「接着剤」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

「接着剤」を含むコラム・事例

100件が該当しました

100件中 1~50件目

自力で何とかしてきた!でも残る脚の太さへ

こんにちは! モデルボディメイクトレーナーの 佐久間健一です。   太るときは脚から、痩せるときは最後。 普段からむくみやすく、 脚のラインが出る洋服は自信がない。 でも逆に、脚の悩みがあるからこそ それに対しての情報はもう何年も取り入れ 段々と自分の体のことも分かってくる! そうして、とても気にしていた部位から まあ、強いて言えば気になる部位。 に悩みが薄まっていく! しかし、...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2019/08/25 19:00

仕上げの工程に入って参りました。

内部の工事が大体終わって、仕上げ工事に入ってきました。この日は電気屋さんと打ち合わせです。 中に良くわからない配線があったりしたので、その確認とお客さんにもどうしていたかの確認を取りながら玄関に出ると・・・ カメラフォンが無く配線が出ていて電気屋さんがそれを見ながら言ったのです。 ドアフォン捨てちゃったんだよね。 えっ? どうやら中の解体工事の際に室内側のカメラフォンを壁と一緒に解体してしまったよ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

ツバメが巣を作っています。

現場でツバメが巣を作っています。ずっと現場をやっておりますが、建築中の現場にツバメが巣を作るのって初めてですよ。 私が先日現場に行ったとき、近所のおばちゃんにツバメが巣を作ってるよと教えてもらいました。縁起がいいんだよね~お金が貯まるっていうんだよね~ おばちゃんは自分の家に来てほしいのに・・・うらやましいと言ってました。 私が庭に居ると近づいてきて観察したり、電線から見ていたりと一通りの活動をし...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2018/05/31 12:00

風邪を引くときは、しっかり引き切ることが重要です。

以前の記事「インフルエンザ、風邪の予防。私はこんな感じでやってます。」で予防法をご紹介しました。 しかし、風邪を単純に悪いこととは捉えないでください。 矛盾しているように思われますが、風邪も人によっては、カラダが必要を感じて起こしているからです。 「風邪は病気ではなく治療行為」 風邪を引くことで、身体のバランスが整い、また他の症状も改善させる効果があると言われています。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)

他人から見てわかること

 毎年ヒマラヤでトレッキングするようになって、7年くらい経ちました。 最初はポカラという街で売っている偽物山歩きグッズを買って、ジーパンで歩いていました。 山歩きって疲れるなと思っていたのですが、ノースフェイスの偽物ズボンを履くようになり、「あれ、前より楽だな。」と思うようになりました。 みなさん、ジーパンで3000m以上はかなり疲れます。汗がジーパンにしみるともう足をあげるのが重くて大変です...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2017/11/04 21:38

レンガブリックの外壁にアンティーク調ひび割れガラスのブラケットライトを取付しました

たまには、外部をご紹介いたしましょう。 東京23区内 高断熱高気密 3階建 長期優良住宅認定のお住まいです。   今日は、レンガブリックの外壁に取り付けした、アンティーク調のブラケットライトの施工実例です。 ひび割れガラスがとても素敵です。 ブラケットライト(照明)とは、壁付け照明のことをいいます。 電気を消したところです。 レンガブリックの壁。 軒裏天井に、照明器具と...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

健康な壁・健康な塗料

植物由来の身体に安全な塗料で塗装しているところです。 建築材料は、かなり健康を害する素材が少なくなって来ました。 ただ、石油由来などの化学物質を完全無くす事が、できていません。 特に、体に負荷がかかりやすいのが、塗料や接着剤などの揮発性の材料。 今回使用している植物由来の塗料は、ひまわり油・大豆油・アザミ油、 カルナバワックス・カンデリラワックスといった、自然の植物油と...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

石油製品値上がりし始めました

昨年末の石油輸出国機構(OPEC)加盟国などの協調減産合意以降の原油価格上昇がしてガソリンの値段も6週間連続値上げ。それに伴い石油製品が値上がりして、家計にもじわじわ影響を与えそうです。 例えば紙おむつなどに使われる高吸水性樹脂を作るのに必要なアクリル酸の価格を1月出荷分以降は1~2割値上げする....など相次ぎ発表されました。この他、塗料や接着剤、建材に使う石油化学製品も各社値上げの動きです。...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2017/02/08 08:59

