「カードローン」を含むコラム・事例
73件が該当しました
73件中 1~50件目
- 1
- 2
妻がカードローンなどの借金をしている場合、住宅ローンは組めませんか?
奥様が契約者でなければ基本的には問題ありません。 ただし、共有者、収入合算者、連帯保証人、連帯債務者など契約書に名前の記入が必要な場合は問題があります。 つまり、奥様がローンの審査申込書に署名・押印する必要があれば対策が必要です。 仮審査の前までに全額返済できるのであれば、その旨をキチンと金融機関に話しておくと良いでしょうね。 ---------- ↓ 弊社HPも是非ご覧くだ...(続きを読む)
- 中村 諭
- (ファイナンシャルプランナー)
自己破産申立件数、前年比6・4%増
最高裁がまとめた2017年の個人の自己破産申立件数(速報値)は、前年比6・4%増の6万8791件で、2年連続で増えた。伸び率は16年(1・2%増)から大幅に拡大した。自己破産は16年から前年比増加に転じ、ペースが上がっている。ここ数年で貸し出しが急増した銀行カードローンの影響もあるとみられる。 これは銀行がカードローンの法律の枠を超えて貸し出した結果らしいですが、本当に銀行は儲かりさえ...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
銀行って恐ろしい・・・
銀行カードローン利用状況調査によると、利用者の約3割が、年収の3分の1を超えて借り入れているようです。消費者金融は貸金業法で「年収3分の1超」の融資は原則禁止。しかし銀行のカードローンは年収制限のないので「抜け穴」になっているです。 利用者の大半は「銀行だから安心だと感じた」というのですが、投信販売など本当に銀行だから安心という神話はなくなってきましたね。(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
カードローンですぐお金借りれない
国内銀行が来年1月からカードローンなどの個人向けの新規貸し出しに関し、即日の融資を取りやめる見通しです。 家族からの申し出で、新規貸し出しができないようにする「貸付自粛制度」の導入も検討され、これにより、拡大の続いたカードローン利用が縮小に向かう可能性もあります。 カードローンは銀行儲かるので少しやりすぎたようですね。普通預金金利が0.001%の中で15%とは普通預金の15000倍の金利...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
銀行リテール調査(裏面調査)
日本経済新聞と日経リサーチは全国の117銀行を対象に銀行リテール調査を実施しました。 銀行リテール調査とは、住宅ローンやカードローンなどの融資、投信、預金など、個人のお金周りの顧客対応を裏面調査(顧客のふりをして対応などを調査する)ことです。 その調査で1位になったのが今年は三井住友銀行のようです。ちなみに2位以下は、2・りそな銀行3・池田泉州銀行4・埼玉りそな銀行5・横浜銀行・・・ ...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
おお~いいね!・・・呼び出し番号カードを工夫している郵便局
「はい、では、この22番の番号札をお持ちになって、ソファにお掛けになってお待ち下さいませ」 ここは郵便局の武蔵野本局。 私は、郵便局に3つある窓口のひとつ「ゆうちょ」に用事があってこの本局を訪ねていました。 そして、窓の方に、必要な書類を預けた私に渡されたのが、冒頭の写真の「パウチされたA4のシート」だったのです。 「で、でかい番号札だな・・・」 私は、その大きさにちょっとビ...(続きを読む)
- 松下 雅憲
- (ビジネスコーチ)
(写真)がたがたの歯の治療法とカードローンについて
【質問】 前歯が少し出ており、2本の出方も違います。また笑うと歯茎が必要以上に見えてしまうのですが、そういった治療はありますか? 下の歯もがたがたなのでとりあえず見える部分だけでも治療をしようと考えています。目立たない治療が希望です。 私にはどのような治療法が一番良く、また費用、期間もどの程度要しますか? 費用によってはカードローンも考えており、審査基準はかなり厳しいでしょうか? 【回答】 画...(続きを読む)
- 山本 治
- (歯科医師)
住宅ローンの審査に落ちてしまったら・・・。
ファイナンシャルプランナーの柴垣です。 当事務所には一度銀行に審査を断られた方や、不動産業者が提携する金融機関に断られた方からの住宅ローンの審査についての相談を受けることも多いです。 もし、住宅ローン審査に落ちてしまったが、もう一度審査に申し込もうとする場合にどういったことを確認すべきなのでしょうか。 ●年収負担率は大丈夫? 年収負担率とは1年間の住宅ローンの返済額が年収...(続きを読む)
