「光熱費」の専門家Q&A 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「光熱費」を含むQ&A

978件が該当しました

978件中 501~550件目

家計診断お願いします。

彼、月手取り27万(ボーナス年50万ですが20万は固定資産税と車の税金、車検に消えます)私、月7〜10万(パート)ローンが多く毎月赤字で、ボーナスで補填してる感じです。住宅ローン・・・¥11000万(変動金利なのでこの先?ですが。。。)リホームローン・・・¥15000管理費・修繕積み立て費・・・¥22000車ローン・・・¥31000駐車場・・・¥8000ガソリン・・・¥100…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ポンタロウさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/05 09:20
  • 回答4件

家計の割合計画

この度離婚し、母子家庭で再出発する事となりました。現在実家でお世話になっており、4月から1歳になる長男を保育園に預け、職場復帰する予定です。ほぼ貯金0円からのスタートで、お金が貯まったら実家を出て、部屋を借りて、子供と暮らして行きたいと考えています。実家近くでの住居を考えているため、家賃相場が10万前後となってしまうのですが…。まず、実家を出ても良いと思われる、貯蓄金額は、どの程…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • モコモコさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/03/03 00:28
  • 回答4件

地方で難しい

現在28歳。これまで大卒後、地方に帰省し、就活してきました。求人自体が少なく、1〜3か月の派遣、パートをしてきました。正社員として安定した仕事に就き、また、職歴も積みたいと考えております。一般事務、コールセンターの電話受付、販売位しかありませんこのような職歴で就活してますが、なかなか難しいです。どうしたらいいですか?上京したほうがよいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • remonさん ( 新潟県 /28歳 /女性 )
  • 2008/11/07 23:30
  • 回答4件

どうしてもあと、5年専業主婦ではむりでしょうか?

はじめまして。夫(39歳)、私(専業主婦40歳)、長女(私立高校17歳)、長男(3歳)の4人家族です。現在はこの4人家族ですが、4年前まで私と長女の母子家庭でした。貯金ゼロからスタートし、長女が2歳の時からほぼ12年間娘と2人で頑張ってきました。当時の生活から少しでも楽になると思い、結婚しましたが、今もかなり苦しい生活です。長男も幼稚園に通うようになるので、月30000円いります。来年は大学に合…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • mycketさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2009/03/02 20:18
  • 回答3件

個人事業の申告と給与申告の仕方

1人で塗装業を営んでいるんですが、給与という形でお金を頂きました。それが2008の主な収入となりました。しかし給与申告の書き方が分からなかったので給与収入を個人事業収入として申告をしました。所がその後問題が生じ幾らか返金する事になりました。返金後の収入金額は約二百七十万円ぐらいです。訂正申告が出来ると聞いたのでこれから行こうと思いますが、恥ずかしい話しなんですが、何をどうしたら…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • セブンセブンさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2009/03/02 16:10
  • 回答1件

繰上返済してもいいですか?

夫34歳、私(妻)33歳、子 小学5年、3年の4人家族です。2年前に家を新築したのですが半年後位に繰上返済をしようか悩んでいます。子供の教育費に今の貯蓄を置いておくべきか、繰上するかどちらがよいでしょうか?また大学入学時までにひとりいくらの教育費を最低用意したらよいでしょうか? ローンはあと19年で残高1470万ほど。月85,000の返済(ボーナス時なし)です。主人の収入が大きく増えることはな…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ミーママさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/03/01 22:37
  • 回答2件

パティオのメリットデメリットとは?

パティオは開口部が多い分、部屋がさむくなりますか?夏は熱がこもり暑く、冬は日差しが入らない分寒いイメージがあるのですが…。

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子
  • yuripattyさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/02/24 00:52
  • 回答4件

家計診断お願いいたします。私立進学は可能ですか?