壁タイル

大工さんの現場工事も佳境を迎えております。 今日は室内の壁タイル工事が行われていました。   お試しでお願いされていたので今回は、玄関入ってすぐのところ に張ることにしていましたよ。   大きさを測って入れてもらった筈なのですが・・・ 1箱以上余ってしまいました。 また・・・スゴイ大きな容器に入った接着剤だったので半分も使っていないようです。   さて・・・この余ったタイルねえ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2016/11/24 12:00

あの実験・・・継続中です。

あのボードの接着剤がクロス表面に出て来てしまう現象の続きです。 前回記事の通り、メーカーさんでは分からないという結論のため、修復 義務なしって感じで終わったのですが、私たちは当然それで終わりになる 訳にはいきませんよね。   当然修繕義務が出てきます・・・が。 修繕しても再度同じ現象が出て来てしまっては、どうしようもありません。   ということで、再度実験をすることにしました。...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2016/09/13 12:00

実験の結果・・・やはり現れてしまいました。。。

夏前に引き渡したお客様より壁にピンクの模様が出てきたという 報告を受けたということ、以前こちらで書いたのですが、その後 私の方でも実験をしておりましたので、その結果です。   お客様より指摘を受けて7月13日に同じ条件で作成してみました。 只、その時に使った接着剤は既に無くなってしまってますので、同じ 物を使いました。 これはクロスもクロス糊も一緒ですね。   それから・・・特に...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2016/09/05 12:00

鼻先の軟骨が形を作る???

Key Words : 鼻整形、鼻美容外科、鼻先を細くする、鼻筋をすっきり資生堂ナビジョン(NAVISION) 最安値、資生堂ナビジョン (NAVISION) 安い、資生堂ナビジョンDR (NAVISION DR) 最安値、資生堂ナビジョンDR (NAVISIONDR) 安い まず、このお話にご協力いただいたモニターの方に、この場をお借りして深謝いたします。 今回ご紹介するのは、『鼻尖縫縮術(...(続きを読む

山本 豊
山本 豊
(医師(美容))
2016/09/04 20:30

壁に突如現れたピンクの線

先日引き渡したお客さんより電話がありました。 聞いてみると壁の一部がピンク色になっているとのこと。   壁がピンク色・・・??? すぐ見に行きますと行ってみてると・・・ 確かにピンク色ですよね。   私も何だか分からなかったのですが、お客さんより以前施工中の写真の中に 映っていますとのこと。 見て見ると、その写真の隅っこのほうに映っています。 この写真の左側の上から下に...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2016/07/15 12:00

自宅で簡単にできるまつ毛パーマで51歳の目元もパッチリ華やかに♪くるくる本舗まつ毛パーマキット★

顔も、人生も、自分でデザインできる♪顔筋NANAマジックメソッド 「どうせもう歳だから・・・」なんて 諦めることはありません★ 何歳からでも 思った時がスタートだから! まるで美容整形したみたい!と絶賛の嵐♪↓↓↓↓↓【レッスン生さん達のビフォーアフター画像へ】 【 私・NANAの雑誌掲載・TV出演はコチラ♪】 【美エイジレス塾 公式サイト】 ↓↓↓ (私の老け顔...(続きを読む

NANA
NANA
(イメージコンサルタント)
2016/02/26 22:02

子どもの夏休み宿題、『手伝ったことがある』65%

皆さんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 夏休みの子どもの宿題を手伝う親はどのくらいいるのか。 そんな疑問に答える調査結果が出た。   日本能率協会が小学生の親に『夏休みに宿題を手伝ったことがあるか』を問うと、 66.4%が『ある』と答えた。   子どもが苦労して取り組んでいた宿題を複数回答...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

