「ゴール」の専門家コラム 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「ゴール」を含むコラム・事例

1,478件が該当しました

1,478件中 1101~1150件目

「いけない」が、いけない?

水曜日夕方から、神戸のお教室でレッスン×2コマ。   性格がひとりひとり違うように、持って生まれた骨格や声帯も違います。 もちろん、目指すゴールやお悩みも違うわけで。     お二人目は、真っ直ぐ真面目な生徒さん。   いい声のための下準備のトレーニングをしてた時、 喉は、開いてないと「いけない」わけですね。 という一言がありました。     真面目な方に多い落とし穴です...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)

地域No.1ブランド戦略(第1回)

今回から、数回に分けてブランディングについてご紹介したいと思います。 以前からそういった風潮はありましたが、近頃は特に「いくら儲かります」「楽して○億稼げます」といった短期や目先の利益を追求する広告媒体やサイト、本、雑誌等を数多く目にするようになりました。利益追求が悪いというお話ではありません。経営上、適正利益確保は絶対的に必要な事ではあります。 私の専門分野のひとつでもある太陽光発電ビジネ...(続きを読む

中村 光亮
中村 光亮
(ブランドコンサルタント)

【最強ビジネスモデル】すごいフォーカス(新しい会議手法)。

 【最強ビジネスモデル】  2012.05.22 No.0379 =========================== 先週の土曜日、仲間3人と 8時間の長時間ミーティングをした。 傑出した強みを持つ3人のミーティングは 驚く程パワフルで、至福の8時間だった。 そこで、 とても満足な、そして想いも寄らない結果 (ブレークスルー)が導きだされたのでシェア。 仲間の一人は 現場の改善で厳...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

転職の手帖1:越えなければならない4つの山

これまで、人材コンサルタントとしての活動を通じて考えたことを基に、キャリアの再構築のために考えなければならないこと、失敗しない転職活動のありかたについて、できるだけ時系列で、体系的にまとめる試みをしました。愚直に、生真面目に書きました。長丁場になりますが、お付き合いいただければ幸いです。   1. はじめに:転職活動で越えなければならない山 転職活動というと、求人案件に応募し選考を受けること...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

睡眠専門家のストレス対処スキル  コーチング 8

【はじめに】 ◆ みなさん! 不眠が起こる大きな要因の一つとして、ストレスがあります。 ストレス解消法などをストレスコーピング(対処法)といいます。 私は、認知行動療法、交流分析などの心理療法のアプローチを、睡眠改善コンサルティングに活かしていますが、その前提に、「カウンセリングの傾聴スキル」「コーチングの質問スキル」 があります。 特に、コーチングはセルフコーチング(自分で自分に質問しな...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

家族の形を変えると言うこと~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * 離婚とは、家族の形を変える事です。 どの様な理由で離婚に至ろうとも、 この部分は変わりません。 さらにモラハラ夫との離婚の場合は、...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

いよいよ明日は、ランチ会です

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 5月のGWも終わりました。 まだ休みモード、という方もいらっしゃると思いますが。 多いかも知れませんが、我々中小零細企業には 無縁な感じだから、より忙しくしています(笑) 時々働き過ぎかなと思う時がありますが、 それは厳しい目をもつと生産性が低いという事なんでしょうね。 ところで、仕事の生産性向上には、締切時間を設けると効果が あるとい...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

コンサルティング営業が出来ずに悩んでいるんです。という方へ

こんにちは^^営業コンサルタントの竹内です。 今日は、コンサルティング営業が出来ずに 悩んでいる方へお答えしたいと思います。 コンサルティング営業が出来ないという事ですが、 1つアドバイスさせて頂くとすると、 基本的には、「お客様の問題解決」という意識を持つ事が大切です。 その気持ちで、「自分であればどうされたいのか?」を 全てのお客様に対して考える事をしてみて下さい...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