はじめまして。夫(41歳)、私(専業主婦38歳)、長女(10歳)、長男(4歳)の4人家族です。2年後に長女を私立中学に進ませたいと希望しています。長男は高校まで公立の学校に進学させる予定です。毎月、家計が赤字になり赤字分をボーナスで補てんしているという状態です。我が家の家計の問題点をご指摘いただけますか?中学からの私立進学か可能か否かもお教えください。なお、住宅ローンは2018年に終了しま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • こもんさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/24 16:49
  • 回答5件

毎月黒字の我が家の家計診断をお願いします。

34才の専業主婦です。主人は有限会社の社員で33才、子供は10才と3才の二人で現在3人目を妊娠中です。この春から下の子が幼稚園に入ります。出費が多くこれからのために少しでも貯金を増やしたいのですが何から改善するべきかアドバイスを頂けないでしょうか?収入...30万円(ボーナス夏,冬各30万)(同居の義母から毎月2万含む)電話...1000円電気...15000円ガス...2700円灯油...100...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • もっさんさん ( 栃木県 /34歳 /女性 )
  • 2009/02/24 13:01
  • 回答3件

自宅開業での確定申告について

個人事業で初めての確定申告です。自宅で仕事をしているのですが、住宅用100%として住宅ローン控除をうけているので、地代家賃、減価償却費は経費に計上していません。この場合、光熱費や通信費も経費に計上できないでしょうか。ネットショップを運営しているので通信費や光熱費は仕事上必要なものです。どこまでを経費にしていいか分からず悩んでいます。(消耗品費などは経費にできますよね)

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • sumireeさん
  • 2009/02/23 23:15
  • 回答1件

今後の家計管理について

夫(34歳)、妻(30歳)昨年10月に入籍し、2人暮らしです。3月に結婚式を控えており、家計は現状は折半しております。夫は個人事業主で収入は変動します。年収は昨年は600万程度と聞いていますが、月々の収入の推移は教えてくれません。■収入夫:個人事情主で年収600万程度(詳細不明)妻:正社員で年収350万(税込)月の手取りは24万■現在の家計毎月、生活費10万円、貯金5万円づつを互いに出しあい、夫が...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • @ひなこさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/18 12:01
  • 回答7件

原稿料の確定申告について

本業の給与所得が1100万円、それ以外に、依頼されて執筆している原稿の収入が100万円あります。所得税に関しましては、出版社から支払いを受ける際に源泉徴収されているため税務当局からは何も言われなかったのですが、区役所の方から住民税の追徴を求められ支払った経験がございます。つきましては、上記しました条件におきまして、確定申告をした方が得なのか、それとも確定申告せずに住民税に関し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tajiさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/02/23 02:07
  • 回答1件

家計診断

こんにちは夫29歳 妻(私)24歳 息子2歳の3人家族になります。収入 夫 31万   私 5万〜7万(パート)家賃   9万2千円食費   3万5千円光熱費  1万5千円携帯代    9千円保険   6千5百円車ローン 2万9千円通信費  7千5百円その他    2万円ガソリン   1万円灯油     2千円保育園料   1万円夫小遣い   2万円貯金   約10万円現在預…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ピアモママさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2009/02/17 22:50
  • 回答4件

サラリーマンの副業

現在、開業届けはしていませんが、4〜5年前から副業で木工の製作をしています。赤字経営なので、経費で材料費などの分をサラリーマンの給与所得から還付を受けたいのですが、5年前の経費はさかのぼって白色確定申告はできませんか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 銀ジムさん ( 京都府 /44歳 /男性 )
  • 2009/02/17 01:07
  • 回答1件

家計簿診断お願いします

夫(26歳) 手取り25万妻(26歳)現在無職で失業給付受給中15万      来月から3か月試用期間14万      3か月後正社員手取り19万家賃 70500円ガス・水道・電気 17000円通信料 2万夫の養老保険 11000円妻の保険 (現在は妻親払い)0円美容室 3000円妻の奨学金返済 29000円車のガソリン・洗車代 4000円(車は近所である夫の実家に普段は置い…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • マメシバさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/16 12:18
  • 回答4件

