「納得」の専門家Q&A 一覧(56ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「納得」を含むQ&A

3,370件が該当しました

3,370件中 2751~2800件目

椎間板ヘルニア 集中治療

3ヶ月前からお尻の付け根辺りが痛み始め、ここ1ヶ月は右側の坐骨神経痛でお尻、太ももの後ろ、ふくらはぎが痛く、足先までしびれます。整形外科でMRIの結果、L4/5右後側型椎間板ヘルニアと診断されました。整形外科では薬を出され、自分の体に合ったコルセットを作りました。しかし今は、2歳の子供の子育て中であまり病院には通えません。(実家も遠いので)その中でも時間を作って(主人に早く帰ってきても…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • がんばるママさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/08 00:06
  • 回答4件

マンション購入で悩んでいます。 

はじめまして、お世話になります。夫婦2人で、子供は予定無しの妻は専業主婦。夫は38歳税込み年収410万円ですが、2,950万円の住宅ローン借り入れで35年払いで、他にローンはありません。固定金利か変動金利か?それとこのローンは無謀でしょうか?ご指導お願います。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • パーマンさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/03/08 19:43
  • 回答6件

中堅社員向けのビジネスマナー研修、注意点は

弊社は中途採用の人材が多いので、新入社員だけでなく、中堅社員向けにもビジネスマナー研修を行いたいと考えています。新人研修とは異なると思うのですが、どんなことをしたらいいでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答3件

離職票の離職理由

いつもありがとうございます。離職票2(様式第6号)が送られてきましたが「?離職理由欄の事業主記入欄」がよくわからないのでお尋ねします。総務とは退社前に契約満了で退社と話し合ったのですが「離職区分は2B(確か契約満了ですよね)」になっているのに事業主記入欄が「4労働者の判断によるもの(2)労働者の個人的な事情による離職」になっていて「具体的事情記載欄は契約満了後本人更新希望なし」となっていま…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • マフィンさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/08 14:56
  • 回答3件

中古住宅購入時の建築確認申請不備について

築17年の木造中古住宅の購入を検討しています。不動産屋が競売で落札し、リフォーム後引渡しの条件になっていますが、前所有者より建築確認申請書を回収出来ず、無い状況となっているとの事。このような場合、どのような問題が発生するか?また、何らかの解決策が取れるのかを御教え頂きたく。この部分がクリアー出来れば、購入したいと考えていますが、将来のリフォーム等を考えた場合、不安が残ります。

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • yutoさん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
  • 2008/03/08 06:55
  • 回答1件

結婚したいのですが。

2人で一ヶ月の手取りが約38万円です。賞与は2人とも年2回で、少なくて計100万円くらいだと思います。貯金は2人で350万円ほどです。(内、150万円は外国債券。)2人とも大型バイクに乗っていまして、そのローンが合わせて残り200万円ほど。他に車1台、バイクがもう2台あります。(こちらはローンなし。)車・バイクは保険や車検等で年間合計30万円ほどかかると思います。子どもができても、私の会社には産休...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 旅好き。さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/07 11:54
  • 回答5件

保険の見直し

住友生命に加入中、1年半後に更新の時期がきており、住生から新しい商品のライブワン「愛&愛介護」への切り替えを勧められています。保険料は、1万2千円⇒1万5千円にUPしますが、今のまま更新しても2万円を超えます。38歳・女・既婚・子供なし・共稼ぎ・マンションのローンあり新しい保障内容が、65歳の払込入院保障 5千円(180日)通院保障 3千円1.定期終身保障 500万円2.Vガード保障 500万円...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • み-さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/06 14:40
  • 回答12件

住宅ローン組めますか?

