「個人事業」の専門家コラム 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月30日更新

「個人事業」を含むコラム・事例

865件が該当しました

865件中 501~550件目

損益の通算と損失の繰越

前回からの続き、法人について。個人に比べると法人の方が発想はシンプルだと紹介しました。個人の場合、事業の種類によっては一方で得が出て一方で損が出ている場合でも、得に対して課税され損は切り捨てなんて事態が起こることも珍しくありません。 また、個人事業の場合には損失の繰越が出来ないこともあります。繰越というのは、損失を翌年に持ち越すことです。例えば前年が50のマイナスで今年が80のプラスなら、今年の課...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【ネット集客】当社が今になってSEO対策ツールをリリースした理由

当社が起業したのは2011年1月・・・そして、SEO対策ツールを導入し当社サービスとして販売することにしたのは2012年11月からです。 この期間私が全くSEOを扱ってこなかった訳ではありません。 私自身が色々と検証しつつクライアント様にご提案させて頂いてきましたものは、私が成果の出たもので、そしてきちんとした検索エンジンのガイドラインに従ってWebサイトを正しく評価してもらえる本来のSEOの意味...(続きを読む

芹川 隆
芹川 隆
(パソコン講師)

色々とやりたいことがあるなら

前回からの続き、法人について。個人事業の自由度と法人の束縛について少し比較しました。中には法人が徹底的に向かない人もいる、ということです。 まぁそれはそれとして、法人という道具の利便性は確かに捨てがたいものがあります。特に色々とやりたいことがある人にとっては便利です。 ご存じの方も多いかとは思いますが、個人所得税の場合には行った行動によって課税体系が異なることがあります。飲食店経営と不動産譲渡と株...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

細かいことが嫌いな人はいるのです

前回からの続き、法人について。法人成りがプラスに働くのであればそれもまた良し。ただし人によってはその束縛が絶対に不向きなこともあります。 平たく言えば ・自分で稼いだお金は自由に使いたい この欲求にあまりにも素直な方は法人に向いていません。個人事業ならば自由ですが、法人で生じるその制約がどうしても我慢ならないような方は確かにいるのです。 もちろん、事業の継続や発展のためにはある程度の節制が必要です...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

お金の色分け

前回からの続き、法人について。法人という形態の向き不向きについて少し書いています。 ごくシンプルに考えてみます。個人事業の場合、商売をして儲かればそれは本人のものです。何にどう使おうが、あるいは貯蓄をしようが自由です。 これに対して、法人は違います。商売をして儲かったとして、その使い道については制限が加わります。個人的な遊興費の支出ならば、それは会社からもらう給与の中で収めなければなりません。もち...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

向き不向き

前回からの続き、法人について。ここまで税制や社会保険に関する話題を土台にしてきました。法人を作る、個人事業を法人成りするというのはここでずっと書いてきたような話をすべて総合的に考慮する必要があります。 さて、その上で一番根本的なお話を紹介してみたいと思います。そもそも法人という形態が向いているか否か?ということです。実はこれこそが一番重要なポイントといえるかもしれません。 ここでいう向き不向きは社...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

話す力を「稼ぐ」チカラに変える方法

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 東京、寒すぎです。 ぶっちゃけ、「ももひき」履いてます・・・。 講師業&アナウンサー業をしているとノドが命。 風邪はひけません。 というより =============== アナウンサーは風邪をひきません =============== はい。引かない生物です。 はい。本当です。 ・・・・・・ と、言い聞かせて...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

宣言する

こんにちは。 株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 東京、寒すぎです。 ぶっちゃけ、「ももひき」履いてます・・・。 講師業&アナウンサー業をしているとノドが命。 風邪はひけません。 というより =============== アナウンサーは風邪をひきません =============== はい。引かない生物です。 はい。本当です。 ・・・・・・ と、言い聞かせて...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

自分で壁を創るのは辞めにしませんか?

