「追加」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「追加」を含むQ&A

1,771件が該当しました

1,771件中 751~800件目

家計診断をお願いします

住宅ローンを組んで3年目になります。当初考えていた繰上げ返済もまだ実施できない状況で,無駄遣いが多いと考えるもののどの項目を削ったらよいかわからず漠然としています。将来の教育費も貯めたいと思っていますので,今の家計のやり方にアドバイスをお願いします。旦那(37歳),妻(32歳),子(3歳,0歳)月収(手取り)約47万賞与(手取り)約160万※給料年棒制のため,毎年1月に変わります。食費  …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りんそらさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/25 15:20
  • 回答4件

矯正歯科の転院について

矯正歯科の転院について現在、矯正治療をしています。進行状況は装置がついてから半年くらいです。初めの説明で2年ほど治療にかかると説明がありました。このたび長野から埼玉の予定外の転勤になり転院を考えています。そこで矯正歯科の先生に相談したところ「治療の進行具合で返金はします。紹介は簡単ですが、10万いや20万円の増額が考えられる。矯正医院はこのくらいもらわないと成り立たないんです。」…

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明
  • ぷうこさん ( 長野県 /33歳 /女性 )
  • 2010/03/25 09:36
  • 回答2件

投資マンションの運用について

・現在、福岡市中央区に6軒持っており、年間50万程度の手 出しがあり、8年後の定年時には売却する予定です。その際 の残債の補填として、東京中央区に1軒の1Rマンションを 買い、更にもう1軒追加して定年時に売却し利益を得ようと する考えです。このような運用について正しいのかアドバイ スをお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 坂本竜馬さん ( 鹿児島県 /51歳 /男性 )
  • 2010/03/24 22:47
  • 回答1件

犬走りの下の土が流失すると基礎が傾くのでしょうか?

 先日、リフォーム業者から我が家の犬走りの下の土が雨で流失しており、このままではいずれ土がなくなり、基礎が傾く恐れがあると指摘されました。 我が家は築8年ですが、現在は90.00°が出ており全く傾いていません。ただ、基礎に沿って犬走りを見ると、確かに場所によっては2cm程度沈んでいる所があり、基礎の反対側の犬走りの端では、土がなくなって空洞化しているところもあります。問題の犬走…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • 健一39  さん ( 愛知県 /45歳 /男性 )
  • 2010/03/24 19:06
  • 回答1件

玄関ドアについて

宜しく御願い致します。現在、HMにて戸建新築建築中です。(3月末引渡し予定)現在、玄関ですが、正面右側脇から階段を数段あがり、小上がりスペースがあり、正面が玄関ドア(取っ手が左)となっていますが、現在の開き方ですと、ドアを全開にすると階段から人がやっと通れる位しか隙間がありません。(今は壁や手摺がないので、やっと通れる隙間になっていますが、これから外構で壁を建てたり、手摺をつける…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • やまさつきさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/03/23 13:02
  • 回答1件

足首の捻挫の靭帯断裂で普通に立てるのでしょうか?

一月前にサッカーをしていて捻挫しました。 骨折が不安になったので、2週間後に医者に行きレントゲンを取り剥離骨折といわれました。 その後、腫れも引かなかったのでMRIも取って、靭帯断裂(一つは完全、もう一つは部分)し、1本は伸びているといわれました。 ところが通常生活する分には、今のところ何も問題がありません。(軽くなら走れるし歩いていて痛みを感じることはほとんどありません)質問は、…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • すぎ!さん ( 愛知県 /42歳 /男性 )
  • 2010/03/24 08:00
  • 回答1件

土地取得時の費用について

A?が一旦Bさんに販売した土地をA?の仲介でBさんから購入することになったのですが、土地の購入費用とは別に隣の区画とを区切る塀の代金(半額)が必要とのことですが、支払う必要はあるのでしょうか?当該塀は、既に完成していることから、本来Bさんが負担すべき費用だと思うのですがいかがでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • えりこちんさん ( 香川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/22 20:44
  • 回答1件

