジア)に住んでおり、今後もこちらでいきていくつもりです。私も彼も今は仕事があり、当地としてはそこそこの生活ができていますが、何せ途上国なので、ライフプランを作る上でいろいろな不安があります。一番気になっているのがもしものときに助けてもらえそうな年金と社会保険。当地には社会保険はなく、また民間の保険も微々たるものしか出ず、頼…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • popopoさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/30 16:29
  • 回答1件

遺族年金について

義父が重病によりあと数年の余命宣告を受けたため、義父の死後、私達夫婦が義母を扶養するかどうかの検討にあたって、義母がいくら遺族年金を支給できるか知りたいと思っています。実子でない私が社会保険事務所に聞くことは不可能ですので相場額を教えていただきたく思います。●義父(60歳)20歳〜55歳まで約25年間団体職員として勤務●義母(57歳)専業主婦、30代に一時期パート経験有り義父の…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ちんすこうさん ( 広島県 /37歳 /女性 )
  • 2009/05/27 10:25
  • 回答2件

フラット35の団体信用保険

今年から住宅金融支援機構の団体信用保険料が値上げとなり、会社で加入できる団体の生命保険の方が同じ金額をかけた場合安くなります。団体信用保険も生命保険の一種で今までは掛け金が低かったかもしれませんが、今後も値上げの可能性の高い団信に入る必要がありますか。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • AXさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2009/05/13 19:41
  • 回答4件

もうダメでしょうか?

現在38歳です。無職の期間が長く年金もあまり払ってません。現在はアルバイトも決まり今からでも払っていきたいのですが25年以上でないと年金はもらえないとあります。今から払い始めても約22年くらい。就活期間も長く中々仕事に就けないというのが理由とはいえ、義務なので理由にはならないとは思います。この場合は年金は全くもらえないのでしょうか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • dame onnaさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/07 08:12
  • 回答3件

住宅ローンを夫婦で借りる場合

こんにちは。中古マンションの購入を検討しています。本やインターネット等で調べているのですが、素人でほとんとわからないことばかりです。よろしくお願いいたします。価格  2800万円(諸費用を含まない)頭金 100万円夫 36歳 年収270万円(ボーナスなし、社会保険加入なし)妻 35歳 年収370万円(公務員)子 2歳ただし、妻は膠原病を患っていて入院はしていないものの、今後も投薬治療が続くもの…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ムジークさん ( 沖縄県 /35歳 /男性 )
  • 2009/04/16 22:15
  • 回答3件

住宅ローンの団信について

マンション購入を考えているのですが、住宅ローンを組む際、ガンの告知を受けているため保険には加入できません。フラット35以外に団信加入が任意の住宅ローンを扱っている金融機関を知りたいのですが。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • white pigletさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2009/03/27 17:46
  • 回答1件

こどもの保険についてアドバイスお願いします

長男が入園する幼稚園から園児ガードプランという損害+賠償の保険の案内がきました。(任意加入)(一番安い物で年間6000円、入院1900円通院1100円賠償100万円)今現在は、賠償責任と医療保障のためと思い県民共済のこども共済に加入しているので加入するとしたら補償がだぶってしまいそうです。下にもう1人子どもがいるのですが(1歳)まだ何も加入していません。賠償責任について住宅の火災保険、自…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ふたままさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/03/05 09:09
  • 回答8件

年金について

38歳男性です実家の仕事をしていましたが給与が少なく年金をこれまでに合計で2年間くらいしか支払っていません。現在は別の仕事に就いたので社会保険事務所にさかのぼって支払いたいと言いましたが2年分しか支払えないと言われ2年分だけまとめて支払いました。しかしこれでは老後が不安です。方法はないのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • komarimonoさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/02/21 23:52
  • 回答1件

住宅ローンの団体信用生命保険について

住宅ローンを検討していますが、私は、B型肝炎のキャリアなので団体信用生命保険への加入が難しいと思われます。いけないこととは思いますが、保険の告知書に、B型肝炎キャリアであることを伏せて加入した場合、肝臓関係以外で死亡した場合でも告知義務違反で保険が降りない場合があるのでしょうか?肝臓関係で死亡した場合は、しょうがないと思いますが。肝臓関係以外で死亡した場合に保険が降りるようであ…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • pchanさん ( 山梨県 /36歳 /男性 )
  • 2009/02/08 02:39
  • 回答3件