怪奇恋愛作戦 2 夢は無意識からのメッセージ

ドラマ「怪奇恋愛作戦」のストーリー展開が、まるで脈絡のない夢の中の出来ごとの様に感じることから、カウンセリングにおける夢にまつわる事を書いています。 夢占い、夢判断という言葉もありますが、夢はそれを見た人の深層心理を反映していたりするものなのでしょうか? 私もたまに夢を見ます。 正確には毎晩のように見ているのかも知れませんが、記憶に残り、今日はこんな夢を見たなぁと覚えていられるのはごく一部...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2015/06/07 10:35

雨漏りストップ! ひび割れ屋上の防水 ③プライマー塗布編

屋上防水前にはプライマーという接着剤をローラーで塗布します。これによって防水材との密着力を高めます。 ボロボロに劣化した下地を固める作用もあります。(続きを読む

曽根 省吾
曽根 省吾
(リフォームコーディネーター)

やってはいけない外壁のひび割れ補修

DIY感覚でお客さん自ら自分でクラック(ひび割れ)補修をしてしまうのをたまに見かけます。 一番やってはいけないのが、ホームセンターで売っているシリコンシーリングで補修してまうこと。 よく見かけないですか? なぜやってはダメかというと塗装ができないからです。 でも一旦は塗料が乗るかも取れませんが、後で絶対はがれます。 専用の「逆プライマー」という接着剤を塗布しても長...(続きを読む

曽根 省吾
曽根 省吾
(リフォームコーディネーター)

意識高い系の地域活性化

最近、カタカナを多く使います。 なぜなら、楽だから・・・・・ 怠慢ですね。 全然、受け手目線じゃないです。 このまんまだと、意識高い系おばさんになってしまいます。 ヾ(@°▽°@)ノ なんか、人から聞いたすごいことしゃべって、 人集めして、コミュニケーションして、イベントして・・・・・ で、結局 共依存のコミュニティ・いつものメンバー のような流れをつくっちゃうのが「意識...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2014/10/19 18:27

青森県:三内丸山遺跡の話  3

      縄文人はお洒落だった話。    縄文時代の土偶を見ると、髪型はアップにし、腰にはスカートのようなミノを付けているもの。 貫頭衣もあります。貫頭衣は布の中央に穴を開けて、頭を通した物を原型として、 前身ごろを割り、脇下を縫った物などへと発展しています。    三内丸山では、縫い針も出土している事から布を作り、裁縫をしていたことは明らかです。 実際、衣服に補強とお洒落をかねたアップリケをつ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

建築:木材の話

          建築:木材の話  「日本の家は、木と紙とで出来ている」と云われます。木材は、日本では一番多く使われている建築材料です。        木材の長所の第一は軽いと云うことです。 木材の比重は1.0以下で水に浮きます。例外として南方材のシタンとコクタンは1.0をわづかに越えます。コンクリートが2.0、鋼材が7.8ですから大変に軽いのです。木材は軽いわりには、大きな圧縮強さ、引張り強...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

犬と暮らす家の床材と壁材の選び方。滑らない床材よりも股関節障害の少ない血統を選ぶのが先!

犬と暮らす家の床材と壁材の選び方。滑らない床材よりも股関節障害の少ない血統を選ぶのが先! 犬(ペット)を室内で飼うお宅が増えました。 「飼う」というより一緒に「暮らす」と言ったほうがしっくりくるほど、彼らは、家族の一員になっています。 初めて、室内で犬を飼う人からは、新築やリフォームで、床材や壁材は何が良いですか? と質問を受けます。 ちなみに私は、室内で17年程ピットブルという犬種...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)
2014/06/24 09:39

Blog2014、建築紛争、建築基準法

Blog2014、建築紛争、建築基準法 ・『図解よくわかる建築基準法』 ・『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 ・建築基準法に関する平成元年以降の最高裁判例 ・建築基準法の道路と通行の自由に関する最高裁判例 ・建築士に関する最高裁判例 『図解よくわかる建築基準法』 2010年刊。本文330頁。ナツメ社。 図解されていたり、一覧表形式にまとめられているので、感覚的に分...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/29 08:00

建築紛争法の内容(2)

