「一人」の専門家コラム 一覧(220ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「一人」を含むコラム・事例

11,168件が該当しました

11,168件中 10951~11000件目

いざ北京へ!No.3

さて今日は、北京IDC(インターナショナル・デンタル・センター)の中をご案内いたします。 スペースの問題で、画像は4枚(左から1〜4)です。 1:IDCの入り口です。チャイナ服の女性が常時立っているとかいないとか・・・。(^_-) 2:待合室(というよりはホールやロビーといった感じ)の床は当然大理石。壁面には高級なオブジェがディスプレーされていました。 3:診療スペースの廊下...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/12/04 21:36

社員が思い通りに動かない理由<2>

 社員が思い通りに動かないことを気にしない方法 むしろ思い通りに動かないと予期しましょう。 給料を払っているのだから動いて当然だと決め付けるとストレスがたまります。 私がサラリーマンで新人の時、とにかくいろんな仕事を覚えることに重点をおいていたので、面白そうな仕事があるとどんなに忙しくても自ら手を挙げて参加していました。 少し経って独立を考えるようになると、今度は新規顧客の営...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/12/04 10:20

春木屋

荻窪ラーメンの超老舗「春木屋」に行ってきました。息子と二人、自転車で。 当たり前ですが荻窪まで自転車でいけるわけないです。 実際は新横浜にあるラーメン博物館の中にある「春木屋」に行ってきました。 息子はミニラーメンを一人でペロリ。 やっぱりおいしいものは誰が食べても美味いんですね。 食後はおねだりに負けてアイスを・・・。(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/12/04 09:00

アートと暮らす BRIO記事

先日ご紹介した、男性生活誌「BRIO(ブリオ)(光文社)」の記事が発売されています。 だから僕らはアートと暮らす 「アートは人を幸せにするか」という特集の中で 実際にアートを購入したり、集めたりしている人の一人として 証言しています。 本当は、僕と妻とで持っているアート、美術作品の数は 本当に大した事がありません。 それでもアートを鑑賞したり、...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/11/29 15:44

・・・というわけで まとめ

 コーチングは受けても受けなくてもいいのです。 今、コーチングを受ける時期でない、と自分がいうなら、そうなのです。 でも、受けてみたい、必要だという人は、門を叩いてみることをおすすめします。 とくに、一人暮らしや、特定のパートナーや家族など、親身に話せる人が身近にいない場合は おすすめします。それは自己基盤安定のためにも。 人は一人で生きてい...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/11/29 00:00

遺族年金について(サラリーマンの場合)

遺族年金には、国民年金からもらえる遺族基礎年金と厚生年金からもらえる遺族厚生年金があります。基本的に男性はもらえません。 (1)遺族基礎年金(子供のいない方はもらえません)  基本額:792100円  加算額:二人目まで一人につき227900円      三人目以降一人につき75900円 * 子供が18歳になるとなくなります。 (2)遺族厚生年金(子のいる妻は一生涯受...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/28 23:00

海外の株式や債券に資産の配分をお勧めします-1

日本経済新聞平成19年11月15日朝刊で、ホームカントリー・バイアス(自国の株式に投資する傾向)が掲載され、その中に、我々一般投資家の資産配分を考える上で、重要な指標が載っていました。それは株式時価総額の推移です。別紙グラフのように、1989万末には日本株式の国際的なシェアが40%も有りました。ところが現在では9%に低下しています。 その間の伸長は北米がプラス11%、欧州・パシフィックがプラス...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/24 10:00

勤労感謝の日

11月23日は勤労感謝の日。 昔は、働いている父親に感謝する日だったのですが、 今となっては、働いている自分にご褒美♪と言いたいところ。 ですが、今日はお仕事です。 東京ビッグサイトにて、就・転職フェアのブースで キャリアカウンセリングDayです。 しっかり働いてきたいと思います。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/23 12:00

