「規定」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「規定」を含むQ&A

1,552件が該当しました

1,552件中 751~800件目

履歴書の賞罰についてと採用について

履歴書の賞罰の罰についてご質問いたします。私は現在大学三年生で就職活動の真っ最中です。大学2年時(成年時)に公然わいせつ罪で起訴されました。未遂であったこともあり、逮捕はされませんでしたが、起訴されて罰金刑を受けました。最近、エントリーシートを書くことが多いのですが、賞罰についてどう書けばよいのか悩んでおります。ネット等では「罰」は懲役や禁固などの以上ではないと、書く必要がないだ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • キムタケさん ( 東京都 /21歳 /男性 )
  • 2010/03/11 05:15
  • 回答1件

ダブルワークの制約について

事情がありwワークを始めようと思ってます面接に行った担当に次の事を言われました? 社会保険に加入してる人は勤務は2ヶ月で25日以内? 2ヶ月働いたら1ヶ月はお休みしてもらう事? 契約は2ヶ月単位契約との事          質問事項イ そもそも法律で規定されてる事なのか、それとも  派遣切り等の為の救済処置の時限立法みたいな事なのか   ロ 私が面接に行った業者だけのルールなのか…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • ポチの家さん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2010/03/07 11:20
  • 回答1件

外国株売買の為替差益の税金

中国株を売却したのですが、売却した証券会社はまず、円を香港ドルに換金し、株は香港ドルで購入、売却も香港ドルで、その後香港ドルを円に換金するというシステムです。(香港ドルでの引き出しはできません)株自体の譲渡益は購入・売却時の為替レートで円に換算して計算するのは知っているのですが、株で香港ドルが増えた場合、為替差益の計算はどうなるのでしょうか?(外貨預金の場合も同じだとは思いますが…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • basstaroさん ( 岡山県 /34歳 /男性 )
  • 2010/03/08 18:46
  • 回答1件

社員からの自社株の買い取り請求について

私は2代目経営者ですが、先代時代に社員の忠誠心を高めるため数人(今の幹部社員)に株を持たせました。(持株会ではありません。) 景気のいいときは配当もしていたのですが、不景気の昨今は配当もしていません。 そして先日その社員らが持ち株を今の時価で買い取ってほしいと言ってきました。 株数にして全株式の20%にあたります。 会社としては買取るつもりはない旨伝えましたが、彼らは「株式は他の…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • lest2000さん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2010/03/01 07:43
  • 回答2件

事務所用途のビルに英会話スクールは可能でしょうか?

現在事務所用途のビルに英会話スクールを入居させようとしております。建築基準法上の用途は事務所、防火対象物としては16項の複合用途となっております。事務所で問題ないという認識ですが、いかがでしょうか。駅前留学をうたっている大手英会話学校は事務所用途なのでしょうか。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • カブキチョウさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/02/27 15:05
  • 回答1件

狭小住宅3階のお風呂について

変形狭小地を購入しました。現在1軒古家がある土地に3軒の分譲、通りから見て奥の土地になります。土地が狭いため、3階の浴室を検討しています。お風呂、洗濯、干す事を考えた場合、動きが少ないのも理由です。ただ私道から15メートル離れているため、水圧が気になっています。現在数社にプランを頼んでおりますが、大手のハウスメーカーさんでは絶対無理だと言われました。それでも「問題なし」「大丈…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • suicaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/28 01:47
  • 回答3件

契約社員の仕事を続けてよいか。

30歳女性、独身です。派遣社員として、大手の証券会社で2年間働き、その後契約社員として直雇用され、2年経ちました。同世代の正社員の女性たちは、出世し、年収400万円以上のようですが、私は年収300万円です。ボーナスカットがあり、派遣のときより30万円くらい少なくなりました。大卒ではないので、正社員の道はありません。それから、副職も社内規定により、禁止です。居心地がよく、仕事もい…

回答者
竹内 和美
研修講師
竹内 和美
  • ym0127さん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/20 11:12
  • 回答2件

軽犯罪法の警察側からの1回目の接触について

初めて書き込み質問させて頂きます。私の親族がこの度、軽犯罪法違反と言う罪状で警察の方から取調べを受けました。犯した罪は追いかけと盗撮と軽蔑に値するものですが、少し話を聞いていて疑問に思ったことがありましたのでご意見を伺いたく書き込みさせて頂きました。その親族の話では一回目の接触からいきなり会社に警察の方が5、6人が来てその内の二人が店内に入ってきて奥の部屋で店長と話し呼ばれて問い…

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治
  • 鏡さん ( 北海道 /25歳 /男性 )
  • 2010/02/08 23:55
  • 回答1件

社会保険の被扶養者が自営業を始めたら国保に加入?

