「法人税」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年12月08日更新

「法人税」を含むコラム・事例

758件が該当しました

758件中 1~50件目

役員報酬額の設定:総括

おはようございます、今日は大分県民の日です。 九州、一度も足を踏み入れたことがありません。 自営業者の生活費についてお話をしています。 役員報酬の設定について、いくつかのポイントを指摘しました。 総括すると、概ねこんな感じになります。 ・法人と個人の税負担を比較すると、実は個人側への課税の方がきつくなってきている ・さらに役員報酬を増やす...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

法人の役員報酬について考える

おはようございます、今日はタピオカの日です。 結局、最後に食べたのは多分十数年前のブーム時かな? 自営業者の生活費についてお話をしています。 商売と私生活の分離を自分なりに実現し、安定度を高めることの重要性について触れました。 ここで、法人を経営されている方について取り上げます。 ずばり、役員報酬の金額です。 随分と前であれば、役員報酬の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

これから増税がはじまる

コロナで政府が多額のお金を支出しています。個人では10万円支給されたり、法人では200万円支給されたり大盤振る舞い。しかしコロナが終息すれば間違いなく増税となるでしょう。東日本大震災のあとも復興に多額期の資金を背府は拠出しましたが、それから復興財源確保目的として「特別復興税」を創設し、所得税、住民税、法人税に上乗せするという形で徴収されています。所得税は2013年(平成25年)1月1日からの25年...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2020/07/27 10:07

税務申告期限の延長

1.税務申告期限と納付の期限 役員・従業員が新型コロナに感染したといった場合だけではなく、すべての会社・個人に適用されます。 具体的な、申告期限及び納付期限は、申告書の提出日となります。 いつまで申告期限を延長できるのかは、今の段階では、明示されておりません。 そのため、いつ提出してもいい、とも言えます。 ただ、当然、緊急事態宣言の解除や新型コロナの終息で、延長期...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

納税者側に意見表明の機会はあまりない

おはようございます、今日は平成スタートの日です。 あれからもう32年経ってしまったのですねぇ・・・強烈に記憶しております。 固定資産についてお話をしています。 固定資産税全般が賦課課税方式を採用していることを紹介しました。 実際には、固定資産に関する税金でも、納税者側は以下のような手続きが必要です。 ・所有の状況について、所定の方式に従って行政...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

賦課課税方式

おはようございます、今日は千円札の日です。 小銭貯金をしていまして、千円札はそのために重要だったりします。 固定資産についてお話をしています。 固定資産に関わる税金について、その大まかな種類を取り上げました。 ・所有に対して課税されるので、赤字企業でも負担が必要 ・固定資産の種類に応じて税金が課される この2つの特徴について確認をしました...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

即時充当によるキャッシュレス・ポイント還元に係る消費税の仕入税額控除

1 キャッシュレス・ポイント還元は不課税 キャッシュレス・消費者還元事業費補助金を原資として決済事業者が消費者に対して行う消費者還元は、公的な国庫補助金を財源としたポイント等の付与であり、消費者から決済事業者に対する何らかの資産の譲渡等の対価として行うものではないことから、消費税は不課税となる。 コンビニなどではポイント還元を「即時充当」するケースが見受けられるが、充当されたポイント相当額...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)

赤字企業でもしっかりと課税されます

おはようございます、今日は石の日です。 昔、小判型の石を大切にしていたなぁ・・・どこにいったんだろ。 固定資産についてお話をしています。 固定資産税について理解するために、まず税金の課税対象について基礎を学びました。 繰り返しになりますが、固定資産税は所有に対する税金です。 つまり持っているだけで、毎年一定の税金が課されるのです。 実は、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税金の3つの課税対象

おはようございます、今日は瞳の日です。 視力、一番悪かったころにくらべると、回復しているのですよねぇ・・・ 固定資産についてお話をしています。 固定資産税についてお話をする前に、税金の課税対象について確認をします。 このお話をするとき、私は「3つのショ」と表現をしています。 ・所得(しょとく) いわゆる儲けに対する課税です。 会計的...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

減価償却費は「支出を伴わない費用」

おはようございます、今日はボタンの日です。 ここ2~3年は、ボタンをほとんど使用しない服を着ることが多いです。 固定資産についてお話をしています。 本筋から少し外れ、法人税等と消費税での取り扱いが異なる点を紹介しました。 再び、話を本筋に戻して、今度は減価償却について考えていきます。 すでにご紹介した通り、減価償却費は固定資産を取得した後から計上が始ま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

