小倉 美紀(パーソナルコーチ)- コラム「周りを見て手を伸ばして」 - 専門家プロファイル

小倉 美紀
もっと元気にハッピーになりたい女性たちをパワフルにサポート!

小倉 美紀

オグラ ミキ
( パーソナルコーチ )
エナジー・コーチ エナジー・コーチ
Q&A回答への評価:
4.7/3件
サービス:0件
Q&A:14件
コラム:442件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

周りを見て手を伸ばして

- good

セルフ・ヘルプ 受け取る・あげる (Receiving & Giving) 2009-01-15 13:45
答えの出ないときや、なんだかしんどいとき、
あなたは一人で悩むほうですか?

一人で悩むのがいいときもあるし、ときに
一人で悩むのが必要なときもあるけれど、
周りを見渡してみると、意外に助けの手は
たくさんあるかもしれません。

このとき、手を伸ばすことができるかどうか。
ここが分かれ道です。

あなたは、周りを見ていますか?

自分の周りにたくさん助けてくれる人がいると
思って見渡してみてください。

そう思ってみてみると、いっぱいいるはずです。
もしそれでもいなければ、こんな助けが欲しい!と
具体的なイメージを強く念じてみるのもいいでしょう。

念ずることは、何かのエネルギーになり、それが
宇宙に反応するのか、どういうわけか本当に
やってきたりします。

ところが、手を伸ばさずに一人で悩んでいると、
どうしても視野が狭くなります。自分でやらなきゃ、と
肩に余分な力も入ります。

本来なら見えていいはずのことが見えなかったり
聞こえるものが聞こえなかったりするものです。

3人よれば文殊の知恵、と昔からいうくらいですから、
一人でなかなかできないことは、何人か集まったら
できるかもしれない。

一人でやって時間がかかることは、誰かにサポート
してもらったら、早くこなせるかも。

たとえば、誰かに話を聞いてもらうだけで
自分の気持ちの整理ができたり、話しているうちに
答えが出てきたりすることもありますよね。

もちろん、ただ誰かに救ってもらおうとするのではなく、
自分が立ち上がるのをサポートしてもらう姿勢が
大事です。

最終的には、自分が自分を助けることを
周りがサポートしてくれる、というところです。

だから、ときに周りに助けを求めることを
忘れないでいただきたいのです。

とくに、独立心旺盛な女性だと、周りに
助けを求めるのが得意じゃないこともあります。

人に何か頼むことそのものが、なんだか
申し訳なく思えて、頼むのが苦手な人もいます。

もしかしたら、苦手だからこそ、やってみる価値が
あるのかもしれません。

それに、人に何か頼むこと=依存だとか
いつも人を頼っている、というわけじゃありません。



頼むには、確かにちょっと勇気がいります。
だって、頼んで断られることもありますし、
誰だって「拒否」はなんとなく苦手なもの。

でもまあ、助けの手はいっぱいあるはずなので
断られたら、また別な手が伸びていると思って
また見渡してみるといいのです。

本当に必要なサポートは、必要なときに
出てくるようになっています。物事って、本当に
うまくできています。

私たちのすべきことは、そのサポートを
いつでも受けられるように、自分でできることは
やっておき、後は信頼して待ってみることかも
しれません。

これって、なんだかいろいろなことに
応用できそうですね。



このコラムはこちらでもご覧いただけます。
→ http://blog.livedoor.jp/mikiogura/archives/51532540.html

カテゴリ 「セルフ・ヘルプ」のコラム

素直に受け取る(2008/07/28 16:07)

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム