「控除」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

「控除」を含むコラム・事例

3,068件が該当しました

3,068件中 101~150件目

給与収入103万円の意味

おはようございます、1984年のこの日に東京~大阪間で光ファイバーの回線が通ったとのこと。 インフラとしては、実は30年以上前にできていたのか・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 38万円という金額が、税制では「一人前の証」であることを確認しました。 ここで出てくるのが103万円という数字です。 配偶者控除や扶養控除でしょっちゅうキーワードと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

38万円が一人前の証

おはようございます、今日はプログラマーの日です。 最近は言語も実に多くの種類があるようですね。 所得税の基礎についてお話をしています。 人的な所得控除について、その種類と38万円という数字について確認しました。 38万円という数字は、所得税全体の中で非常に大きな意味を持っています。 ・人間一人を養うのに必要なお金 という意味があることは昨...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

不動産売却における3000万円特別控除の必要書類とは?

不動産を売却すると多くの方がお世話になる3000万円特別控除を利用するためには、税務署へ必要書類の提出が義務付けられます。来年の確定申告まで、まだ時間がありますので、以下のページでじっくりと確認してください。 超簡単!3,000万円特別控除。不動産を売却しても税金が発生しません。 不動産を売却すると多くの方がお世話になる3000万円特別控除を利用するためには、税務署へ必要書類の提出...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

人的な控除

おはようございます、今日は水路記念日です。 先日、コンテナに関する本を読みましたが、本当に物流の革命だったのですね。 所得税の基礎についてお話をしています。 各人ごとの私生活面について、所得控除で配慮する点を確認しました。 所得控除には、大きく分けて「人的なもの」と「政策的なもの」があります。 分け方については色々と考え方がありますが、今回はとりあえず...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

所得控除(生活面)

おはようございます、今日は公衆電話の日です。 先日、某所で使いましたが、一瞬「どうするんだっけ?」となりました・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 所得を10種類に分類し、それぞれ計算したあと、再度合算をします。 この合計所得金額が「その人の所得状況」を一番端的に表している、ということも確認しました。 ここまでの話が「その人がどうやって所得...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

結局、合算します

おはようございます、今日は下水道の日です。 これだけ大雨が増えると、色々大変ですね・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 給与所得控除や法人設立など、本筋脇道含め、色々と触れました。 ここで再び所得税の本筋に話を戻します。 もう一度確認しますが、所得税ではその人に帰属する所得を10種類に分類します。 所得はその種類により「どれだけ楽に儲か...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【9月11日のFP継続セミナー】人生100年時代!個人年金保険を徹底理解する

「人生100年時代」は今年の定番トークです。その定番トークに相応しいのは、やはり年金商品(個人年金保険など)でしょう。 本講座では、年金商品の基本と提案法をやさしくお伝えします。お申し込みは主催者のビジネス教育出版社(03-3221-5361)まで。 ☆主催者:株式会社ビジネス教育出版社 ☆会場:ビジネス教育出版社セミナールーム(地図はこちらをクリック) ☆アクセス:JR総武線・メトロ有楽町線...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2019/09/08 22:43

判断基準は複雑です

おはようございます、今日はクリーナーの日です。 コードレス掃除機を使いだして早数年。 所得税の基礎についてお話をしています。 法人を設立すると、社会保険加入による負担増を覚悟する必要があります。 論点を整理すると ・ある程度業績が良い個人事業主は、法人成りをすることが多い ・法人成りをすることで、事業所得から給与所得に課税対象が移る ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

業績の変動によっては損をすることも

おはようございます、今日は石炭の日です。 色々と新しい技術も開発されているそうですね。 所得税の基礎についてお話をしています。 ある程度業績が伸びてきた個人事業主がなぜ法人を設立するのか? これについて、給与所得控除の観点から説明を試みました。 昨日の例では、役員報酬額の設定が法人利益とバッチリ一致していたので、絵に書いたような効果が生まれました。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

なぜ法人成りをしたがるのか

おはようございます、今日はオークションの日です。 300円くらいのステッカーを落札したことがあります。 所得税の基礎についてお話をしています。 給与所得控除について、計算方法とその傾向について確認しました。 ここで、なぜ個人事業主が「事業がある程度伸びた時点で法人にするのか?」について。 色々な理由がありますが、その一つがこの給与所得控除です。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

