「家賃」の専門家Q&A 一覧(48ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「家賃」を含むQ&A

2,712件が該当しました

2,712件中 2351~2400件目

夫婦の収支が把握できなくて困っています

共働き、子なし。妻30歳前後に出産できればと考えています。お小遣い制ではなく、定額(15万ずつ)を家計にいれて生活費としています。(夫の希望)《夫》26歳 基本給 27万円(額面)+残業・出張手当て込みで手取り収入30万円前後(月額)賞与 83万(額面・年間)《妻》27歳 固定給28,5万+残業1〜2万円 手取り23万円前後(月額)賞与 92万(額面・年間)《貯蓄》銀行普通預…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 子猫さん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/29 18:08
  • 回答6件

生活できるのか不安です。

はじめまして。一年後に結婚をしたいと思う人がいます。しかしながら相手は来春より全日制の大学へ行くことを希望しており(試験は受験済みで入学は可能な状態です)、今後のライフプランを考えると、果たして生活していけるのか、不安になりました。現在私の手取りが17万、彼は入学準備のため離職、現在の蓄えが300万です。学費は4年間で約1千万、足りない分は奨学金や国・銀行の教育ローンを考えて…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • あつこりさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/29 23:14
  • 回答6件

漠然と将来に不安があります

はじめまして。数ヶ月前に結婚したばかりです。現在家計管理に奮闘中ですが、よく分からないことだらけで不安です。貯蓄を月にいくらしておいたほうがいいのでしょうか。何かで共働きは収入の30%は貯蓄したほうがいいと見たのでそのくらいはしていますが・・・。現在は共働きで子供もいません。30前には1人、2人以上は欲しいと考えています。子供を生んでからも共働きの予定です。できれば家も建てたい…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はなみやぎさん ( 秋田県 /25歳 /女性 )
  • 2007/12/26 00:47
  • 回答7件

資産運用〜住宅取得と生活の余裕のために

 3か月〜1年後くらい(消費税、金利が上がる前まで)に住宅の購入を考えています。一戸建てになると生活費が上がるので資産運用を始めたいと思っています。住宅購入後も生活にゆとりがほしいので、資産運用で月20万円位得たいです。(10万、5万でも)非現実的でしょうか...そのためにはどのようにしたらよいか教えてください。夫 28歳 月給 手取り19万(含住宅手当3万)   財形貯蓄3万/月   ボ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 幸さん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/20 23:32
  • 回答7件

ライフプランの見直しをしたいです

初めまして。現在30歳独身(女性)です。色々今まで生活していて自分のライフプランを上手く運用出来ず、ずるずると行ってしまい見直したいと考えています。借金(ローン)があり給与はあまり高くないのに組んでしまっています。そして、ボーナスも貰える年と貰えない年とあり、今は貰えないと考えている状況です。給与:基本160,000円(残業手当+2〜4万付く月有)家賃:71,000円食費:15,000円ガス代:2...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tanatanaさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/26 15:19
  • 回答5件

マネープランが全く検討つかず困っています

もうすぐ入籍するものですが、これからのマネープランをどうすればよいか困っています。彼40歳、私28歳ですが、彼に消費者金融に借金が160万円程度あります。これから子供も欲しいですし、将来の家賃の支払いなど考えるとマンション購入もしたいと思っていますが、どのようなプランをたてれば良いでしょうか?今現在は保険なども入っていないので保険にも入る予定ではあります。老後の貯蓄もしないと…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • 不安爆発さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/25 22:26
  • 回答6件

口頭での契約の効力について

1年前から店舗を”又貸し”してましたが、借主(白河氏・仮名)が「200万円で造作譲渡をしてくれ」と申し出があり、売買する事を口頭で約束をしました。買主と家主の契約が難航したため、私が「大丈夫家賃の滞りは無かったです」と助言して賃貸契約が成立しました。しかし当方に支払ってもらうべく造作譲渡代金を支払ってくれません。店は営業してますので、このまま取られてしまうと思います。尚、”又貸し”の契…