昨年末に失業し、雇用保険失業給付も受給できなかった(役職がついていたため雇用保険に加入ができなかった)ため夫の社会保険の被扶養者となりました。春ごろから自営業を始めようと思うのですが、事業を開始したら収入に関係なく扶養から外れて国民健康保険と年金に加入しなければならないのでしょうか? 売り上げの見込みは1か月に15万円くらいですが、経費が売り上げの半分以上かかります。健康保険の扶養…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • donpuuさん ( 広島県 /47歳 /女性 )
  • 2010/02/10 18:17
  • 回答2件

強制寿退社慣例の会社

はじめまして。この春をもって勤続丸4年となる花香といいます。私は今年の秋に結婚がきまりました。大学卒業後希望していた職種についているので出来れば結婚した後も仕事を続けていきたいと思っています。女性でも子育てをしながら自分の目標のため自己成長のためにも仕事をしていきたいと考えています。しかし今の会社は考え方が古く、女性が結婚する場合には退職しなければなりません。もちろん内規では…

回答者
藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
藤崎 葉子
  • 花香さん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2010/02/13 12:34
  • 回答2件

産休について

今年2月に再就職したのですが、現在結婚していて、すぐにでも子供が欲しいと思っています。1年間働かないと、産休・育休がとれないと聞いたのですが、本当なのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • amiamiさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2010/02/11 08:29
  • 回答1件

退職後の傷病手当金について

現在病気療養中で会社を休職しており、傷病手当金を受給しています。もうすぐ会社規定の休職期間を満了するため、退職する予定です。その為、退職後も傷病手当金を受給したいのですが、任意継続でも国保でも、退職時と同額の金額を受給できるのでしょうか。ネットのQ&Aを拝見すると、任意継続(私は協会けんぽです)には標準報酬月額に上限があり、現状の標準報酬が超えていると、傷病手当金が下がると記…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • haru_sunさん ( 千葉県 /47歳 /男性 )
  • 2010/02/12 22:28
  • 回答1件

保険の見直し時期について

現在、明治安田生命のライフアカウントLAに夫婦それぞれ加入しています。(加入3年目です)保険料が負担(手取りの11%をしめています)なのと、保障内容が不安(10年更新等)で他社への切り替えを考えています。主人 会社員(39歳)妻  専業主婦(33歳 妊娠7ヶ月)主人はいわゆるメタボで、ここ数年の健康診断の結果が芳しくなく(肝機能・血糖・コレステロール値が正常値を超えている)総合…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • う〜さんさん ( 愛媛県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/10 10:23
  • 回答5件

特許調査専門員の将来性

特許調査専門員養成講座と言うもの発見したのですが、特許については弁理士の業務だと思うのですが、弁理士以外でもビジネスとして行なえるものなのでしょうか?また、修了生の中には事務所を開設したとのことなのですが、開業が出来るものなのでしょうか?開業が出来たとして現状、依頼があり将来性が見込めるのでしょうか?

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也
  • seiji14さん ( 栃木県 /28歳 /男性 )
  • 2010/02/11 04:09
  • 回答2件

仲介手数料について

仲介手数料の支払いは買主が全額負担するよう言われているのですが払わなければならないのでしょうか。それとも売主と買主が折半するのでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • TOさん ( 北海道 /27歳 /男性 )
  • 2010/02/09 22:34
  • 回答1件

定年退職者の賞与について

当社の現在の規程では、定年(又は会社都合)で退職した場合の賞与につき。支給対象期間の内、4か月以上勤務した者のみが対象です。又、支給対象期間は月単位で、月の途中で退職した場合は1か月としてカウントされません。古い規程の為、このようにしている理由と法令上の問題がないかアドバイスをお願いします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • hyhy9283さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2010/02/04 11:25
  • 回答1件

出向者への発明報奨金の支払

グループ会社と共同で出願し、特許を取得しました。発明者は自社のAと、自社に出向していたグループ社員のB(現在は、出向なし)、それからグループ会社のCです。現在、自社で製品を販売しているため、発明者への実施の報奨金が発生すると思っています。自社による実施ですが、グループ会社との共有特許ということもあり、社員Bと社員Cにも支払いたいと思いますが、自社から他社社員への支払いは可能でしょう…