住宅の買い替え費用

平成5年に4300万円でマンションを購入しました。ローンを組み残高は1000万円弱となっています。今回、3300万円程度の一戸建てに買い替えを考えたいと思いますが、どの位の費用を計画したらよいでしょうか。現在のマンションの価格は見積もりを取ったことはありませんが、2000万円強位になっていると思います。年収は600万円くらいです。税金や買い替え費用などをお聞きしたいです。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • やつてくんですさん ( 大阪府 /49歳 /男性 )
  • 2010/03/14 15:15
  • 回答1件

照明器具の選択について

9畳の洋間に、電球型蛍光灯のペンダント型照明器具を取り付けたいと考えております。1Kでリビング兼仕事部屋のような用途になるのですが、100形タイプ×2ヶ明るさは十分でしょうか。3ヶ必要でしょうか。できれば電球色がよいのですが、部屋の畳数からすると暗いと思われるので、昼白色もしくは昼光色が無難かとも思っております。どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

回答者
松下 進
インテリアコーディネーター
松下 進
  • シャンティイさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2010/03/11 21:09
  • 回答1件

錯誤登記の手続きと費用について

・住宅ローン 2370万円(頭金200万円支払い済み)・マンション価格 2570万円・マンション所有権 夫:二分の一 妻:二分の一・抵当権設定 債務者:妻のみ(全額妻の名前でローンの契約)この状態ですが、マンションの契約時に贈与税や住宅ローンの控除のことなど詳しく知らずに持ち分を二分の一ずつにしてしまい困っています。税務署で錯誤登記の申請をしてくださいと言われマンションの所有…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • natukosanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/03/06 22:21
  • 回答1件

築浅ワンルームマンションの売却について

以前にこちらで質問をさせていただいたことがあります。https://profile.allabout.co.jp/member/modules/askProfessional/member_qa_detail.php/qid/42757今後のことを考え、主人の両親に相談をしました。主人の実家は自営で、建築に携わった仕事をしております。すると「損切りしてもいいから、不動産価値が下がる前に、なるべく早...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 悩む主婦さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/03/10 08:51
  • 回答1件

収入合算の住宅ローン審査などについて

質問致します。来年、住宅を購入しようと思っている者です。そこで質問ですが、以下の内容で審査は通るでしょうか?夫(私)年収320万 勤続六年目 一部上場企業 年齢25歳妻   年収220万 勤続五年目 病院事務   年齢25歳私名義で、車のローンが月々43100円支払いがあります。また、ショッピングローンの残債があります(これは今年の七月に一括返済します)遅れ等はありません。妻…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • momonosinさん ( 埼玉県 /24歳 /男性 )
  • 2010/03/03 13:08
  • 回答2件

住宅ローンの代理返済ってできますか?

8年前に父親が3000万程の住宅を購入して現在1500万程のローンが残っています。不況で収入が1年間まったくなく預金も底をついて困っています。1年後の仕事の状況は分かりませんが1年間返済を待ってもらえたりするのですか?あとは自分(息子)が代理で返済する事はできますか?代理返済できるとしても月々15万の返済は無理なので年数を延ばして7万くらいの返済なら可能なのですがどうでしょう…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 職人さん
  • 2010/03/02 14:55
  • 回答3件

少ない建築面積での増築で地盤改良は不要?

今迄駐車スペースだった場所に、屋内の別の場所にある階段を丸々移設する増改築を行う予定でいます。駐車場にしている所に、5平米ちょっとの面積を占めて建てて、既存建物とくっ付ける予定です。新築時の地盤調査で軟弱地盤との評価により、柱状改良して建築。しかし当時は、増築する、この駐車スペースに柱状改良は施していません。大きなスペースでなく、既存建物部分が地盤改良済みだから、そこの分が効…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • ぽこぽんさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2010/03/02 12:01
  • 回答1件