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • ツカさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
  • 2007/12/26 13:41
  • 回答1件

家計診断をお願いします。

来年度から私が仕事復帰します。その時に家計が下記のようになる予定です。自分の家計管理の仕方が正しいのか教えてください。夫収入24万・妻収入21万・児童手当1万ボーナス(夫35万・妻45万 6月と12月)家賃・駐車場 69000円食費     50000円(内外食10000円)米      3500円おむつ    3000円(来年には外れる)光熱費    20000円通信費  …

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ☆YUKO☆さん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/26 22:47
  • 回答4件

貯蓄ができないです…

初めまして。夫婦二人で子供がまだおらず、私は体が弱く仕事が思うようにできないせいもあり、貯蓄ができません。友人夫婦は奥さんが働いていないにもかかわらず、よく買い物・外食をし、保険も加入しているにもかかわらず、お金には全く不自由しているようにも見えないし、貯金も毎月出来てると言います。給料:250000家賃:70000育英会ローン:27000携帯代(夫婦):10000保険代(私):15000保険代(...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 裕さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/25 17:06
  • 回答2件

収入に対する毎月の保険料の見直しについて

結婚3年目主人(32歳)月収(平均)手取28万円妻(32歳)月収(平均)手取12万円貯金は定期など入れて、200万円ほどです。子供は1歳3ヶ月家賃    4万円夫小遣い  4万円(2万円は前の子の養育費)国民健康保険 2.5万円国民年金  1.4万円市民税(月)0.4万円保育園料  2.4万円夫生命保険 2.1万円(死亡の場合1千万・60歳になった時に、利率も変動型の年金として受け取る事もできる保...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • わかっちさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/19 16:59
  • 回答7件

家計診断と住宅購入後のアドバイスを

 3か月〜1年後に住宅の購入を考えています。一戸建てになると生活費が上がりますが、住宅購入後も生活にゆとりがほしいです。(食費3万、小遣い3万×2人は維持か多少増額したい)家計診断と住宅購入後の家計のアドバイスをお願いします。夫 28歳 月給 手取り19万(含住宅手当3万)   財形貯蓄3万/月   ボーナス 45万 年2回  妻 28歳月給 手取り12万   ボーナス 22万   ・平成20…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 幸さん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/22 02:07
  • 回答4件

晩婚で経済的にも厳しく、将来が不安。

夫42歳(アパレル正社員)私34歳(事務正社員)子供なし結婚二年目です。夫は仕事柄帰宅が遅く、都心の職場近くで家を借りています。私も家事との両立で都心勤務です。不安定な業界で夫が定年まで勤める見込みは薄く、退職金もありません。将来の年金は夫に未納時期があり、夫婦で見込み14万程度です。双方の実家は遠く、育児を頼れません。車は所有していません。保険は、夫が40歳で加入の為掛け金が高く、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • バタバタママさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/18 07:31
  • 回答7件

税金に関して

 税金に関して教えてください。現在、派遣社員として働いております。3年経ったら社員だといわれ3年経ちましたが、その様な話は出ていません。しかし、就職先もなかなか決まらないにもかかわらず、給料も上がらない上に交通費や家賃などの一切の補助が受けられません。 そこであることに気づいたのですが、現在個人として契約しておりますが、仮に会社登記をして会社として契約をした場合、個人では経費…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • いとちゃんさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2007/12/18 00:19
  • 回答1件

結婚します。家計について心配です。

私は来年春結婚予定であり、結婚後の家計がかなり心配です(私・婚約者共に30歳前)。ただいま新居を探しており、家賃をいくら位に抑えればよいか迷っています。結婚を機に、遠方にいる婚約者を呼び寄せ生活します。婚約者には可能な範囲内でパートで働いてもらおうと考えておりますが、婚約者は不治の病を患っており、時とともに普段の生活も不自由になってきます。そのため、いつ婚約者が働けなくなるかも…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • メロン2008さん ( 福岡県 /27歳 /男性 )
  • 2007/12/18 00:30
  • 回答4件