 日頃、メールを通して色々なご相談を頂いたり 講師として全国を回っていたり 大きなイベントなどの懇親会で多くの方とお話をさせて頂くと 非常にもったいないな~と感じることが多々あります  それは何かというと 自分自身で自分の限界という壁を創っていること  例えば、地方に行くとよく言われるのが 「~したいって思うんですけど、東京と違って○○だから出来ないんです」...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

わずか300円で、テレビ局 3局の取材達成!

こんにちは、株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 今日は定例の朝食会に出席してその後、2件ミーティング。 1件は、銀座にある千葉テレビさんの東京支社に伺って来年のセミナーのお話をしてきました。 実は10月に開催した「メディアに取材される方法」もいきなり結果がでていて嬉しい限り。 なんと =============== セミナーでご紹介した「ある手法」で わずか1日で、テレ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

未加入の法人はどれくらいあるのか?

前回からの続き、法人について。法人の社会保険加入強制について少し書いています。 社会保険の加入が事業主にとって重い負担となります。さて、では強制であるはずの社会保険について加入していない法人は一体どの程度あるのでしょうか? 統計等のデータをみたことはありませんが、実感としては相当程度の法人が社会保険には加入していないように思われます。そして本来は違法状態なのですが、その点について是正措置が積極的に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

代金をもらおう

こんにちは、株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 すっかり冬です・・・。マフラーが手放せません。 ここから更に寒くなるかと思うと憂鬱です・・・。寒いの苦手なんですよね。(2月生まれなのに) 12月に入ったらダウンを買おうか迷っている日々です。 さて、昨夜は起業家仲間と大学生とエステサロン経営者と食事をしていました。 久しぶりに集まった仲間同士でビジネスの話をしていたん...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

【先行特典スタート】福岡のジョイントセミナー

こんにちは、株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 いよいよ募集をスタートします。 三橋&金子欽致さんとの =============== 「セミナー構築&セミナー集客」 に特化したセミナー イン福岡 http://bizsp.biz/item/201/890/ =============== の募集受付を本日から開始します。 こちらです。 http://bizsp.bi...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

社会保険

前回からの続き、法人について。ここまで法人を作ることのメリットを中心に、税務の話や法人の種類について簡単に振り返ってきました。デメリットとなりうる点についても少し触れておきます。 まず第一は社会保険です。これについてはご存じの方も多いかと思いますが、すべての法人には社会保険に加入する義務があります。(正確には大きめの個人事業主もそうなのですが)ここでいう社会保険とは ・健康保険・厚生年金 この二つ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

実際、そんな使いません

前回からの続き、法人について。株式会社と合同会社の差異を中心に選択について少し。株式会社は大きい組織に向けての規定が沢山あります。 お金の出し手と経営が異なり、法人は基本不死である。これは現代経営の大前提…なのですが、こと中小零細企業の実際を考えてみると、非常に馬鹿げたお話だと断定せざるを得ません。 まず大前提として出資と経営が別であることはあまりありません。事業を開始するなら自分のお金を投じる。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

そもそも法人成りが適切か?

前回からの続き、法人について。法人を作る前に税理士に相談して欲しいことを紹介しました。まずこれから独立開業をしようとしている場合のことを考えます。 この時、最初に検討すべきなのは ・個人事業者が良いのか法人設立が良いのか そもそもここから検討することがとても大切です。繰り返しになりますが、法人設立のメリットを十分に活用するにはそれなりに事業規模が安定していることが大切です。あまりに小規模な状態では...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

未払賃金立替払制度(研修)を受講しました。

eラーニングで日本弁護士連合会の研修を受講しました。    講座名       未払賃金立替払制度  研修実施日  2012年9月13日開催  実施団体名  日本弁護士連合会            [講師] 野村 剛司 弁護士(大阪弁護士会) 吉田 清弘 氏(独立行政法人労働者健康福祉機構) 未払賃金立替払制度は、企業が倒産した場合の従業員の生活を守るセーフティーネットとして大き...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

法人成りで一旦経歴が白紙に戻る

前回からの続き、法人について。消費税の納税義務判定において過去の売上を参照すること。そして過去の売上がなければ原則として納税義務が生じないこと。この二点を確認しました。 そこで、それまで個人事業をやっていた方が法人成りを上手いタイミングで行うことで、消費税の納税義務が免除されるように調整することが可能になります。法人と個人はあくまでも別物ですので、法人成りをする時点で事業者としてはゼロスタートにな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

料理のできるWebディレクター、絶賛、募集中です!