大変お世話になります。タイトル「住宅ローンが組めるかどうか」・37才・既婚(妻32才:年収300万)・子供なし(今年10月出産予定)・本人:事情により平成20年早々に転職(年収一年目は約400万)・現在用意できる頭金:500万※希望は3,000万程度の中古マンションを希望しております。どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • きんきさらりーまんさん ( 京都府 /37歳 /男性 )
  • 2008/03/04 08:51
  • 回答5件

歯列j矯正について

逆咬合でかみ合わせが悪く、常に体が緊張している状態です。はぎしりもひどく、朝ひどい頭痛や肩こりに悩まされる毎日です。かみ合わせや矯正をおこないたいなと思っていますが値段的なこと、治療にかかるリスクなど考えると、ためらっています。歯列矯正にかかるための準備や、費用面、流れ、またよい歯医者さん選びのポイントを教えていただけたら幸いです。

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明
  • rolyさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/06 01:52
  • 回答2件

住宅ローンを具体的に選ぶ時期を教えてください

昨年、マンションの購入契約をして、今年11月に引き渡しの予定です。契約時に、販売会社と提携された金融機関に仮審査を出してあります。ただ、それは契約に必要な書類との認識で、具体的にまだ、金融機関をきちんと探しておりません。春頃から具体的に始めて、夏頃までには決めようと、漠然と考えていたのですが、住宅ローンを組むにあたり、我が家に適した選定スケジュールがありましたら、アドバイスい…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • きよびすさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/06 18:45
  • 回答3件

親子リレーローン 名義は…?

新築分譲マンションを購入することになりましたが、彼の名義では過去にクレジットの延滞記録があると言うことで(今は支払済み)住宅ローン審査がとおらず、彼の父(年金生活)がメインで親子リレーローンを組むことになりました…。彼の親は同居しないのですがマンションの名義(世帯主)は彼の親の名前になるのでしょうか?あと、住宅ローン控除の手続きは彼の親にしてもらわないといけないのでしょうか?何…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • いおんちゃんさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/06 12:06
  • 回答3件

ローン契約について

はじまして。現在、住宅ローンの本契約直前まで至っております。ローンを組む銀行、種類は決めました。銀行とのローン契約の際、売主である住宅メーカーに任せて進行させるのと、自分で直接銀行とやり取りをするのでは、諸費用等でかかるお金に違いはでるのでしょうか?住宅メーカーには、どちらで進めても構わないと、言われております。ローン契約の際の、注意事項等などもあれば、アドバイスをいただきた…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ユウスケさん ( 福島県 /30歳 /男性 )
  • 2008/03/04 23:51
  • 回答3件

親子ローン

5年前に主人と結婚時に、義父と主人で親子ローンを組んで、家を買い、同居しました。が、すぐに義母が亡くなり、2年後、義父に彼女が出来、家を出て、結婚したいと言い出しました。家を買った時に、最低10年は義父がローンを主体になって払うと約束していたのに、一切、払わないと言い出しました。主人は転職したばかりで収入も少ないし、今は払うのは難しいです。もし、なんとか、頑張って払ったとして…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 迷える子羊さん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/03/04 13:43
  • 回答4件

住宅ローン本審査について

こんにちは 住宅ローンの本審査について不安があるのですが・・・まず現状況は・夫(勤務6年・年収400万)・2000万円の仮審査OK・過去に消費者金融(3〜4年前)に数万程度の借入があるが、その時点で完済し、それ以降借入したことはない・2年ほど前銀行のフリーローンで80万円借入して完済・過去に延滞はなし・現在ローンはなし以上ですが、本審査は大丈夫でしょうか?それと質問なのですが、大学の奨学金…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ローン検討中のゆきこさん ( 熊本県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/04 11:11
  • 回答4件

年金の支払いについて

月の途中から厚生年金から国民年金に種別変更しました。ところが、一か月分の厚生年金額を払っているにも関わらず、さらに一か月分の国民年金額を払わなければいけないようです。年金は日割り計算されないので、というのが役所の見解なのですが、どうも納得がいきません。これって過剰請求ではないのですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • HALTOさん ( 愛知県 /45歳 /男性 )
  • 2008/03/04 23:36
  • 回答1件