自営業、賃貸か購入か

お忙しいところ恐れ入りますが、お答えいただけるとありがたいです。現在40歳、独身女性です。賃貸マンションにて自営業で生計を立てておりますが、先々を考えるとこのまま賃貸か購入するべきか、悩んでおります。今の年収は600万円、月々の家賃は15万円です。2500万円くらいの物件であれば、購入してローンで支払いしても毎月の出費は同じかと思いますが、この価格ではマンションか相当古くて小さな一戸建て…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • debbyさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2007/12/14 00:42
  • 回答7件

賃貸マンションでの取替え工事

初めまして、どうしたらいいのかわからなくなってしまい冷静なご判断をいただきたく質問させていただくことにしました。この度、築10年の賃貸マンションに引っ越すことになったのですがリフォーム前のお部屋を見に行ったところ他は申し分ないほどきれいなのにただお風呂と洗面台の蛇口だけがとっても古くて清潔感が得られませんでした。この点だけが気がかりだったものの環境もとてもいいし、家賃もなんと…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • トーコさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
  • 2007/12/17 02:49
  • 回答1件

パートと正社員

現在共働きで、子供はいませんが、そろそろ欲しいと思っています。私の手取りの給料が、毎月13〜14万。体力仕事のため、妊娠後続けることは困難です。そこで、来年から主人の扶養に入って、パートで働いた場合、家賃補助等が主人の給料に数万円加算されます。その他に、保険や税金等で毎月の給料に変化はあるのでしょうか?現在の私の給料があまり高くないので、子供ができるまで扶養内で働いても、経済的に…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りーこさん ( 静岡県 /29歳 /女性 )
  • 2007/12/16 21:32
  • 回答2件

マイホーム購入時期のアドバイスをお願いします。

会社員(35才)、妻・専業主婦、子供なし●収入 手取り約24万円 ボーナス年30万家賃(共益費込) :65,000円駐車場 :7,200水道 :3,300ガス(プロパン) :7,000電気 :4,700固定電話 :1,500携帯電話(夫婦で) :5,000 インターネット :4,000新聞 : 3,500(3ヵ月契約で契約毎にお米券20?分もらってます。)食費 :30,000日用品 :5,00…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kotaro0123さん ( 茨城県 /35歳 /男性 )
  • 2007/12/15 11:26
  • 回答6件

夫が単身赴任。住宅購入すべきか迷っています

初めまして。夫に転勤の話が出てきました。地方に3年くらいとの事ですが、本当にその期間で帰ってこれるのか分かりません。子供の学校、将来の進学を考えて妻、子供二人は今までの場所に住もうと思っています。現在は会社の借り上げ社宅ということで月115000円のマンションに住んでいますが、自己負担額は一割ですので私たちは15000円しか払っていません。夫が転勤になると単身赴任になりますの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • rui2さん
  • 2007/12/13 21:27
  • 回答6件

転勤の為の費用

サービス業の店舗を経営している会社に勤める主人は約2年ごとに転勤を余儀なくされます。そのため、賃貸マンションに住む際の会社負担の補給がころころ変わります。1番目は会社が物件を決めてそこに入居して社宅扱いして3万5千円支払ってました。その時に制度が変わり次の転勤は自分達で決めてその際の賃貸手数料、礼金、敷金、その他保険料などは自分達で払って、その後次の転勤の時に最終的にその場所を引…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ぴっぽさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/14 04:25
  • 回答1件

貯金ができません・・・

結婚して、半年になります。主人(33歳)の手取りは21万円、私(31歳)は結婚前に退職しました。家賃5万食費5万日用品2万光熱費1.5万通信費0.5万小遣い3万生命保険0.8万ガソリン代1万こんな状態では、子供が出来たらどうなるんでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ポン太さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/14 09:48
  • 回答5件

投資マンションについて

今年の3月に結婚したのですが、主人が結婚前に購入した投資用マンションについて相談します。2004年主人が37歳の時に節税対策にと勧められ、都内の新築ワンルームマンション3軒を購入しました。変動金利のローンを3650万を35年と1900万を30年で組んでいます。現在家賃収入とローンがほぼ同額で管理費と税金を含めると年間約7万ほど赤字です、還付金でかろうじて黒字になっています。主人(39)会社員で80...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • rengeさん
  • 2007/12/11 14:29
  • 回答6件