高齢出産と家計について

妻が遅い年齢での結婚となり、不妊治療に2年ほど通っています。共働きですが、治療を始めてからは、思うように貯金も増えず、私と妻の職場が、両方とも経営が苦しくなっており、ボーナスも期待できない状態です。このような状態でも、子供は一人でもいいので(本当は二人希望)早く欲しいと思っており、妻が働いている間は、不妊治療を続けたいと思っています。もし、出産することになっても、妻は産休育休取…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるそらさん ( 福岡県 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/15 12:34
  • 回答2件

今後の生活と確実に貯蓄するためには

初めまして。28歳 自動車メーカー技術職です。夫は30歳、同じ仕事をしています。最近の影響で主人の手取りは20万ほど。私は2年ほど前からうつ病をわずらい、休職中です。今は会社の傷病手当を頂いていて10万円ほど収入があります。これから更に主人の給料が下がってしまう可能性があり、私の傷病手当受給期間も3月で終了になります。体調が回復すればですが2年後には子供も考えています。今の状況では貯蓄す…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • さすママさん
  • 2009/02/13 08:22
  • 回答5件

妊娠をきっかけに、家計の見直しをしたいです。

現在正社員共働きですが、夏に第一子出産予定のため、これからの家計が不安です収入夫(30)年収500万 月手取り20〜50万(成績により変動)妻(29)年収500万 月手取り21万支出住宅ローン 75000円管理費、修繕積立費 25000円光熱費 15000円固定電話、プロバイダ 5500円新聞代 4000円携帯電話 20000円(夫仕事用含む)食費 20000円日用品費 10000円医療費 100...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • comsumeさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/12 22:03
  • 回答4件

戸建新築住宅での全館空調と工法との相性について

新築住宅で全館空調を検討しております。全館空調では実績豊富な三菱地所ホームか在来工法の古河林業にするか悩んいます。1.現在の新築プラン ・建坪 50坪(1F:25、2F:23坪、ロフト:2坪程          度) ・サッシはペアガラス内部樹脂、LOW−Eガラス、 ・ダイニング 吹き抜け4.5畳程度2.HM候補(1)古河林業 ・在来工法 ・壁に両面からボードをはり面で支える構…

回答者
佐野 靖
建築家
佐野 靖
  • ミーパパさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2009/02/08 22:10
  • 回答2件

家計診断

初めまして。家計の見直しと、住宅(マンション)購入を検討中です。夫(30代前半) 手取り30万/月 ほかボーナス手取り160〜200万/年妻(20代後半) 手取り8〜11万(パート)/月子供(3歳)家賃  9.7万(社宅) 食費  4.5万(外食費含む)水道光熱費(電気・ガス・水道)2万通信費(固定電話・携帯電話2機・インターネット)2万服飾費(子供・夫のスーツなど新調費を月割) 1万医療費 1万...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • だいだいのおかさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/06 16:16
  • 回答6件

住宅購入時期について

住宅購入時期について迷っています。現在社宅(6年住居可)に住んでいますが、不景気で住宅価格&金利が下がっているので将来のことを考えると今買うべきでしょうか?よろしくお願いいたします!主人(会社員30才):月収30万 ボーナス150万(2回分)私(パート30才) :月収10万社宅:3万光熱費:1.5万食費(外食込):4万通信費:1.5万雑費:0.5万日経新聞:0.5万衣服費:0.5万医療保険:0.6...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ホリデーさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2009/02/11 14:33
  • 回答1件

子供が産まれるため、家計チェックお願いします。

3回目のご相談です。夫(29才)私(26才)二人暮らしです。私は妊娠5ヶ月目です。子供が出来た為、今後の仕事や貯蓄について教えてください。収入夫 188000円夫ボーナス 年400000円妻 175000円貯蓄 4000000円支出家賃 60000円光熱費 12000円食費 30000円携帯 16000円ネット 5000円車保険 5000円バイク保険 4000円こづかい夫 30000円こづかい妻 ...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 由紀さん ( 広島県 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/08 15:31
  • 回答1件