お金を貸すことは、簡単なのですが・・・(資金繰り改善コンサ…

お金を貸すことは、簡単なのですが・・・(資金繰り改善コンサルの本音) 中小企業のCFO的な役割で、資金繰りの安定化をサポート! 資金繰り改善・銀行取引対策コンサルタントの渕本です。 実は・・・ お金を貸すという行為自体は、さほど難しいことではありません。 お金を貸すことは、簡単とも言えます。 ところが、お金を貸しても、利息とともに返済をしてもらえなければ、意味がありません。 し...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

■「15の教え」九つ目

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 今日からゴールデンウィーク突入ですね。 大型連休の方もいらっしゃることでしょう。 事故には十分にお気を付けて ゴールデンウィークをお過ごしください 収納ドクター@長柴美恵の「15の教え」を 順番に紹介しています♪ ...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

中谷彰宏の名言(積み重ね)

おはようございます! 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 では本日の名言をご紹介します。 本日の名言は コチラ↓ フルマラソンを走る時、 三流のランナーは、「やっと5キロ…」とスタートからの距離を考えて走ります。 二流のランナーは、「あと40キロ…」とゴールまでの距離を考えて走ります。 一流のランナーは、スタートからの距離もゴールまでの距離も意識しません。 常に5キロをマイペースで走ることだ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

東日本大震災に学ぶ、中小企業のIT災害対策 その10

IT BCPの最終目標中小企業のBCPについて、これまで重要なポイントをお話ししてきましたが、最終的にどこまでBCPを突き詰めて行けば良いかというと、それは、いつでも、どこでも、どんな時でもITシステムを利用出来るというのが、最後のゴールになります。 いつでも、どこでも、どんな時でもITシステムを利用出来る様にするということは、ほんの数年前までは、非常に多額の投資が必要になることであり、これが現...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

Critical Thinking 最後の重要なステップ

世界の標準の思考法、英語圏の教育が目的とする科学的論理的思考法。 大まかに8つのステップを紹介して来ました。  いよいよ最後。 Critical Thinking Step 8 (Tolerate uncertainty.)  100%明確な答えはないと認識すること。 この最後のステップが実は一番難しいかも知れません。 特に日本人には。 Step 8: Tolerate uncertainty...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

コンプライアンス研修のご案内

‐ コンプライアンス研修、教育、内容、資料 ‐ コンプライアンス対策の最終ゴールは「社員に違反行為をさせないこと」です。 では、そのために「コンプライアンス部としてすべきこと」とは何でしょうか?  ・・・マニュアルの作成ですか?  ・・・規則の厳罰化ですか?  ・・・誓約書の提出ですか? いいえ、違います。 これらで違反を防ぐことは出来ません。 全文はこちら→ クリック (中沢努 http...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

変わる楽しみ。

変わることが、楽しい。 楽しみ。   そう思える時はあると思います。   女性なら、髪型を変えてみるとか、 メイク変えてみるとか。   それだけでも、気分が弾んだり、 楽しくなれますよね。     人に与えている印象を、メイクや服装以外でも、変えられるとしたら? 憧れている自分に近づけるとしたら? それって楽しみなことですよね。     レッスンの最初に一緒にする...(続きを読む

雅 ふみこ
雅 ふみこ
(ビジネススキル講師)

いよいよ明日は、ランチ会です

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 4月は期の入れ替わりでバタバタだという方も 多いかも知れませんが、我々中小零細企業には 無縁な感じだから、より忙しくしています(笑) 時々働き過ぎかなと思う時がありますが、 それは厳しい目をもつと生産性が低いという事なんでしょうね。 ところで、仕事の生産性向上には、締切時間を設けると効果が あるというのがあります。 これはゴールを設定す...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

新婚さんにライフオーガナイズのスキルは必須!の時代がやって…

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 結婚式を控え、忙しいながらもウキウキしている素敵な女性からご報告がありました。 「これからの結婚生活に向けて、ライフオーガナイザーの講座を受けておこ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

明確なゴールはあとから考えるというざっくりした計画はいかが?

