回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「医療費控除」を含むQ&A
313件が該当しました
313件中 1~50件目
自転車で転倒し、肩を骨折してしまいました。病院に通院していますが、会社の健康保険から通院費を控除してもらうこととかは可能でしょうか?
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
匿名希望さん
( /45歳 /男性 )
- 2019/03/11 10:53
- 回答1件
https://profile.ne.jp/ask/q-158241/回答に関する質問です。・FXは国内証券会社、海外証券会社でも、どちらも不労所得的な扱いになりますか?・不労所得の額に制限はありますか?よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- 中村ゆうじさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2022/01/22 18:43
- 回答1件
夫がB型肝炎キャリアから昨年A病院にて慢性肝炎を発症していると診断を受けました。その後胆嚢炎になりB総合病院で胆嚢摘出手術を受けた際に肝硬変であるとの診断を受けましたがその医者の言う事が若干不安な節があり、C病院でセカンドオピニオンを受ける予定でいます。そこで質問の内容としては、加入できる医療保険を探す予定でおりますが、慢性肝炎と肝硬変では加入できる幅や商品が変わってくると思いま…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

-
夢姫さん
( 静岡県 /39歳 /女性 )
- 2022/01/20 21:09
- 回答1件
9月に65歳になった母がいます。現在は遺族年金を受給しています。今後は厚生年金と遺族年金の受給になると、年金事務所から言われたようです。介護保険の支払い通知が市から届きました。介護保険料は医療費控除の大丈夫になるとネットでみたのですが対象になるのでしょうか?世帯は私の主人、私、母の3人で、世帯になっていて、私の主人の扶養に入っています。よろしくお願いします。
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
匿名希望さん
( /45歳 /女性 )
- 2021/10/19 17:05
- 回答1件
本年でまもなく60歳になります。女性です。40代からずっと毎月3600円ほどの掛け捨て医療共済(入院日額8千円、死亡50万円補償だけです)に入っていますがこれを解約し、別の保険会社の80歳で健康還付金がもらえる医療保険に(毎月7400円位で入院日額5千円、通院なし、8疾病入院支払限度拡大特則あり、 死亡保障なし)に入りなおそうかと考えています。と言いますのは、70歳まではあまり減俸もなくこのまま雇...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- となりの花子さん ( 千葉県 /61歳 /女性 )
- 2021/05/23 17:20
- 回答1件
会社で年末調整済みですが医療費控除を受けるために確定申告にいきました。その際、16歳未満の子供を扶養に入力せずにすませてしまいましたが、問題ないでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ラパスさん
( 岡山県 /49歳 /女性 )
- 2020/03/07 08:21
- 回答1件
譲渡所得による確定申告についてお尋ねします。一昨年、祖父ほか5名の共有名義の土地を法廷相続分、相続し、それを今年売却しました。譲渡収入は収入ベースで54万程度です。この土地の売却をしたことによって生じた所得を確定申告する必要がありますか?私はごく普通のサラリーマンで、給与収入は1000万円以下、今回の売却について特に経費などの負担はしておりません。医療費控除などをする予定はありません。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ゆうさん
( /45歳 /男性 )
- 2019/06/23 20:30
- 回答1件
医療費控除の確定申告と高額医療費についてです。私の場合、医療費控除の確定申告をするべきなのか、高額医療費の申請をするべきかの2点質問ですが。社会保険の種類は人材派遣健康保険組合です。昨年の1月に手術をするために入院をしました。その時、限度額適用認定の申請が間に合わず、窓口で16万円払いました。その後の経過観察などで何度か通院し、平成30年の合計金額は18万円です。生命保険の方で申請し9…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
yukiさん
( /25歳 /女性 )
- 2019/02/21 21:39
- 回答1件
主人、私、長男(学生)、次男(学生)、義母(72歳)の5人家族です。夫は海外単身赴任で確定申告ができません。夫の扶養に入ってるので、生活費は会社からいただいてます。私はパートをしてます。源泉徴収税額3,870円引かれてます。生命保険等もたくさん加入してます。義母は入院中で毎月11万円弱支払ってます。国民年金受給です。医療費控除できますか?少しでも生活費が楽にならないですか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
匿名希望さん
( /45歳 /女性 )
- 2019/02/08 18:20
- 回答1件
昨年、持病の通院 薬 合計10万超えましたが、控除対象になるのか。領収書はあります。また、申告方法が難しいのか知りたい
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
匿名希望さん
( /45歳 /女性 )
- 2019/01/07 14:14
- 回答1件
2018年に入院、手術をしました。金額は高額医療費制度を利用し19万円支払いました。その後、加入していた生命保険より約32万円保険金がおりています。また別に歯医者さんや他の病院にも行っていますので19万+5万円=24万円程は年間で支払っております。そして、ふるさと納税を2万円行っているのですが、医療費控除とふるさと納税の確定申告は行った方が良いでしょうか?医療費控除の申請が意味のないものでし…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ゆうきりんさん
( /35歳 /女性 )
- 2018/12/19 01:04
- 回答1件
下の前歯が一本だけ飛び出ています。その両サイドの歯が少し傾いてきて、戻すスペースが少ししかないです。マウスピースでの治療はできますか?また放置すると悪化しますか?
- 回答者
- 小谷田 仁
- 歯科医師

- 浩二さん ( 京都府 /15歳 /男性 )
- 2018/10/08 11:29
- 回答1件
はじめまして。私は小さい時から前歯の隣の歯が奥に引っ込んでいます。社会人になり、見た目も気になりますが虫歯などにもなりやすいことも気になります。この歯を矯正するには部分矯正になりますか?費用はいくらくらいかかるかの目安も知りたいです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 小谷田 仁
- 歯科医師

-
taomomoさん
( 東京都 /25歳 /女性 )
- 2018/08/11 10:56
- 回答2件
私の住んでいる役場のホームページを見てみると、均等割について書いてあったことが以下の文でした。1.控除対象配偶者、扶養親族がいない場合 前年の総所得金額が28万円以下の方2.除対象配偶者、扶養親族がある場合 前年の総所得金額が、28万円に本人、控除対象配偶者及び扶養親族の合計数を乗じて16万8千円を加えた金額以下の方私は親の扶養に入っているのですがこの場合1と2どちらに当てはまりますか?2…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
まる?さん
( 岐阜県 /23歳 /女性 )
- 2018/07/13 15:20
- 回答1件
現在20歳で、矯正をしたいと考えてます。(1)でかい前歯(2)出っ歯(3)叢生、この3つ全てを矯正で治すことは可能ですか?自分のような重度の歯並びを見たことが無いのと、親に歯並びのことを相談しても失敗するだろうからやめておけと言われ、恐怖と不安があります。また自分の場合の矯正費用と時間はどの位かかりますか?(セラミックは考えていません)ビーバー歯に、上顎八重歯二本が親知らずに押されてさらに…
- 回答者
- 小谷田 仁
- 歯科医師

-
spltoonさん
( 岐阜県 /20歳 /女性 )
- 2018/04/16 00:06
- 回答2件
税金に関して全く無知な者で、恐れ入りますが教えて頂けると助かります。現在、1箇所から給与を頂いて、2箇所からそれぞれ報酬を頂いてます。毎年、給与を頂いている方は会社に年末調整を提出していて、2箇所からの報酬分は合わせて確定申告をしています。例えば、給与分の年末調整を会社でせず、確定申告をする際に一緒にすることは可能なのでしょうか??毎年、期日までに提出しなければ各自で確定申告をし…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ymyyywさん
( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2017/09/09 19:17
- 回答1件
ただいま、学生でして、雑所得のみの申告になるのですが雑所得よりも医療費の方が上回っています。申告するべきなのでしょうかどうか宜しくお願いします
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ユカリンさん
( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2017/02/19 10:10
- 回答1件
平成27年の11月半ばに仕事を辞め、12月に結婚し、初めて確定申告をしました。平成28年の、2月から扶養内でパートをしてます。今年は会社の年末調整を申告しますが、確定申告もした方が良いのですか?教えて下さい。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
まーくさん
( 宮城県 /36歳 /女性 )
- 2016/11/03 23:13
- 回答1件
乳がんや、子宮頸がんの検診料は医療費控除の対象になりますか?
