「優秀」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「優秀」を含むコラム・事例

1,628件が該当しました

1,628件中 1001~1050件目

日本の大学はお金と時間の無駄

「日本の大学に行くのはお金と時間の無駄です。 日本の高校生たち、何も考えない眠りから覚めて、一歩踏み出して下さい。 多分みんなわかっているのだと思います。 日本の高等教育レベルの低さを。 ただ、みんなと同じことをするのが正しいと教えられて来た、その呪縛から出るのが怖いだけではありませんか。 今こそ未来に向けて勇気を出して踏み出して下さい。」 これは、昨日(Aug. 31, 2012)カナダの大学...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

仲良く本気でケンカする会社

会社の成熟度というのは3段階あると思っている。 1.スタッフの多くが、思うように仕事ができないと思っている(不満がある状態) 2.すべてのスタッフが「働きやすい職場です」と言って、一切の不満がない。 3.もっとこうした方がいいと社内議論が活発になり、仲よく喧嘩する状態 世の中のほとんどの会社は、1のステージにいる。もちろん、中小企業に限ったこと...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

■2級講師合格報告!

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 うちのコンフォータブルには 現在、私以外にスタッフが3名います。 3名中、2名が 整理収納アドバイザー2級認定講座の講師だったのですが、 このたび、もう1名のスタッフが、見事1発で 整理収納アドバイ...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

マイホームの建築方式

 マイホームを建築する場合、主な建築方式には、1.ハウスメーカー 2.工務店 3.建築家プラス工事業者(工務店等) という方式があります。それぞれの特徴を以下にまとめておきます。  1. ハウスメーカー:メーカーというだけあって、本来なら単品生産である住宅建築を家電メーカーや自動車メーカーのように、工業製品化された部材を建設敷地で組立る建築方法が普及している。品質、デザイン、仕様が統一化されてい...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)

転職の手帖8:面接で戦術的に自分をプレゼンする

履歴書や職務経歴書など必要書類を整え応募すると、まずは書類審査があります。人事担当、該当部門などにそれらの書類は回り、審査には概ね1週間くらいかかるでしょう。書類選考が通ったらいよいよ面接です。 面接の際にご自身をどのように伝えればよいのかは、ホームページのキャリア形成・転職研究室の「面接で自分の即戦力性を語る」にありますので、合わせてご覧ください。ここでは、二次、三次と進む面接をより戦術的に進...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

「40歳定年制」の時代がやってきた!

過日の日経新聞で、政府の国家戦略会議「フロンティア構想」の中において、 雇用流動化を目的とした「40歳定年」について議論がなされたとの記事がありました。   この考えには個人的には大賛成です。 バブル世代の40歳代の仕事に対するモチベーションの低下が叫ばれています。 ラインとして会社の中枢で活躍する人、同世代のライバル社員から遅れをとり、 また下から優秀な社員が成長し、社内で自らの立ち...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

ライバル会社への転職を抑えたい…転職を禁止することはできる?

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第21回目、平成24年8月23日分)に出演いたしました。 「ライバル会社への転職を抑えたい…同業他社への転職を禁止することはできるの?」というテーマをもとに、お話ししました。 社員が転職を考える際、現在の会社で培った経験や技術を活かそうと、同じ業界の他の会社を転職候補先とすることが多いと思われます。 そこで、自社の優秀な人材...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
2012/08/26 17:37

フィットネスジムトレーナーの相手軸思考

私は、かれこれもう1年半、通っているジムがあります。 もちろん身体を鍛えるという目的が一番のですが、このジム、トレーナー達が、感じ良いのです。 このジムは、マンツーマンで60分間トレーニングを行います。 6名いるトレーナーは、お客様それぞれの専属ではなく、ランダムに変わります。 昨日は、私が一番お気に入りのトレーナーでした。 私も人間、トレーナーも人間。多...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

13000人を集客した「仕組み」とは?