学生納付特例制度の追納をしなくても

学生納付特例制度の追納をしなくてもその後40年払えばもらえる老齢基礎年金の額は変わらないのでしょうか?という質問です。私は現在大学院の2年生、24歳7ヶ月で、今年4月から就職します。20歳から今までの5年弱、学生納付特例制度を利用しました。それで、働き始めてからその分の追納をするかどうかで悩んでいます。40年で老齢基礎年金が満額ということは、もし「65歳まで働いて厚生年金を払い続ける」、も…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まさまさまささん ( 東京都 /24歳 /男性 )
  • 2009/02/06 03:37
  • 回答1件

健康保険未加入期間がある場合の今後のデメリット

12/26に退職をして任意継続保険を手続中です。早や退職してから28日が経過しますが 退職をした会社が社会保険庁に喪失届けをまだ出してないらしく手続きが完了していません。そうしている内に1/26〜新しい会社の社会保険に加入することが決まりました。この間病院にかかることもなく済みました。任意継続の手続きを断わりたいと思います。そうしたら結果として1ヶ月間健康保険に加入していない…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぷりっこさん ( 岐阜県 /45歳 /女性 )
  • 2009/01/23 19:15
  • 回答3件

私は出産手当,育児休業給付金をもらえる?

育児給付金や出産手当金の事で困っています。建築事務所に勤務の既婚者(30)です。会社に在籍して1年が経ち現在妊娠3ヶ月です。今後も今の会社で仕事を続けたいので産休,育休の申請をするつもりです。私はこの会社で週4日,フルタイムで働いてきました。雇用保険には加入(1年以上)していますが、会社の健康保険には加入していません。(私以外の社員は全て役員で、会社自体が設立して日が浅く、健康保険…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • うりもさん
  • 2009/01/12 12:31
  • 回答1件

年金未加入について

初めまして。年金特別便が届いて確認しましたが、不明な点があるので教えてください。主人の転職により、資格を失った日  平成17年9月16日資格を取得した日 平成17年10月4日となっています。未加入になっているのは、この時期だけです。1、・前月の8月までが前の会社での加入期間、10月から次の会社での加入期間で、9月の1ヶ月間が未加入期間。  ・平成17年より2年経過しているので、未加入分を支払う…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みみぽっちさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/23 15:06
  • 回答1件

海外赴任の際に

11月より香港に駐在します。そこで今までの健康保険、厚生年金、厚生年金基金及び所得税、住民税は如何様に手続き変更すればよいのでしょうか?海外転出届けを香港にて提出し、日本での住民籍を抜いた際に日本ではそのまま健康保険、厚生年金を払い続けた方が将来的に良いのでしょうか?また、所得税の支払いは香港にて払うかと思いますが、会社からは全て個人負担といわれております。他の企業もそうなので…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hirock-tさん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
  • 2008/10/14 14:50
  • 回答2件

ねんきん特別便が届きました

始めまして。年金に無知な31歳主婦です。旦那のねんきん特別便が届きました。内容を確認してみたのですが、記憶があいまいで覚えていないようです。定時制(4年間)に通いながら、15歳から働いていたようです。最初の仕事場は2年半働いたみたいなのですが厚生年金加入が最後の半年だけしか付いていませんでした。もしかして扶養に入ったのでは?と聞いてみたのですがわからないようなのですが、最初の2年間は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • らいかさん ( 宮崎県 /31歳 /女性 )
  • 2008/09/23 12:34
  • 回答2件

年金受給資格

障害者の子と二人で生活し年金が免除になっています。昨年、年金手帳が2冊あることと記録漏れを心配し社会保険事務所に行ったところ年金が免除されている方は受給できません。と言われ、手帳をまとめただけで、そのままにしていました。そして、今月ねんきん特別便が届き年金記録をみたところ、やはり障害のある子を出産する前の10年位の期間が未納になっていました。その10年は自営で確定申告し納付していた…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • シャムネコさん ( 茨城県 /43歳 /女性 )
  • 2008/09/15 14:10
  • 回答1件