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也
  • sato_satoさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/02 13:51
  • 回答2件

電子媒体での源泉徴収票は原本の扱いになるのか

確定申告を行い医療費控除を受けようと思っているのですが会社から交付される源泉徴収票はPDF形式の電子媒体です医療費控除で提出する源泉徴収票(原本)はこの場合PDFを印刷したものではダメということになるのでしょうか?会社に頼んで従来の紙で再発行してもらわないと駄目なのですか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • りょうまままさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/01 12:20
  • 回答1件

被扶養者の認定

主人は勤務先にて健康保険組合に加入しています。配偶者である私は、自営で青色申告をしています。この度、組合より「青色申告者は個人事業主となり、収入の多少にかかわらず被扶養者と認定できません。異動届を提出して下さい。」と言われました。私の申告書に専従者給与もあり、白色申告者ならよく、これは組合の内規に規定されているとのことです。政府管掌には、収入金額しか規定がないようですが、組合…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ミニイさん ( 愛知県 /56歳 /女性 )
  • 2010/02/01 16:14
  • 回答1件

教えてください

数年前に新築戸建(注文住宅)で購入した者です。最近、隣家から境界線上の柵が経年劣化しているので、万一の時に転倒するなどして危険だから補修してくれないかとの話を持ち掛けられました。一方的にこちら側の義務と言って譲らず、柵が転倒して怪我に及んだ場合には慰謝料を請求するとまで主張しています。(法律、規定などを勉強したり、弁護士に相談するなど抜かり無い方です)いきなりそんな事を言われ…

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一
  • GT-Rさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/24 12:54
  • 回答1件

マンション購入のローンとその後のお金について

住宅ローン及び、マンションについて全くの無知なのでお教え下さい。来年3月に竣工予定のマンション(4500万)を頭金2200万で、2300万のローンを組む予定です。夫 年収 700万前後(子供二人を扶養にしています)妻 年収 400万前後子供もいるので、月々を抑えて安定しているフラット35sがいいのか、それとも、金利の安いうちに早く返せるように10年固定(変動)がいいのか、、迷っ…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • イブイブさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/28 14:22
  • 回答2件

社名変更について

現在、有限会社を経営しております。今度、株式会社に変更したいと思っております。その際に社名も(〇〇〇有限会社の〇〇〇の部分)変更したいと思っております。社名変更の時期は、いつ頃が良いのでしょうか?事業年度は、1期からになるのでしょうか?また、他のデメリットはあるのでしょうか?定款の内容は、そのままにします。めちゃくちゃな内容でごめんなさい。よろしくお願いいたします。

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • hanaburaさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2009/11/26 19:31
  • 回答2件

傷病手当金の受給資格について

娘がうつ病で休職し、会社の規定により3ヶ月で退職となりました。休職中より傷病手当金を受給していました。現在、延べ5ヶ月分いただいています。うつ病ですので、今後、すこしづつアルバイトなど始める可能性があります。一度に長い時間は無理でも、週2日、一日4時間くらいのバイトがあれば、始めてみようかと話しています。その場合、すぐに社保に連絡を取り、傷病手当金は打ち切りということになりま…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ひろこ*ちゃんさん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
  • 2010/01/18 11:46
  • 回答1件

初めての住宅ローン*少々時間がありません

こんにちは。全く初めての事で、住宅ローンプランをどう決めていったら良いのか悩んでいます。この度住宅の購入が決まり、いくつかの銀行審査も通り本申込みへの運びとなりましたが各金利型でどういったメリット・デメリットがあり、結局どの金利型へ申し込むのが自分たちに合っているのかどう考えていったら良いのか分かりません。現在は夫(31歳)=年収330万円妻(29歳)=無職(パート探し中)子供=現在は無し…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ののringさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/01/25 11:10
  • 回答4件

持ち株会拠出金の扱い

先日、10年弱勤めてきた会社が倒産しました。倒産する2ヶ月ほど前に会社都合で退職していましたが、給与の未払い分・持ち株会の拠出金が入ってきておりません。先日、債務者管理弁護人から『債権確認』の通知がありました。給与未払い分は当然労働債権として申し立てしますが、持ち株会の拠出金は債権として申し立てできるものなのでしょうか。もし出来るのであれば債権の種類はなにになるのでしょうかまた…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 知りたがりさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2010/01/22 17:43
  • 回答1件

30代後半無職女性の生命保険

30歳から2つの生命保険をかけています。?生存保障を重点にしているもの?医療保障にしているもの合計月々2万円支払っています。就職活動をしていますが、なかなか決まりません。結婚の予定も当分ないので、見直そうと思っています。どのようにすればよろしいでしょうか。お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答ほどよろしくお願いいたします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • whiteplatinumさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/20 12:03
  • 回答6件

配偶者控除要件の「生計を一にしている」とは?