建築紛争法の内容(2) ○民事法 ○ 建築基礎知識と建築紛争への対処法  建築関連法規として、建築基準法、都市計画法、宅地造成等規制法、消防法、下水道法、水道法、住宅の品質確保の促進等に関する法律、用途に応じて、医療法、食品衛生法、駐車場法、風営法、高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律などがある。  建築に関する規格として、上記の法令のほかに、JIS(日本工業規格)、木材等に...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/10 13:27

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/08 12:49

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/08 12:05

Yチェア フレーム割れ修理

Yチェア座の張替えです。 ペーパーコードが数本切れても あまり気にしなければそのまま使えます。 しかし、切れたコードの影響で少しずつ座が下がり 座の崩れにより木製のフレームに架かる荷重のバランスが狂います。 そうする内に最も弱い背もたたれ下部の木製フレームが割れます。 ほれこのように…… こうなるとペーパーコードを巻きつけることが出来ま...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2014/02/13 08:26

新人店長は「ひとりぼっち」を放置してはいけない

  「私、別にここで友達なんて出来なくても良いんです。」 彼女は大学生のアルバイト。普通に笑顔も有り、キビキビと動き、とてもよく働くのですが、ひとつ大きな問題がありました。彼女は、「店長の言うことはよく聞くのに、他のバイト仲間の言う事は聞かない。」という、チョット面倒な態度を取っていたのです。 しかし、店長とのコミュニケーションは、全く問題がありませんでした。素直に言う事も聞く...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

Ω 交際1年でゴールイン! その軌跡

────────────────────────────────────    恋の成就&復活フォローコース・婚活フォローコースがスタート!    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ・この出会いは、なんとしても実らせたいんです!     ・いつもうまくいかないので、初めからフォローしてください。     ・この男性は、付き合っても大丈夫な人でしょうか? ...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

イベのデコは難しいの?…いいえ!簡単です!

こんばんは。 さて、イベのデコに関してタイトルのような質問を受けました。 基本的に、デコレーションはオマケのような企画なので(失礼)、 難しいデコは想定していません。 用意しておりますデコレーションのための素材も、ネイルアートに使うシールやストーンです。 そもそも、リップの容器が小さいので、大きくてゴージャスなデコなんてできません。 そのため、接着剤もほとんど使いませんし、小学生で...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

【住宅の安全性能を考える】-3

【住宅の安全性能を考える】の続編です。   3.  シックハウス対策  地震という突発的な災害とは対照的に、長い年月を住み続けていく中で、徐々に高まる危険が住宅には潜んでいます。ここでは3つのことにふれます。まずシックハウス問題、次が住み手の高齢化、最後が建物自体の老朽化と長寿命化です。  まず、シックハウスです。正式には「シックハウス症候群」といい、建材や家具から発生する化学物質やカビ・...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

【シックハウスケアの住宅】-3(終)

【シックハウスケアの住宅】の最終回です。   5.  使用部材の吟味  2つめの柱である「汚染源を減らす」ためには、使用材料を検討する必要があります。自然素材を使えば危険は減りますが、コストアップを覚悟しなければなりません。予算に合わせて、どの部分を自然素材にするか、部位ごとに選択し、実現可能な範囲で少しでも危険性を下げていく必要があります。  家を支える柱や梁は木ですが、流通している木材...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

【シックハウスケアの住宅】-1

これまでマスメイディアで書かせて頂いた原稿を、順次HPにUPすることにしました。   プライム ホームページ http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/profile/profile.html 左下の【家づくり 大切なこと】をクリック下さい。   こちらのコラムにも合わせてアップします。 まずは、 【シックハウスケアの住宅】 (初出 住宅新報20...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

誰でもわかる、建築中のチェックポイント。【内装工事】

床・壁・天井などの内部仕上げの工事。 しかし、 内壁を塗り壁仕上げにすると左官工事に フローリング張り仕上の床は木工事にと 仕上方によって異なる。 一般的に 床は、畳・カーペット・ビニルシート仕上 壁天井は、クロス貼り仕上など 他の工事に関わらないモノを対象にする。 【チェックポイント】 ビニル床仕上 □床面が平らになっているか □ズレやたるみなどが無いか □端部の取合部分にはがれが無い...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