海外移住時

宜しくおねがいします。私は40歳の女性。今まで国民健康保険です。社会保険加入は20代の時数ヶ月しかありません。年金ですが全く納めていません。今年2月韓国人と結婚し、今主人は配偶者ビザも取得し、5月に外国人登録も済んでいます。日本に来て日本語の勉強と、仕事をしています主人は来日以前は母国で10年間同じ会社に勤務しており社会保険、厚生年金などきっちり納めておりました今は2年間の保留措…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • soon001さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2008/08/31 15:17
  • 回答1件

老後のライフプランで非常に困っております。

60歳自営業です。45歳の際に、今の家を購入しました。自営業の為、知り合いに住宅ローンを組んでもらい、その返済をしています。ローン完済後、名義を変更する約束になっています。当時は、一括返済をする当てがあったのですが、株で失敗してしまい、一括返済が不可能になりました。最近、体調不調も多く、今のままだと、80歳まで支払い続けることは不可能だと思っております。実は、年金も納めておらず、老…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 田中 健二さん ( 福岡県 /60歳 /男性 )
  • 2008/08/19 20:54
  • 回答4件

国民年金について教えてください。

お世話になります。国民年金について教えてください。第3号の方は将来もらえる年金がかなり少ないのでしょうか?単純に20歳から60歳まで第1号で支払っていた方と20歳から60歳までずっと第3号だった場合ではどのくらいの差があるんでしょうか?現在失業保険を受給しており、受給が終了した時に再就職がすぐに決まりそうにない場合、年金の支払いがきついので、一時的に扶養に入ろうかと考えていた…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/04 19:26
  • 回答1件

共同名義と債務について

はじめまして、このたび中古マンションを購入することになりました。契約を目前に、共同名義にすべきか悩んでおります。資金計画は以下の予定です。出資額夫:700妻:900(うち700は妻側の両親から生前贈与として)物件価格:5800リフォーム:80諸費用:400頭金:1160ローン:4680(フラット35借入の予定)妻は専業主婦のため、ローンは夫名義で組むことになります。今後子供二人(3歳、0歳)の手が...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • うららさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/07/21 01:52
  • 回答2件

退職後の傷病手当てについて教えて下さい

8月で60才になる主人は、19年8月から病気の為入院後通院しています。生活の為頑張ってくれましたが7月いっぱいで退職しようと思います。しかし特別支給の厚生年金だけでは生活できません。9月に1ヶ月分の傷病手当を受けましたので継続申請したいのですが、注意する事を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。Q&Aに退職日に出勤しないとかありました。(1)今は勤務していますが、退…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • mamasammさん ( 東京都 /58歳 /女性 )
  • 2008/06/28 12:07
  • 回答2件

癌と住宅ローンについて

2年1ヶ月前に、顎下腺(唾液腺)の腺様のう胞癌の摘出手術を受け、現在は転移はありません。住宅ローンについて伺いたいのですが、団体信用生命保険の適用は無理ですか?その他、方法はありませんか?手術前の銀行の審査にて、2500万円の借り入れはOKとなっていましたが・・・職場は以前と変わっていません。(収入は変わっていません)

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kujiraさん ( 愛媛県 /47歳 /男性 )
  • 2008/04/26 15:43
  • 回答4件

国民年金未納について

こんにちは。最近夫婦で年金記録を調べたところ、夫が数ヶ月分支払ってない事がわかりました。20歳になった時に学生免除をしてそのまま払い忘れていたのです。10年間は遅れても払えると聞いたのですがもう10年以上すぎています。ただの未納分は遅れても払えたりするようですがこの場合はやはり払えないのでしょうか?未納分年金が減ったりはあると思うのですが、[学生免除]をしてもらった分ただの未納より…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • あや10さん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/25 23:45
  • 回答2件

遡って年金が払えますか?

5年ほど海外に住んでいました。その間の国民年金は海外在住ということで払っておりません(日本に帰国した際の数ヶ月は国民年金を払ってきました)。2年分は遡って払うことが出来ると聞いたので社保事務所等に相談したのですが、海外在住の間は年金を払う義務は生じない(未払いではない)ので払うことはできないということでした(未払い分であれば2年分遡って払えるそうです)。因みに在住していた外国が日本の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • pon-pokoさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2008/04/13 23:51
  • 回答2件

昔会社勤め。今、専業主婦の妻に加給年金は?

