「金融機関」の専門家Q&A 一覧(30ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金融機関」を含むQ&A

3,723件が該当しました

3,723件中 1451~1500件目

カードローンの取り纏め返済

58歳/会社員/税込み年収800万です現在住宅金融支援機構の残債340万円(順位1)有担保設定のフリーローン540万円(順位2)有り向こう4〜6年内の返済計画です。他に身内の加療費用(甥子の統合失調症、母の軽度認知症)が長年重なりカードローンの債務が350万円 ございます生活費用は子供2人も巣立ったため家内と2名分ですが収入の半分相当を返済に充てる状況で「借りては返し」の限界…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ちゅうおうせんさん ( 東京都 /58歳 /男性 )
  • 2010/03/26 17:15
  • 回答2件

住宅ローンの審査について

このたびマンションを購入することになりました。私は専業主婦なので主人名義です。年収は約500万、現在の借り入れはありません。しかし、過去10年くらい消費者金融や銀行(複数社)から借り入れがあったようです。延滞などについては詳しくはわかりません。昨年11月に全額完済いたしました。借金の額や借りた会社の数でも審査が異なってくると聞きました。現在、審査申請して結果待ちです。こういう…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • さんじょうさん ( 広島県 /33歳 /女性 )
  • 2010/03/26 11:15
  • 回答3件

中古物件の売買について

2年ほど前に中古で購入した家を売り、買い替え(あるいは賃貸に住み替え)を検討しています。そこでいくつか質問なのですが、【身内からの借入金は「抵当」に当たるのでしょうか?】 家を売る際には抵当権を抹消すると聞きましたが、ささやかな自己資金と身内からの借入金で今の家を購入しました。個人間で少しづつ返済していますが、この身内間での借入残金は「抵当」に当たるのでしょうか?これを払い終…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • dreamgirlさん ( 宮崎県 /37歳 /女性 )
  • 2010/03/26 16:14
  • 回答1件

離島への引越しと、そこでの住宅購入について

現在、主人の年収は230万。子供1人。3人で4万8千円の賃貸で暮らしています。主人の勤務年数は6年です。5年後に、沖縄の離島に引越しを予定しており、正直頑張って150万の貯金が限界です。車のローンやその他の借り入れは来年ですべてなくなります。ざっと計算して、5年後まず賃貸で引っ越すだけで、貯金が無くなります。将来的には、離島で中古住宅を購入したいのですが、そこでの生活で頭金(おおよ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • さらじじさん ( 佐賀県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/25 21:07
  • 回答1件

住宅ローンとクレジットカード支払

このたび住宅を購入することを決断し、契約に至りました。ただ、クレジットカードの年会費支払を失念しており、既に3ヶ月強が経ちました。こちらの振込みは即行うことにしましたが住宅ローンの本審査を通過するのは無理なのでしょうか?まだ個人信用情報の開示を依頼していません。回答をいただけますよう、宜しくお願いします。* 条件- 購入する住宅の額: 4,100万円- 頭金: 1,500万円- 住宅ローン(希望額)…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • t4000さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/03/24 14:54
  • 回答3件

2重住宅ローン

実家の家のローンを私名義で組んでいてローン残が2,600万あります。このローンは全て両親が支払いをしており、繰上げ返済もしています。今回、1,400万の中古マンションを購入をしようとしたところ実家のローンがあるため難しいといわれました。年収410万。主人(年収180万)は自営の為、所得等を抑える為に収入がすくないのでローンを組むのが難しいとの話でした。自己資金200万は用意しようと思っております。...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ラビさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/03/24 10:20
  • 回答3件

借地に注文住宅の諸費用内訳。

借地に注文住宅を予定しています。予定地は東京で、110?に延べ床90?の木造二階建てで、建築費は2000万円、設計費200万円で計画中です。施工は設計とは別の工務店です。借り入れはフラット30をファミリーライフサービスを予定しています。この金融機関は保証料はなく、事務手数料が31500円とありました。カーテンや外構工事の別途工事を除いて、確認申請費、登記や固定資産税、印紙代、火災保険など諸費用の内…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • いないいないばさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/24 12:43
  • 回答1件

住宅ローン返済について

お世話になります。約10年前に、マンションを購入したのですが、新築で、1900万円、金融公庫から、35年返済で、月づき、約8万円返済しています。今は、約7年前から、人に貸してるのですが、毎月2万円の赤字になってます。  私自身が、約6年前に、交通事故で足を切断して障害者になってまして、収入といった収入は、障害者年金と月2~3万の収入で生活えをしています。現在、嫁と子供2人います…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kikipapaさん ( 愛媛県 /50歳 /男性 )
  • 2010/03/24 11:27
  • 回答1件