治っているとは言えませんが、重要なこと

[虎ノ門] ブログ村キーワード 片平歯科医院の片平です。 いつもクリックしてありがとうございます。 なかなか更新が出来ず申しわけありません・・・。 最近は歯周病や根の治療などの治療が終了し、 被せ物や入れ歯、インプラントの治療まで終わった 患者さんのメンテナンスにより一層注力しています。 近年の治療の進歩は著しく、様々な治療法が一般化しました。 それは患者さんにとっては喜ばしい...(続きを読む

片平 信弘
片平 信弘
(歯科医師)

長~い屋根を葺く

(上から見た写真) きょうの朝は、冷え込みました。 空気が透き通っていました。 今朝は富士山を望むことができました。 新春以来、すがすがしい気持ちにしてくれます。 きょうも、工事は続行しています。 ただいま旭市で新築をすすめています。 こんな長~い屋根を葺いています。遮熱カルバリウム鋼鈑立はぜ葺きの坂、 広くて気持ちがいいです。この...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

床は土台のバロメーター

昭和40年代の家がそろそろ耐用年数を迎えようとしています。 昭和40年代の建物は殆どが当時の建築基準法にしか則っていません。40年代後半になって初めて住宅金融公庫仕様の建物が現われ始めます。ユニットバスは昭和55年以降の建物でないと使われていません。当時の建物は浴室やトイレと云った水回りが弱点で、土台や柱の足元が相当傷んでいる事が予想されます。 しかし、土台や柱の足元は目に付かない部位ですので...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/01/05 08:19

過ぎたるは及ばざるが如し・・じゃない?

  いやはや・・ 少し前に消臭剤なんかで家中が臭くなったって「におい」の話を書いたのですが・・ これからは消臭剤や芳香剤や洗剤や柔軟剤、なんてもんじゃないのだそうです。 衣料用柔軟剤から火が付いた日用品の香りブームが、掃除用品にも広がり始めたのだそうです。 勘弁してよ・・ と、思っているのは私だけなのでしょうか? 「におい」というの...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

建築家に家の設計を依頼することのメリットとデメリット

 マイホームを造るとき、建築家に設計を依頼して、自分の思い通りの住宅を希望される方も少なくありません。そこで、このコラムでは、建築家に家の設計を依頼する場合の、主なメリットとデメリットを掲げます。最終的に建築家に依頼するか否かの判断材料としてください。 主なメリット 1 狭小敷地に柔軟に対応できる  都心の通勤・通学に便利な地域は、その土地単価が高く、総額が大きくなってしまうため、なかなか広...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/12/14 10:17

モザイクタイルの施工例です

こちらは弊社の定番アイテムではありませんがお客様のご要望により 施工させて頂きました。 玄関の施工でオーダーミラーを挟んでの施工です。 タイルは平田タイルから発売されているOnice-Nero ネロテッサ164N というもので目地は白を入れています。 通常目地はタイルの施工後接着剤の硬化を待つ必要がありますが こちらは大判のユニットでしたので数時間の硬化で目地施工ができまし...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/11/29 14:54

珪藻土は塗るな!! 本当に自然素材?

珪藻土は塗るな!! 本当に自然素材? 珪藻土は藻類(プランクトン)の死骸が海底や湖底に長年にわたって堆積してできた粘土状の泥土で、古くから七輪や耐火煉瓦の原料、酒やビールの濾過材、吸着や脱臭剤などに幅広く利用されています。 漆喰と珪藻土の大きな違いは、漆喰はそれ自体が固まる性質や抗菌性を持っているのに対し、珪藻土にはその性質が無く、仕上材に使用するためには固化材(接着剤)や防カビ材などの補助的...(続きを読む

小島 忠嘉
小島 忠嘉
(建築プロデューサー)
2012/11/19 10:51

肌の弱い女性及び小さなお子様のいる方へ

 現代の住宅用建材には、接着剤を使用したものが多く使われていますが、この接着剤に含まれているホルムアルデヒドに対し、肌の弱い女性や小さなお子様などは、アレルギー反応を起こしてしまうことが多く見受けられます。  また、ホルムアルデヒドには、アレルギー反応以外にも、喉への刺激、発がんのリスク等、決して人間の健康に対して良い影響を与えません。  このような観点から、私は住宅を建築する際、肌の弱い女性...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/09/12 13:04