妻は、結婚前に3年ほど会社勤めをしていました。結婚後は国民年金(任意加入)をかけていて、昭和61年からは第3号被保険者となった専業主婦の妻は通算して年金加入期間は30年以上になります。私に加給年金は支給されるのでしょうか。社会保険事務所に問い合わせたのですが、妻の昔の会社勤めをしていた分の厚生年金の報酬比例部分が支給されるので、加給年金の対象外と言われたのですがとても疑問に思…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ミスター 年金さん ( 大阪府 /56歳 /男性 )
  • 2008/03/13 16:53
  • 回答1件

年金

私は、昭和26年生まれで、この1月で57歳になりました。 結婚は昭和50年にしました。最近になり、自分の年金手帳をみたら、昭和61年4月から年金を第3号被保険者として納めていることを知りました。母には、35歳になるまでに年金を払わないといけないとずっと言われ続けていたので、私の記憶では、35歳になる昭和61年より前に主人と市役所に行き、年金加入手続きをしたはずなのですが、年金…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ライアさん ( 千葉県 /57歳 /女性 )
  • 2008/01/29 22:06
  • 回答1件

母の遺族厚生年金

母が65歳になったので遺族年金の裁定の変更通知が届きましたが、基礎となる金額が増えていたり加算額が0円に減ったり、遺族区分が変わっていたりして何故減額されたのかもよくわかりません。基礎となる年金額も前回と今回では裁定通知の金額も違いますし、そもそも中高齢寡婦加算や中高齢加算という加算制度は父でなく母が25年払っていないと終わってしまうものなのでしょうか?父が亡くなった時に社会…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ますぞうさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2008/01/11 04:36
  • 回答1件

住宅ローン審査に落ちました

はじめまして。カズヤと申します。11月に現在の賃貸物件大家より取り壊しの為に立ち退きを宣告され、慌ててこの際にと思い、中古マンションの購入を決めました。立地、価格も気に入り、売買契約までは数日で決まりましたが、通ると思っていた住宅ローン審査に落ちてしまいました。給料振込銀行なので安心したのが仇となり、現在、仲介不動産会社に次の銀行を探してもらっています。代金支払い期限まで1ヶ月を…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • カズヤさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2007/12/19 00:03
  • 回答3件

国民年金について

去年結婚し、専業主婦です。夫が8月に転職しました。夫が以前勤めていた会社、有限会社の社員で約10年間、国民年金に入っていなくて支払っていません。今の会社に入るとき年金手帳が必要で急いで社会保険庁に交付手続きしてもらうことができました。今は会社で厚生年金に入っています。未納の2年間のは少しずつ払っています。年金を受け取れるようになった時、本来貰えるお金より未納分(8年間分)が減額され…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ozmiさん ( 三重県 /24歳 /女性 )
  • 2007/12/13 11:42
  • 回答2件

2年経過後の納付は?

少しづつ今からでも支払えるなら納めたいのですが・・一括でないと無理なのでしょうか??若い頃何回か転職をしております。自宅での祖母の介護などもあり経済的理由でその当時国民年金への手続きをしていませんでした。恥ずかしい話ですが・・その当時は食べていくので精一杯でしたが支払いの免除や減額の申請が出来る事もわからずまた地元の社会保険事務所に問い合わせた時も全額支払いを促されるだけでし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あおいとりさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/06 12:59
  • 回答1件

加給年金について

配偶者が65歳で加給年金は打ち切りになると思いますが、配偶者が65歳時点で年金受給資格を持たない場合(支払が25年に満たない等)はどうなりますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kuramjaさん ( 千葉県 /51歳 /男性 )
  • 2007/11/18 18:24
  • 回答2件

老齢基礎年金

現在52歳です年金見込み額の通知が届いたのですが国民年金部分が60歳まで収めて25月数足りません。(7年前)65歳まで仕事をしたいのですが40年の満額をもらうにはどのようにすればいいのでしょうか?60歳までの足りない月数分を60〜65歳までに支払うことができるのでしょうか?教えてください よろしくお願いします

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • バベルさん ( 岡山県 /52歳 /女性 )
  • 2007/10/28 23:35
  • 回答1件

住宅ローン 団体信用生命保険に入れますか?

