「離職」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月19日更新

「離職」を含むコラム・事例

293件が該当しました

293件中 101~150件目

人間関係が9割

こんにちは。 産業カウンセラーの萌ちゃん先生です メンタルヘルス研修というと どんな研修を思い浮かべますか? うつ病とは何か? うつになるとどんな症状がでるか? うつにになったらどうするか? うつの人にどうかかわるか? このような内容の研修をしていたのは、 もうずいぶん前のことです。 先方様のご要望とはいえ、 いくら病気や症状の説明をしても 知識を増やしても、 一向...(続きを読む

大野 萌子
大野 萌子
(心理カウンセラー)
2014/07/04 17:12

「外食レストラン新聞」連載 (32) サンプル紙プレゼント

   6月2日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム32回目が掲載されました。  毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼントいたします。      「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2014」の主催者である日本食糧新聞社発行の媒体で、 主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。      今号...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

人材育成メニュー(企業研修や自治体セミナー対象)を拡充しています。

4月に弊社ホームページをリニューアルし、研修トレーニングや企業コンサルティングサービスメニューも拡充しております。 ↓  ↓  ↓ http://officetahara.com/services 現在、下記のワードでGoogle検索すると トップ面にヒットするようになっています。   ・ソリューションセールス力強化 ・次世代リーダ...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/05/24 21:39

若年社員の早期離職を防ぐために、上司が気を付けておきたいことは?(第15回)

月刊総務オンライン「人材育成コラム」の記事投稿をシェアしています。 5月、新入社員にとっては、社会人としてのスタート月である4月が終わり、いよいよ本格的な業務に携わる時期です。 今回は、この時期の新入社員メンバーへの、上司の接し方についての留意点をまとめました。 ■気の緩みを「放置」する ハードな就活を経て、緊張感のある4月が終わり、ゴールデンウイークを過ごした新入社員。...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/05/22 17:16

母の日と在宅介護

明日の日曜は母の日ですね(^^) 毎年、カーネーションでは飽きられるので今年はブーケ調のお花に決めました 私の両親はありがたいことに健康で居てくれてますが、世の中は介護離職という大変な環境の方も居られ、他人事ではなく自分に置き換えて考えられるようにしています。 企業では「介護休暇」を設ける会社もあるようですが、理想と現実のギャップは大きいですね。。 ニュース記事← GW中に実家...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/05/10 00:01

「ロス(損失)10項目」の減らし方 (1)

お店では、「目に見えるロス」から、「目に見えないロス(不明ロス)」まで、 実に様々なロスが日々発生しています。   この日々発生している不明ロスの減少又は増加は、利益に直接反映する ため、売上や利益額と同等か、それ以上に重要な経営数値と言えます。   このロス(損失)を10種類に分類し、原因と対応策を説明します。   ①人的ロス 飲食業は人的ロスが多い業種です。業種自体が労働集約...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

(コラム・執筆)月刊総務オンライン『人材育成コラム』成功者の習慣行動とは?

月刊総務オンライン『人材育成コラム』の記事投稿をシェアしました。       (コラム・執筆)     株式会社オフィスたはら 代表取締役 田原洋樹     若年社員の早期離職を防ぐために、上司が気を付けておきたいことは?(第14回)     4月、組織やチーム内で新たな目標を掲げることも多いと思います。 目標を掲げ、前を向く時期である一方、期初こそ、今までの行動...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

SMBCコンサルティング『ネットプレス』に寄稿(執筆)しました。

三井住友銀行グループ、SMBCコンサルティングの『ネットプレス』に、このたび、メンター制度導入につい てのポイントを寄稿(執筆)しました。   4月、新入社員を迎え入れるうえで、重要なメンターの存在。 3年で3割の新卒社員が離職する時代、貴重な戦力を定着させるために、メンターに求められることとは? ご参照ください。   ↓ (PDFでアップしています)   SMBCコンサルティン...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

なぜ、中小企業のパソコンはセキュリティが弱いのか? その2

  パソコンのセキュリティポイント 業務で使われているパソコンのセキュティ対策ポイントは大きく分けると次の3つがあります。それは「内部による情報漏洩対策」「外部からの情報漏洩対策」「なりすまし対策」になります。 まずは、「内部による情報漏洩対策」ですが、さらに従業員が「故意に行う情報漏洩」と、「過失による情報漏洩」の2つに分かれます。 従業員が故意に行う情報漏洩は、主に離職時などに行われる顧...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