消費税について要注意

おはようございます、今日は世界テレビ・デーです。 以前に比べれば、視聴時間は減りましたね・・・ 固定資産についてお話をしています。 取得時には支出が発生するが、費用にはならないことを、色々な観点から確認しています。 ここで一点、実務上の問題点を確認しておきます。 法人税や所得税といった税法では、基本的に「会計処理に従って計算された利益」を元に税額が計算...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

耐用年数

おはようございます、今日は換気の日です。 換気と断熱の両立は、素人で考えても難しいのがわかります。 固定資産についてお話をしています。 金額は10万円以上、使用可能期間は一年以上であることを確認しました。 期間については、会計上は「各企業が使用可能期間」を見積もります。 何かしらの機械装置を導入したとして、その機械が何年使えるのかを決めるのは、企業です...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

超過累進税率の誤解

おはようございます、今日は世界手洗いの日です。 手洗いと言えば、ゼンメルワイスですかね。 所得税の基礎についてお話をしています。 超過累進税率について解説を始めました。 超過累進税率とは「課税対象が高額であればあるほど税率があがる」という仕組みです。 所得税や相続税などでこの仕組みが採用されています。 (法人税も少しだけ適用) ただ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

デジタル課税の公平性 タックス・ヘイヴンはどこへ、、 -公式・東京総合研究所ブログ-

こんにちは、東京総合研究所スタッフです!  OECDでは現在、デジタル課税に関する枠組み案について話し合いがなされています。今朝の日経に、このデジタル課税についての新案の内容が書かれていました。 デジタル課税、売上高で各国に税収配分 OECDが新案公表へグローバルに事業を展開する企業への適切な課税に向け、経済協力開発機構(OECD)によるデジタル課税の枠組み案が分かった。国別の売上高の割合に基...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/10/07 09:51

それぞれの所得を計算する

おはようございます、今日は噴水の日です。 我が家の近所にも小さいのが一つあるなぁ。 所得税の基礎についてお話をしています。 所得の10分類について紹介をしました。 納税者に発生した所得について、昨日紹介した分類に応じて計算をします。 基本は「発生している所得ごとに計算をする」ことになります。 例:納税者Aはサラリーマンである。 一方...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

所得を分類する

おはようございます、今日からお仕事再開という方も多いでしょうか。 私は色々と原稿書きなどをやっておりました。 所得税の基礎についてお話をしています。 所得=儲けに対する税金であることを確認しました。 次に、所得税における最大の論点である「所得分類」について簡単に。 所得税は、その人に帰属する所得について、大きく10種類に分類します。 これが法人税...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

儲けに対する税金

おはようございます、今日はビーフンの日です。 米粉料理、あまり日常的には食していないかなぁ・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 収入(売上)と所得(利益)の違いについて確認をしています。 所得=儲けですから、所得税とは読んで字の如く「儲けに対する税金」です。 所得は売上だけからは計算できず、経費の金額がわからないといけません。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

所得と収入の違い

おはようございます、今日はパイナップルの日です。 酢豚に入っていても構わない派です。 所得税の基礎についてお話をしています。 先に余談として法人税との比較をしてみました。 改めて、所得税の基礎についてお話を始めます。 最初に確認をしたいのは、言葉の定義です。 所得と収入の違いはわかりますか? 実はこの辺りの言葉は、会計や税務において...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

結局はどちらの勉強も必須

おはようございます、今日は松井の5敬遠の日です。 あれ、もうすぐ30年も経つのですね・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 税理士試験における所得税と法人税の難易度について簡単に。 難易度の質が異なる2つの税目。 それでは結局、どちらを勉強したほうが実務で役立つのか、なのですが・・・ 両方勉強したほうが良い、というのが結論です。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

小規模法人で使う規定は非常に限定される

おはようございます、今日は刺し身の日です。 近所に美味しい魚を出してくれる店が出来たので、嬉しい限り。 所得税の基礎についてお話をしています。 税理士試験における所得税と法人税の難易度について比較をしています。 実際に教材の厚みを比較してみると、法人税の方が分厚いです。 昨日も触れた通り、ともかく特例的な扱いも多く、どんどん上乗せされてきます。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