こんにちは。将来型会計事務所の岸井です。 新年度がはじまりました!近所の桜も少し開花し始めたようです。気持ちも新たに駆け抜けましょう!!! さて、皆さんの事業では、平成24年度の計画はもう立っていますか? 計画をしっかり作ることによって、色々なことが見えてきます。・もっとたくさん売り上げないと黒字にならないこと・意外な経費を多く使っていて削る余地がありそうなこと・別のことに予算をまわせそうなこと ...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)
2012/04/02 17:02

転職のモチベーションを高くする方法

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム  代表 新垣覚です。 仕事に悩んだり、転職を考えた時、自然と自身の人生について 考える事になると思います。 目的や目標がハッキリしていれば自ずとモチベーション高く 過ごせるのですが、そうでない場合は 日々、迷いが深まります。 どうすればよいのでしょうか? それをうまく分析したコラムがありましたので シェアしたいと思います。 ...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

「恕学の婚活」 讃岐の婚礼菓子 風習が示すこと

讃岐の婚礼菓子「おいり」をデパ地下で見つけました懐かしいお菓子なんです。香川で創作浄瑠璃の公演をさせて頂いていた数年の間、何度かお目にかかったお菓子です。このお菓子がパフェに入っていたり、ケーキに添えられていたりするのです。実は郷土風習の「婚礼の菓子」なのです。今回はこのお菓子をご紹介しながら、「結婚」「婚活」について、コラムを書きます。 婚礼菓子「おいり」ことの始まりは、讃岐国丸亀城主初代生駒親...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

Ω 結婚したら本当に幸せになれる? その答え

Ω 結婚したら本当に幸せになれる? その答え 既婚者との恋に悩む。人を好きになれない。結婚したら本当に幸せになれるの? そんな方からのご相談がありました。 既婚者との恋については、賛否があると思うのですが、 望んでそうなっているわけではない……という方もいらっしゃることでしょう。 また、なかなか人を好きになれず、このような状況になったり、 結婚の話が進まない(進めな...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

動ける体を作りましたか?

こんばんは。 札幌を拠点に活動するパーソナルトレーナーの田中宏明です 今日の札幌はとても暖かく、気持ちの良い一日となりました。 春からは習い事ということで、 フィットネスクラブに通ったり、 ランニングを始めようとしたり、 ダイエットに挑戦!?なんて方も多いのでは そんな貴女にアドバイスです いままで何も運動してこなかった方が 急にランニングや筋力...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

「Facebook中毒〜Part2」

さて、前回はFacebook中毒について書きましたが、今日は"How to *quit Facebook"について面白いサイトを見つけたので見てみます。 *quit:「辞める」 If you are addicted to Facebook and really wish to quit, what would you do? もしみなさんが「Facebook中毒」で本当に辞めたいと思って...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

ビジネススキル講座 これからはファシリテーションです。1

◆ 英語で、「Facilitate」という単語は、「容易にする・促進する」という意味です。 さて目的語は何でしょうか? 現在、ファシリテーションスキルと使われている場面では、「会議などでの、参加者の意見やアイデア」という目的になります。 ◆現在、大企業でも、以前は、自社の商品を販売しているだけでよかったのですが、今は、それでは、価格競争に入り、利益確保が難しくなっています。 そこで、単品の商品だ...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

【最強ビジネスモデル】人生逆転の目標の立て方。

 【最強ビジネスモデル】  2012.03.21 No.0338 =========================== 一昨日のユーストリーム 多くの方から反響を頂きました。 ありがとうございます。 ゲストである 廣田康之氏のご著書 敗者復活力 同文館出版(2010/10/2) の中に 「人生を逆転させるための目標の立て方」 という章があり、とても共感したので ご紹介します。 廣田...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