子供が産まれるため、家計チェックお願いします。

3回目のご相談です。夫(29才)私(26才)二人暮らしです。私は妊娠5ヶ月目です。子供が出来た為、今後の仕事や貯蓄について教えてください。収入夫 188000円夫ボーナス 年400000円妻 175000円貯蓄 4000000円支出家賃 60000円光熱費 12000円食費 30000円携帯 16000円ネット 5000円車保険 5000円バイク保険 4000円こづかい夫 30000円こづかい妻 ...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 由紀さん ( 広島県 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/08 15:31
  • 回答6件

白色申告から青色申告へ有効な方法とは?

昨年4月に美容室を開業して、今回白色申告を初めてします。来年は青色にしたほうがいいのかと、考えております。その為にも、今回の申告で開業費に当たる支出は、どのように申告すればいいのか、教えていただけないでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hattaさん ( 宮城県 /35歳 /男性 )
  • 2009/02/09 22:17
  • 回答1件

家計診断お願いします。

はじめまして、uraraと言う主婦です。飽き性な私が約半年間家計簿をつける事ができたので、これを機に家計の見直しをと思っています。現在は結婚2年目、子供はおりませんができるだけ早い内に2人位はと望んでいます。主人(24才)は会社員で手取り19万、私(29才)はパートで8万程の収入があります。ボーナス?は2人合わせて1年間で10万位です。結婚当初から主人の収入だけで生活するように努めていますが、...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • uraraさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/07 08:46
  • 回答4件

理想の毎月の貯金は?

30歳夫婦2人子供(3歳・0歳)がおります。夫の仕事が義父の手伝いで月手取り13万円。家賃は不要です。今年から幼稚園代が月約3万円かかります。毎月かつかつで残金が殆ど残りませんがこの場合毎月の理想の貯蓄額はいくらくらいが理想ですか?

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • さつきんぐさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/06 05:56
  • 回答6件

生活プラン

はじめまして。ポテトといいいます。家族7人ですんでいますが父の所得以上の使い込みと家のローンと子供2人の大學高校代とあと一人の子供の学校費で日々悩んでいます家を建て皆で支払っていくという約束でアパート暮らしの両親と住んだわけですが住宅ローン17万(数年前までは母親が支払って)光熱費   6万生命保険  2万 国民保健  4万国民年金  3万 光熱費   5万 学校費  15万…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マンマミーアさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/06 11:07
  • 回答1件

家を購入しようか迷っています。

こんばんわ、よろしくお願いします。現在、私の両親の家に主人、私、子供(3歳、1歳)と同居させてもらっています。車のローンがあったりして同居をしていますが、別居を両親に強く求められました。主人は平成20年10月に転職したばかりで、新築で家を建てようとするとフラット35(3.17%)しかないとハウスメーカーさんに言われました。土地と建物をあわせて2200万円で借り入れをしようと思…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ほにゃこさん ( 新潟県 /33歳 /女性 )
  • 2009/02/06 00:14
  • 回答2件

個人事業主の経費(保育料と夫口座引落のパソコン)

お世話になります。業務委託契約をして請負で個人事業主として在宅で仕事をしています。現在は子供が昼寝をしている間に仕事をしていますが、今後、子供を保育園に預けて仕事量を増やすことを検討しています。今までは毎年の所得が20万円未満であったため、確定申告していませんでしたが、今年の3月15日までに青色申告承認申請書を提出し、来年から青色申告(複式簿記)する予定です。月々の保育料は約5万円…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • bluemamanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/05 18:36
  • 回答1件

定年まで単身赴任で老後の資金計画は?