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 昨日は 麹町にある「こうじや」という 今年オープンしたばかりの 居酒屋で会食でした。 ある美容系の女医さんと 会食をさせていただいたんですが、 この方がすごい。 パっと見た目は もう、30代後半なんですが 実際は、なんと 「今年、還暦よ」 とのこと!!! ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

東京都「学生起業家支援事業」について(創業支援)

東京都「学生起業家支援事業」について(創業支援) 起業・開業という「夢の実現」をサポートする、コンサルタントの渕本です。 地方自治体では、様々な起業家支援策があります。 そのうち、「東京都:学生起業家支援事業」のご紹介です。 東京都と東京都中小企業振興公社では、 ◆ 学生の起業家精神を醸成 ◆ 学生発の優れたベンチャー企業の輩出を支援 するため、「学生起業家選手権」を実施して...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

応募条件は「セクシーであること」なんだそうです。

採用の際、企業側は何を重視するのでしょうか? 一般的な企業であれば「その人が積みあげた経験を自社でどう生かせるか、どう利益に貢献できるか」でしょうか。 若い年齢であれば「積みあげた経験」よりも「自社に必要なスキルを吸収し実践してくれるポテンシャル」でしょうか 私は移動中はiPhoneのニュースリーダーを利用して、いろんな情報を読んでます。 (だから電波の届かない地下鉄ってキライです) 先日...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2012/08/23 08:00

自己完結型営業:中小企業から日本一になった企業の中枢にいた…

色んな会社を見ると、営業と技術、サービスと客先対応が分かれているところが多い。 とくに、私の以前のFA業界では、商品提案は営業の仕事。 技術的に難しい商談になると、技術と同行。 導入後の不具合になると、サービスが出てくる。 非常に不効率だ。 私は、よほどの事がない限り、自分でその対応をしてきた。 商品提案は、実際の使われている現場に立会い、周囲の環境を学び、アプリケーシ...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

★☆マルチリンガルを目指して☆★

【マルチリンガルを目指して】 皆さんはマルチリンガルという言葉を聞いたことがありますか? 二種類以上の言語能力を持っている多言語話者のことをマルチリンガル、またはポリグロット と呼びます。そのうち、二種類の言語を扱う者をバイリンガル、三種類の者をトライリンガルと 呼んでいます。言語をどの程度まで扱えれば「多言語話者」と定義されるかは曖昧ではありま すが、マルチリンガルは、状況・話題・聞き手な...(続きを読む

クルツ ウーリッヒ
クルツ ウーリッヒ
(英語講師)

現場アンケ-トのハードルを下げる

現場アンケートは、、「調査費用が高い」「レポ-トのフィードバックが遅い」「調査企画も分析も面倒くさい」の3つのハードルが、なかなか解決出来ず、ほとんどの企業は実施を断念してしまいました、と言うお話しを昨日致しました。 特に中小企業や個人経営などは、アンケートは遠い夢の話になりました。大企業でさえも、統計データに使える定量データとしての価値も、諦めてしまう・・・そんな状況になっ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

外国人を何のために雇用するのか目的を明確にする

外国人雇用は、会社の理念を実現するための手段  近年、日々の暮らし、職場等で外国人労働者に接する機会が増えており、テレビ、新聞等のメディアでも、企業が国際競争力を維持し、発展していくためには、外国人雇用が必要不可欠であるなどと論評されているのをよく耳にします。  しかしながら、このような世間の風潮を何となく鵜呑みにし、外国人雇用の目的が明確に定まらないまま、採用を始めてはいけません。  あく...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
2012/08/16 18:15

★☆上海からカナダ留学☆★

【上海からカナダ留学】 今年は上海に住んでいる学生がカナダ短期留学のためIECでサポートさせていただきました。Y君は、中国語と日本語が既に堪能でバイリンガルなとても優秀な生徒様です。現在は英語に力を入れてマルチリンガルを目指して頑張っています。中学2年生で、最初は緊張と不安でいっぱいだったのですが、カナダでは毎日楽しい日々を過ごすことができたようで、私も嬉しく思います。カナダでも世界中からのた...(続きを読む

