「中国」の専門家コラム 一覧(72ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「中国」を含むコラム・事例

3,826件が該当しました

3,826件中 3551~3600件目

中国特許セミナーのご案内

中国特許セミナーのご案内 河野特許事務所 弁理士 河野 英仁 2009年4月22日 知っておきたい中国特許訴訟の基礎 セミナー概要 「3億元支払え」。「5千万元支払え」。これらは中国企業が外国企業を特許権侵害で訴えた事件の損害賠償額である。模造品問題が存在する一方で、このような事件も増加している。今や中国は世界の工場から世界の特許主戦場へと変貌しつつある。改正専...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/04/22 09:39

上海現地レポート ネクスト・ソサエティへの道

グローバル・トレンド2025 オバマ政権 外交戦略の基礎になっているレポートが 「グローバルトレンド2025」(写真1)です。 9・11テロの反省からCIAやNSA、FBI、軍情報機関など15の情報機関を統合して作られた 米国国家情報会議 が2025年の世界情勢を予測したレポートです。 オバマ政権の外交戦略がこれを基に動いています。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/22 00:00

北京レポート(4)「梅蘭日蘭」等の商標権侵害など

シリーズとして掲載させていただいた中国知財レポートもはや北京レポート(4) と成りました。 今回は、「梅蘭日蘭」等に関わる商標権侵害・不正競争紛争事件についての論文が中国弁理士から送付されてまいりましたので、ご紹介させていただきます。 下記URLをご参照下さい。 中国における商標権および不正競争防止についての現状 および知財当局の判断プロセスが記載されており、参考に...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2009/04/21 07:38

日本人と中国人 どっちがお金持ちでしょうか?

日本人の厳しい家計状況 ライフプランをコンサルティングする上で数多くの人々の収入や資産・貯蓄内容を見てきました。 日本では高齢者の人たちが資産をいっぱい持っています。 統計では60歳以降の人の平均資産は約2,500万円です。 60歳未満、特に30代以下の人たちは悲惨な状況です。 ほとんど資産がないか、住宅ローンの支払で食い潰していきます。 ラ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/21 00:00

世界で最も起業家を輩出している国

景気を良くするには起業家が必要 中国では会社を興そうという起業家が増えています。 農民工という沿岸都市部への出稼ぎ労働者の人たちが失業(約2000万人)してしまい、故郷の内陸部に戻って会社を設立しています。 就職できない大学生たち(約700万人)がインターネットでの起業をどんどん始めています。 政府も税金の免除など政策で後押ししています。 景気対...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/21 00:00

Made in chinaの入れ歯??

先日Yahoo!ニュースでこのような記事を見ました。 入れ歯などの歯科技工物で法的規制のない海外製品の使用が増えている問題で、7.4%の歯科医が国外の技工所に発注経験のあることが11日、厚生労働省研究班の調査で分かった。使われた製品の7割超を中国製が占めていた。 義歯類は、歯科医か歯科技工士しか作ることができず、原材料も制限されるが、海外製には規制がない。中国製冷凍ギョーザ中毒...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2009/04/20 15:15

日本はどこへ行くのか?100年前の国家より学べ #3

久しぶりに自動車教習所に通っています。 若者の自動車離れ、ガソリン高、高い駐車場など、自動車学校の経営も岐路にあるようです。 こちらの学校では、学生割引き、ネット割引、そしてネットによる予約システムなど、 教習所もイロイロと経営努力している様子がわかります。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 企業経営の戦略系は?として、少しマクロ的な見地より、 日本はどこへ行...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/04/20 08:35

20代女性が引っ張る個人消費

変わる中国の消費構造 金融危機の影響を中国も受けました。輸出が大きく減っています。 中国景気を引っ張り上げ出してきているのが個人消費です。 地方では個人が車をドンドン買ってます。なぜなら今まで持っていないから。 中国で今、消費を引っ張っているのは20代の女性!(写真1) 彼女たちは親からお小遣いをもらい、生活費は同居のためただ。 デート...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/20 00:00