当然〇〇〇だろう!は御法度

永年お付き合いをさせて頂いているクライアントとの打ち合わせでの話し。 リーマンショックや大震災等を契機にここ数年経済環境は思わしくなかったものの、この会社の業績は好調で、大手企業含めて新卒採用を控えていた時期でありながら毎年50名規模でコンスタントに採用を行っていました。 一般的に不況になればなるほど、固定費が低く抑えられると言っても一から仕事を教えなければならないだけでなく、社会人とし...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2014/03/27 09:31

クラウドサービスを活用した業務改善方法 その3 従業員が活き活き働く仕組みを作る

従業員が活き活き働く仕組みを作る  人事の分野では、ここ最近、急激にタレントマネジメントの分野が注目をされています。タレントマネジメントは、従来、従業員の人事異動や昇進昇格、人材育成などは、その人の直属の上司がある程度の裁量を持って行っていましたが、企業活動のグローバル化、人材の流動化などの変化に対応するために、システムを使って業務改善に取り組むケースが増えてきました。  タレントマネジメントシ...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

若年社員の早期離職を防ぐために、上司が気を付けておきたいことは?(第13回)

月刊総務オンライン『人材育成コラム』の投稿をシェアしております。 若年社員の早期離職を防ぐために、上司が気を付けておきたいことは?(第13回) 「職場内の諸課題を解決できるような人材を育てて欲しい」企業の人事担当者からはよくこのような要望を頂くのですが、果たして、本当にこのような人材が必要なのでしょうか? 今むしろ求められてい...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/03/11 17:48

男性の寿退社

こんにちは、青山結婚予備校インフィニスクールの佐竹悦子です。 ひと昔前までは、幼稚園や保育園で「先生」と呼ばれている人はほとんどが女性でした。 今では男性の姿も結構見られます。 考えてみれば、子供の相手をするのは女性だけでない方がいいし、男性に向いている作業も当然あるでしょう。 けれど資格の必要な仕事だから、目指していないとなれません。 それなのに、特に男性の離職率が高いそうです。...(続きを読む

佐竹 悦子
佐竹 悦子
(婚活アドバイザー)
2014/02/18 14:50

介護と仕事

母が介護状態になって1年が過ぎました 現在は父が母の介護を一手に引き受けてくれていますが 高齢の父のことを考えると、今後2人を介護することになった場合 どんなことが予想されるのか・・・ 真剣に考える時期が近づいている気がします。 内閣府の白書をみると 家族の介護や看護のために離職や転職をする人が増えています。 家族の介護や看護を理由とした離職・転職者数...(続きを読む

小山 智子
小山 智子
(宅地建物取引士)
2014/02/16 01:48

3年後離職率で判断すると

黒いといわれる会社に就職しないようにするには 3年後の離職率をみてみよう などということがよく言われているようです。 30%が平均らしいから それ以下はあぶない などと言われているようです。 すると そんなことで 判断していたら ほとんど大手企業、大手に近い優良中小企業しかいけなくなってしまいます すると そこへ入社するには どれだけの倍率をかいくぐらなければいけないんだろう。 中小...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2014/02/05 19:00

若年社員の早期離職を防ぐために、上司が気を付けておきたいことは?(第12回)

月刊総務オンライン『人材育成コラム』の投稿をシェアしております。 上司がチームマネジメントを円滑に遂行するにあたって、誰を右腕にするべきか? 今号では、チーム内キーパーソンの見つけ方と活用方を考えます。 ●チームに欠かせない、上司の右腕 チームマネジメントを円滑に遂行するために、上司はその味方となる「右腕」つまりチーム内キーパーソンを探さなくて...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/01/31 22:52

離職率のデータ

厚生労働省発表の資料で 「新規学卒者の就職離職状況調査 平成25年版」というのがあります それによると大卒者の3年以内の離職率について わかりやすく読み解きますと 中小企業は3割以上が離職、 大企業は15%くらいの離職率  5人未満の会社だと6割が3年以内に離職するようです。 トータル全体だと3年で3割辞めていると考えれると思います。 そりゃ 大きな企業に入れば次にそれ以上には入れる...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2014/01/25 19:00