帝国ホテルの旧本館

話がかなりそれてしまいましたが、本題の帝国ホテルの旧本館に話をもどしたいと思います。 常滑にあるINAXミュージアムでフランク・ロイド・ライトの帝国ホテルの旧本館の壁面や柱に使われている立体タイルをINAXさんで作っていた事を知って、「鉄は熱いうちに打て」ではありませんが、すぐに帝国ホテルの旧本館が移築されている愛知県犬山市にある明治村に行きました。 歴史を学んだり素材に触れたりする事によりさらに...(続きを読む

一ノ瀬 寛人
一ノ瀬 寛人
(建築家)
2007/11/22 00:00

犬と住むということ(床編)1

犬が人間と一緒に一つ屋根の下で暮らす。一人の家族として。 その犬と一緒に暮らす家、犬にとっては不都合な場合も多くあります。 人間の目線で「飼いやすい家」を考えるのも必要ですが、犬にとって「住みやすい家」かどうかということも考えてあげましょう。 犬目線で見たときに、一番気になるのは床の素材。 日本では皆さんフローリングにする場合が一番多いですよね。 それも、大半は合板フロー...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/11/21 11:45

頭金はいくら必要なの

【頭金はいくら必要なの】 「住宅購入する場合は頭金は2割必要」とよく聞く話ですが これにはあまり根拠はありません。 理由があるとしたら、融資先の銀行の考え方で 物件価格の2割自己資金があればあれば問題なく融資しますよ という、慣習みたいなものが一人歩きしているだけなのです。 現実には、 頭金が無い(自己資金ゼロ)100%ローン...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/11/21 10:39

ユニーク住宅ローン,金利の違いは大きい!

ここ数年で金融機関が取り扱う住宅ローンの種類は急激に増えましたが、 はたして、 その中から自分にあった住宅ローンをどのように選ぶべきか。 保有資格により金利優遇! と言った、ユニーク金利優遇を取り扱っている金融機関もあります! 勿論、実収入等一定の条件を審査。 返済能力はあるが自営業等の理由で 一般の金融機関の審査基準では難しいといった場合においても、 ...(続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/21 02:36

あーなるほど

先日テレビで官僚の癒着と天下り問題についての討論をしていた。 ある議員が 「癒着をしているのは全体のたった1割。残りの9割の人はまじめにやってるんですよ!官僚全体を攻撃するなんて、残りの彼らがかわいそうじゃないか!!」 みたいな発言をしていた。 あーなるほど。 日本の政治がよくならんわけだ。 9割がまじめにやってたら1割の不祥事はどうでもいいのか? 一部の狂った人間がやったことだから、特異な例で...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/11/20 09:00

次男の一言

最近トイレに一人で行けるようになった二歳の次男が、ポツリと… 「あ〜ぁ、これ うえ と した が はんたい なら よかったな」 何のことかと言いますと、我が家のトイレのスイッチは、上が照明のスイッチで、下が換気扇のスイッチでして、 背伸びするとやっと上の照明スイッチに手が届くのですが、上下反対だったら便利だったろうという発想だったんですね。 つぶやき方が面白かったんですが、それ以上に着眼点に...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2007/11/19 21:35

人は弱いからちゃんとした人になれる【第2章-1】

人は弱いからちゃんとした人になれる【第2章-1】  いつから「すいません」が口癖になったのだろう。  電車の吊り革につかまりながら、美咲はつぶやいた。  曇りだった空は茜色に染まっているようだ。  夕焼け空は見えない。  気味悪いくらいに重なるビルの色を見てそうわかるのだ。  (夕焼け、東京に夕焼けなんてあったんだ)  田舎で一人暮らす年老いた母を思...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/15 14:34

「裏づけコンテンツ」のすすめ   #1

僕が今、一番楽しみにしているのがアライモさんの来日! 誰よ、それって? こんにちは、チームデルタの谷口です。 マッシミリヤーノ・アライモ氏。 史上最年少にしてミシュランレッドブックの最高位に輝く 「レ・カランドレ」のオーナーシェフです。 インビテーションカードが届くのが楽しみです。 でも、世界で一軒のレストランしか選べなくなってしまったら、僕は彼の料...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/11/14 00:00