家の建て替えを検討しています。

初めまして。今回、実家の建て替えを検討しています。家の持ち分として土地→母と私の名義家→父の名義になってます。昨年、父が他界し、今回の建て替えで土地と家の名義は私にしようと考えてます。(家族了承済み)建て替え費用は諸経費込みで2000万円、頭金はありません。年収420万円、会社員、勤続年数19年です。ここで問題なのですが、カードローンの借り入れがあります。・銀行系カードローン、…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 波乗り小僧さん ( 福岡県 /37歳 /男性 )
  • 2010/03/19 19:57
  • 回答3件

フラット35の融資期間と借り換えについて

住宅ローンについて質問させて下さい。現在新築マンションの購入を検討していて、フラット35Sにて2200万円を借り入れる予定です。月々の返済額などを考慮して、一応35年間・元金均等で組みますが、繰上げ返済が予定通りいった場合は、13年程で完済の見込みです。そこでお伺いしたいのが、フラット35の融資期間です。これは15年以上となっていますが、借り入れ時に15年を上回っていれば結果…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • mocchyさん ( 山梨県 /37歳 /男性 )
  • 2010/03/22 00:35
  • 回答2件

子供の教育費について

現在私は41歳会社員です。8年前、離婚して現在前妻に子供2人預けております。(長男現在12歳、次男現在11歳)前妻と私は、その後それぞれ再婚しています。離婚調停時に月々の養育費はもちろんですが、それとは別に子供一人当たりに中学(5万)、高校(10万)、大学(25万)への進学時に一時金として支払う約束もしました。今年、ようやく長男が小学校を卒業し、5万円を支払いましたが今後の事も含めて遅いと…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • いちぽいさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2010/03/21 22:10
  • 回答3件

父親の負債整理

80歳になる父親の負債についてお伺いします。バブルの頃、不動産(マンション、賃貸用アパート)を沢山購入し、その家賃収入で生計を立てています。しかし、家賃収入のほとんどは、借金の返済にあてるものであり、またここのところの不景気で空き室が増え、健康保険などの支払いに困っているので、お金を貸してほしいと頼まれました。もし、数十万円のお金を貸して、それで全ての問題が解決するのなら良いで…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • SwedenHouseさん ( 神奈川県 /49歳 /女性 )
  • 2010/03/21 23:09
  • 回答1件

土地の権利について

現在注文住宅にてマイホームを建設中で、来月末には引き渡し予定です。ホームメーカーからの紹介で土地を購入しました。その際、土地の購入資金が足りなかったため、ホームメーカーからつなぎ融資を受けました。なので現在土地の権利は、ホームメーカーが担保として持っていると思います。最後の住宅ローンの実行で、ホームメーカーに建物残金とつなぎ融資の金額を支払った時点で、私に土地の権利の移設が行…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • cast_kodさん ( 鹿児島県 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/21 00:26
  • 回答2件

不動産個人間売買 売主側 負担金

不動産を個人間売買でいたします。S&Hの大手HMの注文住宅で、築浅物件です。不動産会社の適正査定価格よりは、下回る価格での売買です。個人間売買でしたので、査定書や住宅性能評価書など、いろいろと書類を提出し、ようやく銀行の融資なども条件をクリアし、晴れて本契約の運びとなりました。ところが、買主側のローン銀行の指定する司法書士が売主側が負担する費用とする見積書が、思ったより高額で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • angeliqueさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2010/03/21 00:31
  • 回答2件

会社の倒産 自己破産 住宅ローン

初めて質問させていただきます。自営業の夫の会社を倒産するか、転職して地道に返して行くか検討中です。子供3人と義母の6人家族のため、何とか現在の家を手放さずに残す事は可能か・・お聞きしたいと思います。住宅ローン残債・・3000万程、会社の借金8000万程(銀行・保障協会)あり住宅ローン(建物)は主人名義、土地は義母名義 ですが土地には会社の借金の義母が保証人になっている1800万…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • yochimamaさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/16 18:23
  • 回答2件

共有名義について

今週末に土地の契約を控えており、不動産屋から名義の持分を考えておいて下さいと言われ、取り急ぎ質問させていただきます。よろしくお願いします。夫(公務員)私(専業主婦)子 二人の4人家族です。私の独身時代の貯金からも(200万〜500万で金額は検討中)出資する場合私の持分で共有名義にしないと贈与税がかかることや、万が一離婚した時に勝手に売却されることがあるのはわかったのですが、共…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/16 01:43
  • 回答3件