給与収入金額に応じて概算経費額が確定

おはようございます、今日はクエン酸の日です。 掃除方面で名を聴くことの方が多いような。 所得税の基礎についてお話をしています。 給与所得控除について、その意味を説明しました。 具体的には、以下のような方法で計算されます。 ◯所定の表に従って、給与収入額に応じて給与所得控除が算定 実際に「その給与収入を得るために掛かった経費」は無視...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

不動産売却した後に配偶者控除が外れる条件や各種注意点を徹底調査

不動産売却で扶養が外れないか?心配の方も多いと思います。そこで、不動産売却後に配偶者控除が外れる条件や各種注意点を徹底解説します。 不動産売却した後に配偶者控除が外れる条件や各種注意点を徹底調査 ■不動産売却した後に配偶者控除が外れる条件や各種注意点を徹底調査 (続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

給与所得控除 ≒ 概算経費

おはようございます、今日はくつの日です。 ここ2年ほど、ワークマンで売っている作業靴を愛用しています(700円弱くらい)。 所得税の基礎についてお話をしています。 給与所得金額の計算方法について紹介をしています。 収入金額については、昨日「大概のものは含まれる」ということを確認しました。 次に給与所得控除について。 これは給与所得者に認め...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

給与所得について

おはようございます、防災の日です。 手回しラジオ、新しい型を買おうかと思っています。 所得税の基礎についてお話をしています。 副業等を念頭に、損益通算や青色申告に関して色々とお話をしました。 次に考えてみたいのは、給与所得です。 日本全国にいる納税者のうち、圧倒的多数を占めるのがこの給与所得者です。 給与所得は、次の計算式により計算されます。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

青色申告、特典色々です

おはようございます、今日はキルギスの独立記念日です。 ちょっとしたご縁があって、少し興味がある国です。 所得税の基礎についてお話をしています。 青色申告の適用について、基本は全員が受けるべきであることを指摘しました。 ざっと考えるだけでも、次のような特典があります。 ・青色申告特別控除 最低10万円、最高で65万円の控除を受けることがで...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「NISA」「iDeCo(イデコ)」は非課税だからいい?

人生100年時代と言われていますが、預金金利などの金利はほとんどゼロに近い金利です。そんな現状において、少しでも貯められる方法はないかと検討されている方が多いのではないでしょうか。 最近ご相談で多いのが「NISA」や「iDecCo(イデコ)」のご相談です。金融機関などに勧められるなどしてご相談にきます。「NISA」とは、毎年一定額の範囲で利益が非課税になる制度です。通常は株式や投資信託などの金融...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

各所得の計算段階で様々な特例が適用される

おはようございます、今日はウクレレの日です。 知己の方で、演奏から指導まで幅広くやられている方が複数います。 所得税の基礎についてお話をしています。 所得を分類した上で合算し、税金を計算することを確認しました。 分類をして合算するなら、最初から一緒に計算すれば・・・と多くの人は考えます。 しかし、実際には所得を分類した時点で、その所得に応じた様々な計算...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

3000万円特別控除をどこよりも詳しく解説しました

不動産を売却して売却益(譲渡所得)が発生する方は、必見です。 多くの方が利用される3000万円特別控除について、どこよりも詳しく解説しました。 ■超簡単!3,000万円特別控除。不動産を売却しても税金が発生しません。 https://fudousan-iroha.jp/sale/tax/special-deduction-of-30-million-yen/ ぜひ、今から備えてお...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

法人税法との比較

おはようございます、今日はパキスタンの独立記念日です。 地政学的な意味合いでは、アジア圏の安全に大きく関わる国家の一つです。 所得税の基礎についてお話をしています。 まず、いきなり余談から入ります。 つい先日、税理士試験が実施されています。 毎年、夏になると「受験生時代の悪夢」を思い出す税理士も少なくないのではないかと。 私自身、未だに「あ、明日...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

法人からの給与支給を活用した節税の仕組み

おはようございます、今日は屋根の日です。 自宅マンションの改修工事がやっとこさ終わりそうです。 個人と法人の比較についてお話をしています。 給与に対する課税には専用の控除が設けられていることを紹介しました。 ある程度商売がうまくいった個人事業主が法人成りをすると、こんな感じの節税効果が期待できます。 ・個人所得税の超過累進税率に比べて、法人税は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