足で回らないと分からない本当の経済情勢

上海にツアーで行くと観光バスに乗せられて風光明媚な場所と土産物屋に連れて行かれます。 これでは上海の真実の姿は全く見れず役に立ちません。 今回は全て地下鉄と渡し舟と自分の足が移動手段でした。市民生活を垣間見ることができます。 地下鉄に乗ると中国市民の雰囲気やインフラ投資の状況がよく分かります。 中国はまだまだインフラが足りません。地下鉄は常に混雑し、道路は...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/19 00:00

中国と日本 芸術感覚の違い

上海博物館(写真1)は世界10大博物館のひとつです。 所蔵品も多数あり、日本では見られないようなものも数多く陳列してあります。 数多くの未来予測をして的中させたP・F・ドラッカーの言葉に、 社会や経済を見るには「その国の絵画や芸術・歴史を学べ」というのがあります。 今回の訪問では芸術や文化を知るため、上海博物館を訪問しました。 ドラッカーは日本文...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/17 00:00

廃家電の処理を国際問題として考える

レコードチャイナ から一部抜粋 「電子ゴミ」の村、児童の7割以上が「鉛中毒」―広東省スワトウ市 2009年4月12日、「電子ゴミの終着駅」と呼ばれる広東省スワトウ市の貴嶼村。村の基幹産業である電子ゴミ処理業には村民の9割が従事するが、スワトウ大学教授が行った調査で、現地児童の血液中カドミウムと鉛濃度が異常に高いことが分かった。網易探索が伝えた。 貴嶼村には5500社...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/04/16 10:55

中国 変化のスピードは日本の5倍から10倍

2年ぶりに来た上海の空気はきれいでした。 20年前と2年前の上海を知っていますが、街の空気は"炭を燃やしたにおい"かや"排気ガスのにおい"が街を覆っていました。 今回はにおいを全く感じません。 インフラの拡大 2年前には建設中だった101階建ての上海ヒルズは街のいたるところから見ることができます。(写真1) 上海は世界一数多くの高層ビルが建つ都市...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/16 00:00

上海訪問の目的

2009年2月27日から3月2日まで私が主催する勉強会参加者12名と一緒に中国・上海を見学してきました。 今回、訪問の目的は 自分が主催する勉強会参加の方々に 1)経済・社会の勉強だけでなく現地に実際に行ってそこの暮らしや現実社会を体感してもらう 2)中国には農民工という失業者が2000万人出ているが、現地の状況はどうか? 3)不動産バブルはじけて...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/15 13:56

日本はどこへ行くのか?100年前の国家より学べ #1

日本の政治が思考停止状態になっています。 自民党の麻生総理大臣は、選挙先延ばしで、 民主党の小沢党首は、西松建設の疑惑から抜け出せません。 100年に一度の経済危機の中、政治は、お相撲のように見あって見あっての、 状況となっています。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 100年に一度の経済危機の中、今回からは、日本は一体どこへ行くのか? 100年...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/04/14 08:30

ING生命のお客様向けレター

本日、新聞にてING生命が売却を検討されているような記事が出ました。 それについてING生命がお客様向けのレターを作成しています。 その内容は以下の通りです。 -------------------------------------------------------------------------                              ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/04/10 20:02

不動産投資市況は底打ちしたか?

「不動産市況は底割れした」という公示地価の発表があったばっかりでありますが、「首都圏の不動産投資の対象となる物件」の市況は残念ながら“「底打ち」“してしまったかもしれないと思われます。 私は2009年1月1日、2008年12月25日、2008年12月27日あたりのコラムでも指摘しておりますが、昨年年末から年初に掛けて下がるものが下がり切る予兆が出てきておりました。下記参照 ht...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/04/05 19:15

北京レポート(3)

しばらく期間が空いてしまいましたが、中国知財レポートを、北京レポート(3) としてご紹介させていただきます。 下記URLをご参照下さい。中国における著名商標保護(外国著名商標の保護) についての取り組みについて紹介されています。 中国における知的財産権の不正利用の防止や、適正な保護の動向が記載され、 参考になります。 http://mayama-paten...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2009/04/03 16:10