小さな会社に定着率を求めない

新卒の離職率のデータでもあるように 中小零細企業は 3年以内に6割7割が離職します。 小さい会社は、小さい会社だから離職率がたかくなります。 給与 福利厚生 待遇 などなど 大きくなればなるほど いい会社の方が多いので  すぐに 転職意欲が沸き起こります。 そして それは 自分自身が転職時や就職時に 自分が選択したという事実を 忘れてしまっているからのようにも思います。    ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2014/01/24 19:00

厚労省の「ブラック企業調査」

「ブラック企業」の烙印を回避するには。  厚生労働省は社会問題化している「ブラック企業」の実態調査を初めて実施(13年9月)し、その内容 を12月17日に公表しました。 調査対象となった事業所5111のうち82%にあたる4189の事業所で労働基準関係法令の違反があった ことが報告されています。 厚労省は違反があった4189の事業所に対し是正勧告を行い、是正が見られない企業に対しては企業名 を...(続きを読む

西野 泰広
西野 泰広
(経営コンサルタント)

新人営業を育てるために営業マネジャーがすべき3つのこと

BIZトレンド「人材育成コラム」 新人営業を育てるために営業マネジャーがすべき3つのこと の投稿記事をシェアしております。 大学で営業ノウハウを習得する訳・・・ 12月1日より、いよいよ2015年春入社の就職活動が本格的にスタートしました。 過日、朝日新聞の紙面で、大学において営業ノウハウを学生に教えるプログラムが人気を得ているという記事を読みました。 一瞬、「なぜ...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/01/16 20:32

新人社員研修で何をやるべきか??

年も明けて、4月以降の新入社員研修の問い合わせも増えてきました。 依頼内容としては「ビジネスマナー」的なものが多いのですが、 なるべく、表層的にスキルや知識をインプットするだけのマニュアル研修とはせず、 主体的に「考える」こと、とりわけ「なぜ働くのか?」を考えさせることを意識したプログラムを おススメしています。 3年で3割が離職するといわれる時代。せっかく苦労して入社した会社を去ることは...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/01/11 17:12

新卒採用者の離職を防ぐために気をつけることとは?

BIZトレンド『人材定着コラム』 ~⑦新卒採用者の離職を防ぐために気をつけること~ の投稿記事をシェアしております。 3年で3割が離職の背景に迫る・・・ 厚生労働省が10月29日付けで公表した、最新の新卒者離職率(2010年3月卒業生対象)は、大卒者31%(前年比+2.2)、短大卒39.9%(同+0.6)、高卒者39.2%(同+3.5)と 各層で前年を上回る結果と...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/01/10 13:08

若年社員の早期離職を防ぐために、上司が気を付けておきたいことは?(第11回)

月刊総務オンライン「人材育成コラム」 の投稿記事をシェアしております。 前号に引き続き、今号でも上司と部下のコミュニケーションについて考えます。 以前(第6回)で上司が部下に「要望」を伝え、理解そして納得させることが大事であると書きましたが、今号ではそれをさらに掘り下げて、そもそも上司の部下に対する「要望」とは一体何か? 「要望」の中身、内容について探っていきたいと思います...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)
2014/01/08 08:15

企業が見たいのは「無難なあなた」ではない

いつからでしょうか。 「就活にはリクルートスーツ」が常識になったのは。 確かに就活の場で冒険をする必要はないので無難な装いを選択すること自体は間違いではないのですが、私が面接するならば「リクルートスーツを着ている事」よりももっと別の部分を見ると思います。 ■本質を隠したまま行われる日本の就活 私がサラリーマン生活と、その後の経営者生活を通して感じる事は「会社には合う・合わないがある」と...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)
2014/01/05 23:56

“ブラック企業”と“ホワイト企業”に境目はあるか?