給与所得控除

おはようございます、今日は機械の日です。 機械装置に関する税制上の特典は、上手に使いたいものです。 個人と法人の比較についてお話をしています。 個人と法人に所得が分散されることで、税金の総額が減少することを紹介しました。 ここにもう一つ、所得税特有の事情が関わってきます。 それは「給与所得控除」です。 所得税では、個人の所得について様々な...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

個人と法人の税負担傾向

おはようございます、今日はビヤホールの日です。 ビールがあまり得意ではありません・・・ 個人と法人の比較についてお話をしています。 法人の税負担について、大まかな傾向を確認しました。 ここで一点、税負担の傾向についてものすごく概要を確認します。 ◯所得税 全体的に負担が重たくなる傾向。 扶養控除の削除、税率の改定、社会保険料負担含め...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

相続税は全員が払う? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 昨日は、 有料会員向けの定例セミナーでした。 テーマは、 「相続税の仕組み」 でした。 相続税というのは、 まだ先の話を思っている人が多いですが、 いつかは向き合うことですので、 早めに知っておくに越したことはありません。 相続が発生してからでは、 できることも限られます...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2019/07/22 20:03

自分が納税義務者であるかが、相手にとって重要に

おはようございます、今日は大阪港開港記念日です。 海運のあり方も、色々と変化が求められる時代となりました。 個人と法人の比較についてお話をしています。 消費税の納税義務判定を基準に、お話をしています。 これまで、自社の納税義務がないことは「大概の場合は良いこと」だと考えられてきました。 しかし、この大前提が、いまから数年後には崩れることとなります。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

今年残り半年・増税3カ月前

(専門家プロファイルからはこちらから←) 住宅分野における消費税増税前の駆け込み需要は、9月末竣工可能なリフォームなどを除き、3月末までが工事請負契約における経過措置適用期間でしたので、今は落ち着いてますね! 今年も残り半年になりましたが、増税後の戸建て新築住宅における国交省の施策を利用した新築設計をしてまいりますので宜しくお願い致します! 1.住宅ローン減税  控除期間が3年延長(建物購入価...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/11 00:07

2世帯住宅を購入した時の住宅ローン控除について

【質問】 2世帯住宅を購入し、子世帯のみが住宅ローンを組む場合、床面積を半分にすると50㎡未満になってしまうのですが、住宅ローン控除は使えますか?   【回答】 住宅ローン控除は、所得税を納めている人が前提ですので、2世帯とも控除を受ける場合にはお二人の世帯主とも所得税を納めていることが必要です。   そして、住宅ローン控除の適用を受けるための条件である「床面積の50㎡」は夫婦や親子で...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2019/06/20 12:00

色々と使いみちが増えてきた向上計画

おはようございます、今日はペパーミントの日です。 昔はあまり得意ではありませんでしたが、最近は割と好きかも。 節税についてお話をしています。 経営力向上計画について、策定と申請までの流れを説明しています。 この向上計画、実務的に最大の意味を持つのは ・経営強化税制の適用 (100%の即時償却か10%の税額控除)(※中小企業の場合です) ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

投資規模が大きいほど効果がデカイ

おはようございます、今日は砂漠化および干ばつと闘う国際デーです。 ここらへんの課題にこそ、テクノロジーが活かされて欲しいものです。 節税についてお話をしています。 経営強化税制について、その範囲が重要である点を説明しています。 製造業で新しい工場を建てる。 そのときに「建物附属設備が制度対象になるか否か」はものすご~~~~く影響が大きいです。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

例えば製造業で新工場を建設するとき

おはようございます、今日は和菓子の日です。 最近は新しい和菓子も色々と出てきました。 節税についてお話をしています。 経営強化税制について、その適用範囲の広さについても触れています。 なぜ適用資産の範囲が重要なのか? 例えば次のような事例を考えてみます。 例:製造業を営む事業者が新工場の建設をすることになった 工場そのものを建設する...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税額控除10%の衝撃

おはようございます、今日は世界献血者デーです。 先日成分献血をしましたが、血液的には以前よりも随分と健康体になっておりました。 節税についてお話をしています。 経営強化税制について、その強大な効果を確認しています。 昨日は即時償却を説明しましたので、今日は税額控除を。 購入金額の10%が税額控除の対象になる。 これもよくよく考えると、スゴイことで...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

期間損益計算の前提をひっくり返す即時償却

おはようございます、今日は鉄人の日です。 年々、倒れる頻度が下がっています・・・むしろ不安になりますね・・・ 節税についてお話をしています。 経営強化税制について触れ始めました。 即時償却か税額控除、両者からどちらかを選択することになります。 まず即時償却について考えてみます。 そもそも、減価償却とは ・長く使用できるものは...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