  『来年2月までお待ちいただくか、もしくは 信頼できる業者をご紹介いたします。』     当社では、今、ご依頼のお問い合せをいただ く方々に、こうお伝えしています。     今、あなたがいないために、チームデルタで は、仕事をお断りしています。     こんにちは。 チームデルタの谷口です。     今、チームデルタでは、Web ディレク ターを絶賛、募集中で...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)

実質的に会社ではない!

前回からの続き、法人について。税制全体の傾向として、個人への租税公課は強化されつつあります。しかし相変わらず社長さんは自分の給与に対する課税には鈍感で、会社に対する課税には敏感です。 ここで大切なのは、多くの中小零細企業は会社とは言えない、という事実です。本音で言ってしまえば、会社にした理由は税金等の対策のみです。世にある会社の9割は個人事業のままでもまったく問題ないのです。つまり何より大切なのは...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

事業規模があると設定がやりやすい

前回からの続き、法人について。役員に対する給与には色々と制限があることを紹介しました。確かに、ここがあまりにも無制限に変えられてしまうとあまりにも意図的に節税を図ることができるようになってしまいます。 この制限を乗り越えるために重要なのは、やはり事業の規模です。開業したばかりであまりにも零細な時期には売上の予測もできませんが、少し大きくなればある程度の予測(あくまでも予測ですが)は立てられます。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

給与への課税

前回からの続き、法人について。利益を分配することの効果と、その注意点について簡単に紹介しました。今日考えてみたいのは給与への課税についてです。 実は給与への課税には一定の特典が用意されています。給与所得控除と呼ばれる概算経費のようなものです。この考え方を上手く使うと、これまた税金が安くなります。 個人事業で100の所得を出した場合:税金は30法人から給与を100もらった場合:税金は25 イメージと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

分けるほど利益があるか?

前回からの続き、法人について。個人事業を法人成りすると利益の分配先が増えます。そうすることで税金が安くなることも…と紹介しました。 ただし、もちろん良いことだけではありません。まず大前提として ・分けるほどの利益があるのか? これがポイントです。そもそも個人事業の所得が大してない状態だと、法人と個人で分ける意味があまりなかったりします。個人事業の状態で数百万円程度の利益(所得)が出ているのであれば...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

会社と社長で分け前を

前回からの続き、法人について。最初の節税策として、利益の分配について考えてみました。一人で抱えるよりも二人で分け合うほうが税金が全体で安い。会社を作ることでこの性質を上手く活用することができます。 個人事業であれば、獲得した利益はすべて個人のものです。例えば100儲けたら100そのまま個人に帰属します。これが法人成りすることで、100を50と50で会社と個人に分配するような方法が考えられるのです。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税制上のメリット

前回からの続き、法人について。小規模事業者は個人が基本単位だとしつこく確認しました。その上で法人成りをするのはどんなメリットがあるのでしょうか? ずばり、税制上のメリットがいくつかあります。事業の規模がそれなりになってきた場合、個人事業を法人に変えることで結構な額の節税を図ることが出来る可能性があります。どんな節税ポイントがあるのかについて、簡単にご紹介します。 もう一つ利点があるとすると、仕事の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

法人のこと

廃業に関する話を諸々と書きました。もちろん避けたいことなのですが、正当に廃業できることはまだ好ましいこと。意図せぬ倒産になるともっと辛いこと。M&A等々の案件が如何に難しいことであるかということ。 これらの根本にあるのは、小さな事業体における基本原則は人単位であるということです。事業主その人がその仕事をやっているからこそ信頼を得ている。成果を出している事業体の多くは、やはり主その人が魅力的です。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