 “ブラック企業”という言葉、ポピュラーなものとしてすっかり定着してしまいました。この反対語はたぶん“ホワイト企業”だと思いますが、こちらを耳にする機会は少ないように感じます。    ネットで“ホワイト企業”を調べてみると、それなりにいろいろな情報が出てきました。やはり基本的には優良企業といわれる会社に関する事柄ばかりです。“ホワイト企業ランキング”というようなものもありましたが、その中身は「...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2013/12/03 08:00

社会保険労務士試験

社会保険労務士試験 第1、社会保険労務士の試験 社会保険労務士試験の対象は(社会保険労務士法9条)、大別して、労働法と社会保険法であり、 ① 労働基準法、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(均等法)、高年齢者雇用安定法、労働者派遣法、労働契約法、短時間労働者法 ② 労働安全衛生法、 ③ 労働者災害補償保険法 ④ 雇用保険法 ⑤ 労働保険料徴収法、 ⑥ ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

離職率の高い業界で起業すると採用では不利?

 現代は、若者にとって就職することがとても難しい時代と言われて久しくなります。一方で、せっかく苦労して就職したのに、3年もたずに離職する若者も多い時代もあります。今年も厚労省は、大学を卒業して就職した後、3年以内に会社を辞める若者の多い業種を公表しました。  最も離職率の高かった業種は、宿泊業・飲食サービス業で51%にも達します。宿泊・飲食と言っても、あまりに大きな区分なで、大卒者を採用していそ...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

若者の離職率

就業規則や人事制度の整備、助成金の申請代行などを通じて「明るく活気のある働きやすい職場作りのパートナー」をモットーに活動している三井社会保険労務士事務所です. 企業のサポートだけでなく、障害年金の相談や請求、労災の給付の相談や請求にも分かりやすく迅速をモットーに活動しています。 今日のニュースで大卒の新人入職者の31%が3年以内に離職しているというのがありました。 特に飲食業での離職率が高く5...(続きを読む

三井 倫実
三井 倫実
(社会保険労務士)

スタッフに「この店で働き続けている決め手」を聴こう

「あなたが、この店で働き続けている理由の内、『決め手』となっているのは何でしょうか?」 この質問は、スタッフ満足度調査において、私が最も重要視している質問です。実は、これは、お客様に「今日、この店を利用された決め手は何でしょうか?」と伺う、私がおすすめする「お客様アンケート」の肝の質問と同じです。 お客様が、あなたの店を利用するには、必ず理由があります。時にはその理由は複数の理由が...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店長は「五感」をフルに使って変化を感じよう

「五感を使って感じるって、どうやれば良いんですか?」 以前コンサル先で、私がいつも店長に「五感をフルに使って店で起こっているわずかな変化を感じ取ろう」と言うので、具体的にどうしたらよいかわからないという質問をされたことがあります。一応「眼=観る」「耳=聴く」「鼻=嗅ぐ」「手=寄り添う」「口=語る」と五感を現しているつもりでしたが・・・まだ具体性に欠けるのかも知れませんね。 特にわ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

アルバイトは時給と店舗イメージで応募するが人間関係で離職する

「私、このお店の時給が高かったのと店員さんが楽しそうに働いていたので応募を決めたんです。でも、なんだか他のバイトの人達と仲良くなれなくって・・・居心地も悪いので、辞めます!」 パート・アルバイトは満足度が低くなると辞めてしまいます。他に類を見ない高時給ならいざ知らず、他のバイトよりも少し高いくらいならば、時給よりも居心地が良いことが、バイトを続ける条件の最低ラインなのです。このライン...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

採用内定の取消と手続

採用内定の取消 1 景気悪化と内定取消の増加 昨今の景気悪化により、雇用情勢も悪化し、内定を取り消す企業が相次いでいる。このような実情に伴い、内定取消に関する相談窓口が設けられた。 また、悪質な内定取消企業は企業名を公表したり報道すべきであるという声が高まっている。 今後は相談機関の助言等により法的知識を得た学生が訴訟を提起してくるなど、法的紛争に発展するケースが増加することであろう。 2 採...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

新卒採用、応募者の個人情報

2 応募者の個人情報 (1) 重要な経歴  学歴・職務経験など重要な経歴で、かつ、採用するに至った事由について、労働者は真実を告知する義務があり、経歴詐称は懲戒事由に該当すると解される(最高裁平成3・9・19炭研精工事件)。 また、裁判例は、上記の場合には、普通解雇の理由となり得ることを認めている。労使間の信頼関係が損なわれ、採用するに至った理由がなくなるからである。 中途採用者については、...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