建築条件付土地

はじめまして、実家の近くで土地を探しまして、やっといいところを見つけたのですが・・・大手ハウスメーカーの三井●●●さんの建築条件付き土地で3ヶ月以内に建物の契約をしたいといけないということでした。このハウスメーカーで建てるとかなり金額が高く手が出ない状態です。知人から土地代を高く払うと建築条件をはずしてもらえると聞いたのですが、そのようなことは可能でしょうか?可能な場合、土地代は…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • kirakira4466さん ( 福岡県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/21 08:28
  • 回答5件

今後の家計・保険診断

夫35歳(現職3年目)妻36歳(昨年17年勤務の会社退職)子供9歳と夏に二人目を出産予定の家族です。「収入」平均手取り27万 ボーナス年間手取り約140万「支出」・食費3万(外食込)・夫昼代1万・水道光熱費1万2千・消耗品雑費5千・子供教育費2万・医療(妻検診)1万・携帯通信費1万5千・被服関連1万・理美容関連1万・交際費5千・娯楽費1万・車関連(2台)ガソリン1万/保険&税金積立1万/車検積立(...

回答者
山本 俊樹
ファイナンシャルプランナー
山本 俊樹
  • nanaかなさん ( 群馬県 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/03 10:52
  • 回答3件

住宅ローンの選択について

はじめまして。現在、土地建物新築物件の契約進行中です。数社のローンの事前審査を実施し、審査は通過しております。そこで、正式にローンの申し込みとなるのですが、変動金利型と10年固定型で迷っております。ある銀行では、35年ローンで全期間1.4%優遇の条件は提示されております。その銀行で、最近、関東地区では変動金利型を選ぶ人がほとんどだと聞きました。当方の地域では、10年固定型が多い…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ぽちょちゃんさん ( 宮城県 /29歳 /男性 )
  • 2008/03/03 00:18
  • 回答3件

住宅ローンの選定

お世話になります。つい最近、物件購入の契約を終え、現在どの住宅ローンを申込むか検討しているところです。土地:1500万、建物:1900万(見込み)自己資金:100万借入額:3300万 借入期間:35年家族構成:夫(37歳、年収550万円)     私(38歳、専業主婦)     長男(1歳)建物金額が明確になった段階で、自己資金を増やすかどうか考えますが、上記借入額で民間銀行の仮審査は通過していま...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • はるちょさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/29 23:20
  • 回答3件

歯列矯正を途中でやめるとどうなるか?

小児歯列矯正をやって8年になります。現在15歳です。もう早くやめたくて仕方ありません。虫歯ができたり、歯磨きがよくできなかったり、装置をつけていることでストレスがたまってきています。かかりつけの先生とのコミュニケーションもうまくいっていません。このまま歯列矯正を続けていく根気がない状態です。中断して、歯並びが悪くなっても、いいと納得しています。両親も同意しています。歯列矯正を…

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明
  • コリーさん ( 東京都 /15歳 /女性 )
  • 2008/02/29 14:31
  • 回答2件

住宅ローン金利の選択方法

2500万を30年ローンで組みます。10年固定2.5%の金利で当初考えておりましたが、5年固定にする人が多いと聞き、迷ってきました。5年固定ですと、2.2%の金利です。10年〜15年後にリフォームをしたいので、その際になるべく現金(リフォームローンは住宅ローンより金利が高いので)でできるよう貯金をしたいと思っています。リフォーム資金には1000万前後を考えています。それを考えると当初の3年位までし...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くーこーゆーさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/29 15:43
  • 回答4件

長期の運用について

初めまして。キララ(女)と申します。宜しくお願いします。母から遺産で800万ほど譲り受けたのですが、そのときに無駄遣いするなときつく言われ、全く手を付けずにもう7年近く銀行に預けっぱなしになっています。ほとんど(最近は少しマシですが)利息もつかず、このままでは目減りする一方だと思い運用を考えるようになりました。いつか生まれる孫のために使ってほしいといわれていますが、当面結婚の予定…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • キララさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/28 17:37
  • 回答6件