クルツ ウーリッヒ
クルツ ウーリッヒ
(英語講師)

外国人雇用のメリット・デメリットについて

メリットとデメリットがあることを理解しておく  「外国人雇用の現状と課題について」で述べたとおり、日本国内における外国人雇用は、長期的に増加する傾向にあります。これに伴い、今後、初めて、外国人労働者を雇用する企業も多くなるものと思われます。  外国人雇用を検討する場合、そのメリットとデメリットを事前に頭に入れておくと、自社の外国人雇用の目的を明確にする上で役に立ちます。  外国人雇用の目的は...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
2012/08/14 17:28

住宅の依頼先の見つけ方14・・ハウスメーカーの場合8

住宅の依頼先の見つけ方14・・ハウスメーカーの場合8 ------------------------------------------------------------------ まとめ →ハウスメーカーに御願いする場合のメリットとデメリット ------------------------------------------------------------------ ...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2012/08/13 16:33

住宅の依頼先の見つけ方12・・ハウスメーカーの場合6

住宅の依頼先の見つけ方12・・ハウスメーカーの場合6 ------------------------------------------------------------------ ハウスメーカーに御願いする場合のデメリット2 →最も関わる人が多いのでやはり高め ----------------------------------------------------------...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2012/08/13 16:30

オリンピック報酬金は課税or非課税?

ロンドンオリンピックも終わりました。 日本は過去最高数のメダルを獲得しました。 JOC 日本オリンピック委員会のメダルの報酬金制度は、 金300万円、銀200万円、銅100万円、それぞれ支給されることになっています。   ところで、この報酬金 税金はかかるのでしょうか。   正解は、課税されません。非課税になります。   所得税法第9条第1項第14号で、オリンピック競技大会又はパ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

転職の手帖7:戦術的に応募する

求人案件に応募する際の考えかた、方針は人によりさまざまですし、その方の性格やおかれている状況、採用の確度によって、適する進めかたは異なります。候補が1社のみでしたらあまり悩まずに済みますが、複数ある場合、どのタイミングでどの案件に応募するか、悩みは尽きません。まずは人材紹介業のコンサルタント時代、私がしていたやり方から説明します。 キャンディデイト(求人企業に紹介する候補者)にお会いして、可能性...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

広がる人と広がらない人

世の中には、広がる人と広がらない人がいる。 広がる人とは新しい人間関係を構築していく人で、広がらない人とは同じ人間関係の中で生活をしている人となる。性格が明るいとか暗いではない。影響があるとしたら、好奇心である。 家族、親戚、学生時代の友達、会社の同僚、その友達というように、既存の関係性の中で生活をしていると安心は得られるが、予想外のことは起こりにくい...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

採用担当は最高の営業マンたれ

パソナキャリアの調査によると中途採用の面接で32.9%の人が「嫌な思い出がある」と回答しているのだそうです。 Business Media 誠:中途採用の面接で嫌な思い出……ありませんか? http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/28/news034.html 「態度が高圧的で何を話しても否定的だった」 「面接室で長時間待たされ謝罪なくひじをついた...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

ハワイ投資 - その2

次に、「利回り」について考えてみます。 利回りには大きく分けて「単純(表面)利回り」と「実質利回り」の2種類があります。 ここでは賃貸経営における2つの利回りの意味と計算方法についてお話します。 まずは現在ワイキキに出ている物件を例に簡単な「単純利回り」の算出方法を説明しましょう。 1.希望売却価格:$112,000 2.ベッドルーム/バスルーム/パーキング数:0/1/0 3.月額管理費...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)
2012/08/05 04:05

ハワイ投資 – その2

次に、「利回り」について考えてみます。 利回りには大きく分けて「単純(表面)利回り」と「実質利回り」の2種類があります。 ここでは賃貸経営における2つの利回りの意味と計算方法についてお話します。 まずは現在ワイキキに出ている物件を例に簡単な「単純利回り」の算出方法を説明しましょう。 1.希望売却価格:$112,000 2.ベッドルーム/バスルーム/パーキング数:0/1/0 3.月額管理費...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)
2012/07/31 12:04