貯蓄ができません・・・。

初めまして。なかなか貯金ができずに困っています。夫27歳 月手取り16万私27歳 現在無職(求職中)子供1人(1歳) 児童手当 月1万         特別児童扶養手当 月3万家賃 無し(実家で同居)食費      2万ガソリン代   2万携帯代     7千円ブロバイダ   1600円ケーブルTV  1400円車保険     5千円夫生命保険   1万6千円妻生命保険   3000円子供保険 …

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ヨウさん ( 新潟県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/08 23:12
  • 回答8件

今後の生活の見通しについて

はじめまして。30歳の主婦で、現在初めての子を妊娠中(妊娠9ヶ月)です。 今年3月に結婚したのを期に私はパートを辞め、正社員として働こうと思っていたのですが、すぐに妊娠が判明し、現在に至っております。 夫の勤め先がNPOだということもあり、現在は貯金ができる状態ではありません。また、収入が確実に増える見通しが立たず、子供が生まれてから果たして生活していけるのか、不安に思っています。 …

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • はーらさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/05 17:33
  • 回答8件

繰り上げ返済の優先順位について

夫31歳 妻(私)35歳 子供なし夫婦です。税込年収:夫650万 妻830万(家賃収入含)現在、2件で6830万程度、どちらも妻名義の住宅ローンです。内訳:?2003年12月当時妻独身で住宅兼アパート建設 ローン3000万20年変動(現2.375%)残債2250万 家賃年収270万?2005年11月一戸建て購入 ローン4800万3年固定(現1.45%)残債4580万どちらを先に繰り上げ返済したらよ...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • リキオさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/12/06 15:52
  • 回答1件

自己資金が多い場合の住宅ローン

現在一戸建ての購入を考えております。購入予定の物件の価格は諸費用も含めると約6000万円ですが、自己資金はおよそ5400万円ほどあります。年収は、私が550万円程度で妻が350万円程度ですが、現在は家賃を月額12万円ほど払いながら年間200万円ほどは貯蓄に回せていますので,おそらく3年もたてばローンは完済できるかなと思っています。それで、自分なりに調べたのですが、私のように自…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • さとちさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2007/12/03 12:13
  • 回答3件

不動産収入の確定申告について

現在無職の主婦で夫の扶養に入っていますが、結婚前に購入したマンションを賃貸で貸していますので、その家賃収入がローン(諸経費除く)を差し引いても月々6万程度あり、今年の3月〜8月までアルバイトをしておりまして、その時の収入が計90万程度あります。この場合、夫は配偶者控除等は受けられないのでしょうか?また私は不動産所得がありますので確定申告をしなければいけないかと思うのですが、そ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ririさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/04 09:55
  • 回答1件

住宅購入を検討しています

賃貸マンションに暮らしています。家賃と駐車場代を考えると購入した方が良いと考え物件を探しています。自己資金が少なく夫の年齢も気になり、今後もし子供が出来た場合に生活が出来るのかが不安です。今まで無駄遣いをしていたので、預貯金がありません。夫39歳 年収340万(税込)ボーナス無し     手取り24万/月私31歳 年収366万(税込 内ボーナス60万/年)    手取り19万/月現在の預貯金 15...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mairyさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/04 17:21
  • 回答5件

やっぱり先生の仕事がしたい!