坐骨神経痛のストレッチ方法

初めて質問させていただきます。私は坐骨神経痛を持っているのですが、今まで整形外科や整体院にいくつか通ったもののなかなか改善されず、先日カイロの治療院に行きました。一通り施術を受けて痛みは改善されたのですが、帰り際にストレッチをするように指導を受けました。そのときに開脚ストレッチもやると良いと言われたのですが、以前どこかで「開脚ストレッチは坐骨神経痛にはよくない」と言われたこと…

回答者
滝山 博行
鍼灸師
滝山 博行
  • youkeyさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/01 09:54
  • 回答3件

年俸制と月給制の不公平感に退社を検討

社会人10年目独身、現在4社目システム会社でSEをしております。新卒入社時からPG/SEで転職を繰り返しております。1社目は親会社の不振で倒産、2社目はワンマン社長の一方的な東京への会社移転に伴い退職、3社目は不祥事で民事再生、と会社を選ぶ目がつくづくないことに情けない思いです。そして、現在4社目。入社時に中途社員は年俸制と聞かされ同意したのですが、最近になって、仕事もせずにだらだら残業し…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ゆぅゆぅさん
  • 2008/02/29 18:10
  • 回答1件

子会社化した株式について

紀文フードケミファ(以下、紀文と称す)の株式を持っています。先日、キッコーマン(以下、親と称す)が紀文を株式交換方式による完全子会社化し、紀文の上場廃止を発表しました。3月19日に交換比率が発表されるとのことです。現在、親の1株純資産は約840円で、紀文の1株純資産は約540円ですが、親の株1に対して0.7あたりでは、と掲示板に書かれています。過去の事例でにおいて株式交換時は、こ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • あずきさん ( 広島県 /39歳 /女性 )
  • 2008/03/01 07:56
  • 回答1件

契約解除後の仲介手数料について

2月23日に土地建物(建売住宅)を下見に行き、2月24日に仲介業者の本店にて、売主(業者)のかた含め、手付金50万にて契約しました。しかし、無謀な資金計画だったと思い、担当者に、26日に相談しました。相手は、がんばれば、がんばればと言うことだけでした。(私たちが安易に契約したことがいけなかったと、とても後悔しています。)27日に正式に手付金で解約を仲介業者にお願いしました。 仲介業者は、…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • RAさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/28 15:53
  • 回答2件

慰謝料と婚姻費用の増額

9歳と5歳の子供がいます。主人とは浮気が原因で別居中です。婚姻費用の分担請求で毎月15万を請求しましたが主人の実家の家族(母・祖母・叔父・姉・姪っ子2人)の面倒見ると言う理由で11万を受け取っています。私も仕事をしていましたが長女が知的障害を疑われ現在は週に1回、専門の施設に行っています。私の仕事はヘルパーで時間が不規則な為、子供と過ごす時間が少ない事は子供に悪影響だと施設の…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • 凪さん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/27 03:20
  • 回答1件

住宅ローン 借り換え 2回目検討

質問させていただきます。独身、養育費有り(5万)ローン等無し(住宅ローン以外)年収750万(税込み)当方、2回目の借り換えを検討しています。 残り21年 2600万円で現在 月々 90000円 ボーナス 190000円の返済をしております。今後の更なる?金利上昇??を見据えて2回目の借り換えを検討しています。1回目の借り換えの際に金利上昇も含めて検討したはずなのですが、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • nariiさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/27 14:48
  • 回答3件

主人が自営業です

 主人41歳。私29歳。子なし。主人は14年勤めた事務所から独立し、登記事務所を立ち上げて7月で丸四年になります。私は介護職で今の病院に4年勤務しています。(税込年収300万)。今、アパートと事務所で10万の家賃を払っているので、できれば同程度の返済計画で住宅兼事務所を建てたいと思っています。が、主人の事務所は借金はないものの、二年目まで開業時の繰り越しで赤字申告。双方の親か…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぶすちびちゃんさん ( 群馬県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/26 10:15
  • 回答4件

