「健康」の専門家Q&A 一覧(90ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「健康」を含むQ&A

5,238件が該当しました

5,238件中 4451~4500件目

子供の永久歯について

 7歳になる娘の上前歯が8月末に抜けたまま生えてきません。隣の前歯は永久歯に、下前歯は4本中2本は永久歯、あと2本は現在生えている途中です。下の片方は上の歯よりも後に抜けたため、上前歯がなかなか出てこないのではないかと不安になりました。乳歯が抜けてからどれくらいで生えてくるものなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りんごままさん ( 奈良県 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/05 10:53
  • 回答4件

マンションリフォームのコツ

都内で中古マンションを購入することになりました。できれば内装などリフォームを行いたいと思っています。マンションリフォームのコツ、注意すべきポイント、費用などを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/06 18:00
  • 回答3件

不安定な将来のための資産運用

31才・女性・独身・現在一人暮らしです。今は正社員なのですが、いつか会社を辞め、現在副業としている作家一本に絞ろうと思っています。その場合作品が売れなければ無収入となりますので、非常に不安定な生活となります。具体的に退社の予定はたてていないのですが、数年以内にはと考えております。(業界特有の事情などにより、永遠に兼業で続けるのは不可能。また作家業は生きがいなので諦める気はありま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yakoさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/04 19:15
  • 回答7件

家庭内での総収入の試算

10月まで年収130未満でのパートをしていました。現在は次の就職先を探しているところです。次の子を産む予定までの1年〜2年くらいは扶養範囲を超えて働いてみようと思っています。ただ、私が扶養から外れ、主人の収入が減る(税金増で)事で、家庭内での総収入がどうなるのか、減るのか、増えるのかが良くわかりません。私の年収がいくらくらいなら家庭内の収入がプラスになるのかをご相談したいです。主人の…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ねこたまさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2007/12/05 13:28
  • 回答2件

電化住宅について

現在、分譲マンションに住んでいます。この冬はガス代が高く、9000円位、電化住宅の話を耳にしました。将来のことも考え、電化住宅にしたいのですが分譲マンションでもできるんでしょうか?どっかの許可が必要ですか?わからないので教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しーちゃんさん ( 広島県 /37歳 /女性 )
  • 2007/11/28 22:40
  • 回答2件

旦那さんの年末調整と私の確定申告

平成18年1月に結婚し、正社員で働いていましたが会社から4月より、パートで働いてくれと言われました平成19年度 市県民税 特別徴収額決定通知書からみると給与収入は¥2,209,902給与所得は¥1,365,600でした(交通費は貰っていません。健康保険、厚生年金保険、住民税は天引きされていました)平成19年に入り、3月〜4月にかけての約一ヶ月は足のケガで欠勤8月に妊娠が分かり、4月上旬の出産予…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • たんさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/05 12:54
  • 回答1件

摂食障害です

もう10年近く、過食嘔吐。この状態です。でも一般的にいう、完全拒食でははなく仕事の日は朝・昼は普通の人と同じように(或いはそれよりやや多め)に自炊の食事・お弁当を食べています。医療従事者で、消費エネルギーはデスクワークの方より多く、その上何故か健康志向で野菜中心の食事を採っていますが飲み会などで食べ過ぎると自ら嘔吐する。という事がきっかけで、ここ数年は一人の夕食時は嘔吐する事を…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • akaさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/05 00:03
  • 回答2件

やる気が出て楽しく過ごせる方法を教えてください

社会人になってから、仕事で嫌なことばかりで仕事を辞めたいと毎日思っていました。数ヶ月前に結婚して退職しましたが、どうしてもしなければ困る洗濯くらいしかしなくて、料理もたまにしか作る気がしなくて毎日テレビを見てばかりで、たまにテレビさえ見る気がしない時もあります。とても嫌だった仕事をしなくてよくなって以前より幸せになったと思うので、何かする気が起きてもいいのではないかと自分で思…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • sorekwさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/12/05 01:37
  • 回答2件

失業給付中での扶養と申告について

初めまして、早速ですが私今年の3月に失業しまして事業主の事由による失業で現在も給付中です。(日額3977円) 8月末に入籍をして主人も退職し、9月10日に再就職をして何も考えずに私を扶養家族で申請しました。このサイトで失業給付中は扶養になれないとあったのですがどうなるのでしょうか?もう1度扶養から外す手続きが必要でしょうか?このままだと支障があるのでしょうか? それからもう1…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • のんきだるまさん ( 福岡県 /47歳 /女性 )
  • 2007/12/05 16:55
  • 回答2件

緊張型頭痛?