こんにちは。まずは私の経歴を説明します。高校卒業後北京大学へ留学して、帰国後観光学科のある専門学校へ進学しました。来年4月卒業で、就職活動においては計3社から内定を頂き、そのうちの一社(旅行会社)に決めました。来年1月から早期実習が始まる予定です。しかし、私が本当にやりたい仕事は中国語講師の仕事なんです。日本に帰国後は(中国語の国家試験も取得済みのため)個人で教室をやり、先生の仕…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • えいりさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2007/12/03 01:32
  • 回答3件

銀行かネットバンクか

37歳会社員です。中小企業の管理職ですが、給料は長年増えず、手取り月22万ボーナス年で55万です。家賃は6万7千円、食費3万円、交際費1万5千円、携帯6千円、美容服飾費1万円、光熱費5千円、貯金100万円です。年齢にしては貯蓄が少ないので不安です。給与振込み&定期貯蓄は年利が良く、ATM無料が魅力でネットバンクにしていましたが、携帯やカードなどの自動引き落としができないうえに、出金も今月から有料…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • アルクスさん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2007/12/04 00:01
  • 回答6件

家賃と収入のバランスについて(出産計画中)

いつも皆様のためになるアドバイス、参考にさせていただいてます。夫妻とも30歳の共働き夫婦です。夫の年収(手取り)570万、妻450万程度で、共働き子なしです。お互い忙しいので、通勤に便利なマンションを借りたいと思っています。住みたいエリアは交通の便がよいだけあってなかなか条件が厳しく、12万は覚悟しなければならないようなのですが、この予算で生活を続けていけるでしょうか?という…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ビーえさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/02 22:04
  • 回答8件

マンション購入に耐えられるか?

初めまして。最近気に入った物件を見つけましたが、住宅ローンやその他支払いに耐えていけるのか不安を感じています。お忙しい中恐縮ですが、診断をよろしくお願いします。夫29才、妻31才、子供なし現在の貯金:340万投資信託:50万2年後に妻の保険が満期になり、200万おりる予定。親からの援助予定:300万(贈与ではなく借金)夫の手取り:29万/月(自営。ボーナスなし)妻の手取り:12万/月(派遣のパート.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • *ココア*さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/29 20:00
  • 回答7件

小遣いと貯蓄について

夫、29才会社員(手取り)22万3千円(家賃は給料天引き3万5千円)ボーナス46万×2、貯蓄総額415万妻、30歳専業主婦、子供1歳。。結婚4年目毎月口座引き落とし分、計8万5千円生協代約8000円(内3000円は積立出資金)光熱費18000円通信費21000円、ガソリン代15000円、生命保険23000円(2人分)毎月の生活費、計10万食費3万、日用品、子供費1万、娯楽費1万、予備費1万、夫小遣...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • じんじんさん ( 宮崎県 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/02 12:50
  • 回答5件

政府管掌健康保険における扶養について

夫、会社員、年収450万、政府管掌健康保険、妻、青色事業主、現在夫の税・保険ともに扶養に入っております。妻の事業が今年の事業収入が見込み110万前後(支払いサイドの事情で今年に振り込まれる金額合計が80万くらいになるかもしれません)、経費を引きますと初年度ということもあり赤字です。更に短期派遣による給与所得が今年30万くらい(交通費、源泉徴収含む)もあります。税に関しては配偶者控除を受…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • gkさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2007/11/28 02:03
  • 回答1件

28歳女性 一人暮らしの家計

1年前から一人暮らしを始めました。過干渉、嫌味な発言の多い家族と過ごしているとたまるストレス除去の為です。また精神的に自立して、そんな親のことでもここまで育ててくれたことに対して感謝できるかもと別々に暮らすことにしました。ところが半年前に職場で異動になり、以前より残業が月35時間も少なくなったので、現在の収入ではやりたいことをやるとお金が足りず、やらずに我慢するのも目的が達成…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • カンナナさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2007/11/23 01:32
  • 回答6件

偽装離婚について

 母の遺品の中に亡くなった兄の不審な住民票を見つけたので、区役所で調べたところ、住んでいた場所は変わらないのに住民票を3箇所ほど移していました。離婚届を出して直ぐ、自分だけ住所を移し、その後、実家の住所、又実家の引越しに伴ってもう一度移していました。その間、ずっと離婚したはずの妻や家族と住んでいました。 そもそも兄は妻に言われるがままの生活をしていました。他にもその女性に関して…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • かりさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
  • 2007/11/28 11:02
  • 回答1件