夫(52歳)が突然転勤を言い渡されました。定年(60歳)までです。現在私(妻)の両親と二世帯同居の家を新築して3年目です。夫の赴任先に家族がついて行っても今の家には両親が住んでいるので家賃が2重にかかるだけです。ですから、夫の単身赴任になります。子供(一人)は今年大学受験を迎えています。単身赴任の場合、単身者用の寮費が光熱費込みで45000円だそうです。食費は寮のものを利用すると夕食一食…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 心配性なんですさん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
  • 2009/02/04 01:56
  • 回答6件

確定申告の際に認められる必要経費

1、複数の収入があり、確定申告を毎年していますが、収入の明細で「給与・賞与」以外に「報酬」となっているものがあります。これは雑所得として計上できますか?2、1を雑所得と出来た場合、必要経費として自分の資格を維持する為の学会や書籍の経費は必要経費として認められますか?3、その「報酬」を受け取る際に使用した交通機関の交通費は計上できますか?4、必要経費の分は領収書を添付して申告書…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • かなぺっとさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/02/04 00:31
  • 回答1件

家計診断をお願いします。

昨年末、住宅を購入し新居に入居二ヶ月・・・。引越し、クリスマス年末年始をバタバタと過ごした後、今になって冷静になり後悔の毎日です。2200万の自己資金で3千万のローンを組みました。ここまでするんじゃなかったと、後悔です。現在の我が家の家計です・・・手取りで55万食費6万光熱費4万雑費(交際費、被服費、医療費等含め)6万保険料5.3万住宅ローン15万教育費4万電話(携帯含)1.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • coccoroさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/02 19:46
  • 回答5件

一番いい方法を教えてください

この不況で残業、休出カットで主人の給料が30万円から17万円に減りました。一気に家計が火の車状態です。よいアドバイスをお願いします。夫給料 17万円 妻給料12万円住宅ローン 61,162円車ローン 48,300円(2台分)マンション管理費 16,970円駐車場 14,000円夫保険料 9,240円妻保険料 6,290円積み立て 22,000円光熱費 20,000円電話 5,000円携帯電話(2人...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ヒロトママさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
  • 2009/02/02 14:48
  • 回答5件

今後専業主婦になったらやっていけるでしょうか?

現在旦那さん(30歳)の手取りが21万、ボーナスなし、私(29歳正社員)の手取りが16万、ボーナス手取りで27万ほどですが来年あたり子供がほしいと思っています。私自身があまり体が強くないので専業主婦でやっていってほしいと旦那さんが希望しているのですが、やっていけるでしょうか?私は子供を産んで、3年くらいしたらパートをしてもいいのではと思っていますがその際パートでいくらくらいあればやって…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 主婦1年目さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/01/31 01:23
  • 回答6件

記帳のタイミング

基本的な事ですみません。保険料や光熱費の記帳は支払日で良いのでしょうか?例えば12/1〜12/31分で支払いが1月の場合、記帳は1月ですか?(1月からの開業なのでどちらか迷ってます)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sinzerさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/02/01 18:22
  • 回答1件

住宅購入の時期

以前も質問しましたが、状況が変わってきたので再質問します。住宅購入ですが、3年後には、消費税が上がるかもしれませんし、金利の安い今年、または来年には購入した方がいいような気がしています。ただ、貯金が100万程度しか現在ありません。今年中には、あと200万くらいは貯金する予定ですが・・・頭金が少ないうちは、やはり住宅購入は無謀でしょうか?ちなみに住宅は、中古なら2000万くらい、新築なら2…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ダックさん ( 福島県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/01 14:30
  • 回答7件

月収が40→24万にダウンしたときの家賃について

収入がダウンしたときの引っ越しのタイミングに関する質問です。現在、結婚3ヶ月です。しばらくは2人で働いて、ゆくゆくは子供を作ってと思っていました。ところが先日妻が懐妊しました。しかも双子かもしれないということです。現在、月収が手取りで、夫(34歳)24万円、妻(29歳)19万円で合計43万円あります。妻の収入がなくなり、夫の収入24万円で生活しなくてはならなくなります。とたんに、家賃が重…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 2人の親さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/01/29 12:45
  • 回答4件