配偶者控除や配偶者特別控除での「生計を一にしている」という意味は、「同居」を条件としているのでしょうか?子供の学校の関係で、妻は他県で生活をし、パート収入があります。生活費等、互いに工面しあっていますが、これは「生計を一にしている」ことにはならないのでしょうか。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • アーリーさん ( 岩手県 /45歳 /男性 )
  • 2010/01/22 15:09
  • 回答1件

隣地にマンションが建つのですが・・・

我が家の北側の土地に賃貸マンションが建つことになりました(現在は空き地)。我が家は一戸建(3階建、高さ約10m)ですが、マンションは8階建て(高さ約27m)になります。我が家と境界線の間は50cmほどで、マンションもその境界線から50cmほどしか間がありません(設計図面で確認)。このままでは防犯やプライバシーの面で不安があるのですが、境界線からもっと離すよう要求することは可能でしょうか?また、マ…

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一
  • コッペはんちょさん ( 京都府 /36歳 /男性 )
  • 2010/01/22 12:22
  • 回答1件

パートが産休に入る場合について

はじめまして。現在妊娠8ヶ月で、2月から産休に入る予定の者です。会社からは「産まれて1年くらい経ったら復帰できる?」と言われているので退職ではなく産休・育休を取る予定なのですが、就業規則があるのかないのかもよく分からない小さな会社で今回産休を取るケースは私が初めてという状態です。そこで質問なのですが、1.「○月○日から産休に入ります」「はい、どうぞ」のような口頭のみのやり取りで…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 琴音さん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/17 09:41
  • 回答2件

住宅購入解約後の不動産業者との取引について

昨年夏ごろに建売住宅の購入契約をしたのですが、こちら(買主)側の都合で解約を申し出ました。不動産業者から「本来の契約は秋からの予定だったが、購入希望者が多いので契約を早めた」と事前に話を聞いていたせいもあったのか、売主に支払った手付金も返還していただき、不動産業者の仲介料も取られませんでした。解約手続きの際には、不動産業者から「お客様のために、売主の説得や弊社内での稟議で営業担…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ぽとふさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/15 16:07
  • 回答2件

隣地所有地を通らなければならない土地

今検討している土地(現在古家あり)があります。駅からの距離、広さなどはなかなかいいのですが・車の通る道路から位置指定道路を通った袋小路の一番奥。・位置指定道路からその土地に入るには隣地所有の底辺4m未満の三角形の土地を通らなければならない。・隣地所有の名義人は亡くなっているため今買うことはできない。・隣地は無人の古家があり将来的には誰かが相続する予定。以上の点で悩んでおります。…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • Suikaちゃんさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/09 10:24
  • 回答2件

住宅贈与

現在大阪で両親の持ち家(ローン返済完了)の家に一緒に住んでいます。2月より仕事の関係で横浜に転勤になりました。会社の規定で「自宅を有する社員がその家屋を処分することなく家族同伴で赴任する場合手当てを支給」とあり、私は両親をおいて妻と赴任することになりました。そこで質問です。現在の大阪の家を私の名義に変更して上記の規定を申請しようとおもいます。それに価格贈与税等はどれくらいの支払…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • minoruさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/09 09:15
  • 回答1件

ライフプラン設計・運用

現在、金融機関している32歳独身男性(一人暮し)です。【資産】3400万円(ネット型定期預金3200万円、財形200万円)【収入】額面62万円(法定控除16万円控除後、手取り46万円)賞与120万円〜150万円(年2回)【支出】家賃55千円(水道込)、電気・ガス5千円、ネット・固定電話8千円、携帯6千円、生命保険3千円、タバコ10千円、旅行積立として10千円、服10千円、日用…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • bon2222さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2010/01/01 04:09
  • 回答5件

有休がないといわれましたが※至急

2月20日付で辞めたいという退職届を年末に提出しました。現在の会社は従業員80人程の会社です。入って3年経ちましたが社員を駒としか思ってないような扱いに耐え切れないので辞める事にしました。うちの会社に有休制度は無いと説明されています。そのため風邪や体調不良で休んでも有休は使われず皆勤手当てを無くされるので結果的に「減給」扱いされてしまいます。そこで、今度辞める際に1週間でもいいので退職…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • AM110さん ( 岐阜県 /22歳 /女性 )
  • 2010/01/05 16:19
  • 回答1件