工事請負契約解除後の請求について

新築工事請負契約を業者と締結しました。打ち合わせ期間において一ヶ月以上こちらからの連絡を無視されたうえ、記載した着工日の一月前の時点でベースとなる簡易な平面図しか出来ておらず、見積もり、仕様書など未作成だった事、その理由について「甘えており、さぼっていた」と認めた事から工事請負契約を解除し、手付金を返還させました。新たに他の業者を含めて検討した上で、万が一また依頼する場合には…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • nyaams01さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2007/11/27 19:06
  • 回答2件

老後資金を蓄えるには

はじめまして。マネー初心者です。現在、会社員で月々年金を納めていますが、60歳まできちんと支払っても「将来受け取れる公的年金の受給額は、充実したセカンドライフを過ごすには足りない」とよく耳にします。現在勤めている会社では、退職金制度も無いので、やはり自分で老後資金を蓄えておく必要があると感じています。どういった方法で蓄えていけば良いのかわからないのでアドバイスをお願いします。…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マネー初心者さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2007/11/27 20:32
  • 回答7件

築50年の家

不動産を贈与してくれる話があります。築50年(8年空家)でリフォームをしないと住めません。予算は最低300万円で10年払いを考えています。今の生活では月々3・5万円程度の支払いを考えていますがどんなローンが適当なのか、他に掛かる費用などの現金はあまりありません。良いアドバイスを教えて頂けますか?また、今後注意すべき点があれば教えて頂けますか?降って湧いた話なので全く知識がありません。ど…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 縁さん ( 北海道 /45歳 /女性 )
  • 2007/11/24 08:53
  • 回答2件

住宅(土地,建物)購入について

 初めて質問させていただきます。夫(33歳)年収550万円,妻(35歳)年収600万円です。二人とも公務員で,子供はいません。現在家賃が9万円くらいなので,今回,来年4月から分譲される土地1800万円,建物2000万円くらいの住宅を,購入しようと考えています。貯蓄700万円で頭金500万円,住宅ローン3500万円と言う計画です。ただ,そろそろ,子供も一人か二人つくろうかと思います。 現在,住宅を購...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ふぃーふぃーさん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
  • 2007/11/25 11:25
  • 回答1件

子供の学資保険に行いて再度お聞きしたいのですが

教育費=学資保険、という頭で固まってしまっていたので、どこの保険に掛けよう??ばかり考えていましたが、皆さまにご意見をお聞きして、学資保険だけではないな・・・と少し頭が柔らかくなりました。主人のことについてですが、現在27才で、生命保険にも加入しています。調べたところ、万一何かあった場合は3000万円ほどおりてくるものでした。これは、教育資金などに当てられる十分な金額なのでしょう…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • なちゅたんさん ( 石川県 /29歳 /女性 )
  • 2007/11/21 23:22
  • 回答5件

家計の引締めと保険について

はじめまして。結婚二年目のつきととらと申します。夫が転勤族のため、私は現在バイトをしています。今後は1,2年内に第一子を作りたいと思っています。[家計状況]夫(公務員)29歳・妻(バイト)28歳【手取り月収入】 夫23.5万円+妻4万円 計27.5万円【支出】家賃(駐車場込)1.8万円、食費4万円、雑費2万円、光熱通信費1.7万円、携帯電話代(2台)0.8万円夫小遣い3.5万円 、妻小遣い1万円、...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • つきととらさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2007/11/23 22:59
  • 回答4件

住宅購入について

夫(29歳)年収400万円で私(29歳)1歳の息子がいる専業主婦です。横浜市在住で賃貸アパートに住んでいます。家賃・管理費・駐車場込み9万5千円です。このまま家賃を払うのも勿体無い気がして住宅購入を考えています。不動産会社では、3000万円位までならローン可能でしょう。と言われたのですが売主側の意見なので少し不安です。主人の給料は増える兆しはなく、今後私が働いたとしても、保育…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ティンクさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2007/11/21 22:05
  • 回答1件

結婚しても大丈夫?