経営強化税制

おはようございます、今日はバザー記念日です。 自分で出店したことはないかなぁ・・・ 節税についてお話をしています。 設備投資に係る節税として「投資促進税制」「商業サービス業活性化税制」を紹介しました。 次に紹介するのは俗に「経営強化税制」と呼ばれている制度です。 (正式名称はありますが、ここでは俗称で統一します) この経営強化税制、設備投...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

商業サービス業活性化税制の効果

おはようございます、今日は商工会の日です。 お仕事柄、たまに関わらせて頂くことがあります。 節税についてお話をしています。 商業サービス業活性化税制について、概要を説明しました。 実際の効果は以下のとおりです。 ・30%の特別償却 ・7%の税額控除 このどちらかの選択適用ですので、投資促進税制と同じだけの効果があります。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

中小企業投資促進税制

おはようございます、今日は蒸しパンの日です。 蒸したては美味しいですねぇ。 節税についてお話をしています。 設備投資による節税について、手段と目的がひっくり返らないようにすることが大切だと確認しました。 具体的な税制の規定について紹介をします。 まずもっともポピュラーな制度、中小企業投資促進税制について。 平成10年から運用が始まっている...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

節税目的の投資は・・・どうなんでしょ?

おはようございます、今日は測量の日です。 何かを測るというのも、人間独特の習慣ですね。 節税についてお話をしています。 各設備投資をすると、特別償却や税額控除が適用できると紹介しました。 詳細は後述しますが・・・ この類の制度は、近年かなり拡充されています。 その結果、従前では考えられなかったようなレベルの制度も誕生しました。 その...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

特別償却と税額控除の比較

おはようございます、今日は路地の日です。 我が家の近所にも「これ、どこにいくんだろ?」という道があります。 節税についてお話をしています。 設備投資に関する節税策について、概要を説明しました。 昨日「特別償却」と「税額控除」という言葉を紹介しました。 両者は同時に適用できるわけではなく、取捨選択が必要です。 ◯特別償却 短期的な節税...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

概ねの仕組み

おはようございます、今日は電波の日です。 もし電波がみえてしまうとしたら、随分賑やかな世界になったことでしょうねぇ・・・ 節税についてお話をしています。 設備投資に関する節税を紹介しています。 設備投資系の節税には、いくつかの種類があります。 詳細はあとで説明させて頂きますが、概ね次のような効果があります。 ・一定金額以上の固定資産を購入...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

青色申告は必要最低限の基礎

おはようございます、今日は東京港開港記念日です。 船釣りに行くようになって以降、海の近くに行くと「何か釣れるかな」と気になります。 節税についてお話をしています。 副作用がない節税策の大本命、青色申告について紹介をしています。 青色申告と白色申告には色々と違いがあります。 「帳面作成はどちらも義務」というのは昨日すでに触れました。 ・青色...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

住宅を購入したばかりで転勤…住宅ローン控除はどうなる?

【質問】 住宅を購入したばかりなのに、転勤になってしまいました。子供の転校のこともあるので住民票も移します。 いつ再転勤になるかも分からないので、空き家にして転勤しますがこの場合、住宅ローン控除は継続して受けられますか?   【回答】 住宅ローン控除は本人が住んでいることが条件ですので、今回のケースでは残念ですが受けられません。 ただし、「転勤等その他これに準ずるやむを得ない事由」によ...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2019/05/09 12:00

50歳から始める老後の準備 ~時間を味方につける最後のチャンス~

   50歳、退職まであと10年から15年です。老後の資金は貯まっていますか。または貯められそうですか。みなさんは、老後はどのような生活を望んでいますか。今まで仕事でできなかったことをいろいろやりたくありませんか。私はやりたいことが山ほどあります。登山、温泉旅行、海外旅行、ウインドサーフィン、陶芸、語学の勉強、料理の勉強、日本一周、畑や釣りなど。住むところも悩んでいます。都会で暮らそうか田舎で暮ら...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

金持ち程得するふるさと納税

ふるさと納税は単なる通販ではなくて「節税」なのです。 2000円の自己負担金を除き、全額が所得税及び住民税から控除される額の上限がります。 例えば独身または共働きで給与収入が年間300万円の場合、2万8000円以下のふるさと納税であれば、自己負担は2000円。つまり「2000円の自腹で2万8000円のふるさと納税に相当する返礼品を受け取ることができる」。これが、給与収入700万円になる...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2019/04/16 13:47