休職中 結婚退職して傷病手当金を受け取るには

私は公務員7年目です。うつ病により休職しており、今は規定により1年間減額された給料をもらっています。(2010年6月で休職1年になります)休職から1年経過後(2年目)からは給料が支給されなくなるので傷病手当金が支給されると説明を受けています。ところがこの春に結婚する運びとなり3月で退職を考えています。ところが結婚と退職の時期により傷病手当金の受給にかかわると思い相談したいと思います。…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ruru0さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2010/01/03 01:28
  • 回答1件

週40時間制について

弊社では、従業員を1名雇用しております。休日や退社時間などその従業員にすべて任せております。親会社へ直接出勤し直帰する為管理が困難となっているのが現状です。ある月の事ですが3連休し、その後9連勤、その後また3連休する勤務であったり、ある日は4時間勤務、ある日は6時間勤務など、仕事が終わり次第帰ります。(基本的に8時間を超えることはありません)例えば1月で法定休日は4日間ある場合…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • yamapさん ( 三重県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/04 12:50
  • 回答1件

通貨両替取引の実現損益認識時点

杉浦さんに、先にいただいた回答の件(http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/40457/)で質問があります。論点を明確にするために、「円を売り米ドルを買い、その米ドルを売りポンドを買い、そのポンド売りを米ドルに戻した場合」を想定してください。この場合でも、杉浦さんの論法だと、依然として究極の元通貨である円に戻っていないので、実現為替差損益を認...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • スポットFXさん ( 東京都 /18歳 /女性 )
  • 2010/01/02 04:34
  • 回答1件

育児短時間勤務の賞与について

育児休業が終了して現在育児短時間勤務で働いています。6時間勤務なので、給料は基本給の8割をいただいてます。短時間勤務を始めたときに会社から文書をもらいました。短時間勤務期間の取扱いで、 ・短時間勤務中の賃金は次のとおりとなります    1 基本賃金   2 諸手当の額又は計算方法 ・賞与及び退職金の算定に当たっては、短時間勤務期間中も通常勤務をしたものとみなして計算しますこの文章…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • さおり55さん ( 山口県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/26 20:44
  • 回答1件

パートの主人の扶養枠は?

 主人が先月からパートで働き始めて組合健保の保険もかけてもらっています。私もパートで働いているのですが主人の扶養に入れてもらいました。しかし、私(妻の)今年の収入が132万になってしまったので扶養からぬけなくてはならないのでしょうか?家族手当はもらっていません。正社員とパートでは違いがあるのでしょうか?教えてください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • チャっピーさん ( 青森県 /50歳 /女性 )
  • 2009/12/28 23:32
  • 回答2件

タイでのネットショップ開業

現在タイ在住のものです。今後、日本ではなくタイで開業するネットショップをはじめようと考えております。ワークパーミットは持っています。まずは、日本のお客様向けを考えております。その中で、タイから、日本のお客様向けに販売するとき、タイ製の石鹸を販売するためには、どんな許可が必要でしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁
  • liku123さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/12/27 16:35
  • 回答1件

住宅購入の際の親からの資金援助について

こんにちは。住宅(中古マンション)を購入するにあたり、両親からの資金援助を受けることができそうです。ちょうど住宅購入資金の贈与税非課税枠が来年度は500万円→1500万円になるということをニュースで知りました。贈与税の非課税枠110万円とあわせ、1610万円まで非課税ということですが、これは、両親からあわせて1610万円、ということでしょうか?それとも、両親からそれぞれ1610万円までは非課税というこ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぎおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/21 13:13
  • 回答2件

源泉徴収表の見方がわからないので教えてください。

主人の会社の家族手当(妻)を受ける場合私のパート収入が103万円以下でないといけないのですが、今年は主人の月給も不況で減り私のパートを少し増やしてもらいました。結果12月末で103万以下の予定でしたが、結局127万位になりました。主人の会社に報告し来年度は私の家族手当の月22000円が一年間受けれないことになりました。規定なので仕方ないと納得しましたが、先日主人が源泉徴収票を持ってかえって…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • makomakoさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2009/12/25 17:21
  • 回答2件