昭島市公民館「もう一度働きたい女性のための再チャレンジ講座」開催のお知らせ

昨日、民間企業に勤める人の2012年平均給与が408万円、 とコラムでご紹介しましたが、 「働きたいと思うけれども、ブランクもあるので、何から始めたらいいか分からない」 と悩んでいる女性も多くいらっしゃいます。 10月から11月にかけて、昭島市公民館で 「もう一度働きたい女性のための再チャレンジ講座」が開催されます。 お子様が小さい、という方も、保育付きですので、安心して 再就職活動のポイント...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

「優秀な人」ってどんな人?

 企業の採用活動の現場にいると、「優秀な人を採用したい!」という言葉を必ず耳にします。どんな会社でも共通の想いということでしょう。  経営者も管理者も採用担当の人たちも、みんなこの「優秀な人」をいかに自社に入社させるかということに一生懸命取り組んでいる訳ですが、こんな企業側の皆さんに「優秀な人ってどんな人ですか?」と尋ねると、意外にはっきり答えて頂けないことが多いものです。    だいたい出...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2013/09/23 08:00

中小企業・新卒採用ノウハウ(12)~(14)

  チェック12<入社した若者がすぐに離職していませんか?> 入社3年の間に退職してしまう割合は70%とも言われています。当然ながら 企業とすれば3年で一人前と言われるように人を育てるには時間が掛かります。 とくに入社後3年間、会社にとどまりいかに仕事を学んでもらい一人前の社員に なってもらうかが大きなポイントです。 離職率の低い会社の多くが教育を大切に考えています。 人を育てる経験...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

高年齢者雇用安定法の平成24年改正

高年齢者雇用安定法の平成24年改正 正式名称は、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」である。  高年齢者雇用安定法が改正され、平成25年4月1日より施行されている。  高年齢者の雇用については次のようなルールがある。 1.65歳までの雇用機会の確保 (1)60歳以上定年  従業員の定年を定める場合は、その定年年齢は60歳以上とする必要がある。(高年齢者雇用安定法第8条) (2)高年齢...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

高年齢者雇用安定法で事業主の利用できる助成金・支援策

高年齢者雇用安定法で事業主の利用できる助成金・支援策   事業主に望まれること  各事業所においては、それぞれの事業所の実情に応じて、次のような措置を実施することが望まれている。これらの措置を実施するに当たっては、下記「利用できる支援策」にお示しするような各種支援策を活用できる場合がある。   1.65歳以降についても、年齢にかかわらず意欲と能力に応じていつまでも働き続けられる制度...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

労働者派遣法の平成24年改正、その7

【離職後1年以内の労働者派遣の禁止について】   ・禁止対象となる「労働者」は正社員に限定されない。 ・禁止対象となる「派遣先」とは「派遣先事業者」のことであり、例えば、A工場を離職した労働者(もと従業員)を、派遣労働者として、同一事業主のB工場に派遣することも禁止対象となる。 ・過去1年以内にA法人のB事業所に派遣した経験のある派遣労働者を、同一法人(A法人)の別の事業所(C事業所...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

労働者派遣法の平成24年改正、その5

【日雇派遣の原則禁止について】   ○ 労働者派遣法の改正により、平成24年10月1日より日雇派遣が原則禁止になる。  平成24年10月1日以降も引き続き日雇派遣で働くことのできる場合とは   ・日雇いという働き方は全面的に禁止されるわけではない。改正労働者派遣法で原則禁止とされたのは、あくまでも日雇派遣であり、直接雇用による日雇就労は禁止されていない。   (問)雇用期間が...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/08/29 10:55

労働者派遣法の平成24年改正、その4

派遣元事業主・派遣先に新たに課される事項 改正により新たに派遣会社・派遣先に新たに課される事項は以下のとおりである。 下記1~10は平成24年10月1日より施行、11は平成27年10月1日より施行される。 今回の改正は、一般派遣元事業主だけではなく特定派遣元事業主に対しても当然適用される。 1 日雇派遣の原則禁止  日雇派遣については、派遣会社・派遣先のそれぞれで雇用管理責任が果たされておら...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