法人税法との比較

おはようございます、今日はパキスタンの独立記念日です。 地政学的な意味合いでは、アジア圏の安全に大きく関わる国家の一つです。 所得税の基礎についてお話をしています。 まず、いきなり余談から入ります。 つい先日、税理士試験が実施されています。 毎年、夏になると「受験生時代の悪夢」を思い出す税理士も少なくないのではないかと。 私自身、未だに「あ、明日...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

所得税の基礎

おはようございます、一般的には今日が盆の入りでしょうか。 我が家でも近所のお墓まで掃除とお参りにいきます。 昨日まで個人事業と法人設立について比較をしてきました。 その中で「個人所得税は色々と複雑」ということにも簡単に触れました。 実際、所得税は非常に難解な税目です。 所得税は自然人、つまり一人ひとりの人間を相手にした税法です。 その結果、次のよ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

法人からの給与支給を活用した節税の仕組み

おはようございます、今日は屋根の日です。 自宅マンションの改修工事がやっとこさ終わりそうです。 個人と法人の比較についてお話をしています。 給与に対する課税には専用の控除が設けられていることを紹介しました。 ある程度商売がうまくいった個人事業主が法人成りをすると、こんな感じの節税効果が期待できます。 ・個人所得税の超過累進税率に比べて、法人税は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

個人と法人の税負担傾向

おはようございます、今日はビヤホールの日です。 ビールがあまり得意ではありません・・・ 個人と法人の比較についてお話をしています。 法人の税負担について、大まかな傾向を確認しました。 ここで一点、税負担の傾向についてものすごく概要を確認します。 ◯所得税 全体的に負担が重たくなる傾向。 扶養控除の削除、税率の改定、社会保険料負担含め...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

所得税の大まかな特徴

おはようございます、今日は地名の日です。 大豆戸とか、読めないですねぇ・・・ 個人と法人の比較についてお話をしています。 所得課税の観点から、所得税と法人税の比較をしてみます。 まず所得税について、概要を確認します。 独立開業をしたばかりの時期だと、それほど多くの儲けを計上できないことの方が多いです。 儲け=利益=所得が少ない状態の場合、所得税に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

所得課税での比較

おはようございます、今日は政治を考える日です。 政治については、広報という側面から眺めることが多いです。 個人と法人の比較についてお話をしています。 社会保険加入の観点から、独立開業の形態について比較をしました。 次に所得課税の観点から比較をしてみます。 所得、つまり利益に対してどのように税金を負担するのか?ということです。 今更ではあり...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

免税期間が長い・・・ことのみが最重要ではない

おはようございます、今日は廃藩置県の日です。 道州制、どっかで始まるのですかねぇ・・・ 個人と法人の比較についてお話をしています。 消費税の納税義務判定を軸に、独立開業の方法を説明しています。 例外的な事態を除いては、独立開業時に「消費税の納税義務が免除されること」はメリットです。 やはり資金繰り的にも助かりますし、基本は免税期間を長く取ることを優先し...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

会社を設立するメリット・デメリットを司法書士が解説します

個人事業と法人の違い 「サラリーマンを辞めて独立するぞ!」「一国一城のあるじになるぞ!」 そう考えたとき、まず始めることは 「会社を作ること」 と思われるかもしれません。 しかし、事業を始めることは、会社を作ることとは同義ではありません。 実際に、「会社を設立したい」とご相談に来られる方の多くが現在は個人事業主として事業をされています。 「事業が軌道に乗ったから」「売上が上がったから...(続きを読む

福島 卓
福島 卓
(司法書士)

中小企業投資促進税制

おはようございます、今日は蒸しパンの日です。 蒸したては美味しいですねぇ。 節税についてお話をしています。 設備投資による節税について、手段と目的がひっくり返らないようにすることが大切だと確認しました。 具体的な税制の規定について紹介をします。 まずもっともポピュラーな制度、中小企業投資促進税制について。 平成10年から運用が始まっている...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

福利厚生策

おはようございます、今日は小学校開校の日です。 1869年に初開校とのことなので、ちょうど150年前ですね。 節税についてお話をしています。 副作用のない節税策として、青色申告制度について紹介をしました。 次に紹介をしたいのが福利厚生策の活用です。 福利厚生というと大手企業の専売特許のように思われがちです。 しかし、中小企業にとっても上手に使えば...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税金の種類