 28歳、男、左利き、体型は169?、65?。(ここ2年で結婚して12,3キロ太りました) 酒、煙草は機会があれば少々嗜む程度。 PCやTVを起床時間はずっと見ています。眼精疲労も考慮に入れつつ。 5月半〜10月まで右手足にしびれを経験。ゆるやかに回復して今はほぼ違和感なし。整形外科に1度行き、異常なしと診断。 その頃から健康のことを考える時間が多くなりました。 11月上旬、急に寒くなったあたりか...

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • シーバットさん ( 岡山県 /28歳 /男性 )
  • 2007/12/05 03:58
  • 回答4件

坐骨神経痛?

以前、腰を痛めてから、牽引などにより、腰の痛みは取れたのですが、右臀部(上側)、腿の裏、膝裏にかけて鈍い痛みがあります。また、長座をしての前屈が相当固く、きついです。座っている時、歩いている時などの体重のかけ具合によって痛みの出はマチマチです。痺れとかではないし、それほど痛い痛みでもないので、日常生活を送る上では問題ないのですが、年をとった時のことを考えると怖いです。カイロな…

回答者
滝山 博行
鍼灸師
滝山 博行
  • まんきちさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2007/12/03 13:04
  • 回答6件

住宅購入を検討しています

賃貸マンションに暮らしています。家賃と駐車場代を考えると購入した方が良いと考え物件を探しています。自己資金が少なく夫の年齢も気になり、今後もし子供が出来た場合に生活が出来るのかが不安です。今まで無駄遣いをしていたので、預貯金がありません。夫39歳 年収340万(税込)ボーナス無し     手取り24万/月私31歳 年収366万(税込 内ボーナス60万/年)    手取り19万/月現在の預貯金 15...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mairyさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/04 17:21
  • 回答5件

過食嘔吐

17歳の頃から現在26才までずっと過食嘔吐がやめられず悩んでいます。ダイエットがきっかけで拒食→過食嘔吐になりました。何度かやめようとして普通の食生活をしてみたのですがお腹周りが異常にむくみ、普段はなんともない唾液腺が腫れて体重も一気に増えるのでまた嘔吐してしまいます。嘔吐していても体は健康そのものなので普通の食生活に戻ったときのむくみや体重増加にたえられません。。。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • さあやさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2007/12/04 13:58
  • 回答1件

傷病手当金について(追加)

 先日、傷病手当金について質問した者ですが、もう一つ質問があります。 たとえば退職後、平成18年10月から任意継続被保険者となっていた者が、任意継続中に病気になり、平成19年1月から傷病手当金をもらっていたとします。今年8月の保険料を納め忘れてしまいまして、8月11日に資格喪失となり、その後国民健康保険に加入した場合、健康保険加入期間が1年以上・1年未満によって受給の可否はどうなるのでしょ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ナミさん ( 青森県 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/04 18:44
  • 回答1件

国民年金と国民健康保険料について

昨年会社を退職し旦那の扶養に入りました。今年、失業保険を受給したのですが、日額4600円で、90日間支給されました。最後の1ヶ月間に旦那の扶養から外れなければならないことがネットで調べてわかったので、はずれました。そのとき、「健康保険資格喪失証明書」をもらいました。失業保険は、今年の3月から5月の3ヶ月間だったのですが、この証明書は、5月に喪失したことになる証明ですよね?事後となっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アンパーンチさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/04 22:24
  • 回答1件

年末調整のもろもろについて

夫の会社は社会保険に加入してないので、国民年金と国民健康保険に加入してます。夫の年収は600〜700万未満で、私は96万です。夫の年末調整で私の年金と生命保険は夫本人の分ではないので、対象にならないと言われました。生計は同じなのに何故なんでしょうか?あと、私の収入の分は夫の年末調整と一緒にした方がいいのでしょうか?というか、一緒に出来るのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ウチコさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2007/12/01 02:22
  • 回答1件

扶養を抜け忘れてしまったら

私は現在、夫の扶養に入っています。夏くらいまでとの予定だったので、月13万程度のパートをしていました。結局は辞められず、今も働き続けています。税金の話に弱い私は、この時期になって、扶養の範囲というものに気が付きました。気が付いたら130万を超える域にいたので、急いで扶養を抜けようと思っていますが、まわりに、年明けてからにしないと、かなりの金額をはらわさせられると聞きました。10月の時…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ましさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2007/12/01 12:37
  • 回答1件

収入の上限ありますか?

私は独身です。国民年金に加入しています。国民健康保険を持っています(被扶養者)。今のこの状況で働いているのですが、私の場合、収入の上限てあるのでしょうか?収入130万円を超えると何か問題が生じますでしょうか?わかりやすく教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちろるさん
  • 2007/12/02 02:36
  • 回答1件

身だしなみで好印象を与えるポイントは?

ビジネスシーンで好印象を与える「身だしなみ」は、どういったことですか? 日頃気をつけておけておきたいこと、また服装・足元などポイントごとの対応について教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
渡部 真由美
ビジネスコーチ
渡部 真由美
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/29 14:50
  • 回答1件

傷病手当金について

 在職中病気になり、平成18年12月から傷病手当金をもらっています。退職後は任意継続被保険者となっていましたが、今年8月の保険料を納め忘れてしまいまして、8月11日に資格喪失となった旨の通知が送られてきました。と同時に傷病手当金も打ち切られてしまいました。8月11日からは国民健康保険に加入しておりますが、これが原因でしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ナミさん ( 青森県 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/03 20:07
  • 回答1件

彼女が神経性不安症と言われたらしいのですが

4月頃に心因性カコキュウで入院していまして3日程で退院したらしいのですが、その頃からあまり会えなくなりました。でも携帯メールはしていたのですが「友達と遊びに行ってた」とかの内容でしたので正直ムカっとしていましたが、ストレス発散しているんだなと思いグッとこらえてそれでもメールしていました。ですが6月頃からメールのやり取りもなくなりそっとしていました。すると僕の誕生日(8月)過ぎた…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 太刀魚さん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2007/12/03 19:27
  • 回答2件

失業保険受給後に発覚しました

はじめまして。DEEPといいます。実は、出産のため、昨年の8月に退職をし旦那の扶養に入りました。今年の3月から3ヶ月間、失業保険を受給しました。すっかり扶養からはずれるのを忘れていて、受給終了月に会社へ説明し、扶養をはずしてもらいました。その後、また扶養に入りました。実は、国民年金と保険料等の切り替えを忘れてしまいました。この場合、どうしたらよいでしょうか?事後処理をしなければ、あ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • DEEPさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/03 22:45
  • 回答1件

失業保険と扶養

2月に退職し、4月から失業保険をもらっております。退職後すぐに夫の扶養に入る手続きをした際、失業保険をもらうのであれば、扶養に入れないかもしれないと言われたのですが、後からでも手続きが出来るのでとりあえず扶養に入る手続きをとのことで、夫の健康保険の扶養に入りました。しかし、私の日額が5000円を超えているため、やはり扶養には入れなかったんですよね?12月には受給期間も終わります。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ののさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2007/12/03 14:35
  • 回答1件

夫婦ともうつになってしまいました

こんにちわ。先が見えなくなり、質問させていただきたく思いました。結婚して3年、2歳ともうすぐ1歳の子供がいます。もともとお互い、心は不安定な方なので、夫は慢性的に比較的軽いうつ症状があります。ストレスの原因は仕事に関することと本人は言っていますがもしかしたら私の言動もではないかともおもいます。そんな夫に気を使いながら、私が支えてあげなきゃいけない、と思うのですが・・・・・。一…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ちょび子さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/02 00:51
  • 回答2件

肩甲骨から腕、指先までがつる

腰痛で3週間ほど静養していたところ2週間目から腕がつるようになりました。腰の痛みは取れたのですが腕がつって痛いです。MRIの結果は、椎間板変成と診断されました。エコー、血液検査等では、内臓の疾患は、ありません。腕は、上げても廻しても痛みはありません。断続的につる感じです。医者は、分からないと言ってました。

回答者
滝山 博行
鍼灸師
滝山 博行
  • あきあきおさん ( 鹿児島県 /39歳 /男性 )
  • 2007/11/27 12:36
  • 回答6件

高額療養費の申請の時期

お世話になります。来年5月に子宮筋腫の手術を予定しております。高額療養費補助制度の申請をしようと思っております。今年4月からこれらの申請が事前にできることになり、病院の窓口ですでに控除された額を払える(現物支給)と聞きました。私は個人で健康保険に2つは入っており、入院後、これらも申請する予定です。病院で支払い証明書を発行してもらい、各保険会社に出す事になるかと思いますが、この場…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kevineeさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/11/30 23:09
  • 回答3件

産休と育休と退職金。今年の収入は?