40代女性です。最近、友達が乳がんになり私も心配になったので乳がんの検診を受けようと思いました。検診料は医療費控除の対象になるか教えていただきたいです。※この質問は、事前にユーザーからいただいた質問を専門家プロファイル編集部が編集した質問です。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- 専門家プロファイル編集部さん
- 2016/03/03 16:39
- 回答1件
昨年の5月末に退職し、私はいわゆる低所得なものの、在職中は母(片親で年金暮らし)を扶養に入れていました。退職後から現在は失業保険受給中で、今後は夫の扶養内で働く予定です。この状況で確定申告に取りかかっているのですが、今回の確定申告も母を私の扶養に入れて確定申告できるのでしょうか?気になる点として母は医療費が年間10万を越えています。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
まりカナさん
( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2016/02/05 11:28
- 回答1件
2011年に、子供の教育資金の足しにと思いメットライフのドル建て建積立利率変動型終身に加入しています。保険料は25041ドル(1ドル約82円)、積立利率は3.8%です。主人名義ですが、主人の死亡保障は他の定期保険に加入しています。為替差益がかなり出ているので今、解約して確実に増やしておく方がいいのかと思うのですがどうでしょうか?解約のタイミングや、解約後のお金の管理方法など、アドバイスがあれ…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- ラテコさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2016/01/05 14:29
- 回答1件
初めまして、よろしくお願い致します。医療費控除についてです。勤め先で年調を終わらせた後で、高額医療費を支払ったことを思い出しました。2月に税務署に出向き確定申告をすると幾らか所得税が控除となり、税金が還付されると聞きましたが本当でしょうか?また、何故2月なのですか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
wakkamさん
( 北海道 /37歳 /女性 )
- 2016/01/01 01:59
- 回答1件
初めまして。よろしくお願いしいたします。私は正社員で、2014年11月に出産し現在は育児休業中のあきあかねと申します。2014年度の医療費控除は私が確定申告しました。しかし、そもそも私の源泉徴収税額が0円だったため、当然ながら還付も無しでした。(源泉徴収票をよく見てから確定申告すれば良かったのですが、全くボーッとしておりました…)いまさらですが、私ではなく夫(同じく会社員で、私より収入も多い…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
あきあかねさん
( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2015/12/26 15:52
- 回答1件
1年以上休職していて、会社からの収入は傷病手当金のみです。傷病手当金をもらっている場合、医療費控除の申請は可能ですか?確定申告などの仕組みがよく分かっておらず、疑問だらけで困っております。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- 宮下さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2015/12/22 13:26
- 回答1件
掛け持ちで複数の勤務先があり、主に勤務している先では他の勤務先の分を含む年末調整をしてもらえず自己で行わなければいけないのですがその際は年末調整でなく、年が明けてからの確定申告をしなければいけないという事になるのでしょうか?確定申告はすべての勤務先の源泉徴収票のみを税務署へ持っていけばできるのでしょうか?事前に記入したり必要な書類があれば教えてくださいもし主となる勤務先に他の…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- toma10さん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2015/12/04 22:13
- 回答1件
年末調整が近づいてきました。私は旦那の扶養内で130万以内(健康保険と年金の扶養内)で働いてきました。旦那が転勤族のため、年内に三社で働きました。 A社 30万(結婚のため、2月に退社)B社 70万 (5ー10月中旬まで)C社 10万 (11月ー年末まで予定)傷病手当金 18万 (2月ー4月病気で働けず)全部で128万の収入です。この場合三社で働いているので年末調整ではなく確...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
エリキーさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2015/11/04 09:24
- 回答1件
今現在主人は障害年金を受給しています年間190万です。私はパートで月13万ですが所得税を引かれてます。主人は植物状態で6年になります。医療費は0ですが毎月のおむつ代は45000円と食事代で私の所得が多くなると支払いも高くります。今は22800円です。この先いつまでこの状態が続くか不安ですその為仕事をもっとしたいのですが私は1人年末調整で生命保険控除のみなので翌年の健康保険料も食事代も上がってし…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
まさとちゃんさん
( 兵庫県 /48歳 /女性 )
- 2015/11/02 20:00
- 回答1件
こんにちは。現在部分矯正を考えています。乳歯が抜ける前に永久歯が生えて来てしまった影響で右上2番が後ろに引っ込み、前歯が前に出てきてしまっている状態です。また右下の3番が外側に突き出てて見た目がよくなく上下での部分矯正を考えています。出来るだけ低価格で行いたいのですが、このような場合の費用はどのくらいかかるのでしょうか?
- 回答者
- 丸山 浩二
- 歯科医師

-
れいちぇるるんさん
( 埼玉県 /19歳 /女性 )
- 2015/05/16 15:03
- 回答2件
高校三年生です。少し出っ歯で、右側は八重歯があり並びが悪いです。最悪上顎だけでも良いので矯正をしたいのですが、費用はどのくらいかかりますか?