「今シーズン初参戦」

 本日春分の日は、久しぶりに全休。  普段はなかなか手がつけられない家の中のことをいろいろやりました。  と言いましてもほとんど片づけですが・・・。  さて、午後からはレッズ戦に今シーズン初参戦。  ヤマザキナビスコカップでしたので、フルメンバー出場とはいかず、久しぶり原口選手や阿部選手を見たかったのですが、叶いませんでした。  それでも試合は仙台相手に1:0で辛勝です。  ゴールポストに2...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/03/21 19:01

20万人が3年以内に離職という現実

「2010年に大学・専門学校を卒業した人のうち、就職できなかったり就業後3年以内に離職したりした人が52%にのぼる」という今日の新聞記事。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120320k0000m010058000c.html この年に卒業した人だけでも、20万近くもの大学・専門学校卒業者(高卒者も含めると約27万人)が3年以内に早期離...(続きを読む

岡崎 緑
岡崎 緑
(キャリアカウンセラー)

確定申告、そのあとで

皆さま、こんにちは。 ようやく確定申告も終了しましたね。   補助者時代をふと思い返してみますと、個人の確定申告前は「所得税の申告作業がやりたい、法人税の申告作業は飽き飽きなのでまっぴらごめんだ」と思うのですが、確定申告終了直後には「法人税の申告作業がやりたい、所得税の申告作業は飽き飽きなのでまっぴらごめんだ」と思ったものです。この傾向は税理士になった今でも同じですね。 しかし、「法人税の...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

仕事がうまくいかない人たちの共通点

原因はいろいろあるけど、一番はコミュニケーションの内容が問題。 コミュニケーションと言うと、ちょっとあいまいなのでもう少し具体的に言うと、 仕事の依頼の伝達の仕方かな? 何が起こっているのかと言うと、 相手の言ったことを聞いて、それを基に仕事をしたけれど、 その仕事した内容が相手の言ったことと違っているということです。 言われた方は、言ったとおりにやったと思っているし、 言った方は、言...(続きを読む

山内 ケイト
山内 ケイト
(ビジネスコーチ)

インテリアコーディネーターも、ライフオーガナイザーも

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズとは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 どんな仕事でも、初めたばかりの頃は新人さんですね。 「資格」を取って仕事をしようと思ったら、資格取得がゴールではありません。 でも、経験のないこと...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

★3/11 23:59まで ナイキ「Run Together」実施中

今日は3.11・・・ ランニングを通して、被災地復興に寄付するイベント ナイキ「Run Together」 今晩深夜(23:59)まで、実施中です! ★ ただいま、日本一周中。 ゴールは、今晩23:59! *ランデータを本日 23:59 までに送信してください。 ナイキは、昨年3月より  All for Japanという被災地支援活動を行なってきました。 「...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2012/03/11 14:20

いよいよ明日は、ランチ会です

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 3月は比較的仕事が落ち着く、という方もいらっしゃるかも 知れませんが、我々中小零細企業には 無縁な感じだから、より忙しくしています。 ところで、仕事の生産性向上には、締切時間を設けると効果が あるというのがあります。 これはゴールを設定することで、集中時間の最初と最後に 能率が上がるので、何度も締切を持ったほうがいいという 理論ですが、非...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

体育館 ライン引き工事(バスケットボール)

ご存知ですか?バスケットボールのルール改正に伴いコートラインへの改修工事が必要となりました。 バスケットボールのルール改正に伴い体育館及び体育施設へのバスケットボールコートライン改線工事(体育施設 ライン引き)が進んでいます バスケットボールのルール改正(新ルールとバスケットコートデザイン変更)に伴うコートライン変更箇所について。 日本バスケットボール協会はFIBA(国際バスケットボール連盟...(続きを読む

松岡 毅賢
松岡 毅賢
(工務店)

よく売れる営業、売れない営業の差

こんにちは。考動型営業育成トレーナーの竹内です。 よく売る営業マンと普通の営業マンで何が違うのか?という事ですが、私の肩書にあるように「考えて動ける」かそうでないかです。 お客様とパートナー化し、戦略的に「売らない」営業を している方が、結果を残しています。 それを構成するスキルや特性としては、ウィル(意志)、コミュニケーション(質問)、シンキング(仮説力)がありますが、一番大事な事は、目...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