セーフティーネット

 数日前の新聞各紙の記事ですが、「日本で失業保険の給付を受けていない失業者の割合は77%に上り、先進国の中で最悪の水準にあることが、国際労働機関(ILO)が発表した報告書で分かった」と掲載されていました。最も「無保険失業者」の比率が高いのはブラジルだそうで93%、次が中国で84%、日本は両国に続く高さだそうです。4位の米国でも57%、ドイツやフランスは10%台で、主な先進国では日本が突出しているそ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/03/30 00:00

会計基準の国際的な見直し傾向

国際的な会計基準の策定に対して、政治がてこ入れを始めている。 先に行われたG20(20カ国財務相・中央銀行総裁会議)においても、 参考資料として「ワシントン行動計画・当面の措置と進捗状況」 という資料が、議長国イギリスの作成により配布されている。 ご興味のおありの方は、財務省のHPから取り出して下さい。 この資料のトップ項目には、透明性及び説明責任の強化として、 20...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/26 14:50

こんなところにも不況の影響が

最近、高校受験の子供を持つ親と話す機会があって驚いたことがありました。残念ながらお子さんは、第一志望にしていた都立高校を落ちてしまったのですが、今年の都立高校の受験は過去最高の倍率だったらしいのですが、その倍率もさることながら、通常であれば有名私立を狙う子が都立第一志望に替えて受験しているケースが目立ったとのこと。また、不況の影響で、授業料の安い都立にどうしても入学させたい親が、安全を見てワンラン...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/25 22:18

【緊急】フェデックス着陸失敗による影響(成田)2

<23日午前6時50分ごろ中国広州発のフェデラルエクスプレスFX80便が強風の影響からか着陸に失敗し進入方向から滑走路上の左に転覆し炎上した。運航乗務員2名は潰れた操縦席から救出され病院に搬送された>・・・その2 【24日1時現在、成田空港A滑走路は未だに運用が再開されず】 その理由は米国安全委員会NTSB(National Transportation Safety Boar...(続きを読む

伊藤 弘輝
伊藤 弘輝
(研修講師)
2009/03/24 02:26

納豆でPR

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 マハロPR塾へ、ようこそ。 今日のテーマは、納豆でPRです。 納豆のPRと消費拡大を目指した「第九回水戸納豆早食い世界大会」 (水戸観光協会主催)が十四日、水戸市の千波公園で開かれた。 どしゃぶりの雨の中、県内外から中国、...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/23 11:00

強風狂想曲

昨日からの強風は、様々なところで、波紋を引き起こしている。 昨日は、次のような痛ましい事故があった。 23日9時55分日刊スポーツネット記事はこう報じた。 浦和のサポーターが重軽傷を負う事故が発生した。 22日午前11時15分ごろ、さいたま市浦和区にある浦和の練習場 「さいたま市大原サッカー場」で、鉄製の門扉の1枚が強風で突然倒れた。 門扉越しに練習を見ていた同市内の男性会社員(37)が下敷き...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/23 10:44

【緊急】フェデックス着陸失敗による影響(成田)

<23日午前6時50分ごろ中国広州発のフェデラルエクスプレスFX80便が 強風の影響からか着陸に失敗し進入方向から滑走路上の左に転覆し 炎上した。運航乗務員2名は潰れた操縦席から救出され病院に搬送された> 記憶する限り私が業界に入った1998年来、成田でここまでの航空機事故が 起こったのは初めてで折りしも風速20メートルの突風や昨今の航空貨物の減少 から機体に十分な重量が...(続きを読む

伊藤 弘輝
伊藤 弘輝
(研修講師)
2009/03/23 10:02

G20会合の意義

先般行われたG20会合ですが、日本では大して報道が行われないまま終了しました。 経済回復へ追加措置=「財政重要」も数値目標見送り−G20共同声明 3月15日10時15分配信 時事通信  【ホーシャム(英国南部)14日時事】日米欧に中国、インドなどを加えた主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は14日午後(日本時間 15日未明)、「世界の成長を回復させるさ...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/03/17 00:00

追加経済対策として3兆円超の財政出動

麻生内閣の経済対策がついに本格的なものになるようだ。 G20財務相・中央銀行総裁会議に先立ち、与謝野財務相がアメリカに対し 3兆円を超える財政出動を明言したようだ。 14日15時45分産経新聞ネット記事はこう報じた。 日米欧に中国、インドなど新興国を加えた20カ国・地域(G20)の 財務相・中央銀行総裁会議がロンドン近郊で13日夜、開幕した。 これに先立ち、与謝...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/15 01:02

円安の前兆か?