「健康」 に暮らすと言うこと

すごく格好いい家でも、 すごく高級な設備の家でも、 アイデア満載の間取りの家でも、 「健康」に暮らせなくればなんの意味もないことは言うまでもありません。 「健康住宅」という言葉は、住宅業界で一人歩きしていますが、その定義は非常に曖昧です。 分かりやすい、一つの指針としては、「F☆☆☆☆」と言うのがあります。 F☆☆☆☆(Fフォースター)は、JIS工場...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2007/11/14 00:00

子供の才能を輝かせる住環境づくりセミナーIN広島

このALL ABOUTでも執筆を続けている「子供の住環境を考える」を統合的にお伝えするセミナーを11月18日(日)に広島で開催することになりました。 ▼子供部屋や一人部屋が子供に及ぼしている影響とは? ▼才能を輝かせるための住環境のつくり方 など、詳細や申込みはコチラ。  http://www.keizo-office.com/kodomosainou.html(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/11/14 00:00

募集方法の選択(1)

昨今、人材を募る方法としては、次の3つのルートに、大きく分けられると思います。 第1の方法(ルート)は、民間の求人誌。最近では、その中でも分類が分かれ、ネット系の求人サイト、雑誌系の求人情報誌、フリーペーパー系の求人誌、携帯系の求人サイト、等々。これらの併合形もあり、選択肢が増えてきている分、限りある予算の中で、求める人材象にマッチする媒体をどう選ぶか、については、非常に難しくなってきて...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2007/11/13 10:14

14.介護保険料

 平成12年4月に介護保険制度が創設され、給与から新たに「介護保険料」が控除されることになりましたが、すべてのサラリーマンから天引きされるものではありません。  介護保険の被保険者は、第一号被保険者と第二号被保険者の2種類に区分されています。  第一号被保険者は65歳以上の人で、住所地の市区町村が保険料を徴収することになっており、主に老齢年金からあらかじめ控除されます。 ...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)
2007/11/09 12:44

バランスファンドって何?

最近話題のバランスファンドについて、ご説明したいと思います。 その前に投資の基本的考え方の中に分散投資が重要なのはご存じの方も多いと思います。 投資の格言にある「すべての卵をひとつの籠に入れるな」というものです。 この発想を十分に取り入れた投資信託です。 通常の投資の発想では、一人の個人が株式を持ったり債券を持ったりという資産的分散や、日本資産を持ったり中国資産を持った...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/09 11:15

その6→何(なに)でもない私

昔、郷ひろみさんのヒット曲に「How many いい顔」というのがありました。 え?古い?失礼! あなたにはいくつ顔がありますか? キャリアアドバイスの世界には、キャリアレインボウという考え方がありますね。 母、妻、ビジネスパーソン、娘、地域住民、学生。。。一人がいくつかの顔をバランスよく持っていきること。 さて、ビジネスの場には、その顔をしなくてはいけ...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/11/05 00:00

勝国彰展

こんにちは 11月1日、東急文化村、勝国彰展に行ってきました。  かつて私も個展を開かせていただいたことがある銀座のギャラリ−“ぎゃらり〜朋 ”の10周年記念企画展です。 勝さんの絵は実に濃厚で妖艶で、丁寧で感動的です。 3年間かけてこの日のために描きおろした、という絵の数々は画面のどこを見ても一分の隙もありません。  絵を描いたりモノを作っている人には、制作時の疑似体験をして疲れてしまうか...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2007/11/03 08:51

日曜日にはベーシックコース開催!

日曜日に「はきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニック」でKIS-Systemのベーシックコースを開催しました! 毎回少人数で行っていますが、非常に密度の濃い講習会ですね〜〜。(^_^) いらっしゃる先生方はそれはそれは熱心で、感服いたします。σ(^^) 安全で高精度な”インプラント手術”を一人でも多くの先生にしていただけるように、チーム一同頑張っていきます。...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/10/30 18:56

ネガティブな気持ちが生まれたとき

いつも仕事では「凛」としていたいと思い 気を張っているのだが、一人になると、 たまにうじうじとネガティブオーラ全開の ときがある。 でもそういう自分の中の毒気を出すことも 大事だったりする。 私の場合は心を許せる相手に ネガティブオーラを吸い取ってもらい、 元気付けてもらう。 人間なので、モチベーションがあがったり さがったり、どうしても前...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/10/27 00:00