大学におけるこれからの観光関連学部のあり方について

大学におけるこれからの観光関連学部のあり方について  ~12%という数字が物語るもの~   「12%」という数字、これは大学の観光関連学部を卒業した学生のうち、観光業界へ就職する確率です。(観光庁調べ) 観光業界への就職人気を背景に、全国の大学が観光関連学部を設置する動きが広まっている一方で、この「12%」という数字には多くの大学関係者を悩ませていることとお察しします。 この数字を受けて、...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

ワーク・ライフバランスを意識すると

ワーク・ライフバランスを意識する人ほど効率よく仕事を進めようとするというデータがあります。少し前の「少子化と男女共同参画に関する意識調査」によると、小学生以下の子供のいる正規職員の女性が仕事を効率よく進めることを意識している割合が他の職員に比べ最も高いそうです。仕事も家事も子育ても効率良く行っている日々の習慣が仕事の面でも短時間で効率よく業務を行うことに反映されているということです。当社に登録され...(続きを読む

福井 真紀子
福井 真紀子
(転職コンサルタント)
2012/07/26 20:00

★☆小学生アメリカ留学☆★

小学6年生のYちゃんが一人でアメリカのインディアナ州に留学へ出発しました。2週間の短期USA留学です。 はじめての海外で不安と楽しみでいっぱいですが、無事に現地の空港でホストファミリーと出会うことができました。Yちゃんは、クルツアカデミーで3年間英語をがんばってきたので、12歳という若さでありながら、現地でも英語でコミュニケーションができています。とても優秀です。2週間後に帰国するときには、何倍も...(続きを読む

クルツ ウーリッヒ
クルツ ウーリッヒ
(英語講師)

パーソナルカラー(対面)訪問診断を始めます!

「対面診断はないんですか?」とよく聞かれているのですが、 2年くらい前から基本的にご紹介以外はお断りしていました。 ま、これにはそれなりの理由があるんだけど… 私がいるところは東京なんですけどね。 東京には優秀なカラーの先生がたくさんいらっしゃるんですよ。 それこそ、私なんぞ足元にも及ばないくらいの方が、 たくさんパーソナルカラー診断もされています。 で、私はこういったお仕事...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

目的と目標はどちらが大切か?

ものすごく性格がよくて人のことを応援していて、がんばっているのに、人生の先行きに不安を持っている人がいる。 細かい原因はそれぞれだが、まとめると目的はあるけど目標がない(もしくは小さい)ことになると思う。 以前にも話したが、目的とは何のためにであり、そのためにいつまでに何を達成するかが目標になる。 例えば、目的が「笑顔溢れる社...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

知るよりも重要なこと

世の中にはいい本があって、それを読めばすべてがわかる。 僕の仕事であるマーケティングでは、ジェイ・エイブラハムの本なんかは、膝が折れるくらいすべてが網羅されている。 実際、日本で有名なマーケティングのコンサルタントは、ジェイの本を読んで成功している。しかし、読んだ人がすべて成功しているかと言えば、そうではないし、本を読めばわかるのに、コンサルタントにお...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

カイロプラクターの熟練度はゴルフといっしょ

熟練度があがればあがるほど、アジャストメントの量は少なくなる。 それは、まるでプロのゴルファーがバーディやイーグルをとるようなものである。 その心は: アジャストメントも一種の刺激であり、施術箇所は少なければ少ないほど良い。 優秀なカイロプラクターは検査を的確に分析し、施術計画を立ててからアジャストを行う。 決してあてずっぽうで痛いところを押したりするわけではない。 検査による分析が的確で...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)

ルールを変えよ!