私は現在公務員で、給与年収320万程度で年120万程度の貯蓄が出来ています。しかし今現在結婚を考えている恋人がおり、そちらは年収400万弱、貯蓄年100万です。お互い25歳です。彼は転勤職のため結婚するなら私が仕事を辞めなくてはなりません。仕事を辞めることに不満はないのですが、将来の金銭的な不安がとても大きいです。もし結婚すると、扶養手当なし、家賃は半額(3万程度の出費)になります。また彼…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • piさん ( 新潟県 /25歳 /女性 )
  • 2007/11/22 13:46
  • 回答4件

家計の無駄について

はじめまして。結婚2年目、主人(28歳)、私(28歳)、1歳の子供の三人家族になります。とても無駄が多く貯金をなかなか増やせず、専門家からのご指摘をいただきたいと思いました。ご回答よろしくお願いいたします。主人の手取りは50万円前後。ボーナス2回で150万前後。私は専業主婦です。貯金は60万円です。主人のお小遣い兼食費(朝食べない、昼夜は外食)    →10万円電気、ガス、水道(北海道)→2万5…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • momo12345さん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2007/11/21 00:16
  • 回答6件

確定申告について

確定申告を来年2月にする予定です。今年9月まで会社に勤務していました。主人の転勤を機に自宅で在宅の仕事を始めました。9月迄の収入+10月からの収入、合わせて確定申告する事になるかと思うのですが。事前に準備しておかなければいけないものなどありますか?一応、経費として落とせるように領収書などは月ごとに管理しています。どこまで経費として申請できるのか分かりませんが…光熱費や家賃等は認めら…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ナンさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/11/20 18:48
  • 回答1件

無理のない計画でしょうか?

現在中古戸建購入検討中です。物件価格は2300万、頭金60万なので、諸経費含めて約2500万弱借入予定です。毎月75000円+ボーナス12万×2回。資産税用の貯金毎月1万円、他の貯金はこれまで通り2万〜3万の予定。10年固定2.5%+残り25年3.10%の予定です。夫は契約社員47才で手取り年収が約280万。妻は勤続7年目36才で手取り年収が約280万ですが、夫が日本国籍でないので収入合算ができな...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • スプエさん ( 埼玉県 /47歳 /男性 )
  • 2007/11/19 19:26
  • 回答4件

家賃が高くて貯金できません。住み替えた方が?

夫婦2人で家賃14万円の賃貸マンション(2LDK)に住んでいます。夫(33)の手取り月収は40万円、私(35)は専業主婦です。子どもが欲しいため、私はしばらく働かないつもりですが、家賃を除いた月26万円でやりくりするのが精一杯です。貯金は全くできません。夫は転職したばかりで、ボーナスの額はわかりません。実は住み始めて5ヶ月しか経っていないのですが、今後、子どもができた時のこと…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • 菜の花さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/11/19 22:08
  • 回答7件

住宅ローンについて

はじめまして。37歳会社員です。家族は私と妻の二人です。以前、中古の一戸建てを購入し、現在ローンの返済をしております。銀行の住宅ローンで、残りは約900万円(平成35年まで)です。現在は事情があり、そこには住んでおらず、借家としており、家賃収入分をそのままローンの返済に充てております。私自身は今は賃貸のマンション(月83000円)に住んでおりますが、手狭になってきたので賃貸の広いところに…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 桂川コナンさん ( 京都府 /37歳 /男性 )
  • 2007/11/20 01:01
  • 回答2件

この先が不安です。

今年家を建てて半年になりますが、車の購入もあり、今後が不安です。夫29歳(会社員)妻(私)29歳(会社員)子7歳5歳収入(夫)手取20万前後(私)手取13万貯蓄80万家のローン79000円保育料34000円携帯電話(二人分)15000円電気代15000円水道代8000円保険料(夫、私)22000円子供貯蓄(二人分)25000円ガソリン15000円電話4000円定期預金20000…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ひろこさん ( 広島県 /29歳 /女性 )
  • 2007/11/17 19:31
  • 回答6件

2,712件中 2351~2400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索