精神科の専門医とは

現在、私を含めて国の認定(厚生労働省)である精神保健指定医という資格が、精神科医として一般的です。 それを持っていないと、医療保護入院の手続きを行ったり措置入院のための鑑定も行うことができません。 ここ数年来、ほとんどの精神科医の所属する学会である日本精神神経学会で、認定精神科専門医という制度が進められてます。進められていますというのは、現在は新制度への移行時期にあたり、口答試験の合...(続きを読む

菅野 庸
菅野 庸
(医師(精神科))
2007/10/23 21:48

認知療法(5)

以上、セルフ・モニタリング、コーピング、問題解決療法、認知療法について概説いたしました。 いずれも、ご自分の生活や行動・思考などを客観的に観察して、現実的に適応した対処・方法を模索する試みです。と言いましても、なかなか一人で行うのは困難でしょう。特に、不安感や抑うつ気分の強い時は、論理的・理性的な思考をしづらいものです。 銀座泰明クリニックでは、必要に応じ、これらの心理的な治療を皆様とご一緒に...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/10/23 00:00

士業のためのブログ作成セミナーを11月6日夜実施

対象:WEBページを持ちたいと思いながら持てていない方。    今以上のIT活用をなさりたい方。 日時:平成19年11月6日午後6時半〜8時半 終了後懇親会を予定 参加費:500円(会場費、資料代となっております) 懇親会:参加者の人数で割ります 桝田の飲食代として500円をご負担頂きます 場所:都内を予定 内容:士業としてブログを作ります。今回はFC2とドリームブログで作...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/10/21 01:57

仕事を持つ女性のライフスタイルと保障(3)

仕事を持つ女性のライフスタイルと保障(1)の続きです。 4つのライフスタイルのうち「シングルママ」「ダブルインカム」についてです。 ■シングルママ キーワード:「子供」 ''「仕事」'' 子供は欲しいが結婚はしたくない。 または、以前は夫がいたが今はいなくて、今後も再婚しないという生き方もあります。 子供にとって頼れるのは母親一人になりますので、子...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/20 16:36

仕事を持つ女性のライフスタイルと保障(2)

仕事を持つ女性のライフスタイルと保障(1)の続きです。 4つのライフスタイルのうち、「シングルライフ」と「ディンクス」についてです。 ■シングルライフ キーワード:「仕事」 結婚をせずに子供も持たない生き方もあります。 自分の得た収入を自分のことに使えるので、やりたいことが明確にある人に良いスタイルかもしれません。 準備したい保障は、病気やケガで思...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/20 16:27

WEBサイトの「Melting Point」

こんにちは ウジトモコです。 先日、東京オペラシティアートギャラリーで「ジム・ランビー」「渋谷清道」「エルネスト・ネト」の3人の作家によるダイナミックなインスタレーションが開催されていました。 私自身、ジム・ランビーの作品には共感するところが多く、その「体験」を堪能した一人ですが、展示の解説文に以下のようなくだりがあったのでご紹介します。 本展のために制作される...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/10/16 13:59

年金分割を受ける資格とは

分割の合意を得た年金を受け取るのは、奥様自身の年金受給資格が満たされてから、というのは前回このコラムでご説明しました。 今回は、「そもそも年金をもらう資格とは・・・」について解説します。 年金は、国民年金加入歴通算25年以上というのが大前提です。ですから、年金保険料の未納や未加入期間があると25年を満たさないケースもありうるのです。 年金のそもそもの仕組みについては、...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/16 00:00

年金分割はすぐには始まらない

フジテレビ「ハピふる」では、離婚を考えている主婦の方に数名集まっていただき、今不安に思っていることや疑問点を話していただきました。 その中でお一人、すでにご主人が60歳で厚生年金の受給を受けている方がいらっしゃいました。 奥様の算段では、「ご主人が今もらっている年金の半分を離婚したら私ももらえる」でした。 ご主人がもらっている年金全てが離婚分割の対象にならないというの...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/15 20:04