労働者派遣法の平成24年改正、その2

派遣労働者・労働者   労働者派遣法が 派遣労働者の保護と雇用の安定を図るため 改正された 改正のポイントは以下のとおりである。(平成24年10月1日より施行)   ・派遣会社を選ぶとき (1) 派遣会社のマージン率や教育訓練に関する取り組み状況などがわかるようになる。 より適切な派遣会社を選択できるよう、 [1] インターネットなどにより派遣会社のマージン率や教育訓練...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

労働者派遣法の平成24年改正、その1

労働者派遣法の平成24年改正 正式名称は 「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」   ○ 一般的に労働者派遣では、派遣元・派遣先・労働者の関係性は以下になる。 派遣元と派遣先の間では派遣契約が結ばれる。 労働者を派遣する際には、派遣元と労働者の間には、労働契約が結ばれる。 労働者が派遣先で就労する際には、派遣先の指揮命令を受ける。  ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

経験者を再教育するくらいなら最初から未経験者を育てよう

「手垢のついていない未経験者を時間を掛けて育てる。」 と、カンブリア宮殿で長野県の中央タクシー宇都宮恒久会長がおっしゃっていました。 未経験者は、即戦力にはなり得ないので、育成に時間が掛かるというデメリットがある。しかし、その分一からきちんと育てられるという、デメリットを大きく上回るメリットがあるということです。 店舗のチームワークがボロボロだったり、離職率が高かったり、無愛想な...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

利益の使い道をスタッフが理解出来る様にしよう

中小企業やショップの従業員は、自分達が獲得した利益を経営者がどの様に使うかについて強い関心があります。大きな企業ならば、その利益を株主に還元したり、他社を買収したり、再投資して生産力を向上させたりするプロセスは従業員からはよく見えません。しかし、小さな企業は、経営者が身近なところにいるので、たとえ従業員が会社のPLを見ていなくても、売上げが好調だったりすると、利益の使い道は気になってく...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「女性の就業率 34か国中24位!」

こんにちは!   さて、先日OECD(経済協力開発機構)が、加盟34カ国の雇用情勢をまとめた「雇用アウトルック2013」を公表しました。 それによれば、日本の25歳から54歳の女性の平均就業率は、“69%”とのことです。 この数値が高いのか、低いのかということですが、OECD加盟国中24位とのことなので、国際的には、高い数値とは言えないようです。 女性の就業率が80%を超えている国は、オ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

退職証明書、解雇理由証明書(労働基準法22条)の詳細

○退職証明書、解雇理由証明書(労働基準法22条) 離職票の交付をもって代えることはできないと解されている。 労働基準法 (退職時等の証明) 第22条  労働者が、退職の場合において、①使用期間、②業務の種類、③その事業における地位、③賃金又は⑤退職の事由(⑥退職の事由が解雇の場合にあっては、その理由を含む。)について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/08/09 07:55

退職時等の証明、解雇理由証明書(労働基準法22条)

  退職証明書、解雇理由証明書(労働基準法22条) 離職票の交付をもって代えることはできないと解されている。 労働基準法 (退職時等の証明) 第22条  労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金又は退職の事由(退職の事由が解雇の場合にあっては、その理由を含む。)について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを交付しなければな...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/08/04 14:04

退職時に使用者が従業員から返還を受ける貸与物、社会保険の手続

○退職時に使用者が従業員から返還を受ける貸与物など 身分証明書、社員証、IDカード、事業場の鍵、ビルの入館証など 制服・作業着 社員食堂の食券 職章 職名札、ネームプレート   ○退職時の社会保険の手続 雇用保険(離職票、失業手当)、健康保険(健康保険証の返還)、厚生年金(年金手帳) ・雇用保険 使用者から労働者に対する離職票・解雇理由証明書などの交付、 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

7月8日〜7月14日に投稿したなう

大阪の考動型営業・人材育成:竹内慎也さんの投稿したなう 貿易事務を指導可能な方を募集しています!!: おはようございます。営業コンサル@竹内です。貿易事務(簡単な貿易英語を含む)を指導可能な方を募集致します。西中島・谷町など大阪市内での案件です。期間は3か月で、継続更新が... http://t.co/dsHNLHzjML7/8 11:51 7月1日~7月7日に投稿したなう: 大阪の考動型...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

293件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索