資産運用についてアドバイス願います

夫(49才)と2人家族(子供無)です。昨年病気で退職し夫の給与から自由に使えるお金もありますが、経済的に頼りきるのは意に反します。自分のお金に働いてもらいお小遣いを捻出したく、最近中期保有で現物株を始めましたが、インデックス投資も検討しています。株/預金も含め数年後に総資産の年2〜3%のリターンが漠然とした目標です。新たに外国株/債券、新興国株/債券投資(日本債は定期等で既に保有してお…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Gingerさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/02/27 23:43
  • 回答5件

建築条件付宅地の契約の履行の着手について

昨春に、フリープランの建築条件付き宅地を購入することにし、土地売買契約書をかわし、手付金150万を支払いました。建築条件は、「売主を請負者として3ヶ月以内に建築請負契約が締結されることを条件」となっています。昨年内引渡しを目標に、プランニングすることになりました。当方に建物に関し、かなりこだわりがあることも説明した上で、3ヶ月で決まらない場合は、それ以上の期間かかっても構わない、と言…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • イチローSさん ( 兵庫県 /44歳 /男性 )
  • 2010/02/28 22:47
  • 回答1件

狭小住宅3階のお風呂について

変形狭小地を購入しました。現在1軒古家がある土地に3軒の分譲、通りから見て奥の土地になります。土地が狭いため、3階の浴室を検討しています。お風呂、洗濯、干す事を考えた場合、動きが少ないのも理由です。ただ私道から15メートル離れているため、水圧が気になっています。現在数社にプランを頼んでおりますが、大手のハウスメーカーさんでは絶対無理だと言われました。それでも「問題なし」「大丈…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • suicaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/28 01:47
  • 回答3件

債券運用とインフレの関係について

少し早いような気もしますが、老後への備えとしてとして毎月給料から少しずつ貯めた資金を使って資産運用を考えています。その中で、資産運用の一つとして債券で運用(ここでは投資信託とします)、とある追加型の公社債の投資信託を購入しようかと思案中です。世の中の状態も状態なので、インフレ(金利や物価の上昇)や債券の発行体の信用といった影響があると思いますが、どの投資信託を見ても債券先物やら金…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ももんが2号さん ( 神奈川県 /26歳 /男性 )
  • 2010/02/27 19:44
  • 回答1件

一般媒介への媒介変更について

お世話になります。現在専任専属媒介で契約している賃貸アパート(2室)物件があり、1室は入居中ですがもう1室の空室期間が長く、不動産業者の対応も満足でない為、一般媒介に変更しようと考えています。仮に一般媒介に変更した場合、現在入居中の方への家賃の振込先の変更など諸々の通知方法はどのように行うのが一般的でしょうか。元々の不動産業者はどこまでその義務があるのでしょうか。また一般媒介の…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • サブマリンさん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
  • 2010/02/26 22:27
  • 回答1件

※急いでいます※ ローン支払に伴う不安

マイホーム計画中で、土地を購入し、建築事務所での注文住宅で考えています。現在、主人と1歳の子供の3人。将来的にはもう一人子供が授かれればと思っています。そこで無理のない住宅ローンの額をご相談にのっていただきたく質問しました。主人の年収は600万円。私は2人目が保育園or幼稚園or小学校に行くまでは働く予定はないので収入は0。働くとしても7万〜10万位の収入かと思っています。ですので当面…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • komomomoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/24 13:40
  • 回答2件

投資信託について・・・

5〜6年前から?(もっと前だったか・・?)親戚より「自分が今やってるやつは月一回分配金が入るからいいよ」と薦められ『分配金が毎月貯まるならいいかな』と銀行に行き、あまり内容はわからないままその時は今のようになるとは予想もせず・・『2年くらいしたら解約すればいいかな。その間は分配金貯まるしいいか』位の軽い気持ちで言われるまま、その時あったほぼ全財産300万を投資信託へ・・グローバル・ソブリ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ひまわり777さん ( 沖縄県 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/22 21:56
  • 回答5件