子供部屋の現状とその影響力

10月8日に金沢の「いしかわ住まい博」の講師に行ってきました。 約1時間の時間で「子供の才能を向上させる本当の住まいづくりとは?」というテーマで話をしました。 内容的には、  ●今の日本の子供部屋の現状とその影響力  ●子供の才能を向上させる家の役割とは? など。 特に今の日本の子供部屋が1960年当時輸入した欧米にはそれに相当する部屋が無かった事や、一人...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/10/15 09:11

「全部返品します!」 #1

「ハンドル握ると人が変わる」 と同様、 「ネットに繋がると本性が出る!?」 って、ご存知でしたか? こんにちは、チームデルタの谷口です。 これって、実は、Web戦略の立案やサイト運営には欠かせない『訪問者の心理』なんです。 イメージしてみてください。 例えば、スーパーマーケットで、買い物かごにいっぱい食料品を入れてレ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/10/11 00:00

感謝と謙遜(1)

2004年5月29日、第2次世界大戦参戦の勇士たちを称える記念碑の開幕式がありました。開幕式には戦争で生き残った参戦勇士たちが招待されました。 彼等はインタビューに応じ、勲章を受賞した人も目に付きました。そして、名誉ある勲章を受けた参戦勇士たちはみな謙遜な態度を見せました。 傲慢な態度や自慢する思い、特別扱いを望むようなことは全く感じられませんでした。 戦争将兵たちの名が呼...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/10/10 12:10

『今回のmixiのリニューアルについて』騒動の今後

マーケティングの視点からも、AllAbout Profileに参加する一人としても、とても興味深い事態が起こっています。 是非、AllAbout Profile事務局にも運営におけるケーススタディとして注視していただきたいですね。 チームデルタの谷口です。 Q&Aの中で言及できなかったこともあり、僕自身の考えを再度まとめる意味でコラムを掲載します。 m...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/10/08 20:40

インドの経済事情(7/7回目)

インド経済最終回はインド経済の今後を見ます。 これまで何度かインド経済は長期に渡り、成長が期待できると書いてきました。 その源泉はインドのインフラです。特に道路、電力、港湾、空港、医療、教育、そして農村対策などが今後集中して投資対象になります。 インドと中国を比較してみると、インドの弱点が分かります。 GDP(2005年) 中国2兆2200億ドル インド7750億ドル   ...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/08 00:00

スケールアウト

これ見てください。 缶ビールと同じくらいの大きさのプッチンプリン。 あまりにも巨大だったので思わず買ってきてしまいましたよ。 ちょっと一人じゃ食えないっすよ、これは。(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/10/06 04:17

親父の死2

気が焦っているせいか、「こんな時に限って道が混んでいるな」と思ったのを今でも思い出します。 実家に着くとP.M8:00を回っていました。 警察の方が4人程いて、発見の状況や死因そして役所の手続きなど今後どうするかを冷静に説明されました。 実際に親父の姿を見て私も気が動転してしまい、聞いていてもなにを説明されているか正直わからないまま、から返事をしていた気がします。 くも膜下出血という事らしく、一人...(続きを読む

一ノ瀬 寛人
一ノ瀬 寛人
(建築家)
2007/10/02 00:00

D036.F-1日本GP 大混乱

昨日はスタッフとF-1日本グランプリを観戦してきました。 しかしハミルトンすごいですね。1コーナーなんか、一人レーシングカートのような乗り方をしていました。 今回は30年振りの富士スピードウェイですが、そのオペレーションは最悪でした。 観戦に来る人は、それぞれサーキットから車で30分-50分離れた指定の駐車場に停めさせられ、 そこからシャトルバスでサーキットに向かうのですが、このシャトルバスが来...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2007/10/01 12:52

ケース別女性の保障(2)

前回の「ケース別女性の保障(1)」の続きです。 残り2ケースについて書きたいと思います。 ■夫と離婚 事情があって離婚した場合、多額の慰謝料や養育費が貰えるとは限りませんし、貰い続けることができる保障も有りません。 また、仕事をするにしてもすぐに思い通りの職に就けるとも限りません。 子供がいれば子供の学費・生活費ために死亡保障も必要です。 も...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/30 23:11

これから最高の“買い時”がきます2〜メルマガより〜

《1からの続きです…》 なぜ、 「これから絶好の買い時がくる」といえるのか。 私がいつもその発言に注目をしているエコノミストの一人に 藤巻健史さんがいます。 藤巻さんは 「不動産は相場下落時にしか買えない」が持論です。 彼は著書(藤巻流『私の個人資産運用法』)で こう書いています。 「人が右を向いているときに左を向いた勝...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/09/30 00:00

高気密高断熱住宅は何故生まれたか??