テニスコーチの話(12)

最終的にどのような状態を実現したいのか?という、ゴールを明確にしてから逆算して行動を決めることは多くの人が普通にやっていることですよね。 だからこそ、夢やビジョンを明確に描きましょう!という話が腑に落ちるのだと思います。 (腑には落ちるけど、行動が伴わないことでなかなか実現しないのが多くの人の現実ですから、どちらかと言えば、必ず行動できる仕組みをどのようにして創るべきか?をリーダーには...(続きを読む

下田 令雄成
下田 令雄成
(経営コンサルタント)

続 日本の教育の根本的な間違いのひとつ 

僕はオーストラリアの大学に通ったわけですが、オーストラリアに行って、日本のいいところも悪いところもたくさん見えてきました。 僕はいわゆる「外国かぶれ」ではなく、日本は悪いところだらけとは全く思っていません。オーストラリアの文化に触れたからこそわかった日本の良さもたくさんあります。 ただ、教育に関しては、全くいいところを見つけられないでいます。 特に根本的な問題は、「一発勝負」という...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

営業マンの目標達成の仕方

今日は、「営業マンの目標達成の仕方」についてご紹介します。 会社から営業マンは目標数字を渡されますね。 まず、「その目標数字に納得出来るかどうか?」を考えてみます。 納得出来るなら、それを必ず達成する。 納得出来ないのなら、高すぎるのか低すぎるのか状況により変わりますが、基本的に、「会社からの予算はあなたへの期待値とイコール」なので、それを達成出来ない理由は探してはいけません。 「この500万...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

本当の信頼を得るためには…

こんにちは。考動型営業育成トレーナーの竹内です。今日は、「営業でお客様から本当の信頼を得るために必要なこと」についてご紹介してまいります。 よく世間では、「共通点が多ければ信頼される」「同郷の人は信頼が 構築されやすい」といった事を言われます。 これは、あながち間違いではないのですが、 それだけで本当の信頼は築けるのでしょうか? 答えは「ノー」だと思います。 もっと深い部分の信頼というも...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

<産後>をキーワードに未妊娠女性をケアする

スタジオには毎日いろんなお客様がいらっしゃいます。 まだまだオープンのお祝いをしてくださる方も。ありがたい。 産後のクラスやインストラクター志望の方やイベント参加の方 赤ちゃんを産んだ女性がとっても多いのですが、 わたしのプライベートのお友達の大半は、まだ妊娠出産を終えてない女性。 そんな女性たちにも、<産後>を考えるきっかけになればいいなとおもってます。 出産はゴールじゃなくて、スター...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

プレゼンテーションの最終目的

こんにちは。考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日は、 プレゼンテーションの最終目的についてご紹介してまいります。 まず、プレゼンとは、「プレゼント」つまり贈り物という所に語源がある、という事です。 ですから、相手に何かいいものを渡す、という意味があります。 これが、交渉事になれば、なおさらです。 ここで大事なマインドは何かというと、 相手に「勝った」とか「すごくいいものを頂いた」 という...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【過去の★5つ】起業家精神に火をつけろ!―会社のために働くので…

こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 起業家精神に火をつけろ!―会社のために働くのではなく、あなたのために働いてくれる会社をつくる7つのルール マイケル E.ガーバー あなたのビジネスは小さいかもしれないが、起業家の仕事とは、とてもとても大きなものである。全米ベストセラー『はじめの一歩を踏み出そう』...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

人間関係を異文化マネジメントで解決!?