新築住宅の防犯

新築一戸建ての防犯についてアドバイスお願いします。幹線道路から1本入った道沿いの、人も車も通行量の多い、道路に面した端の家です。(向い合わせに15件ほど新築が建っています)歩道側のフェンスは、裏庭側が30センチ、駐車場側は3メートルあいています。家の前側(玄関〜駐車場まで)はフェンスが無く、インターホンは玄関のすぐ横の門柱にカメラ付きが付いています。門扉・フェンスは付いていま…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • komachiさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/21 01:21
  • 回答1件

住宅購入手付金と土地購入手付金について

住宅用に購入予定の土地の前面道路に下水管がないという事で、一番近くにある下水配管までの工事費が200万円かかる土地ですとは聞いていたんですが、建物側の営業さんが「業者さんとの折り合いが付きまして下水管工事が75万円程で行けるようになりました」との事で、「その額ならなんとか行けます」と承諾し、今年1月7日に土地と建物の契約をし、手付金も双方に約60万円づつの合計で約120万程支払いました…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • かんまさん ( 愛媛県 /28歳 /男性 )
  • 2010/02/18 18:27
  • 回答1件

健診結果と告知義務違反

結婚して3年経ちますが先日主人の健康診断の21年度の結果を初めてみました。結果はγGTPが204で判定D1(要受診),尿酸7.8で判定C(年に一度の経過観察)でした。現在全労済と県民共済に加入していて,他の終身医療保険に切り替えと収入保障保険に加入したかったのですがこの状態では難しいでしょうか?今はまだ病院には行っていませんがまず正常値に戻すことを最優先に,結果が良くなって完治し…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • hii_rさん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2010/02/14 16:43
  • 回答2件

告知義務違反

告知書の「過去2年以内に人間ドックや健康診断で指摘があったか?」という項目で、2年前にドックで経過観察にあがった「心臓完全右脚ブロック」「肝血管腫」「脂質」「肺機能」について記入しておりません。肺機能検査は正常ですが、幼少時の小児喘息を問診表に記入したため、経過観察となりました。昨年11月に保険を選んでいただいたFPの方には全て告げ、60歳以降に年金として使う貯蓄が目的なので…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • bohさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/13 11:05
  • 回答4件

Red5サーバの構築とシステムの規模

ご教示をお願いいたします。現在、Red5を利用した会員制動画配信サイトの構築を検討中です。このRed5サーバの構築をレンタルサーバ(専用)でおこなうことはできるものでしょうか??(そのようなサービスを行うサービス提供会社が存在するのでしょうか??)動画では、チャットや、ビデオのアップロード、閲覧などを行う予定です。レンタルサーバで実現できない場合、自社サーバを立てて運営ということにな…

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司
  • dkさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2010/02/13 11:32
  • 回答4件

告知義務違反

09年4月に乳がん検診を受けしこりが見つかりました。マンモ・エコー・細胞診の結果 クラス3だった為、MRIの検査をしましたが異常なしでした。その後、第一生命(女性特約付き)に入ったのですが、しこりがある事、異常がなかった事を口頭では伝えましたが、告知書に記入などはしていません。生命保険の方からは「異常なっかったんですよね?」「はい。」これで終わりでした。先日、再度検査に行った…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • nnonnさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/07 02:24
  • 回答5件

家計診断おねがいします

夫、妻(私)ともに34歳、会社員です。結婚当初から子供は作らない方針でいましたが、最近夫が欲しがるようになりました。しかし2人とも今後も大幅な収入増が望めません。この状況で子供を作ることは可能でしょうか?<収入>月収(手取):夫19万円、妻17万円(財形1.5万天引後)賞与(年2回):夫30万円、妻25万円(財形15万天引後)×2<支出>家賃:9.5万円(都内:賃貸)食費:4.5万円(外食含む)日...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kororinさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/11 02:07
  • 回答5件