昨年11月30日に子供を出産しました。1年育休をもらい、11月29日に会社と話し合いで退社になりました。今年になって、銀行振込で社会保険事務所から出産手当35万、産休48万職業安定所から育休が73万5千会社から退職金20万円になる予定なのです。私の今年の収入は全額足したものでしょうか?産休の今年に入ってからのものなのでしょうか?また、12月より主人の扶養に入るのか、来年になってからがよいのでしょ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • aki12さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/30 13:21
  • 回答1件

失業保険中の収入

6月から病気で傷病手当をもらってましたが、12月1日から復帰しますが、すぐに退職しようと思ってます。退職の時期は、年内、年明けどちらの方が、失業保険や税金面で有利でしょうか?失業保険の額は、傷病手当の金額の何割かになるのでしょうか?仕事内容が休み前と違う為『体力不足』と言う理由では『会社都合退職』になりませんか?会社都合になる方法はないでしょうか?また、失業保険中に自営を始めると…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ちょこピンさん ( 高知県 /34歳 /男性 )
  • 2007/11/30 17:35
  • 回答1件

のん

旦那の転職が決まって12月から働くのですが、基本給20万なのですが社会保険等ひかれたら手取りで大体どれくらいになりますか??

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • のんチャンさん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
  • 2007/11/30 10:06
  • 回答1件

債務整理について

現在、真に身勝手なことながら、消費者金融からの借り入れ約230万円、国民健康保険や住民税の滞納約140万円、その他合わせて合計420万円ほどの負債を抱えています。しかしながら会社からの突然の解雇があり、またその騒動のため心身共に病んだ状態のため、支払いが滞ってしまい、いわゆる「夜逃げ」をしました。現在はなんとか月額10万円程度の収入になるアルバイトしかできない状態です。一時は自殺すること…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ボクサー僕ささん ( 沖縄県 /31歳 /男性 )
  • 2007/11/30 11:46
  • 回答2件

配偶者特別控除の給与収入とは

今年の4月より育児休業中の正社員です。夫の年末調整で配偶者特別控除を受ける為には給与収入141万円未満との事ですがこの給与収入とは、支給額のことでしょうか?所得控除として認められている健康保険、年金保険料等の金額を差し引いた金額でよいのでしょうか?引き算可能か否かで微妙なラインです。どうぞよろしくお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • くうみんさん ( 奈良県 /33歳 /女性 )
  • 2007/11/29 13:21
  • 回答1件

失業手当ての給付時期について

12月に出産予定の女性です。10月で退職し現在は主人の扶養に入っています。10月まで派遣社員で働いていたため、現在社会保険は扶養に入っていますが、税金は来年1月から主人の扶養に入ることになります。先日失業手当の延長申請をしました。働ける状態になったら再度ハローワークへ行き、失業手当給付の申請をすることになると思いますが、できれば早めに失業手当をもらいたいと思っています。質問で…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぴよさんさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2007/11/29 19:39
  • 回答2件

精神疾患を持つ友人との付き合いについて

はじめまして、ワコと申します。大学2年、女性。私の友人について相談したく質問いたしました。私の友人(クラスメイト)は「うつ病」と診断され通院中です。また、ネット上のみの付き合いの友人は「統合失調症」という病気だということで、二人ともことあるごとにリストカットやODを繰り返します。でも私から見れば、友人たちのつらい気持ちや自傷行為は(程度の差はあれ)誰でも経験するものに思えて仕方あ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ワコさん ( 神奈川県 /19歳 /女性 )
  • 2007/11/29 19:37
  • 回答1件

個人事業主の妻の夫の会社の健康保険への加入について

昨年4月に会社を退職して翻訳者となりました。不動産収入が年間130万ほどあるため夫の扶養には入れないもとの思っておりました。年金は国民年金に切り替えて支払っています。健康保険について失業保険を受給する前は夫の会社の健康保険に入れてもらうことができましたが、失業保険の受給期間終わった後で再加入をお願いすると「年金とセットなので健康保険だけはだめ」という回答でした。しばらく健康保険…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • apletartさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2007/11/27 11:20
  • 回答1件