昨日、人事の大学 で僕が講師になり、「あらゆる人間関係を解決する異文化マネジメント」 というセミナーを開催しました そもそも僕自身が「異文化マネジメントをどこまで分かっているのか?」「異文化マネジメントをしたことあるのか?」「このテーマで講師ができるのか?」と、ちょっとドキドキしながら始めたのですが、セミナーのゴールを「異文化マネジメントを学ぶこと」に置くのではなく、「人間関係を解決...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

ゴールが客観的に見れてる友人

同じ匂いや波長のひとの近くにいく。 そして集団を築く、という本能が人間にはあるのだとおもう。 ※波長が合わないひととはちゃんとご縁が薄れていくし、自分にとって必要なひとは残る。 そんな、集団本能を掻きたてるステキなメンバーとのミーティング。 キラママプロデューサー宮本みき テレビ愛知まりりん アポロンリミテッド代表藤澤真理 集団が苦手なタイプばかりだとおもうけど、今日の集団はちょっと気持...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

【2/16書評】現代版 魔女の鉄槌

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★ 現代版 魔女の鉄槌苫米地英人私の5段階評価 ★★★★☆ 4聖書より読まれていたという魔女の鉄槌の 現代版と題された同書ですが、 私は全く知らない事が多く書かれており、 読み物としては楽しいと感じました。 しかし争点はそこではなく、 今SNSが流行している中で 今後、私たちはどのように情報の洪水の中を 歩んでいき、どのような暮らしを...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

離婚後も続く支配~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第5回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年3月3日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子用...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

プライバシーマーク取得はゴールなのか

プライバシーマーク認定取得はゴールでしょうか。 プライバシーマーク審査員である私としては、 プライバシーマーク制度の発展のためにも、 事業者さまにおいてプライバシーマークの適切な運用が行われることを 強く希望しています。 したがって、単に認定取得だけではなく、 その後の適切な運用ができることを目標として コンサルティングを行っています。 プライバシーマークの運用を担う担当者のみなさまは、 実際には...(続きを読む

小林 和樹
小林 和樹
(ISOコンサルタント)

英単語の覚え方 その1

単語を覚えるのは非常に辛い。もちろん僕も経験があるので痛いほどよくわかる。何とか楽して英語をマスターしようという本や教材が流行っているように思うが、何事も努力なくしては身に付けられないのは、今に始まったことではない。僕らにできることは、自分の努力が無駄にならないような効率的な方法を考えることぐらいである。努力できる人間が一番強い。そしてゴールまでの最短距離の道を描ける人間が最終的に成功すると僕...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

VAK 表象システムはタイプ分けではありません

心理テストとかでよくタイプ分けのようなものがあります。面白いので好きな人も多いし、 いろんな種類がありますね。 NLPにも、視覚・聴覚・身体感覚(触覚など)のどの感覚をよく使うかという視点で人を分類する ものがあります。 視覚をよく使う人は、イメージを見て話すので話すのが速い、とか 聴覚をよく使う人は、会話の再現をよくする、とか 身体感覚をよく使う人は、身体の感覚を感じるので話...(続きを読む

鈴木 達也
鈴木 達也
(ビジネススキル講師)

徳真会(歯医者の医療法人)のカンブリア宮殿より学べる接客術

本日のTV番組カンブリア宮殿で、歯科医師法人の徳真会という企業が紹介されていました。現在歯医者はコンビニよりも多く、過当競争まっただ中である業界にも関わらず、売上70億円を叩きだす企業です。こちらの企業が伸びてる大きな理由として、 1、経営と医療の分離(医者が経営に関与せず、治療に専念する)2、最先端医療の導入3、帝国ホテル並みのサービス が上げられていました。特に、私の専門分野でもある、接客や対...(続きを読む

有村 友見
有村 友見
(研修講師)
2012/02/09 23:29

【最強ビジネスモデル】エンターティナーとファシリテーション。

 【最強ビジネスモデル】  2012.02.09 No.0310 =========================== 昨日もご紹介した「TOP講師カレッジ」の体験会で、 エンターティナースキルのパートのワークも行った。 その中で、 「エンターティナースキルは、  何か特別なパフォーマンスや、  受け狙いのお笑いなどの事ではなく、  1.相手のために話す  2.五感で相手を感じる ...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

1,478件中 1101~1150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索