リストラで収入が激減、赤字で今後が不安です

夫婦40歳代・子供一人(4月から高校生)【収入】夫 22〜24万円 ボーナス25万円×2回妻 9万円月合計31〜33万円、年合計50万円【支出】住宅ローン 11万3000円光熱費 1万3000円(電気・水道)通信費 2万3000円(携帯2台・ネット・NHK)保険 1万1000円(夫生命医療掛け捨て・妻生命満期あり)食費 5万円教育費 2万円(授業料・部活動等)雑費 3万円(ガソリン代・日用品・医療...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • M4431さん ( 熊本県 /45歳 /女性 )
  • 2010/03/19 08:05
  • 回答3件

団体信用生命保険の加入条件について

住宅ローンを組む際、団体生命保険の加入するのですが、昨年の人間ドックの結果で『要観察』が2つあります。○加齢性黄斑変性○脂肪肝の疑いこれでも審査は通るのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • rio2さん ( 埼玉県 /42歳 /男性 )
  • 2010/03/16 23:50
  • 回答4件

自営業の場合の審査について

夫:自営業の所得金額360万 妻:専業主婦 子:1歳今年か来年に2000万ほどのマンションを購入したいと思っております。平成20年の所得は310万円でした。平成21年は360万(妻は配偶者控除)で申請したのですが21年度は私(妻)が経理などを手伝っていたため、白色専従者控除86万円へ更正の手続きをとろうかと思っております(白色専従者控除をよく知りませんでした)。この場合、白色専従者控除は必要経費と.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • にじころさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2010/03/18 15:00
  • 回答2件

住宅ローン 保証人の審査について。緊急です。

主人が住宅ローンを組むことになりましたが1社で事前審査が通りませんでした。彼が経営する会社のメインバンクに直接相談したところどうやら通りそうとのこと。保証金は払わない方法で進めるそうですが その場合妻の私が連帯保証人になるのでしょうか? 実は 私には主人に秘密の借金が200万ほどあり 審査にかけられたら 主人にばれるばかりではなく ローンも通らなくなるのでは・・・。と夜も眠れ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • いけたんさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/03/18 15:05
  • 回答2件

自己破産後の住宅ローンについて

似たような質問が過去にあったかもしれませんが、微妙に状況が違う為、新たに質問させて頂きます。現在、実家の建替えを検討中ですが、父母と私(30歳未婚女性)が同居する予定ですが、私は勤続年数3年強・年収300万程で、私一人で借り入れできる額は少なく、また、私自身、5年前に自己破産をしております。既婚で別居の兄が今年、土地購入+新築住宅購入(合わせて4500万の予定)するにあたり、年収からおよそ70…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • adatarayamaさん ( 岐阜県 /30歳 /女性 )
  • 2010/03/15 21:52
  • 回答3件

住宅ローンの連帯保証人になることについて

はじめまして、この度2世帯住宅を建てる事となり、今月完成予定なのですが、その連体保証人を父から頼まれました。金利を入れて5千万円、20年返済です。私は27歳(女・未婚、結婚予定はありません)、父の経営している会社(従業員は4名です)で事務員兼役員をしています。父は60歳です。家族構成は、父、私(娘)、兄(30)、父の交際相手の女性とその息子(29)で兄以外、現在は一緒に暮らしています。母は…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • めしこさん ( 静岡県 /27歳 /女性 )
  • 2010/03/15 12:07
  • 回答3件

共有名義について

今週末に土地の契約を控えており、不動産屋から名義の持分を考えておいて下さいと言われ、取り急ぎ質問させていただきます。よろしくお願いします。夫(公務員)私(専業主婦)子 二人の4人家族です。私の独身時代の貯金からも(200万〜500万で金額は検討中)出資する場合私の持分で共有名義にしないと贈与税がかかることや、万が一離婚した時に勝手に売却されることがあるのはわかったのですが、共…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/16 01:38
  • 回答1件

住宅ローン・名義変更のトラブルについて

皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。祖父から相続した父(長男)名義の土地の上に約20年前、「父」と「父の弟」との二世帯住宅(横同士)を建てました。住宅ローンはそれぞれ別々ですが、父は連帯保証人です。その「父の弟」が残り5年程を残し返済不能になりそうです。(すでに数回督促が来て父が立替えて支払っている)「父の弟」は「ローンを払ってくれるのなら家は譲る」と言っています…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • leftytkさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2010/03/01 00:25
  • 回答2件