- 回答者
- 小谷田 仁
- 歯科医師

-
run.さん
( 三重県 /17歳 /女性 )
- 2015/05/11 17:49
- 回答1件
2013年医療費控除150万(不妊治療費)申請しました。2013年度、年収550万でしたが、住宅ローンを組む際は550万として計算するのでしょうか?医療費控除額を引いた額400万として計算するのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ふくいさん ( 北海道 /42歳 /女性 )
- 2015/01/29 22:33
- 回答2件
医療費控除は5年前まで遡って還付申告ができると聞きました。現時点であれば、平成20年分以降の還付申告が可能ということでしょうか。また、平成20年分の還付申告の締切りはいつでしょうか。平成25年末(12月31日)まででしょうか。それとも平成25年度末(平成26年3月31日)まででしょうか。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- ぽろろんさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2014/12/22 22:22
- 回答1件
事業主の私が同居の両親(共に70才以上)を扶養するにあたって、両親の確定申告の必要性を伺いたいと思います。医療費控除や保険などの控除をする場合、両親は個別に確定申告するべきでしょうか? 個別で申告することで税金が安くなると思い、領収書や控除証明書をまとています。が、私がまとめて確定申告する手段は無いのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- yamiyamiさん ( 埼玉県 /49歳 /女性 )
- 2014/12/20 21:31
- 回答1件
今年私のかかった医療費が、10万円を越えたので確定申告しようと考えています。主人の扶養からはずれてパートで働き今年の年収は140万未満です。訳あって10月で退職金し今は主人の扶養に入れてもらって健康保険が家族となっています。今まで私の分は私がかかった医療費を私個人として確定申告して還付を受けていましたが、聞くところによると同一の生計であれば、主人の方でまとめて確定申告した方が得といわ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
みんぴーさん
( 群馬県 /50歳 /女性 )
- 2014/12/18 08:41
- 回答1件
会社員(正社員)の既婚女性です。勤務先所在地の県では来年度よりサラリーマンの住民税の特別徴収が義務付けられると聞いております。夫は自営業ですが長く病気で無職、無収入のため、これまで会社の年末調整後に私の所得税から夫の医療費の控除と配偶者控除の還付を自分で申請しておりました。これは勤務先の経営者のセクハラにあっており、夫の低所得(無収入)を知られたくないためです。来年、会社あて…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- となりの花子さん ( 千葉県 /54歳 /女性 )
- 2014/12/11 17:05
- 回答1件
11月からアルバイト勤務をしています。年収は103万円未満なのですが、アルバイト先で「年末調整する人は言ってください」と言われました。収入はこのアルバイトのみです。この場合、年末調整をしなくてはいけないのでしょうか?無知なのでお恥ずかしい限りですが、ご教授頂けますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
blauerflugelさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2014/12/08 19:16
- 回答1件
今年は医療費が10万円を超えるため申告をしようと思っています。そこで質問があります。次にあげる項目は、控除の計算に加えてよろしいでしょうか?1・総合病院に初診で行ったときにかかる、自費の紹介料。2・手術をするにあたり購入させられたT字帯やパットなどの自費の分。3・領収書のない電車賃の請求はどのようにしたらいいのか?以上です。どうぞ、よろしくお願いいたします。※この質問は、ユーザ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- kokoro4さん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
- 2014/12/01 12:30
- 回答1件
先日、今年の年末調整の控除用の保険料支払い証明を会社に提出したところ、2年前に扶養を外したはずの妻が、給与所得者の扶養控除申告書の記入の仕方が悪く扶養のままになっていました。会社の総務より奥様の24年度、25年度の源泉徴収票を確認させてほしいと連絡がありました。通常の夫婦の状態ならばよいのですが、現在離婚協議中で別居状態にあり妻が取り合ってくれません。どうしたらよいのでしょうか。他…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- Jスカイさん ( 愛知県 /52歳 /男性 )
- 2014/11/24 18:19
- 回答1件
昨年、チャイルドスポンサーになりました。今年の確定申告で、寄付金控除を受けたいと思います。寄付金の領収書の名前は、私の名前です。医療費控除のときは、確か同一家計の家族の医療費は、全て合算でき、なおかつ家族の中で一番収入が多い方が確定申告したほうが良い。と記憶しています。寄付金控除も、家族の中で(夫)の、名前で確定申告は出来るのでしょうか?領収書の記載された名前の人(私)で、ない…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- かいむらさきさん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
- 2014/11/20 12:30
- 回答1件
