対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめましてbetonamuと申します。つい先日2度目の転職のための転職試験を受け、内定をいただけました。1度目の転職で入社した在職中の会社はまだ入社して10ヶ月程度です。在職中のこの会社の面接時に「あなたならずっと勤めていただけるのでは」ということで入社したのですが、私の前任者はずいぶんといるらしく、みな半年ぐらいで辞めていったそうです。入社前には判らなかったのですが、入社後になってはじめてその理由が判るようになり、2度目の転職を決意したのですが、すでに内定をいただいているいまの状況でいつ辞職を切り出そうかと思案中です。2度目の転職先の会社には在職中の会社を辞めるには最低2ヶ月待っていただけるならというお話を面接時にさせていただいています。職場は上司1人、部下は私と鬱病のため最初の1ヶ月ほど顔を合わせただけでそれ以降は病欠している同僚のみです。私自身、特に仕掛かり中の業務を持っているわけではないため、辞めようと思えばいつでも辞められるかとは思うのですが、入社時にいまの上司の業務を行く行くは継いでいただきたいというニュアンスであったため、また、病欠している以外に部下が誰も居なくなるかと思うと少し言いにくいと感じています。このような場合、いったいどのようにして辞職の話を持って行くべきでしょうか?また、すでに内定をいただいているいま現在、辞職の話をいつすべきでしょうか?
※転職の理由ですが、一番は上司との折り合いです。
また、入社して判ったことですが、前職より数倍売り上げのある会社であるにも関わらず、実情はまったく違う会社であったこと、同時入社された方が借金に追われているような人で、私もお金を貸したことがありましたが、結局その人は入社して数ヶ月で辞めてしまったり、鬱病の同僚が居たりと、私のモチベーションがまったくあがらなくなってしまったことなどです。
betonamuさん ( 愛知県 / 男性 / 33歳 )
回答:1件

中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
1
即です
即 明日にでも 退職届を提出 だと思います。
勇気は要りますが 次の仕事で成功するためには
逃げることのできない 必要なことです。
恋人と別れる時と同じですよね。
別れを告げるまでは なかなか 切り出せず 勇気もいるのですが
一旦、切り出して 告げてしまうと ここ チャンスとばかりに
絶対 別れてしまいます。(すいません 一般論でなく私の話)
退職のセオリーは まず 上司に相談ですが
私の 経験では
上司に いきなり 退職届提出 が一番 楽でした。
セオリーどおり 行ったときは だいたい
時間かかるわ、次々 順番に上司がでてきて
ものすごく 疲れ より一層 パワーがかかりました。
セオリーでなかった時のパターン
いきなり 朝一 上司の席まで行き
「すいません 今、少し お時間よろしいでしょうか?」
「ああ」
「すいません、よろしくお願いします」
と 即 堂々と 退職届を だしました。
しかも オフィスで他のみんながいてる前でしたので
本当に スムーズに 退職できました。
もちろん 実際の退職は
引継ぎ等ありましたので約1ヵ月後でしたが、退職の了承まではカンタンでした。
悩んでも結果が 変わる事のないことで悩まない ということが大事だと思います。
頑張ってください

betonamuさん
転職先の話について
2008/02/21 14:57いきなりの辞表というのは、確かにセオリー通り行くと次から次へと上役が入れ替わり立ち替わり説得にやってくるということを考えると非常に納得できます。最初の辞職の時もそうでした。
兎に角辞めたいという意志といついつまでに辞めます、という強い意志で押していきたいと思います。
ただ、会社側からどうしても問いただされた場合に、
次の転職先が決まっているのでなるべく早く辞めたいです、とは言わない方が良いと妻にアドバイスされました。
やはりなるべくなら次の転職が決まっていることはギリギリまで伏せるべきでしょうか?
知られてしまうことによって相手の態度などが急変したりといったことが考えられますか?
betonamuさん (愛知県/33歳/男性)
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A