国民年金保険料について

こんばんは。現在、主人は派遣社員として派遣元の社会保険に加入しています。嬉しいことなのですが、派遣先の正社員になることが決まり、現在加入している社会保険から外れることになりました。試用期間3か月後には正式に派遣先の社会保険に加入できるようなのですが、その間は健康保険もない状況です。全額自己負担で、任意継続もできるようなのですが国民年金・国民健康保険の金額が皆目見当つきませんので…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ままごんさん ( 奈良県 /39歳 /女性 )
  • 2007/11/29 22:13
  • 回答1件

妊婦の健康食品摂取について

近い将来、子供が欲しいと考えている33歳主婦です。現在、健康維持のためにマヌカハニーUMF25+を、一日に一回飲んでいます。体調的には、いいように思えます。ただ、大変抗菌作用が強いとのことなので、妊娠中に、飲用していいものか迷っています。妊娠は、気づくまでに時間がかかるので、妊娠を考えた時点で飲用を止めるべきでしょうか?それとも、子宮には、問題がないのでしょうか?ご回答お願いいたしま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • himaさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2007/11/19 11:08
  • 回答7件

給与所得者の週末起業について

現在、会社勤務(広告業/年収300万程度)の傍ら、副業(Web制作・企画/年収50万程度)をしています。勤務先は副業禁止でもあり、継続性のないものとして「雑所得」で確定申告しておりましたが、得意先の助言もあり、個人事業として拡大すべきか悩んでおります。 ?個人事業開業届を出すことの長所・短所。(白色申告想定です。) ?所得が増えた場合の社会保険料などへの影響について。(現在は勤務先で厚…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • merceさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2007/11/10 05:40
  • 回答2件

政府管掌健康保険における扶養について

夫、会社員、年収450万、政府管掌健康保険、妻、青色事業主、現在夫の税・保険ともに扶養に入っております。妻の事業が今年の事業収入が見込み110万前後(支払いサイドの事情で今年に振り込まれる金額合計が80万くらいになるかもしれません)、経費を引きますと初年度ということもあり赤字です。更に短期派遣による給与所得が今年30万くらい(交通費、源泉徴収含む)もあります。税に関しては配偶者控除を受…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • gkさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2007/11/28 02:03
  • 回答1件

出産手当金・労働局への相談について

1月15日に出産予定の妊婦です○現在契約社員2年目です(H19.4〜H20.3の契約)○職場の決まり上契約社員は産休はなく、産前休暇→退職になるようです○でも・・・産後は戻ってきてほしいとの職場からの依頼がありました現在、仕事をしていて、12月の上旬に産休(産前42日)にはいる予定です。しかし、母子共にリスクがあることがわかり、医師からは早産せずにできるだけ大きく産んでくださいと言われ、診断書を書.…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あやちんさん ( 沖縄県 /29歳 /女性 )
  • 2007/11/29 15:01
  • 回答1件

扶養内で働くか悩んでいます。29歳主婦

 今年の年収は103万以内の予定で夫の扶養に入っています(週2勤務)。今年の12月からは勤務日数が増え(週3勤務)年収が130〜140万ほどになってしまいそうです。勤務日数が少ないため会社の社会保険には加入できないようです。その場合は国保に加入することになるんですよね・・・?それらを考えるとこれぐらいの収入増額では逆に損をするのではと思ってしまいます。とりあえずこれ以上勤務日数を増やすつも…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • さっくんさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/11/29 00:25
  • 回答5件

扶養、雇用保険について

現在、週に4日で一ヶ月17万位の派遣で働いております。(小さい子供がいるので、フルにしていないのが現状です)ただ、派遣のシステムで30時間以内の場合は社会保険には入れないが、雇用保険には入れるとの事でした。今は扶養内でいますが、年間で130万を超えてしまうので、扶養外になるべきなのですがメリット&デメリットを教えて頂きたいと思います。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • gimmee10さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/11/28 16:34
  • 回答3件

パートのつもりが急に業務委託と言われた

お世話様です。塾講師の非常勤を10年しています。昨年までは少しの時間でしたので夫の扶養でいました。今年よりひとつの教室を任され、週20時間程度ですが働いています。給料は月給と言う形で銀行に振り込まれます。扶養を外れてしまうので会社の保険に入れてくれと言ったところ、業務委託だから駄目と言われました。労災さえありません。税金を自分で支払うと時給としては安いものになってしまいます。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆっこさんさん ( 長野県 /46歳 /女性 )
  • 2007/04/26 17:12
  • 回答1件