はじめまして。今年、家内の実家を二世帯住宅に建て替え、すでに住みはじめています。私と父の共同購入で、ローンは組まず、一括で払い終えています。私は会社員なので年末調整は行うとして、この場合、確定申告の必要はあるのでしょうか?以上、よろしくお願い致します。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- カズ〜さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2014/11/14 12:30
- 回答1件
専門家皆様の客観的なご意見をお伺い出来るチャンスと思って相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。36歳女性 都内在住 正社員です。 手取り月収入:27万年間ボーナス:150万 現在貯蓄:1650万 :内訳現金:50万 定期預金:1100万 株(1社)、アリコ個人年金:455万毎月出費 家賃:84,000 (実家近くで、職場にも近く相場からしたらかなり安いので引っ越しは考えていません) 光熱費...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- grancedore82さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2014/11/07 08:20
- 回答2件
お世話になります。確定申告のため準備をしているのですが、いくつか不明な点がございました。ご教示いただけませんでしょうか?1.平成22年12月に購入したマンションの住宅ローン控除で 所得税分の控除が間に合ってしまうのですが、医療費控除を確定申告で 行うメリットはあるのでしょうか?2.所得税額が住宅ローン控除を下回るのですが、余った控除額は 住民税に適用されると聞いたことが…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- KTMaさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
- 2014/10/20 10:15
- 回答1件
私は、年金収入200万程度の母の代理で二社の口座で株取引をしています。A社は源泉徴収ありB社は源泉徴収なしを選択しています。B社で年間20万円以下の譲渡益の場合は確定申告不要でしょうか?複数口座を持っている場合は確定申告が必要となるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- kabu子さん ( 東京都 /55歳 /女性 )
- 2014/09/12 00:34
- 回答1件
30代女性ですが、これから矯正をしようか迷っています。口を閉じたときに下顎よりも上顎の出っ張りが気になります。下の歯並びより、上の歯並びが悪く、口を閉じると少し上顎が前に出ています。前歯はすきっぱで今はレジンで隙間を埋めています。前歯(中切歯)2本がねじれて少し外側に出ていて側切歯と少し段が(ずれ)あります。特にビーバーの様に前歯2本が前に出ています。3ミリくらい上顎を内側(舌…
- 回答者
- 飯田 裕
- 歯科医師

- ももりさん ( 山梨県 /35歳 /女性 )
- 2014/07/03 16:12
- 回答3件
小学校6年生くらいまで寝る時親指をしゃぶる癖が治らなく歯並びは悪くないのですが横顔がもっこり、きもちわるくなりました。二十歳になって気にするようになり矯正を考えていますが矯正で横顔など綺麗になるのでしょうか?来年成人式なのでそれまでにちょっとでも見た目をよくしたいのですが
- 回答者
- 飯田 裕
- 歯科医師

-
はるかすさん
( 東京都 /20歳 /女性 )
- 2014/04/25 03:48
- 回答2件
お世話になります。30代後半の夫婦と3歳の子供1人、ペットがいる家庭です。子供が生まれて以来、うまく家計のやりくりができずにおり、家計の健全化に取り組んでいます。計算上は頑張れば現在の収入で何とかなりそうなのですが、メインの夫(サラリーマン)の月の収入差が激しく、過去5年間の最も多い収入月がボーナス抜きで約55万円(40万超えは年に2~3回)、最も少ない月が約19万円(年に2…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- KRKCさん ( 奈良県 /37歳 /女性 )
- 2014/02/17 16:20
- 回答1件
はじめましてギーコと申します。宜しくお願いします。まもなく父が定年退職します。そのまま雇用してもらえますが正社員からアルバイトになり、収入が減るうえに、ボーナスは全く出なくなります。社会保険の任意継続はなく国保加入になるそうです。母、パート。社会保険。賃貸住宅、車なし。子どもは私を含め4人います。兄弟構成を伏せたいのでアルファベット表記にさせて頂きます。 A現在、父の扶養。昼間…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
ギーコさん
( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2013/11/18 03:43
- 回答1件
初めて相談させて頂きます。夫 叔父さんの仕事を手伝っている 国保、国民年金 年収400万ちょっと私 パート主婦 年収103万以内夫の扶養になっていますが、国民年金は私も払っています。その場合、私はいくらまで働いたほうが得ですか?今は、年収103万以内に収まるように調整しながら働いています。後、不妊治療をしていて医療費控除をしようと思って税務署にも行ったのですが、源泉徴収票の源泉徴収税額…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- ユズッキーさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2013/08/19 18:34
- 回答1件
313件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。