2年前にマンションを申込み、来年春に入居予定です。主人一人の名義で、約2000万ぐらいの住宅ローンを組む予定で、事前審査は問題ありませんでした。ですが、2か月前くらい前から主人の視力が低下し、眼科で白内障らしいと診断されました。すぐに手術等の必要性はなく、来春入居してから時期を見て手術するつもりです。このような場合、一般の民間住宅ローンの団体信用生命保険には入れるのでしょうか?住宅…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • カレン2さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/10/22 14:36
  • 回答3件

個人経営における従業員雇用について

友人と4人で一級建築士事務所を個人事業として開始します。建築士事務所登録は済み、今後開業届、青色申告申請を行う予定です。共同設立で全員が同額の設立資金を出資しますが事務所登録上、一級建築士である私が事業主になり3人は従業員という名目になります。その際個人経営において何をもって従業員採用となるのでしょうか?発行しなければならない書類、しなくてはいけない手続き等ありますでしょうか?…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • sasurai66さん ( 群馬県 /28歳 /男性 )
  • 2007/08/30 21:33
  • 回答1件

親の年金問題

はじめまして。私は結婚して家を出ていますが、実家の相談です。今年の10月に父親が60歳になります。自営業(大工)みたいなもので国民年金に25歳から加入しており(35年)、厚生年金には一度も加入していません。リウマチを患っており、仕事がなかなか出来ない状況です。今はアルバイト程度の仕事をしているが、この仕事もなくなりそうです。母親は55歳でパート収入9万円ほどです。60歳で繰り…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • チョッパーさん ( 大分県 /29歳 /女性 )
  • 2007/08/30 21:37
  • 回答2件

団体信用保険

現在、マンションの購入を考えていますが、夫が約2年前に結核の治療をしており、審査が通らないのではと心配です。購入は難しいでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • itachocoさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2007/08/18 16:46
  • 回答2件

海外で働く場合の年金

夫(日本人)は現在、日本にある日本法人で働き厚生年金にも加入しておりますが、外資系の会社の香港現地法人への転職を検討しています。自分なりに調べてみましたろころ、もしその会社へ転職した場合、日本企業の海外支社勤務となる方とちがい、厚生年金には加入できなくなり、国民年金への任意加入のみとなり、現在3号被保険者の妻(私)ともどもそれぞれに国民年金保険料を支払うということになるかと思…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ayumu-tdさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2007/08/12 18:02
  • 回答1件

団体信用生命保険加入が可能?

6年前に卵巣のう腫があるのがわかって、良性だと分かっていたので、そのときの状況判断(出産等)で手術はしていません。現在2〜3cmの大きさで、以前経過観察を行っています。この状態で、団体信用生命保険の申請をした場合、通るのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • トモシロさん ( 長崎県 /30歳 /女性 )
  • 2007/08/08 12:38
  • 回答1件

留学中の資産運用に関して

こんにちは、Silkyと申します。今年の夏から米国留学をする予定でいます。今まで貯金した約650万円のうち、100万円を利用して投資信託での運用を今年の3月から始めました。200万円は円定期預金、25万円は外貨定期預金(米ドル)、後の残りは円普通預金に預けています。今後留学するに当たり、生活費を除いて年間約120万円を約2年間学費で使用する予定でいます。(居住費は知人宅にて生活するためかかりません…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • Silkyさん
  • 2007/04/29 23:08
  • 回答1件

年金に関して

●私は59歳11ヶ月です。この5月で60歳です。●2月末で早期退職しました。●社会保険庁から裁定の書類が送付されてきました。(厚生年金38年加入)●2ヶ月間は国民年金に加入してくださいといわれた。●区役所年金課に行ったら2年国民年金に追加加入されると40年で年金額が大幅増加すると言われた。●どのようにすればよろしいでしょうか。よろしくお願いします

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とおるさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2007/04/10 23:42
  • 回答1件

109件中 51~100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索