専門家紹介シリーズ「高荷智也」さん

こんばんは!プロファイル事務局です。 今日は注目の専門家をご紹介いたします! <防災アドバイザー:高荷智也さん> 多くの専門家が活躍するプロファイルですが、今日ご紹介するのは 防災アドバイザーの「高荷智也」さんです。 http://profile.allabout.co.jp/pf/takani/ 元々、防災関連の情報配信や防災グッズの販売など 個人としてやっていたそうですが、プ...(続きを読む

田中 健一
田中 健一
(イベントプランナー)
2012/10/15 17:16

四周年記念で、月会費、お見合い料金無料キャンペーン!

おはようございます。 東京・青山の結婚相談所マリーミー 代表、婚活評論家 植草美幸 です。 アパレル出身の私が、結婚相談業を初めて早四年目を迎えました。 そもそもは、人材派遣業、紹介業、企業セミナー等の セールスコンサル会社を、15年経営していました。 そして結婚相談業界に参入した時は、 年配の長年やっていらっしゃるベテラン仲人さんが、 個人事業主として運営されている比率が...(続きを読む

植草 美幸
植草 美幸
(婚活アドバイザー)
2012/10/15 11:59

住宅ローン控除と減価償却はどちらが得か?

久々に、FPらしくテクニカルな話を。 個人が居住用の住宅を購入し、銀行等で住宅ローンを借りると「住宅ローン控除」を受けることが出来ます。 住宅ローン控除とは、ざっくりと書くならば借り入れている住宅ローンの年末残高(平成24年度であれば、最大3,000万円まで)のうち1%を税額控除として最大10年間受けることが出来る制度です。 当然、個人で住宅ローンを借りる場合には必ず申し込むべき制度で...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

気を付けてくださいね!!

 こんばんわ 昨日はJoynでセッション→六本木に移動して高島塾 麻布十番で懇親会→25:00帰宅  今日も朝は中野で出張パーソナル→Joynでセッション ただ今最終セッションが終了し、これからお掃除して帰宅 明日は08:00~ Joynでセッション  → 10:00~ PHI Pilatesインストラクターの養成 たっぷり8時間 →受講者の方と懇親会 ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

本来必要な手続き

前回からの続き、廃業について。まず廃業する時に必要な手続きについて考えてみます。 個人事業者の場合は簡単です。何かの許認可が必要ならその組織への届出があること。あと税務署に対して廃業の届出を出すことくらいです。 法人の場合はもう少し複雑です。正確には解散や清算という段階を経るので、都度登記が必要なこと。公告と呼ばれるものを掲示して廃業しますよ、とお知らせをすること。諸々のタイミングで税務申告が必要...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

酒井克彦「所得税法の論点研究」(財経詳報社)、9

今日は、引き続き、上記書籍の、所得税法63条に関する「個人事業等の終了」の部分(合計31頁)を読みました。 これで、おおむね本書の6割を読み終えました。   以下、参考として、所得税法の条文を引用します。   (事業を廃止した場合の必要経費の特例) 第六十三条  居住者が不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業を廃止した後において、当該事業に係る費用又は損失で当該事業を廃止し...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

集客できる看板のあるべき姿

おはようございます!アメブロ戦略活用塾、塾長の和久井です さて、本日は集客について考えていきましょう。 アメブロのトップページをパッと見た瞬間に これは何のブログなのかが読者にしっかり伝わる看板(タイトル)を つけてますか? コンセプトがしっかりと伝わってくる看板にするためには、 アメブロの内容が一言でタイトルに表現されているかどうか、がポイントになります。 
 タイトルをウェ...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

疑似体験で理解が深まります。

今回、「Amebaブログで売上げを10倍にする技術」の一番の目玉は、 いかにブログを続けるためにはどうしたら良いのかを盛り込んだことです。 アメブロを使いこなしてしっかりビジネスにつなげている人たちは、 「続ける」ことこそ重要だと話されています。 ビジネスのため、ブログに取り組むにあたってここは絶対に外せません。 だからこそ、本では続けるためにはどうしたら良いかについて 力を入れて書き...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