扶養なのに年収130万を超えてしまった時の対処方法

昨年は主人の扶養内で103万円以内の収入、今年からは130万円以上働こうと思い、昨年の12月に会社の店長にその旨を伝え了解を得て勤務しました(その際会社側から社会保険加入の話はありません)1ヶ月手取りで12〜25万円(現在(1月〜11月まで)160万円ぐらいの収入がありました。しかし、会社側から社会保険加入の話はなく6月に部長に聞いたところ、「社会保険は任意だから入りたくなったら入っ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • parisさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2007/11/27 04:44
  • 回答2件

ダイエット

10歳のポメラニアン♂を飼っています。3年ほど前に病気で睾丸を取ってからホルモンバランス?のせいか、とても太りやすい体質になってしまいました。もともと食事はたくさん食べる方ではないので基準の量よりも少なめなのですがそれでもどんどん太っていく一方。おやつなどは当然一切与えるのを辞めました。それでも現在6kg近く体重があります。ポメラニアンの平均は3〜4kg前後と聞いていますので、かなり太めだと...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちっひさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/11/26 14:05
  • 回答2件

社会保険の扶養・国保について

>社会保険の扶養の場合は将来にわたる収入が130万円未満です。>月108,000以下で働けば社会保険の扶養に入れます。と他の方の回答にありますが、たとえ年収が130万に抑えられていたとしても、月に11万稼いだ時点で扶養対象外ということでいいのでしょうか?今現在、10万8千以下の月もあれば11万を超える月もあります。130万を超えた場合、自分で国民健康保険に加入しなければならないことになりますが、…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • 琴さん ( 和歌山県 /23歳 /女性 )
  • 2007/11/27 18:04
  • 回答1件

白色申告とパート勤務と扶養について

2004年から、在宅で年収50〜60万円(所得ですと25〜30万円)程度の、ライティングの仕事をしています。個人事業主の届けを出し、毎年白色確定申告をしています。ただ、昨年まで数社と契約していましたが、今年からクライアントさんが2社になり、収入もかなりダウンしたため、パート勤務を始めました。今のところ在宅ワークの年間収入:40万円前後(所得は20万円前後)※毎月収入の10%引かれています。パート年...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • キクコロさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2007/11/27 13:31
  • 回答1件

130万の壁で悩んでいます 34歳主婦

以前は社員で働いたところでパートを始めるのですが収入が月14〜15万になりそうです。 会社からは、この勤務状態であれば社会保険に加入するよう言われましたが実際129万までで抑えるのとどちらがとくなのでしょうか?現在子供一人小2、主人38歳年収350万程です。

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • miママさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2007/11/24 16:26
  • 回答7件

医療保険に日額現実にどのくらい必要ですか。

医療保険に日額現実はどのくらい必要でしょうか?よくテレビや雑誌には5000円いや10000円必要とよく聞きますが、もし大病になったとしても、10000円でも足りなくなりますか、たりなくなる様なら医療保険を掛けるのは無駄でしょうか?払い済みにするか、終身払いどちらがいいでしょうか?CURE、アフラック、ソニ−生命でいざ支払がすんなり保険がおりる順位は経験や聞いた噂でも構いません?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 貴生さん
  • 2007/11/26 00:08
  • 回答5件

インプラント・入歯・ブリッジどれを選ぶべきですか

ここ1年近く、食事の際に噛むと左下奥2番目の歯が痛みます(普通の状態だと痛みはありません)。その歯はかなり前に神経を抜き、かぶせものをした歯です。食べ物が食べられなくなり何度も歯医者に行きましたが、歯の根の炎症かも...しかわからず、毎回、歯の根の掃除をし、かぶせものをして様子を見る...という状況で1年経ちました。たまたま出張先で歯医者に行きレントゲンを撮って診てもらったところ、「…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • きょうさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2007/11/26 17:42
  • 回答2件

同居老親扶養控除について

84歳の一般障害者の実母と同居しています。11年間遺族厚生年金(196万円)を受け、私(公務員)の扶養者にしてきましたが、今年はじめて、母自身の国民年金(36万円)を受けていたことを知りました。健康保険は本人が入っています。さかのぼって申告しないといけないでしょうか。また、23歳の大学生の子供の収入が103万円を超えていたために、住民税と所得税を合わせて2年分あわせて25万く…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • 柴犬さん ( 兵庫県 /55歳 /女性 )
  • 2007/11/24 10:47
  • 回答4件

5,238件中 4451~4500件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索