住宅購入について

住宅購入を考えています。現在、夫24歳・会社員妻24歳・公務員(現在、妊娠中。2008年6月から産休。約1〜2年間、育休後、復帰予定。)  収入は夫:年収320万円妻:年収370万円現在月18万円の貯金をしています。現在貯金は750万です。妻の両親から、住宅購入資金として、1000万円もらえる予定です。【質問】3500万円前後の住宅(土地込み)を購入しようと考えています。妻が、産休に入ってしまうこ...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tammy23さん ( 岡山県 /24歳 /女性 )
  • 2008/02/25 22:29
  • 回答4件

離婚に伴う名義変更とローン支払いについて

お世話になります。このたび、離婚をすることになりました。主人名義で、7年前5300万住宅ローンを借り入れ、残高が4500万残っています。離婚にあたり、住宅を私と子供二人(14歳と11歳)に譲るという話をもちかけてきました。ローンについては、月々20万(ボーナス時含む)を慰謝料の一部とし、向こう10年間(子供が自立するまで)支払うと言っていますが、住宅ローンを本当に払ってもらえるのかどうか、…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まみかさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2008/02/23 14:14
  • 回答3件

子供誕生による生命保険の見直しについて

・私(38歳、団体職員、年収680万円)・妻(31歳、専業主婦)・現在の生命保険:第一生命(平成11年加入) 月額8375円(??で5763円、?〜?で2612円)?終身保険:400万円(60歳払い込み済み)?特定疾病保障定期保険特約:300万円(10年更新)?傷害特約(本人型):基準額700万円(10年更新)?災害入院特約:日額7,000円(10年更新)?疾病特約:日額7,000円(10年更新)...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぷぅパパさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/24 10:49
  • 回答7件

住宅購入についてアドバイスをお願いします。

夫(35歳)会社員.妻(36歳)会社員.子供1人(0歳)●収入 夫:600万円(税込年収)   妻:250万円(税込収入)   児童手当:12万/年●支出 家賃:85,000円    光熱費:約20,000円    新聞NHK:4,345円    電話・携帯電話・インターネット:23,000円      夫婦養老保険:43,000円 夫婦、子生命医療保険:10,000円  ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • キイロさん ( 宮城県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/23 10:09
  • 回答5件

生命保険見直しについて

はじめまして。2年前に第一子の出産を期に保険の見直しをしたものの、“これでよかったのか?”と悩み始めており、ご相談に乗っていだたければ幸いです。夫32歳 妻30歳 子2歳 月収夫婦共22〜25万住宅ローン11万/月(H28年終了)<現在加入の保険>夫:積立利率変動型終身保険 終身200万円 3756円/月  家族収入保険:年金月額10万 期間60歳 3870円/月  総合医療保険:120日型 終身...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • てづさん ( 秋田県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/20 15:06
  • 回答5件

有限会社経営者の住宅ローンについて

はじめまして。妻と2人で有限会社を経営しております。今までは、住宅購入ということはまったく考えていなかったのですが、事情で親と同居していた家を、出ることになり急にマンション購入を考え、色々調べていると、会社経営者は住宅ローンが組みにくい事を知り、ご相談させていただきました。決算は直近3期は赤字になっており、年収は私が480万円、妻が330万円で、12年間この年収です。厚生年金…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • kanatuさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/20 16:48
  • 回答2件

建て売り住宅について。

現在、断熱材をいれる部分まですすんでいる建て売り住宅か、ほぼ完成している建て売り住宅を購入する予定です。・?建て売りは大工さんが注文建築より雑?とよく聞くのですが、本当のところはどうなんでしょうか?・建て売りを購入するにあたっての注意点と観察ポイントを教えて下さい。?・検討中の住宅は掘込み式ガレージでその上に在来軸組2階建てです。住宅性能保証はとっているみたいなのですが、住宅性…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • なおさらさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/21 00:51
  • 回答1件