整体業の開業

現在整体師として新たに個人事業者として開業届けの登録をしようと考えているものです。2年前に会社は退職しており、整体の先生の下で勉強を積んで、最近口コミで実際に患者さんの施術を自宅や出張で始めたところです。将来的には店舗を構えての営業を目指しております。まだ月に2万円くらいの収入なので、開業の届出などはあとからでもいいとは思うのですが、忙しくなるぞ!やったるぞ!という意気込みも込…

回答者
小竹 広光
行政書士
小竹 広光
  • ジョンこはるさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2009/01/23 19:03
  • 回答1件

結婚後の家計と住宅ローンの返済について

よろしくお願いします。来月入籍します。主人41歳正社員年収700万手取り30万(他に3万社内預金)定年60私31歳派遣社員年収250万手取り18万来月からの家計を二人で考えてみて下記のように試算しました。住宅ローン10万(3月より。管理費等込)借入額1450万15年ボーナス年2回各25万食費4万光熱費1.5万雑費2万電話、新聞2.5万夫こづかい5万私こづかい2万夫保険4.5万(生命保険、ドル型貯蓄...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • いつもあめさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/01/29 11:07
  • 回答4件

セミナー参加は経費になるの?

現在、起業しようとしているものです。経営や、経理に関する書籍などは経費に計上出来ると思うのですが経営セミナーへの参加は経費計上できますか?また、中小企業の経営者グループの参加会費などは経費計上できるものでしょうか?英語を使って貿易をする場合は「英会話教室」は経費に計上出来ると本で読んだ事があります。セミナーや各種勉強はどうなんでしょうか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ★やっちさん
  • 2009/01/29 10:29
  • 回答1件

生活が苦しいですが子どもが欲しい。

たびたびこちらのサイトで相談させていただいている者ですがライフシミュレーションが狂いはじめました。現在この不況の影響で旦那様のお給料が手取り10万円になり私はおよそ16万円二人のお給料で生活が必死です。旦那様も私も正社員勤務ですがまだこの先厳しい状況が続きそうです。アルバイトも禁止となると今どのように過ごしたらよいのでしょうか。不況は長期化そして出産へのタイムリミットで悩んでいま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Ryo*さん ( 栃木県 /26歳 /女性 )
  • 2009/01/28 12:35
  • 回答4件

8月に第一子が生まれる保育士夫婦です。

私は30歳、妻は29歳、夫婦共に保育士をしています。8月に第一子が生まれるのですが、4月から妻は仕事を辞めて収入が夫の私の収入だけになります。上司から残業許可をもらったので現在の年収を10万ほど増やせることはできそうです。さらに市営住宅か県営住宅へ引越しして、3万円ぐらいの家賃にできたらと応募しています。子どもが3歳まで家庭で育てたいのですが、収入的に無理だと感じています。それでも、1…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • だいしゅけさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2009/01/25 11:41
  • 回答4件

35年住宅ローンと教育資金で将来が不安です

4人家族夫(39)サラリーマン 年収 約570万(税込総額)年収上昇率:2%(57歳以降嘱託扱い)妻(36)専業主婦   長女(8)小学3年次女(6)小学1年貯蓄額  :約50万円(繰上返済・税金・保険用です、自由に使えません)2008年4月に一戸建て購入借入額 :2200万円(フラット35S)借入期間:35年金  利:当初5年2.49%、以後2.79%年間支出 住宅ローン : 97万円 習い事・...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • JFKさん ( 茨城県 /39歳 /男性 )
  • 2009/01/26 15:42
  • 回答7件