米貿易赤字6年ぶり低水準 1月、景気悪化で輸入減  【ワシントン13日共同】米商務省が13日発表した1月の貿易収支の赤字額は国内景気の悪化による輸入の減少が響き、モノとサービスの取引を合わせた国際収支ベース(季節調整済み)で、前月比9・7%減の360億3000万ドルだった。赤字額は2002年10月以来6年3カ月ぶりの低水準で、6カ月連続の減少は初めて。  対日赤字(通関ベース...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/03/15 00:00

景気動向の真実?

実際どの程度の信ぴょう性があるかは不明ですが。 森川経産省審議官:生産は4−6月期に「底打ち」の可能性十分ある   3月5日(ブルームバーグ):経済産業省の森川正之審議官はブルームバーグ・ニュースに対し、日本経済の回復の鍵を握る鉱工業生産は4−6月期に底を打つ可能性が十分にあるとの見方を示した。その理由として、2007年10月までの景気拡大局面では企業在庫が低水準で推移し、なお...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/03/13 00:00

化粧品から再びステロイド剤検出!

昨年にも問題となりましたが、再び通販化粧品からステロイド剤が検出されたそうです! 奈良県の化粧品販売会社「コスメプロ」の化粧クリーム「がいようクリーム」から、薬事法で化粧品への配合が禁止されているステロイド剤「プロピオン酸クロベタゾール」が検出されたとして、製造販売中止と自主回収が命じられました。 同社は中国から輸入された原料(「ステロイドは入っていない」とされていた)を瓶詰めして販...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2009/03/12 10:30

中国企業が外国企業を特許権侵害で訴える事件が増加

河野特許事務所 弁理士 河野 英仁 2009年3月12日 中国企業が外国企業を特許権侵害で訴える事件が増加傾向にあります。 有用な記事(ダイヤモンドオンライン)を紹介致します。 http://diamond.jp/series/analysis/10068/                              以上(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/03/12 10:21

経営法友会月例会 中国ビジネス法実務シリーズ第2回

常に最新の企業法務トピックをアップデートするために、機会を見つけては各種セミナーに参加することにしている。キャンディデートの方々は日常業務としてこうした法務課題に接しているわけだから、小生は座学になってしまうが、なるべく追いついて行けるように努力しなければならない。 本日は、経営法友会月例会 中国ビジネス法実務シリーズ第2回 「対中投資における労働人事問題の留意点及び労働紛争の回避策」を...(続きを読む

塚田 篤
塚田 篤
(転職コンサルタント)
2009/03/11 23:03

『ノーメンの泉 その1』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田です。 前回の『競合対決』の話の中で、悔しい思いをしながらもノーメン・グループの強みを改めて実感したお話をしました。 今日はその『強み』のお話。 そもそもノーメンの泉とは何なのか。 それはノーメンが持つ、湧き出てくるような可能性を秘めた独自の強みです。 とりわけ大きな強みは、各国の...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2009/03/10 10:59

浮気は文化? 〜日本人の貞操観念〜

日本人の家族の形、というシリーズをちょっと考えています。 家族・夫婦に関わる本を最近たくさん読んで、それがちょっと形になってきたってところでしょうか。 浮気は文化なんて言葉が少し前に話題になったこと、みなさんも記憶されていることかと。 いまや出会い系サイトは花盛り、一億総不倫状態は言いすぎだけど、浮気してる人ってホント多い。 日本人の貞操観念はいったいどうなっちゃったの...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
2009/03/09 21:13

会社創立18年に思う!