スポットFX取引為替差損益の認識、計算、確定申告

海外のブローカーを通じて、スポットのFX取引を行っています。これは、言わば単なる「両替」なので、取引報告書には、単に「どの通貨をいくらで売り、どの通貨がいくら増えたか(買ったか)」とその取引為替レート、取引日時しか記載されず実現損益は載っていません。持っていた米ドルを売りポンドを買い、そのポンドを売り豪ドルを買いました。この場合、買ったポンドを売ったわけですから、何がしかの実…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • スポットFXさん ( 東京都 /17歳 /女性 )
  • 2009/12/19 13:26
  • 回答1件

夫の扶養に入れるかどうか

私は結婚をしておりパート勤めですが、年収は交通費手当て含め150万円程度あったため、国民健康保険料・国民年金を自身で納めてきました。今年7月に妊娠しましたが、今年中は同じペースで働くつもりでいたので、夫の扶養に入ることはまだ考えていませんでした。しかし、予想外のつわりでほとんど出勤することができなくなり、結局今年中の収入は80万円ほどになりました。来年は子供も誕生しますし、勤…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • りんりん79さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/22 20:32
  • 回答2件

労働条件、36協定の有無に関して

従業員数30名以下の、ある会社への転職を検討しています。所定労働時間は8時間(休憩60分)、休日は日曜・祝日となっており、土曜日は出社日とのことです。また、「残業あり・勤務時間外に勉強会あり」となっています。待遇・福利厚生には、「各種手当(上限3万円)」となっています。この内容は、36協定がなければ労働基準法違反かと思いますが、36協定があるかないか、どうすれば調べることができるのでし…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • gondoihgoisさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/14 01:14
  • 回答1件

ワーキングホリデービザによる来日外国人の就労

台湾の某大学で教員をしております。昨年本学の学生がワーキングホリデービザ(以下WHV)を利用して来日し、現在某ホテルの外国人実習生として働いております。お聞きしたいことは以下の二点です。ご回答いただけましたら、幸いです。(1)台湾籍WHVの取得者に対しては、日本での就労(風俗業を除く)が認められておりますが、台湾籍WHV所持者に対する就労時間の上限および最低賃金に関する規定はある…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 美麗島さん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2009/12/15 13:29
  • 回答1件

育休中の配偶者控除について

主人も私も地方公務員です。私は去年(2008年)8月に出産をし、2010年3月いっぱいまで育休予定です。子供が1歳になるまで毎月6〜7万の育休手当をもらっていましたが今はありません。今年、扶養控除を受けられるのでしょうか?もし受けられるのであれば、主人の年末調整の申請は終わってしまったのですが、他に何か方法はあるのでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • neko---nekoさん ( 大分県 /29歳 /女性 )
  • 2009/12/15 22:09
  • 回答1件

学資保険の解約について

平成17年にかけた学資保険の解約について悩んでいます。2人いるのですが、2人とも満期300万のに入ったのですが月次の支払いがきつく、悩んでいます。今解約すると、2人で165万です(総支払額は185万です)。約20万ほど損してしまうのです。このまま解約せずにいっても元本割れしてしまうのでどっちみちお徳ではないような気がします。それなら満期の金額を減らしてこのまま続けていったほう…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • tkstomominiさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/08 12:59
  • 回答8件

子供の扶養手当の返還について

私共は20年以上正社員として別の会社で働いています。子供の扶養手当ては子供が生まれた時から私の給与でいただいてました。お恥ずかしい話なのですが夫婦とはいえお互いの給与には関心を持たず今現在に至ってました。先日、私の給与担当から妻の源泉徴収票を提出してくださいとのことで提出いたしました。結果、妻の給与が私よりも多いとのことで子供の扶養を妻に代えるようにといわれました。妻が私よりも…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ひでかずさん ( 千葉県 /47歳 /男性 )
  • 2009/12/05 08:38
  • 回答3件

社会保険の扶養条件

夫は契約社員で、給与は時給制でボーナスもありません。年収は約210万円以上です。今まで派遣社員だったのですが、12月から会社からの直接契約になりました。私は今年の4月からパートに出ており、毎月8〜10万円程度稼いでいます。冬はできない仕事なので来年1月から3月くらいまではずっと仕事が休みになってしまいます。毎年です。1歳10ヶ月の子どもは公立の保育所に通っています。実は私たち家族は、お金の…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • chamoさん ( 福島県 /23歳 /女性 )
  • 2009/12/08 12:06
  • 回答1件

1,552件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索