おはようございます、今日は世界一周記念日です。 年の離れた知り合いが行っていましたが、中々に楽しいもののようですね。 節税についてお話をしています。 まず税金の種類について簡単に。 ◯所得(儲け)に対する税金 税金のもっとも大きなものです。 法人、個人を問わず、通常は一年間の間に得た利益に対して課税されます。 法人税や所得税、また事業税など...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

iDeCoは「特別法人税が復活したら、どうなる?」

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 昨日に引き続き本日も私がSENECT(セネクト)様の Web執筆しました記事をご紹介します。 タイトルは iDeCoは「特別法人税が復活したら、どうなる?」です。これは実際は存在するが見えない・見えていない部分です。 みなさまの暮らし・家計にご参考になれば幸いです。 株式会社くらしと家計のサポートセンター Webサイト...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

「平成30年度 改正税法研修会」お申込みいたしました。

サロンすずらん出雲です。 「お申込者 各位」………ご好評により、定員数を超えての申込みがございましたので、同じ内容で下記のとおり同日の午前中に、追加開催させていただきます。既にお申込頂いております貴社へ、再度ご希望の確認をさせて頂きます。………一般社団法人 静岡法人会からFAXがございました。先日掲題の件の封書が静岡法人会から届きました。税金や制度がどのように変わるのか?法人税は?充分興味ござ...(続きを読む

出雲 輝子
出雲 輝子
(婚活アドバイザー)
2018/05/26 16:56

法人契約の受取保険金 個人が使うためには?

おはようございます、今日は旅の日です。 近場仕事ゆえ、たまに遠出をすると少しワクワクします。 保険についてお話をしています。 法人契約の保険については、大概の場合は法人税の課税対象となる点を確認しました。 次に確認をしたいのは、法人契約の保険で受け取った保険金は誰のものか?ということです。 コレ、当たり前のことですが「法人がもらったのだから法人のもの」...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

受取保険金の課税関係 法人の場合

おはようございます、今日はヨーグルトの日です。 発酵食品、昔より今のほうが好きかなぁ・・・ 保険についてお話をしています。 保険料を経費にしたい関係で、法人契約にしていることが多い点を確認しました。 ここで、受取保険金の課税関係について確認をしておきます。 まずは簡単な法人契約の場合。 ・法人が契約者で支払保険料の負担者も法人 ・被...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

保険金収入も立派な売上である

おはようございます、今日は民法の日です。 最近、車内ではもっぱら国営放送局です。 保険についてお話をしています。 最低でも借金と同程度には保険に入っておいた方が良いのでは?と紹介をしました。 特にこの考え方は、社長に万が一のことがあった場合に会社とたたむつもりでいる場合に大切です。 会社をたたむにしても、借金が返せなければそれもできません。 入っ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:全文掲載後半

はい、ここまで公共の維持管理やそのための税金の必要性。 それに税金の使いみちを考える人や税金に関する法律のこと。 そして公平というものについてどう考えるのか?について考えてきました。   ここからもう少し具体的に   ・どんなものに税金がかかるか?   という点について考えてみたいと思います。 ところで、皆さんはどんな税金をご存知でしょうか? (小学校高学年くらいだと、割と色々...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:税金の計算

最後に、税金の計算について確認します。       税金には自分で計算をしなければならないものと、行政から金額が知らされるものがあります。       ・自分で計算するグループ   所得税、法人税、相続税、消費税など   これらの税金については、自分で税額を計算してその書類を提出する必要があります。       ・行政が計算してくるグループ   固定資産税、自動...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:どんなバランスで負担している?