育児休業中の家計について

現在、育児休業中で2人の子供(1歳の双子)を育てています。共働きの時と比べると収入が激減していますが、夫にその自覚が薄く、小遣いの減額に応じてくれません。大赤字というわけではないので、貯金を諦めれば乗り切れるのですが、今後のことを考えると貯金もして、ローンの繰り上げ返済にも充てたいのですが、夫は小遣いが減るくらいなら今は貯金はしなくてよい(私の復職後に貯金をすればよい)、と思…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • ぽんぽこ花子さん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/26 01:35
  • 回答6件

高齢夫婦の子供の教育費出産は可能か

夫44歳、妻39歳、子供一人(1歳)貯蓄は、住宅頭金(500万)、学資保険一括払込(200万)、妻生命保険一括払込(140万)に使用し、現在の貯蓄額は約350万です。できればもう一人今年度中に子供が欲しいのですが、経済的に迷っています。この収入と高齢夫婦で出産は可能でしょうか。収入夫 給料手取り33万/月 ボーナス160万/年月の支出住宅ローン   56000 (残約1300万 )修繕積立管理費 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • nunuさん ( 栃木県 /39歳 /女性 )
  • 2009/01/23 16:32
  • 回答5件

家事按分について

家事按分について賃貸自宅にて個人事業を行っております。事業内容はサービス業で外回りが主であり、自宅では荷物の倉庫・パソコン・電話(FAX)を使用。出来る限り実際の事業内容に沿った内容にしたいと考えており、そこで、事業割合を地代家賃30%・水道光熱費25%・通信費90〜100%・車両95〜100%にしたいのですが、(ちなみに、通信費は明細をとっています。また車両費は車両使用履歴を記入してます…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sinzerさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/01/26 08:59
  • 回答1件

家計を管理するコツとは?

夫30歳、私29歳、息子1歳の家庭です。夫も私もともに働いております(私は今年5月に復帰予定です)年収はともに420万ほど。(ただし私が復帰したら年収は300万くらいになると予想してます)昨年末にマンションを購入し、いままでお互い適当に管理してきたお金をしっかり管理していきたいと思いますが、恥ずかしながらどのように具体的に管理していくべきか見当もつきません。家賃や光熱費、固定費は夫。食費…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハッピーバードさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2009/01/23 02:38
  • 回答6件

家計診断をお願いします。

現在38歳の主人と35歳専業主婦(私)小学3年、1年、4歳の男の子5人家族です。昨年11月に転職しましたが、貯蓄ができません。4月からは4歳の子も幼稚園へ入園するため私もパートにでて月に5万ぐらいは収入を得たいと思っています。このままではほとんど貯蓄も出来ない状態なので主人はもっと家賃の安いところに引っ越した方がいいのではと言っていますが、私は子供の学校のことなどあるので悩ん…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ココナツさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/21 10:21
  • 回答4件

婚姻費用分担調停申し立てについて

2ヶ月前に夫が出て行き夫は実家で、私は娘と2人で自宅で、別居中です。夫は住民票の移動も済ませており、家賃や光熱費など、自宅に住むことでかかる費用は全て私が払うように言ってきました。そのほか生活費はもらっていません。この状況で婚姻費用分担調停を申し立てたら生活費はもらえるでしょうか?

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • ナミコさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2009/01/20 06:25
  • 回答1件

マイホーム購入か、賃貸を継続すべきか悩んでいます。

昨年結婚、主婦歴4ヶ月です。主人は34歳サラリーマン(営業)です。将来はマイホーム(一戸建もしくはマンション)を購入したいと考えており、すぐではなくても子供を1人持ちたいと考えています。しかし主人の会社ではインセンティブ制度がなく昇進したり給与が年齢相応に上がる期待ができません。休日出勤や深夜帰宅もザラで、光熱費やタクシー代がかさみます。私自身は病気療養の為会社を辞めておりしばら…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • patapataさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/16 14:58
  • 回答3件

978件中 501~550件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索