スポーツクラブの現状と社会的在り方

スポーツの指導を仕事にしようと思う人にとって、日本には障害が数多く存在しています。   そこで文科省が推奨するものとして、「総合型地域スポーツクラブ」という考え方が生まれました。   昨年より文科省の方と何度かお話させていただく機会があり、色々と勉強させていただきました。   また千葉にある日本有数の総合型スポーツクラブを運営されている所にも何度か見学にお伺いさせていただき、   ...(続きを読む

斎藤 利
斎藤 利
(スポーツインストラクター)

いま注目のネットサービスはなに?

「なんでうまくいかないんだろう...........。ごめんね、長く話しちゃって」 人気タレントベッキーが泣きながら話している印象的なCM。 見たことありませんか? このCMは、今やfacebookに匹敵しつつある『LINE』のCMです。 その『LINE』、日本発のサービスです。 LINEは中高生にものすごく人気があるスマホのアプリで、 その構造は、facebookと同じタイ...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

インストラクター&トレーナー向けビジネスセミナーin札幌

こんばんは。 無事に札幌へ戻って参りました。 さて、今週日曜日に迫ったイベントをご紹介させて頂きます。 僕個人的には・・ ビジネス本や自己啓発本を読んだことがない運動指導者の方 社員経験や会社勤めの経験が浅い運動指導者の方 この職業の未来が不安な方 どう生計を立てれば良いのか見いだせない方 この素晴らしい職業をもっとたくさんの人に知って貰いたいと想う方 そんな方々...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

サンドウィッチマンさん久しぶりに語りました。

 こんにちは、株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 今日も六本木です。 なんか夜のお仕事の方みたいになったますが(笑)連日六本木にいるのは事実。 本当に仕事なんですが・・・。(遊びたい気持ちをおさえつつ、です) 今日はM-1チャンピオンのお笑い芸人・サンドウィッチマンさんに会ってきました。 「ビジネス」のお話です。 そうなんです。ライブを見に行く、わけでは...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

【新】10名以下の企業、個人商店、自営業様専用プラン

個人事業主、自営業、10名以下の企業さまにご利用頂きやすいメニューを追加しました。個人事業主、自営業、10名以下の企業さまにご利用頂きやすいメニューを追加しました。 弊社のサービスは100名以下の中小企業様を対象として展開していました。 サービス内容もそれに特化したものになっておりました。 しかし、以前から個人事業主様や10名以下の零細企業様からの問い合わせもいただいています。 何...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)

秋以降の日本経済が心配・「心配が現実に!!」

シャープの危機に関して、今日の朝日新聞に記事がある。 その内容は、転機は2008年秋のリーマンショックと。 大企業の業績悪化の原因でリーマンショックが言われる。 確かに、リーマンショックも一因であるのは間違いない。 しかし、シャープに出資する企業もリーマンショックは 同様だ。 何が違うのか。 徹底的に分析して、今後の日本の産業政策に生かしたい。 決して、想定外では...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

自営業者の住宅ローン

自営業者の皆様から相談の多い住宅ローンについて書きたいと思います。 一般的に住宅ローンの審査にあたり勤続年数や収入などが基準になります。特に収入が不安定であったり、開業独立したばかりの個人事業主や経営者は審査という面においては、かなり不利と言えますね。又、派遣社員や契約社員、転職したばかりの人も同様です。 以前はこういった方は住宅ローンを組むことは非常に困難でしたが最近では、勤続年数を問わない...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

IT企業の訴求ポイント

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はITビジネスについてのお話です。 ITビジネス、特にWeb系ビジネスに携わる事業者は多種多様です。 大手ITベンダーから、中堅・中小ベンダー、さらにWebベンチャー企業、個人事業者など、企業規模の違い。 Webアプリ開発、インフラ構築、運用管理、パッケージ開発、クラウド型サービス提供など、事業内容の違い。 さらにスキルレベルの違い、アウトプ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