預金の名義について

おはようございます、今日はバングラデシュの独立記念日です。 世界各国、いまだに国家の独立についての話が数多く存在します。 節税についてお話をしています。 遺言書について、作成から実効性の担保まで紹介をしました。 もう少し、節税に寄ったお話も紹介してみます。 実務でよくトラブルになる名義預金について簡単に。 ある程度の資産家が、孫の誕生にあ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「気になる相続税を手計算」講座 でのご質問への回答

相続遺言家族信託 専門家 岩本裕二|相続 保険活用| 〇「気になる相続税を手計算」講座 でのご質問への回答   ※主催は、ラペック静岡さん 【ご質問 1】 墓石・仏壇購入費用は、相続税計算時、費用に当てる(控除可能)とのことだが、 リフォーム費用も同様か? ⇒ はい、大丈夫です。 【ご質問 2】 自筆遺言書のサンプルが知りたい ⇒ 例えば、下記を参考とされてください。    ...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)

お金を貯める ~一時払い外貨建て保険~

  低金利の今、円建ての商品は利息がほとんど付きません。そんな中で注目されているのが外貨建て保険です。円預金よりも利息がつきます。ただ、通貨を円にする時にどうしても為替リスクが付きまといます。為替リスクとは、例えば一時払いで100万円を振り込んだとします。この時に米ドルが1ドル100円とするとアメリカの通貨で1万ドルになります。利回りが3%とすると10年後に1.3万米ドルになります。10年後に解約...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

確定申告の影響

皆様、確定申告はもうお済みでしょうか?自営業者以外の方が確定申告される場合でよくあるのが、医療費控除やふるさと納税の寄付金控除ですが、どうせ申告しても、少ししか戻らないし、面倒だからやっていないという方もいらっしゃるでしょう。 意外に知られていないのが、確定申告をすると、所得税や住民税の額にも影響し、保育料の区分が下がったり、小中学校の就学援助が受けられたり、高校の授業料無償化支援金が受けられた...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

アクティブファンドに頼るべからず

みなさんこんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです! 今回は、なぜアクティブファンドなどは市場平均に勝つことができないのかを考察していきたいと思います。     まずはじめアクティブファンドの定義を確認しましょう。楽天証券トウシルによると、アクティブファンドとは 市場や投資銘柄に対するさまざまな調査結果や予測を基にして、市場の平均的な収益率を上回る運用成果をあげようとするものだそうです。 ...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/02/21 15:06

株式投資における節税

こんにちは! 東京総合研究所スタッフチームです! 今回は、投資をする際に知らなきゃまずい「節税」について書いていこうと思います。 中でも、株式投資の節税についてです。   ・2014年1月以降の株の利益に対する課税率は、所得税及び復興特別所得税15.315%に加えて住民税5% 合計20.315%と高いため、できるだけ節税したいですよね。 例えば売買によって生じた利益が20万円以上となると確定申...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/02/20 15:33

今さら聞けない【ふるさと納税】について!

皆さん、こんにちは!!(^_^) 東京総合研究所スタッフチームです! 今回のブログでは、今話題の「ふるさと納税」についてお話しします!  最近何かと話題になっているふるさと納税。皆さんは納めてみましたか? まずふるさと納税とは何かと言うと、全国のいずれかの自治体に納税をすると、お礼の特産品をもらえる上に税金(住民税など)も控除されるという夢のような仕組みです! 今回はそんなふるさと納税のメリッ...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/02/18 14:08

インフルエンザと休業手当

今年もインフルエンザが流行する季節になっています。インフルエンザは、高熱や関節痛などの症状がおさまった後もしばらくは周囲に感染させるおそれがあるため、会社が罹患労働者を一定期間休業させることがあります。  休業手当の支払い会社の都合で労働者を休業させた場合について、労働基準法26条は「使用者の責めに帰すべき事由による休業の場合は、休業期間中その労働者に休業手当を支払わなければならない」と定めてい...(続きを読む

木村 典子
木村 典子
(社会保険労務士)
2019/02/17 17:39

書きました!載りました!

書きました!載りました! タイトルは『忘れずにチェック!育休後の医療費控除とは』です。 本文は、こちらをクリックして、ご笑覧くださいませ。  (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2019/02/15 17:27

3,068件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索