義父のてんかん治療について

この度はお世話になります。義父が1年程前より、数秒間から数分間、突然意識をなくしたり、片膝が意思とは無関係にガクガク動いたりしました。意識消失は1日2回くらい、ヒザは不定期です。近隣の病院にて治療を受けておりますが、私が仕事の関係でてんかんの患者さんと接する機会が多く、症状も似ていることから主治医の先生に「てんかんではないか?」と何度か聞きましたが「てんかんではない」の一点張…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • cavymoruさん ( 長野県 /44歳 /男性 )
  • 2010/02/10 13:14
  • 回答1件

手付放棄による解除は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。先日、新築一戸建て購入を決断し、「売主が建築確認取得後、売主買主は土地建物一体の売買契約を締結するものとする。」という特約のついた土地売買契約を締結し、手付金50万円を支払いました。その後、間取りの打ち合わせを踏まえ建築確認申請中ですが、まだ確認はおりておらず、次の契約は結んでおりません。今般、契約時に想定していなかった当方の家庭の事情により、解約した…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kinayoriさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/04 14:11
  • 回答2件

フラット35も難しそうでしょうか

こんにちは。今回自己資金が3〜400万で3000万円の一戸建てを夫婦共同名義で購入できるか検討しているところですが、それぞれが審査を通るのは難しそうでしょうか。フラット35対象、家主直売で仲介手数料なしの物件です。夫40歳は実態は自営業ですが、有限会社で父が社長で夫は社員の形を取っており、年収は360万円です。妻37は派遣社員(勤続4年)、年収約330万円。その前は正社員勤続5年で年収450万円で...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • february_01さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/02/01 16:32
  • 回答3件

専任媒介から一般媒介へ変更

お世話になります。一戸建てを賃貸に出したいと思っています。家賃10万円です。物件にほど近いので、管理は自分でする予定です。仲介だけのお願いです。今まで数ヶ月、専任媒介でA社に募集をお願いしていたのですが、なかなか決まらないため、一般媒介で広く募集をかけたいと思っています。そこで質問です。専任だったA社に広告料として契約時に1か月分を支払うと言ったのですが、これから一般媒介にした…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • タロウーさん ( 茨城県 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/31 22:44
  • 回答1件

保険の見直しについて

今年3月に出産します。今の保険の見直しと、学資保険の追加を検討しています。以前、無料保険相談で勧められるがまま、以下の保険に加入しています。ボーナス減や残業カットなどで、収入が徐々に落ちているので今後心配です。今年で夫37歳、私40歳です。私は専業主婦になり、無職です。<夫>■医療保険ソニー生命 総合医療保険(60歳払込済終身) \7,310■生命保険東京海上日動フィナンシャル生命保険変額保…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • hiro-pooさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/21 17:31
  • 回答7件

建築条件付の建物請負契約における見積書について

恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。建築条件付の土地を契約し、フリープランで注文住宅並みの設計ができ、近々建物請負契約となります。そこで、見積書のことでお尋ね致したくお願いします。通常は、標準仕様の建物価格一式が、○○坪●●万円というような見積書なんだそうです。(その建物価格には、外構費や照明代等も含まれており、引越して生活できるだけの物は含まれています。)そこに、オプショ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちょこまんぼうさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/29 22:28
  • 回答2件

マンションの外壁にドリルの穴は大丈夫ですか?

築五年になる十五階立ての鉄骨鉄筋コンクリートマンションですが、最近何かと追加工事を理事会が行っていましてその工事が外壁にドリルで穴をあけ電気の工作物を取り付けたりしています。建物に影響はないのでしょうか?また安易にドリルで穴を開けるような工事をしてもいいものなのでしょうか?教えてください。

回答者
渡邉 松男
建築家
渡邉 松男
  • ソラチャンさん ( 兵庫県 /48歳 /男性 )
  • 2010/01/29 17:13
  • 回答2件

途中から扶養になった場合の確定申告

昨年4月に転職、その後11月に退職し、12月から夫の扶養家族になりました。2つの職場から「年末調整未済」と書かれた源泉徴収票が届きました。この場合、税務署に確定申告に行けば良いのでしょうか。それとも、夫の職場に提出するのでしょうか。不勉強ですいませんが、解答よろしくお願い致します。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • hotcake113さん ( 奈良県 /28歳 /女性 )
  • 2010/01/29 10:03
  • 回答1件