大企業にあって中小企業にないものは・・・ いっぱいある。 最も足りないのは、知識に裏付けられた知恵だ。 仮に、あなたが仕事に行き詰った時、今のやり方をもっと一生懸命にやろうとするのは賢い解決策とは言えない。これまでサボっていたならともかく、成果は期待できない。 サボっている部下の尻を蹴飛ばして仕事をさせようとするのもおすすめの方法ではない。 サボっ...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

★☆IEC留学生☆★

昨日、IEC正規留学生第一号のA.Kさんが帰国後初めてオフィスへ来てくださり、カナダのお土産を持ってきてくれました。☆A.Kさんはカナダの高校で非常に良い成績を残し、これからアメリカの大学へ進学します。とても優秀な学生でIECスタッフも誇りに思います。明日は、N.Fさんがカナダの高校へ一年間留学します。また、アメリカに留学中のE.Sさんも楽しい留学生活を送っているようです。現地でたくさんのお友達が...(続きを読む

クルツ ウーリッヒ
クルツ ウーリッヒ
(英語講師)

なぜ、立川談志の弟子は優秀なのか!

立川談志と言えば、毒舌で有名でした。 毒舌が災いして嫌いな人も多かったかもしれません。 でも、落語好きの人からの人気は絶大でした。 チケットは、いつも発売と同時に売り切れになる。 そして、落語立川流の家元でもありました。 そんな立川流ですが、弟子が優秀なことでも有名です。 弟子には立川志の輔、立川談春、立川志らく、立川談笑 等々の人気落語家がいる。 高学歴の弟子...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

木造住宅の耐用年数

木造住宅は全くメンテナンスしなければ、何年もつのでしょうか? これはお客さんから最もよく受ける質問の一つです。しかしこれは実は中々一言では答えられない質問なのです。 建物の耐用年数を測る物差しが三種類あります。 ①原価償却を考える際に用いられる法的耐用年数。賃貸住宅等で税金を支払う時に控除出来る金額を算出する際に用います。木造の場合35年で減価償却します。 ②経済的耐用年数。流行やライフスタイル...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/07/09 06:32

ペリネミーティング

認定インストラクターのみなさんとのミーティング。 とても優秀で、面白くて、かわいくて、自慢の仲間たち。 このいいエネルギーが、世の中に還元されますように。 11月の協会キックオフイベント。 きっと楽しくするからね! iPhoneからの投稿 (続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

あなたが理解されないわけ

「いいことをしていれば、やがていいことがある。」と考えている人が多い一方で、いいことをしているのに報われないと感じている人も多い。 毎度話すことだが、自分視点でモノを見ている限り、自分の評価が他人の評価と一致することはない。 そう。人間とは不条理な生き物だからだ。 美しいバラにはトゲがあることを教えてくれる人よりも、トゲに刺さって痛がっている時...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

一眼レフなのに見たまま写っていない...?

カルチャーカメラ教室よりフィードバック: 一眼レフなのに見たまま写っていない...? タイトルの通り「一眼レフのファインダーは見たままの構図で写る」もので、これこそまさに一眼レフの特徴です。撮影操作時点で撮影者が見ている絵と、実際にデータとして写し込む絵を同じにするために一眼レフの構造が出来上がったのは、先のコラムでもお読みいただいたとおりです。 (ミラーレスカメラは一眼レフではないので対象と...(続きを読む

宮本 陽
宮本 陽
(カメラマン)

本日より募集開始します。

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今日は、 朝まで宇都宮にいて 先ほど帰って来ました・・・。 ある経営者との ミーティング件飲み会で 昨日は宇都宮に一泊。 ミニ出張という感じで 有意義でした。 「動く」って 楽しいですね。 そのあと フィットネスジムに 約1ヶ月ぶりに行っ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

勝手な言い分~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * モラハラ夫は、日常的に自分に都合の良い 勝手な言い分を繰り返します。 例えば、 夫婦共働きで家事も分担する約束を していたケース。 ...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

何を目標に営業活動をしていましたか?