洗濯物の乾燥室をつくりたいのですが

新築の家に洗濯物の乾燥室をつくる予定です。3畳ほどの乾燥室は,東にベランダがあり,ドアが開くようになっています。北は壁(隣は子供部屋),南も壁(隣は浴室),西は洗面室に隣接しています。洗面室との間は採光のことも考えてスクリーンウォールの半透明タイプで仕切ろうかと考えています。ちなみに洗面室は脱衣場も兼ねています。鉄筋コンクリート3階建で24時間換気でリビングには蓄熱式暖房を考…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 内田清隆さん ( 石川県 /34歳 /男性 )
  • 2008/02/21 21:41
  • 回答1件

教育資金として

子供の教育資金として現在、ゆうちょの学資保険を全納払いにて満期時170万で加入しています。それでは少し心細いので、貯蓄型のソニー生命の学資保険を検討しています。が、先日担当者の方から学資保険の変わりに『変額個人年金保険』を薦められました。確かに長期で増やすのであれば有利かと思いますが、教育資金として実際必要となった場合と数年で契約者の私が死亡してしまった場合は損をするのではないか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • イエローミカンさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/21 12:52
  • 回答4件

土地・家屋の相続について

自宅の事でご質問させていただきます。近々道路工事により立ち退く(売却する)必要があります。自宅は昭和57年新築したのですが、義姉夫婦と同居することになり、土地の名義を私、家屋の名義を義兄として登記しましたた。その後義兄は平成3年頃に亡くなり、その際特に名義変更(義姉に)しないまま義姉も平成8年に亡くなりました。義兄・義姉間に子供がおらず、その後の固定資産税は私が払い続けています…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • やまゆうくんさん ( 新潟県 /59歳 /男性 )
  • 2008/02/21 00:29
  • 回答2件

辞職を告げるタイミング

はじめましてbetonamuと申します。つい先日2度目の転職のための転職試験を受け、内定をいただけました。1度目の転職で入社した在職中の会社はまだ入社して10ヶ月程度です。在職中のこの会社の面接時に「あなたならずっと勤めていただけるのでは」ということで入社したのですが、私の前任者はずいぶんといるらしく、みな半年ぐらいで辞めていったそうです。入社前には判らなかったのですが、入社後になってはじ…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • betonamuさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/20 17:21
  • 回答1件

家計保障定期保険の保険期間終了後

以前保険料の見直しでアドバイスをいただいたカリンです。そのおかげで家計保障定期保険(定額型5年)の保険期間を75歳から60歳の子供が独立するまでに期間を短縮することを検討しているのですが、保険期間の60歳以降はどうしたら良いのかわからなくなりました。払込期間は48歳なのでその時に何か死亡したらお金がおりるような物に追加で加入した方がいいのでしょうか?それとも60歳まで何もせず…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • カリンさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/19 22:08
  • 回答6件

段差のある土地に建て替え

現在、両親が住んでいる土地に建て替えをして同居しようと考えています。その土地は2mほどの段差があり、道路に面した下の土地は20坪程度で駐車場として利用し、上の土地は30坪程度で両親が住む家が建っています。いつも駐車場脇にあるスロープで駐車場と家を行き来しているのですが、冬や雨の日は滑りやすく、また、小さい子どもと高齢の両親のことを考えると不便に感じます。また、スロープは幅がせまく車…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • きじとらさん ( 青森県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/17 23:29
  • 回答5件