■昭和50年(1975年)日本の高度経済成長にかげりの兆候が見え始めます。虚構ともいえる急成長を遂げた日本経済に綻び(ほころび)が見え始め、その脆さが暴露されだします。 ■建設省の住宅建設第2期5ヵ年計画(昭和46年(1970年)〜50年(1975年)度は、「一人一室」を目指し、 950万戸(190万戸/年)を建設する計画でしたが、この目標は87%しか達成できませんでした。   ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/09/29 21:40

精神科の将来

今日は民間の精神科病院がほとんど所属する、(社)日本精神科病院協会定期代議員会・総会に、代議員の一人として出席しました。 本年度予算から厚生労働省への要望事項、会員病院からの要望事項など、1日がかりで議論しました。 あえて言うと、病院運営にはきびしい環境であること。精神科への偏見はまだまだ続いているということを実感しました。皆さんは、眠れない、疲れきって仕事への意欲がないなど感じたことはな...(続きを読む

菅野 庸
菅野 庸
(医師(精神科))
2007/09/28 17:55

THE 月見!

25日は中秋の名月でしたね。 以前のブログでも触れた異業種交流会のメンバーと、月見をしました。 といっても、月を見るのなんてほんの数秒で、あとはひたすらダベるだけだったんですけどね。 僕の家がある大倉山には、「わかば」というおいしい団子屋さんがあります。ここで団子を買って、皆へ持っていくつもりだったんですが、いざお店に行ってみると、・・・。 一つも団子が残ってませんでした・・・。 しょうがないので...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/09/27 01:41

住宅ローン・・・どう組むべきですか?

マンションの購入についてですが、 今主人が420万の税込み所得があり、 配偶者の私は、320万税込み所得があります。 住宅ローン減税を生かしながらローンを組むには 夫婦両名義にてローンを組んだが良いのでしょうか? その場合、割合的にはどうすれば良いのでしょうか? 金額が具体的に幾らくらい減税になるのかわからないので教えて下さい。 子供が一人おりますので...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/22 14:16

遠足!

保育園の親子遠足なるものがありまして、お母さんだらけの中、男一人で参加してきました。 なにやら「電車とバスの博物館」というところ。子供が興奮して鼻血がでそうなネーミングですね。 まーとにかく走り回る息子を探すことにほとんどの時間を費やしましたよ。子供の友好関係が確認できたのはよかったですね。誰と仲が良くて、どんな遊びをしてるのか、みたいなことを。 観察をしていると、遊びをしかける人間、それについ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/09/22 05:13

母子家庭が受けられるのは…?

母一人、子二人の母子家庭です。 30歳から○○生命の逓減定期保険3000万に 加入しており、保障期間70歳までで、約1000万円は残ります。(保険料は月払いで毎月6000円です) 公的の保障っていうのは、母子家庭のわたしは何がもらえるんですか? ちゃんと遺族年金は子供がうけとれるんでしょうか? 逓減定期保険に関してですが、70までに死ななければ、288万円掛け捨てですよ。個人...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/21 00:00

整理整頓への5つのステップ その2 どうして・・・

●整理整頓への5つのステップ その2 どうして捨てられないか?を知る ステップ1はいかがでしたか? 「現状はよく分かったわ!でも、どうしても捨てられないから仕方ないじゃない!」 という感情が沸いてくる人もいるかもしれませんね。 しかし、多くの人は物が溢れかえっているために全く整理整頓が出来ない状態になっていることもありますので、整理整頓の最優先は、物を減らす行為をとる...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/09/20 09:16

11,168件中 10951~11000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索