こんにちは。 営業コンサルタントの竹内です。 今日は、「当社にはビジョンや理想の姿がないのですが、 どういった事を考え何を目標にしていたのか?」という質問に 回答しました。 目的、目標のない組織は、崩壊します。 しかも全員で共有できていなければ どれだけ個々が優秀であっても、 うまくいきません。 こういう状態は、抽象的にいえば、 ビジョンやミッション、クレド...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

採用されやすい時期

転職において 様々な求人媒体に応募し 採用されやすい時期 というのはあるのでしょうか? そんな質問を受けるときがたまにあります。 求人する企業からしますと 応募者の少ない時期に 応募いただいた人材は採用に積極的になります。 応募者の少ない時期とは、 一番、応募しにくい時期、応募のモチベーションの下がる時期 となります。 年間を通じて 6月 と 11月.12月などは 採用されやすい時...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/06/20 19:00

受賞式に出席しました。

第13回公共建築賞 優秀賞の受賞式が開催されました。 受賞した「中富良野保育園」について、お話しする機会を頂きました。 この保育園は、保育室5室が、独立した家々のように建ち並ぶ外観が特徴です。   http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/45/45_new/furano.html  でご覧下さい。(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
2012/06/19 18:00

脳心理学に基づいた英語の教え方ー6

《第5段階》  英語を母国語とする子供が2歳から6歳の間に「脳」に起こること。 それは驚異的な発達です。  この期間になんと、8000語から14000語の語彙を使えるようになっていきます。 もうここでほとんどの日本人には歯が立ちません。 結構優秀な12歳の日本の子供が英語のストーリーを読む際でも、普通1000語レベルの語彙しかない本から始めます。 そこから考えても、外国語としての英語習得がいか...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

儲からないコンサルタントはおかしい

優秀なコンサルタントとはどんな人物になるのか?と寓話に例えて考えてみる。 あるところに、お腹を空かせた子供がいた。 それぞれにパンをひとつ持った大人が4人子どもの前を通りかかった。 ひとりは、見なかったふりをして通り過ぎた。 ひとりは、パンをまるごと子どもにあげた。 ひとりは、パンを半分子どもにあげた。 ひとりは、子どもの通り道に先回りして、子どもがパンを自力で見つけるように...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

社長って賢いのかな?

サラリーマンをやっている時は、社長って頭がいいと思っていた。 年齢と役職が上がって、経営に近くなるたびに疑問符がつきはじめた。 今思うことは、多くの社長は案外と知識がないが、社員が思っているよりもはるかに優秀だということだ。 実際、事業を継承して社長になった人やたまたま当たった人も案外と多い。自分の業界のことはわかるが、他業界のことはわからないという人も経営者としてのレベルには達していな...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

第596号:金融ゲームの駒

2012/06/18 第596号:金融ゲームの駒 生まれてから死ぬまでの短い時間、出来るだけ 他の人と同じ人生を送りたいと思う人と、 全く違う人生が良いという人の二つに分かれる かと思います。 世の中に金融、つまりお金を融通することで 利益を得るシステムが生まれてから、人はその システムを動かす原料となってしまったと言えます。 結婚も、子供を作るのも、学校に通...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

うちの社員ほど優秀な社員はいない 〜業務改革研修を実施中〜

こんにちは。高木仁です。 先日、あるIT企業の研修を行ってきました。お題は「付箋紙で学ぶ業務改革研修」です。 社員の皆さんは、日頃、客先に常駐することが多く、 本社は本部機能のみで社員はほとんどいません。 しかし、月1回は会社の状況などを共有するために帰社することになっています。 今回は、そのタイミングを使い研修を行うことになりました。 今後、約半年にわたって行うことになっていま...(続きを読む

高木 仁
高木 仁
(経営コンサルタント)

防げ!組織の硬直

中小企業では、社長と従業員、先輩と後輩の関係が何十年も続いている場合が多い。 そのまま、上司と部下の関係になる。 会社の在職年数、年齢という能力以外の項目で決まってしまう。 そんな会社は、組織の硬直化が起こり、若者の抜擢や登用もない。 そんな組織だから、能力に対する公平な評価もなく、若い社員の愛社精神も生まれない。 従って、優秀な若い社員から辞めていく。 だから、中小企...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

1,628件中 1001~1050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索