対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
こんにちは。
最近夫婦で年金記録を調べたところ、夫が数ヶ月分支払ってない事がわかりました。
20歳になった時に学生免除をしてそのまま払い忘れていたのです。
10年間は遅れても払えると聞いたのですがもう10年以上すぎています。
ただの未納分は遅れても払えたりするようですがこの場合はやはり払えないのでしょうか?
未納分年金が減ったりはあると思うのですが、[学生免除]をしてもらった分ただの未納よりも
年金が減る、などのペナルティのようなものがあるのでしょうか?
未納分は学生免除をしていた数ヶ月のみであとはずっと払っているのですが…
お返事よろしくお願いします。
あや10さん ( 兵庫県 / 女性 / 27歳 )
回答:2件
国民年金未納について
はじめまして、あや10様。
社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーの牛尾理です。
未納がある場合、通常遡って支払えるのは2年です。免除申請されている場合は10年ですので、10年以内のものであれば支払うことは可能です。
未納は未納ですので学生免除で特別なペナルティはありません。
満額に近づけるためには60歳以降も任意加入するこもできますので、今後未納が無いようにされればよいでしょう。
評価・お礼

あや10さん
無知な質問に親切にお答え頂き
ありがとうございました。
聞いて安心しました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
学生免除
こんにちわ、FPコンサルティング岡崎です。
学生免除では年金が減ると言うだけです。
老齢基礎基礎年金を受け取るためには、原則として保険料の納付済期間等が25年以上必要ですが、学生納付特例制度の承認を受けた期間は、この25年以上という老齢基礎年金の受給資格期間に含まれることとなります。ただし、老齢基礎年金の額の計算の対象となる期間には含まれません。(※ 満額の老齢基礎年金を受け取るためには、40年の保険料納付済期間が必要です。)
このため、将来、満額の老齢基礎年金を受け取るために、10年間のうちに保険料を納付(追納)することができる仕組みとなっています。
恐らく25年の様謙んは達成し、未納も数ケ月ですし将来の年金額に大きな差はないでしょうからあまり気にしないでいいのではないでしょうか。
評価・お礼

あや10さん
無知な質問に親切にお答え頂き
ありがとうございました。
聞いて安心しました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A