- 柴垣 和哉
- (ファイナンシャルプランナー)
低い金利 ここをチェック
こんにちは。住宅取得相談専門のFPオフィスケルンの佐藤です。 梅雨に入って、家族内からは既に夏休みの予定の話がちらほろ出てきました。 もう夏か!という時の流れる速さにただただ驚くこの頃です。 さて、今日は住宅ローンの金利の選び方の話です。 ご相談者からこんなお話を伺うことがあります。 「フラット35の金利より変動金利の方が低いし、お得ですよね?固定されていて安心なのはあるけれど、高い金...(続きを読む)
- 佐藤 陽
- (ファイナンシャルプランナー)
住宅ローン借り換えは、できることから始めておきましょう。
これから貯金したい女子必読の無料メルマガ配信中! 『マネー美人になる為の3箇条7日間メールセミナー』 こんにちは、1日3分マネーレッスン! 神戸のお金の専門家、ファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/アクセス/電話をかける/メールで予約 住宅ローンの借り換えは、できることから始めておきましょう。 住宅ローンの借り換えは、手数料がかかります。場合によっては...(続きを読む)
- 藤原 良
- (ファイナンシャルプランナー)
ご利用は計画的に・・・
こんにちは。住宅専門FPオフィスケルン さとう よう です。 子供たちも夏休みに突入ですね。いやぁうらやましいですね(笑) 夏休みと言えば「宿題は計画的にやりましょう。生活も規則正しく過ごしましょう」なんて先生に言われ続けた気がします。 この「計画的に・・」は住宅ローンを組むときにも影響します。もちろん宿題は関係ありませんが・・・ もしあなたが日頃からカードローンを使っているとかキャッ...(続きを読む)
- 佐藤 陽
- (ファイナンシャルプランナー)
カード地獄に陥らないために。
こんにちは、人よりちょっとお金に強くなる! 「お金と保険の勉強会」講師のファイナンシャルプランナー藤原です。 勉強会の感想/個別相談の感想 メールで相談/勉強会・個別相談ご予約 手元に持ち合わせがなくても、買い物ができるクレジットカード。 お財布も軽くなり、便利なので利用されている方も多いと思います。でも、つい使いすぎてしまって、翌月の請求がとんでもない額になっていたり、カンタ...(続きを読む)
- 藤原 良
- (ファイナンシャルプランナー)
自己破産をすると自動車はとりあげられてしまうの?
こんにちは、弁護士の東郷弘純です。 今日は自己破産をすると自動車はとりあげられてしまうの?について説明したいと思います。 現在,銀行のカードローン約50万円,信販会社2社に対するショッピングの債務約30万円,消費者金融2社合計約100万円,総額約180万円の負債があります。消費者金融からの借入は4年前から始めました。収入が少なく,貯蓄もなく,資産としては会社への通勤用の中古自動車があ...(続きを読む)
- 東郷 弘純
- (弁護士)
「住宅ローン破綻の解決に向けて」-3
住宅ローン破綻の解決に向けての第3回目です。 「カードローンや消費者金融(サラ金) などから不足分を補填して支払っている」 このような状況に陥っているということは すでに冷静な判断が出来なくなっている 可能性があります。 と申しますのも、 個人で借りられるローンで一番安い金利が 住宅ローン金利(2%前後)です。 その安い金利の支払のために、 カードローンや消費者金融(20%前...(続きを読む)
- 木原 洋一
- (不動産コンサルタント)
生命保険と契約者貸付
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。 急にまとまったお金が必要になったとき、定期預金を解約しようか、カードローンを利用しようかと考えることが多いものです。 もし、生命保険契約があれば「契約者貸付制度」が...(続きを読む)
- 森 久美子
- (ファイナンシャルプランナー)
「ローン」「クレジット」などと・・・・シャッキンは借金だ。
業界トップクラスの低金利カードローン! ◇ 大 き な ご 契 約 枠 と 安 心 の 低 金 利 ◇ ◆1「安心」の低金利:実質年率3.5%~14.8%◆2「ゆとり」のご契約枠:最高800万円!◆3「便利」な提携CD・ATM数 :150,000台以上◆4「迅速」な審査 : 最短「即日」審査◆ 来店不要/入会金・年会費永久無料! ▼▼ お申込みはこちら ▼▼ このようなシャッキン(借金)の誘い...(続きを読む)
- 木原 洋一
- (不動産コンサルタント)
46歳、4600万円の住宅ローンは大丈夫?
ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■46歳、4600万円の住宅ローンは大丈夫?■ ■【住宅ローン審査に関するご相談】 先日、近所の新築マンション4500万購入の仮契約 をしました。 夫は46歳、年収870万、勤続16年で 過去に延滞などのローン事故は一切おこしておりません。 某都市銀行の仮審査はOKがでたのですが、 団体保障会社からNGがでてしまい 住宅...(続きを読む)
- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
家計改善の「三種の神器」
これ以上下げるのは… 不況が続いて収入が減ったという話をよく耳にします。そうすると”節約”しなくてはということになって、真っ先に狙われるのがお父さんのお小遣い。でも確か去年も下げたはず。 これ以上下げるのはちょっと・・・と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。千葉県にお住まいのMさん(37歳)もその一人です。 昨年の夏からボーナスが減りました。先日はついにカードローンにも手を出して...(続きを読む)
- 久保田 正広
- (ファイナンシャルプランナー)
小口のローン返済資金〈ねん出法〉
埋蔵金はあるのか 前回は、借り換えをした方がいい人の中でも「返済がきついと感じている人」を事例にお伝えしました。 借入当初は十分な返済能力でもライフプランの変化によって「かなりきつい」状況にまで追い込まれてしまう過程が垣間見られたのではないでしょうか。 それでも、対処によってはずいぶんと未来への手がかりが見えてくるということもご理解頂けたと思います。 ただ1点、小口のローンを完済する資金を...(続きを読む)
- 久保田 正広
- (ファイナンシャルプランナー)
「住宅ローン借り換え」を実例から学ぶ3 家計改善
家計改善のきっかに 住宅ローン借り換えの相談の中で最も多いものの一つに「返済がきつくなってきた!」というのがあります。実は最近そういうご相談が増えてきたので、その対処法について、お伝えします。心当たりのある方、どうぞご覧ください。 30代のAさんは今から5年前、特に審査に苦労する事もなく住宅ローンを組みマンションを購入しました。しかし、わずか5年で返済がきついと感じるようになってしまいました。...(続きを読む)
- 久保田 正広
- (ファイナンシャルプランナー)
『住宅ローン借り換えの基本(申込・審査編)』
現状を把握する 借り換えには返済能力などの審査がありますが、最近の傾向としてこの審査が一段と厳しくなっています。年収が高めの方や公務員、上場企業勤務の方があっさり落ちてしまうケースもあります。従ってまずは周到な準備を整えて臨戦態勢に入る事が必要です。 では、借り換えを成功させている人と失敗している人との差は一体どこから生まれてくるのでしょうか。 審査が厳しくなっている理由をみてみましょう。 ...(続きを読む)
- 久保田 正広
- (ファイナンシャルプランナー)
『住宅ローン借り換えの基本(準備編)』
まずは基本から 住宅ローンの借り換えは現在借入れをしている金融機関内ではできません。尚、旧住宅金融公庫と銀行のように2か所から借り入れている場合は、2本まとめて1本のローンに借り換える必要があります。 住宅購入時は住宅業者さんがほとんど手配してくれたのではないでしょうか?借り換えの場合は違います。自ら金融機関に足を運んで、申込から既存のローンの返済手配までやります。 大まかな手続きの流れは...(続きを読む)
- 久保田 正広
- (ファイナンシャルプランナー)
73件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。