エコカラットの施工に5年の保証を開始いたしました

弊社では既に10年以上前からエコカラットを施工、販売しておりますが 1度も剥がれた事がございません。 (お客様よりご連絡を頂いていないのでそう判断しています) 当然の事ですがメーカーが推奨する方法で施工を行っていますが エコカラットの純正接着剤「スーパーエコぬーる」で貼りますと、まず剥がれる事はありません。 意図的に剥がした事はありますがボード下地の場合はボードが剥がれるくらい強...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/09/07 17:38

オール無垢材の(木の香りのする)家1-1

 マイホームを建てる時、木の香りのする家を希望される方も多数いらっしゃいます(特に女性や、小さなお子様をお持ちのご家庭の方など)。   弊社においては、構造材(建物の骨組)には無垢材(接着剤が使用されていない木材)を積極的に使用しておりますが、床、壁、天井等の内装部分におきましては、必ずしも無垢材だけでは造れない(予算の関係で)ことが、殆どであります。   しかしながら、本年(平成24年)6月...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/09/05 16:47

長寿命(100年)住宅の造り方

 マイホームを建築するとき、100年住宅(長寿命住宅)を希望される方は、少なくありません。しかし、どのような事項に注意をすれば、完成するマイホームが長寿命となるかを理解している方は、極めて少数であるのが実情です。  そこで、本コラムでは、木造住宅を長寿命にする、最重要項目を3事項掲げておきます。 1.地盤を強固なものに:建物は当然のことながら、その敷地の上に建てます。この時、その敷地の土質状況...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)

うさぎでテリーヌ 8月の料理連続講座にて

うさぎとフォワグラのアスピック、エストラゴン風味 Aspic de lapereau en gelee 8月の料理連続講座にて 8月10日11日 今月のアミューズは先月前菜に使ったオマールの殻を使って作ったアメリケンヌソースを利用します。 すでに授業の後に私がソースを作り、冷凍しておいたものです。 よく煮詰めて、泡立てた生クリームを加えて帆立のクネルにかけてトースターへ。 アペリティフ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

飛騨で見かけた光景・・。

高山・・4 では・・ 高山・古川で見かけた光景・・ 見かけた風景・・ 物・・? 部分・・? なのです。 まずは・・ ご存じ囲炉裏です。 なつかしいですね、っていうか今の若い人は見たことないのかも? 適当に作ると、家中が煙りまるけになって人間の燻製...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

8月5日(日) 練馬区北町1丁目で完成見学会を行います!

8月5日(日)10:00~17:00 完成見学会を行います。 「ミデイアムブラウンの竹フローリングと室内無垢ドアに、ダークカラーの設備でアクセント!」 高断熱・高気密の家は夏の暑い時と冬の寒い時を体感していただくと良さがわかります! 省エネの家づくり、みどころいっぱいです!! ご来場を心よりお待ち申し上げます。 キッチンの前にも窓を大きくとって明るいキッチンをつくりました。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

良い「におい」悪い「臭い」!

建物の「におい」・・1 臭い・・! って話を描いたので・・ 「におい」の話をしようかと思います。 建物の「におい」です。 建物には「におい」があります。 好むと好まざるとにかかわらず・・ あなたの家にも「におい」があるのです。 これは間違いありません。 その建物の持つ「におい」には2種類の物...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

最近になって床がフワフワして来たが、地震が来ても大丈夫か?

昭和40年代の家の床に多く見られます。 床材として、合板フローリングが出始めた時代の床です。合板フローリングはベニヤ板の表面に薄いフローリング材を貼り付けた建材で、一時は無垢フローリングは無くなるかと云われるほど流行りました。無垢材の欠点である、反りや割れが無く床暖房にも対応出来ます。 今でも数多くの合板フローリングが使用されていますが、初期の合板フローリングは合板を貼り合わせている接着剤が劣化し...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

100件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索