収入増の検討

収入増をどう実現するか、難しい問題ですね? サラリーマンの場合、給与を増やしたいと思っても、自分で給与を決めているわけではないし、個人事業主でも事業拡大で収入増が図れるという保証は全然ないし、といったところかと思います。 ここでは配偶者が専業主婦(夫)であるけど、収入増の為パートで働こうとしたというケースの話をしたいと思います。 パート収入の場合、収入が増えても実際の手取り(可処分所得)...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

税金より怖い社会保険

前回からの続き、中小企業の節税策について。法人側に利益を残すほうがお得かもね、ということが増えています。それでは誰も彼もが法人を作ったほうが良いのか?超えるべき壁をとりあえず二つ。 ・それなりの規模になっていることメリットを享受するには、事業そのものの規模がそれなりであることが必要です。売上ではなく所得で数百万円程度あるならば、検討の価値は出てきます。 ・社会保険についての考え方をはっきりさせる実...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

法人側に利益を残す

前回からの続き、中小企業の節税策について。数ある税制の中で法人税は税率が引き下げられました。コレに対して、個人に対する税金は税率の引き上げが続いています。 となれば、当然対策としては ・個人事業主の人は法人成りを検討する・法人にした上で、利益を個人に引っ張るのではなく法人に残す どちらかというと、これまでは法人の利益をゼロにすることが節税策として好まれる傾向にありました。その調整として役員報酬の額...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

札幌市の集団食中毒事件について考える。

また、集団食中毒事件が発生した。http://jp.wsj.com/Wire-Center/node_496973今回は札幌の小さな会社が発生させた事件で食品は「白菜の浅漬け」でO157が発生したとみられている。集団食中毒事件の最近の傾向は業界全体に影響を及ぼすこと以前、ユッケの事件の際は日本中からユッケが消えた(一定の手続きを踏むと現在でも販売できるようである)そのあおりを受け牛のレバー刺しが全...(続きを読む

大坂 寿徳
大坂 寿徳
(保険アドバイザー)

所得分散と給与所得控除

前回からの続き、中小企業の節税策について。青色事業専従者給与を使った実例を考えてみました。世帯全体で考えると結構大きな節税になります。 ポイントは大きく二つです。・所得が分散される繰り返しになりますが、税金の基本的な特性です。一人で抱えるよりも皆で儲ける方が税金は安いのです。 ・給与所得控除が使える個人事業では使えない給与所得控除額ですが、家族に支払われる給与には適用されます。これも馬鹿にできない...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

青色申告は基本中の基本

前回からの続き、中小企業の節税策について。所得税の節税策、まずは青色申告です。 青色申告は個人事業における節税策の基本中の基本です。商売人、それに不動産経営者の方が使えます。私は顧問先については100%青色申告にします。 まず青色申告にするだけで自動的に節税ができます。青色申告特別控除と呼ばれる経費のようなものが使えるからです。最低で10万円、多ければ65万円が使えます。仮に税率を30%で考えると...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ここまでのまとめ

前回からの続き、中小企業の節税策について。個人事業主が法人成りをすることで所得が二人に配分されます。そして法人から個人に給与を支払うことで給与所得控除も使えます。 仮に所得50までの税率を10%、51~100までの税率を20%とします。そして給与収入50に対する給与所得控除額(概算経費)を10とします。 ◯個人事業主が所得100を抱えた場合50 × 10% +(100▲50) × 20% = 15...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

説明こそが命~将来型はこうする(17)

こんにちは。将来型会計事務所LBAの岸井です。 先日、事務所にいらっしゃったお客様が弊所税理士をすごい勢いで褒めてくれていました。私はその裏で仕事をしながら、自分がほめられているようなうれしい気持ちになりました。 何を褒めていただいているかというと、「わかりやすく丁寧に何度も教えてくれる」こと。 経営者とはいえ、会計や税金に関しては苦手な方がたくさんいらっしゃいます。これは非常に良くないことです。...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

865件中 501~550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索