SEO対策を外注した場合、何をやってもらえるか。

お世話になります。自社のHPのSEO対策(内部施策)を外注しようと考えているのですが、一般に、外注先はどのようなことをやってくれるのでしょうか。もちろん、外注先によってバラバラだとは思うのですが、一番気にしているのは、コンテンツ(文章)の部分です。キーワードやその関連用語を盛り込みながら、ユーザにとって読みやすい文章を記載していくのがSEO対策(内部施策)の基本だと考えています。・・…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • T. Y.さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2010/01/27 18:23
  • 回答5件

犬の嘔吐

1歳10ヶ月の雑種のオス犬ですが、今月の12日に嘔吐と吐き戻しで病院にかかり点滴を3日間続けその後5日間投薬を続け一旦は収まってましたが、昨日と今日の夜中に一度づつ嘔吐しました。食欲は有り下痢もしていないです(むしろコロコロうんちです)し元気もあります。夜寝る前に運動をさせているのですが、その後お水をがぶ飲みします。もしかしたら、そのせいで夜中に嘔吐するのではないかとも考えています。…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • 健太君のママさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2010/01/18 20:24
  • 回答1件

住宅ローンとカードローンの返済

よろしくお願いします。夫婦共働きで年収1千万強あります。住宅ローンと共益費などで月15万円支払い、残金2800万円ほどあります。最近夫が500万円弱の借金をしていたことがわかりました。その支払いが、月13万円程になっています。そこでマンションを売却し、それをカードローンの返済にあてたいと思っていますが、その際残ってしまう住宅ローンの返済にはどのような方法がありますか?またこのやり方以外に…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • レイラスタイルさん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
  • 2010/01/25 11:57
  • 回答3件

共有名義

3500万のマンションを購入検討してます。自己資金1500万、ローン2000万計画です。自己資金は私と妻の預金から捻出計画です。妻は専業主婦で収入がありません。妻も出資するので、共有名義で検討です。以下質問です。?ローン控除受ける場合、単独名義のほうが控除多く受けられますか?持分で変わるのでしょうか??いろんな面から考えて、単独にすべきか、共有にすべきか?どちらが良いのでしょうか。ご教授願…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • レネさん ( 福岡県 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/25 22:29
  • 回答1件

神経処置後はクラウンじゃなきゃダメ?

半年前に、セラミックインレーを上下の奥歯に数箇所いれたのですが、そのうちの一箇所(上の奥歯の一番奥から2番目)が、水やお湯など飲むときに大変痛みます。最近では、何もしていない通常時でも痛んでいる時があります。治療を施してくれた医師に相談したところ、知覚過敏の処置として神経を抜いた場合には、クラウンに変えることになりますと言われました。しかし、近所の歯医者さんで昔、神経を抜いた…

回答者
米田 成位
歯科医師
米田 成位
  • ヤシの実さん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/22 13:56
  • 回答3件

契約違反に対する賠償請求と原状回復

自宅マンションを転勤に際し、サブリース契約をし賃貸に出しております。1.契約違反事項について契約に際しては、不動産会社とはペット不可条件でお願いしておりました。しかしながら、借主と不動産会社はペット不可での契約をしておりましたが、実際は借主が犬を飼育しておりました。今回、借主が退去しまして床に無数の染みを付けて退去しております。床の原状回復は不動産会社が行うものとなりましたが…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • のんままさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/24 18:36
  • 回答1件

繰上返済すべきでしょうか?