3つのショについて紹介しました。   それでは、この内どのショに対して一番多くの税金がかかっているでしょう?   ちょっと考えてみて下さい。   (少しして質問してみると、いくつか答えは返ってきます)       はい、どうでしょう?   ・・・なるほど、確かに皆さんに身近なところでいえば「消費」というのは結構な高負担に思えるかもしれませんね。       正解です...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:3つのショ(所得)

税金は3つのショに対してかかります。       ・所得(しょとく)   ・所有(しょゆう)   ・消費(しょうひ)       それぞれ、どんな意味かわかりますか?       所得というのは、別の言葉で言い換えると「儲け」とか「利益」と呼ばれています。   皆さんのお父さんやお母さんは、何かお仕事をされていますか?   されているとすると、どこかからお金...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/21 07:00

償却資産税の取り扱いが異なる

おはようございます、今日で一年の1/12が終了しました。   今年もあっというまに年の暮れが来そうですね・・・       設備投資とその周辺事情についてお話をしています。   一括償却資産と少額減価償却資産という両制度について紹介をしました。       法人税等や所得税等の計算においては、少額減価償却資産の方が規定して優れています。   しかし、償却資産税については...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

商業サービス業活性化税制

おはようございます、今日は郵便制度施行記念日です。   信書は電子的な方法で代替されていそうですが、物流としてはもっと増えてきそうですね。       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   経営力向上計画を活用した法人税等と償却資産税の減税について説明をしました。       経営力向上計画の認定ですが、以前にも触れた通り多少の手間はあります。   自分で作...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

即時償却と税額控除

おはようございます、今日は先日作成をお願いした新しいカーテンを受け取ってきます。   やはり長いこと使っていると、限界がきますね・・・       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   設備投資だけでなく、所得拡大促進税制についても経営力向上計画が関わってくるという話を紹介しました。       機械装置を中心とした設備投資について経営力向上計画の認定を受けた場...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

話は変わって:所得拡大促進税制

おはようございます、気がつけば今年も24分の1が終了しました。   こうして今年もあっというまに過ぎていくのでしょうね・・・       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   認定経営革新等支援機関に関するお話をいくつか書きました。       ところで、平成30年度の税制改正に関する報道をみていて気になった点が一つあります。   それは所得拡大促進税制とい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

返していく時の意識も重要

おはようございます、今日は美容室の日です。 歯科、コンビニと並んでとんでもない店舗数ですね。   設備投資とその周辺事情についてお話をしています。 融資の目的について、しっかりと把握していないと問題となることについて簡単に。   融資の目的外使用は、金融機関からの信用を一発でなくします。 それくらい「何のために借りたお金なのか」ということは、重要な情報なのです。   そして、それ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

バラ色の手法はない

おはようございます、今日はオバマ大統領の当選日です。 あれ、もう10年近くも前なのですね・・・   事業承継についてお話をしています。 2階建て方式の課題について触れています。   個人所有の株式を何かしらの形で法人組織等に移転させて事業承継を乗り切る。 法人組織等の中には、信託などの特別な手法も含まれてきます。 そのようにして相続税の課税を含めて対応をする。 これが2階建て方式...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「法人税 過去最大57兆2354億円!」

こんにちは! さて、国税庁によれば、2015年度に利益を計上した法人の所得金額が、 57兆2354億円となり、過去最大となったことがわかりました。 ただ、赤字企業の割合は・・・ 続きは、こちらから↓ http://urx3.nu/CT3T    (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

トランプショックとお金 ~儲ける時も現金は大事~

11月9日、トランプ氏のアメリカ大統領選挙の勝利の一報があった時、ちょうど広島市内におられるお客様と面談をしておりました。義母も、 「どうせ、ヒラリー・クリントンが勝つのでしょ。」 と前日から思っていたようでしたが、私自身は分からないと思っていました。 株式投資をされているお客様には、手持ちの現金がいくらあるかを確認してもらいました。何かあった時に損失を出して売らずに済むように、又は株...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

決算事務が終わりました

株式会社fpANSWERの決算事務が終わりました。 決算書と申告書は、 11月14日付けで 作成&提出していました。 なので、 今日は法人税の納付だけです。 ちなみに、 株式会社fpANSWERの決算書と申告書は、 税理士に委嘱せず、 私自身の手で行っています。 文字通りの手作りです。 (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/11/25 17:00

「英国 法人税15%へ!?」

こんにちは! さて、国民投票で、大方の予想を覆し、「EU離脱」となった英国で、 今度は、大胆な税の引き下げが示されました。   英国のオズボーン財務相が、現在20%の法人税率を、 15%以下に引き下げる可能性を示唆したのです。   EU離脱が決まったことで、 欧州向けの輸出に関税がかかることなどから、 企業が国外へ流出するのを防ぐ狙いがあるようです。   ただ英国は、すでに今...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

758件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索