会社にどのタイミングで退職を告げるのか不明です

45歳の未婚の営業事務です。今の会社に6年勤務し、7年目に入りましたが、年々売上が減少し、給与は何とか出ていても賞与が減り始め、去年の冬はとうとう出なくなりました。今年の夏も出るとは思えない業績振りなので本気で転職活動しようと思い、準備中です。具体的に転職活動を開始しても、決まるまでは今の会社に告げられません。社内規定で明確な事は書いてないのですが、上司がこの3月に辞めるのに…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • 小梅さん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2008/02/17 15:46
  • 回答2件

資産運用について

はじめまして。30代のサラリーマンです。現在、資産運用を初めて2ヶ月です。運用できる資産が2000万ありそれらのポートフォリオについて悩んでいます。外債の投資信託やETFを毎月20万ずつ買うのがいいのか一括購入すべきか。ETFについては手数料の観点からみてやっぱり積み立てには向かないのですか?買い時もわからないので行き詰っています。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ヨウイチさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2008/02/17 23:32
  • 回答7件

教えて下さい。

去年11月、4年程住んだアパートを引越しました。退去後、不動産会社から修繕費を8万円程請求されています。賃貸契約書には、敷金35万円 退去時控除金額35万円となっています。それ以外に交わした契約などはありません。私は、敷金が返って来ない代わりに実費の請求は無いだろうと思っていました。不動産屋には実費ですと言われました。敷金で修繕費を払うことは出来ないのでしょうか?請求された修繕費の中…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sakura04さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/15 14:32
  • 回答1件

住宅ローン3年と10年について

住宅ローンの3年固定(1.1%)か10年固定(1.8%)か迷っています。繰り上げ返済の予定はありません。どちらを選んだらよいのかわからないのでアドバイスいただけないでしょうか?1.1%で3年だと3.3%10年で1.8%=18%18-3.3=14.7%/7年=2.1%3年後以降2.1%以上にならなければ1.1%の方が有利だと思うのですが間違っていますか?厳密に計算すると2.1%より1.1%と1.8%...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • rururuさん ( 香川県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/16 17:28
  • 回答3件

転職すべきか?甘んじて残るか?悩んでいます

キャリア20年の女性下着デザイナーです。大卒で大手正社員を経て、別の大手企業に契約社員として勤めておりましたがリストラにあい、就職活動をしました。が42歳という年齢と希望年収からか、思うような転職が出来ず、年収130万円もダウンして甘んじて小さな下町の下着製造会社へ契約社員として入りました。しかし実際に働き始めると、待遇は最初の契約とは異なり、給与計算についても最初の約束とは異なり、…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • ねこちゃんさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2008/02/17 05:29
  • 回答2件

住宅購入にあたって自己資金・ローン・貯金の割合

諸費用込みで6000万の住宅購入を検討しています。貯金約3300万(夫婦併せて)妻(私)の手取り収入は750万夫(パート)の手取り収入80万子供2才児一人ローンは妻名義で組む予定です。現在夫が主に子供の面倒を見てくれていますが、1〜2年のうちにもう一人子供が欲しいと考えています。出産時に2〜3ヶ月間休暇を取る予定です。また、転勤に伴い来年から私の収入が手取りで500〜600万程度に減ることが予想さ.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • moon1さん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/15 22:21
  • 回答3件

賃貸マンションの違約について

04年2月〜4月の出来事です。両親が転勤になり、都内で一人暮らしをすることに。2月から賃貸(新築)を探し、やっと納得できる物件を見つけ、書類をかわし契約金(敷金2礼金2仲介料、合計50万位)を支払いました。鍵・クーラーのリモコン等も受取り、あと2日で引越…という時、業者から連絡があり「実は契約した部屋は、オーナー(分譲賃貸でした)が親戚に貸す予定の部屋。申し訳ないが、同じマンション内の違う部…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • yoshizoさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/16 10:12
  • 回答1件

e-Learningを社員に普及させるには

e-Learningを導入したのですが社員の実施率が低く、対策に苦慮しております。e-Learningを社員に活用させるいい策はないでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/18 10:25
  • 回答6件

3,370件中 2751~2800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索