平成3年2月28日に会社を創立してすでに今日で18年が経ちました。 この間結婚と同時に、北区志茂に15坪の狭小住宅にて自然と溶け込む空間など、その時その瞬間に一番住みたいそして心地良い居心地のよいと思える住宅や空間を作り続けいてきました。 これまで設計を依頼いただいた多くのお施主様、そして協力していただいている施工会社・職人の方々、さらには公私ともにお付き合いいただいている皆様...(続きを読む

椿 邦司
椿 邦司
(建築家)
2009/03/01 14:14

All About Profile初公開にあたり

*航空業界を取り巻く環境 多分に洩れることなく航空業界にも「100年に一度」ともいわれる危機が訪れております。 (現在の業態になってそこまで長い歴史があるわけではありませんが・・・) オールアバウトプロファイル公開にあたり、航空業界がおかれている現状と向かうであろう方向を分かりやすく解説させて頂きたいと思います。 **航空会社・航空機メーカーは 英国ブリティツシュエ...(続きを読む

伊藤 弘輝
伊藤 弘輝
(研修講師)
2009/02/28 16:17

アメリカ住宅販売、今だ底見えず!

こんにちは! さて、26日のアメリカ商務省の発表によると、1月の新築戸建て住宅の販売は30万9千戸で、前月比ー10.3%と、これで6カ月連続の減少となっています。 そして、前年同月比でみると、何と48.2%の大幅な落ち込みとなりました。 また中古住宅の販売件数も、1月は449万戸と前月比5.2%の減少、前年同月比は8.6%の減少と、こちらも11年ぶりの低水準となっています。...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/02/28 11:57

仕事が活きる男の風水

 題名に惹かれ つい購入してしまいました。 昔 コパさんの 風水とかも 読んでいたので 仕事と風水なら 読まないと と思いました。 うーん。 あまり 単純に 方法や 方角や 書かれておらず 何をしたらよいのか 私には わかりにくい本でした。 中国風水の歴史 みたいな感じで 中国の歴史が出てくればでてくるほど 中国が 大したことないのに、と真実味が 薄れていきま...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/02/18 11:00

あの栢野克己さんの講演会が本日に3時間30分で3150円

昨日は、栢野克己さんの講演会でした。 http://www.linkage-mic.com/article/13374375.html ランチェスター戦略が大好きで、本も読んでましたけど やっぱり生の話は良かったです。 栢野さんのブログでも出てました。  http://blog.livedoor.jp/kaya0169/archives/51461831.html ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/14 09:31

中国的知的財産権情况

こんにちは、 プロシード国際特許商標事務所 弁理士の鈴木康介です。 今日は、中国的知的財産権情况の話です。 [2007年の中国の基本データ] 人口  約1,328,630,000人 GDP 3,241.6 billion dollar 一人あたりのGDP 2,440 dollar GDPの実質成長率 11.9% 日本の...(続きを読む

鈴木 康介
鈴木 康介
(弁理士)
2009/02/09 11:40

「中庭形式」の家の外観

「中庭形式」の家の外観 中庭形式の住宅は世界の普遍的な住居形式である。 モロッコのフェズなんかが特に有名だが、 地中海地域からイラクなどのメソポタミア、 まさか東洋にはないかと思いきや、 中国にもアメリカのスパイ衛生がミサイル基地と勘違いした 「福建土楼」がある。 これらはおよそ外敵から身を守るための住居形態だったが 中東などの都市では 貧しい庶民が大多数...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/02/04 17:35

世界経済見通し、悪化!

こんばんは! さて、28日国際通貨基金(IMF)が、世界経済の見通しを新たに発表しました。 2009年の実質成長率を、“0.5%”と下方修正しました。 これは、昨年11月に発表した数値から、何と1.7%も下げた予測となっています。 昨年末から年明けにかけて、世界的に金融機関の不良資産がさらに増加し、先行き不透明感が増しているとともに、実体経済への影響が顕在化...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/01/30 19:11

春節

1月26日は旧正月、中国では《春節》として賑やかに祝います。 昨日上海から帰ってきた友人が今年はおとなしい新年だったと言ってました。 経済不況の影響でしょうか? さて、2009年は《再生》と《結束》のための行動が大切な年になります。 いろんな事が起きる世の中、他人のせいにしても解決はしません。 自分の『内なる強さ』が大切です。感謝し愛を持つ強さが必要な時です。 ...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2009/01/28 10:59