夫38歳、妻37歳の夫婦です。2008年にマイホームを購入し、毎月約11万円の住宅ローンを返済しています(ボーナス払いなし、固定金利で残り17年返済)。貯金800万円がありますが、銀行に預けたままでうまく運用できていないため、住宅ローンを繰上げて返済した方がよいのでは?と考えています。年収は夫350万円(ボーナス含む・手取り)、住宅ローンの返済と生活費で夫の収入は使い切ってしまう状況です。今は…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • じぇんぬさん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/22 21:52
  • 回答5件

窓の追加費用

HMにて建築中ですが、建物はすでに完成しています。出来てみて、玄関が暗い事がわかりました・・・設計段階では玄関の横に横幅36センチくらいのスリット窓を入れようかと考えていましたが、設計士に東なので朝だけだしそんなに変わらないからいらないでしょう。と言われやめました。でも出来上がってみて明らかにあったほうがよかったと後悔しています(涙)窓を追加するにあたって費用はどのくらいかかるの…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ume123さん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/06 15:10
  • 回答2件

妻を夫の扶養に入れるべきか否か について

私達は、32歳夫と35歳妻の二人暮らしで、まだ子供はおりません。現在、私(夫)が正社員で妻を扶養に入れています。妻はパートで年間70万程度の収入をこれからも継続予定です。私の会社は社会保険に加入しているので、年金と国民健康保険の負担は妻にはありません。ここでふと思った事が、過去に15年厚生年金を払い込んでいた妻は、扶養から外れて、あと10年間、年金を払えば、将来の年金が二人揃って別…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まっすぐな男さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/18 23:24
  • 回答3件

【至急】土地の所有権移転登記等の司法書士報酬

土地を購入しますが、所有権移転登記・抵当権設定登記については立会業務を含め司法書士に依頼しようと考えております。そこで司法書士から見積書を頂きましたが、内容について妥当かどうかわからないので、詳しい方にご意見を頂けると幸いです。司法書士の報酬についてはよくわかりませんが、個人的には高額なのではないかという印象を持っています。どうなんでしょうか。また、抵当権設定登記の報酬が夫婦…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • NSKさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/18 12:07
  • 回答1件

住宅ローンの色々

21年9月に新築で家を建てました。土地を先に購入し、その後家を建てました。夫婦共働きです。建物のみ夫婦の名義で1700万、土地は主人の名義で3480万で住宅ローンを組みました。いくつか質問お願いします。?今年確定申告が必要となると思いますが、所得税から引ききれない分を市町村に申請すると住民税からも少し控除してもらえたと思うのですが、確定申告後市町村に申請が必要なのでしょうか。?土地分は銀行…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ru-ru-さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/17 13:19
  • 回答2件

不動産投資確定申告 減価償却費について

昨年1月に退職しました。退職金も給与も所得控除内で納税しておらず確定申告の必要はないと言われました。それ以外に収入はありません。昨年、戸建てを買い12月から貸しています。家賃収入は1ヶ月分なので経費等を差し引くとマイナスなので確定申告は必要ないと思うのですが、リフォーム(キッチン新品、床交換、壁紙交換、柱交換等で120万)や建物の減価償却費などは申告しておかないといけないのでしょ…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • りのべーしょんさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/15 08:03
  • 回答2件

自宅兼店舗の贈与について

74歳の義母と私(嫁)が同居しています。義父は施設入所しており義母と自営業を営んでいます。3人が同一世帯になっており、事業主、自宅の持ち主は義母になっています。義父の入所費用や課税状況を考え、店の権利と自宅の権利を私に変更し、世帯分離しようと思っています。店の収入は、義母の年金(国民年金満額)程度であり、家屋は古く田舎であるため、土地の価値は大したものではないと思われますが、贈…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • gomameさん ( 大阪府 /59歳 /女性 )
  • 2010/01/15 14:59
  • 回答1件

フラット35Sについてご教授ください

いろいろと住宅ローンの事を調べているうちに何が良いのか分けが分からなくなってしまいました、、、現在名古屋市にて条件付土地3800万円(土地+建物)を購入しようと思っています。竣工は6月末予定です。本人(32歳)は収入は570万 配偶者(32歳)は収入は200万ほどです。子供の予定は無し 車などのローン無し12月に新たに出来たフラット35Sの長期優良住宅の金利1%優遇を利用し、住宅ローンを組もうと思.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Pikuminさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/12 19:51
  • 回答2件

1,771件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索