毒入りギョーザ事件で中国公安が容疑者拘束

17日17時32分KYODO NEWSは次のような記事を報じた。 日中両国で被害者が出た中国製ギョーザ中毒事件で、 中国の公安当局が昨年6月に中国で起きた事件について、 製造元の天津食品(河北省石家荘市)の工場で当時勤務していた 従業員数人に容疑者を絞り込み、昨年秋以降数ヶ月間にわたって 拘束、事情聴取していることが17日、分かった。 中国筋が明らかにした。 元従業員らの家族も聴取しているが、元...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/18 08:20

北京レポート(2)

早々に、北京レポートの第2弾が送付されてまいりました。 2008年12月27日に全人代で決定された、中国特許法改正の日本語訳の改正部分の対照表です。PDFとして添付しますので、ご参考下さい。 林達劉グループ、北京林達劉知識財産権代理事務所の劉先生、ご好意により、掲載させていただきます。また、情報提供ありがとうございまず。 中国特許法改正−日本語対照表− ↓ h...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2009/01/15 09:22

基軸通貨の消滅?

今はドルが国際基軸通貨と言われています。 これはアメリカの経済力が金融危機で落ち込んでいても、今だ貿易やお金のやりとりの中心だからです。 世界の国際取引における5割以上がドル建てになっています。 これが1945年前までは英国のポンドが中心でした。 金融危機でこの基軸通貨がどうなるが最近よく言われています。 しかし金融メカニズムの情報化・通信化が進んでいく...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/14 00:00

ビジネス方法は特許になる?

ビジネス方法は特許になる? 〜ビジネスモデル特許をビジネスにどう生かすか?〜  河野特許事務所  2009年1月13日 弁理士 河野 英仁 1.ビジネス方法は特許になる?   「ビジネスモデル特許を申請したいのですが」、「ビジネス方法は特許になると聞いたのですが」等のご相談を良く受けます。純粋なビジネス方法自体は特許を取得することができませんが、コンピュータ等のハードウェア、...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/01/13 10:04

お屠蘇(おとそ)は飲みましたか?

新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて、みなさんはお正月にお屠蘇(おとそ)は飲まれましたでしょうか? お屠蘇は年始にお酒を飲んで楽しく過ごすということではなく、実は漢方薬 なのをご存知でしょうか? 日本でも江戸時代に書かれたという『和漢三才図会』という本や、中国でも 明の時代の『本草綱目』や、遡れば唐の時代の医学の教科書としても...(続きを読む

手塚 幸忠
手塚 幸忠
(鍼灸マッサージ師)
2009/01/11 10:06

トヨタ大政奉還

10日8時5分産経新聞オンライン記事は以下のように報じ、 トヨタ自動車の新社長に創業家出身の豊田章夫副社長が 昇格することを伝えた。 販売不振にあえぐトヨタ自動車は9日、6月下旬に豊田章夫副社長が 社長に昇格する人事を固めた。14年ぶりに誕生する創業家出身社長は、 急速に縮小しつつある名古屋経済にとっても切り札となる。 トヨタの赤字転落に伴い、トヨタ本社の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/10 15:43

北京レポート(中国知的財産権レポート)

明けましておめでとうございます。本年も知識財産権についてのホットな話題を提供して行こうと思います。 さて、年末のコラムでもご案内しましたが、早速、中国の劉弁理士:北京林達劉知識財産権代理事務所のご好意により、北京レポートの第1弾が送付されてまいりました。 2008年12月27日に全人代で決定された、中国特許法改正の日本語訳です。PDFとして添付しますので、ご参考下さい。 ...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2009/01/09 14:52

2009年〜IT業界の覇者は? #2

新年になり、イロイロな行事が目白押しです、 世界の超大国アメリカでは、バラク・オバマ新大統領が1月20日就任式が行われます。 「Change!」がオバマ大統領のキーワードです、私が変えてゆく、あなたも変わりましょう! そして、アメリカが再び変わってゆこう!と言います。 私の今年のキーワードは、「Let's TRY」。 お仕事も遊びも、新しいことにどんどんトライしてゆく年に...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/01/08 08:45

3,826件中 3551~3600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索