離婚後の財産分与と住宅ローンの借換について

離婚して8年になります。共有名義のマンションに妻が住んでいます。住宅ローンの借り入れは?夫単独の住宅金融公庫、?連帯債務の銀行ローンがあります。妻単独での借り入れができる年収まできましたので、住宅ローンの借換や登記の変更を早急に手続きをしたいと思うのですが、何をすればいいのでしょうか。私が借入をする場合、借換になるのでしょうか。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • hotchemi2さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/13 16:41
  • 回答2件

住宅ローンのイロハ 準備

初めまして。私は現在嘱託職員と、契約社員とアルバイトと言う形で3つの会社で24時間働いています。去年の年収確定申告をしたら660万でした。妻は専門職で650万円程になります。今回中古マンションの購入を検討していますが融資の事で妻だけの収入でも借り入れは十分可能とは思うのですが仮に私も同じく融資を申し込む場合やはり私の方が金融機関のスコアリングは最低なレベルで貸し付けは不可能なのでしょ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 2525yayoiさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/03/11 18:26
  • 回答4件

住宅ローンのリベンジ

個人事業で3期目(2期分確定申告済み)個信も不動産業者銀行と相談しローン返済も済み事前はクリアーしたのですが、但馬銀行全国保証でNG、ミズホフラット35(公庫でNG) 2件ともローン通りませんでした。NG理由は総合的判断とのこと。住宅は気にいって、るのですがもう1度チャレンジしたい さて次回新しく住宅を購入でローンを組むにはどれほどの期間あければいいのですか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kameちゃんさん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
  • 2010/03/11 21:06
  • 回答2件

用途別に複数の口座を作っているのですが・・・

現在、三菱東京UFJ銀行で支店別に普通口座を4つ作っています(いずれも自分名義)。理由は用途別に分けた方が家計をやりくりしやすいからです。実は違う支店であと1つ口座を作りたいのですが、ここでふと疑問がでてきました。「5つも作って今後なにか問題は起きないの?・・・」1つの銀行で口座を複数作っている場合、もしデメリットがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • yuigahamaさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2010/03/11 17:50
  • 回答2件

住宅ローン審査と今後の住宅取得について

家族構成 夫37歳会社員(年収500万)妻36歳会社員(年収400万)子二人(長男小学校1年生・長女保育園)の4人家族です。共働きのため妻実家近くに2LDKの中古マンションを1500万で購入、居住6年目。現在の残債は1000万(相場価格1350万円)。家が手狭になってきたため一戸建てへの住み替えを検討し土地購入を含めた住宅取得を希望しておりました。り○な銀行にローン相談に行ったところ、現在のマンシ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ALyukikoさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/03/12 02:21
  • 回答2件

住宅ローンについて

約10年前に、母がマンションを購入しました。その後、母の会社が倒産し、ローンの返済期間を大幅に長く変更したようです。その母がおととしから脳腫瘍を患い、ついに医者からももう仕事は無理でしょうと言われました。母と私は母子家庭で、2人だけの家族なのですが、私は最近実家に戻ってものの、ずっと離れて暮らしていた為、ローンがどうなっているのかまったくわかりません。たしかまだ頭金をやっと払って…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • イチゴ-444さん ( 福島県 /33歳 /女性 )
  • 2010/03/12 00:28
  • 回答1件

錯誤登記の手続きと費用について

・住宅ローン 2370万円(頭金200万円支払い済み)・マンション価格 2570万円・マンション所有権 夫:二分の一 妻:二分の一・抵当権設定 債務者:妻のみ(全額妻の名前でローンの契約)この状態ですが、マンションの契約時に贈与税や住宅ローンの控除のことなど詳しく知らずに持ち分を二分の一ずつにしてしまい困っています。税務署で錯誤登記の申請をしてくださいと言われマンションの所有…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • natukosanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/03/06 22:21
  • 回答1件

住宅ローンを夫婦で申し込んだ方が得なのでしょうか

新築一戸建てを購入しましたので支払い方法のご相談です。夫婦2人で住みます。昨年結婚し、まだ子どもはいません。夫年収680万円、私は年収610万円。私が独身時代に購入したマンションに現在居住中、私名義の残債が2,500万弱残っています。マンションは賃貸に出す予定で、賃貸に出すことはローンを借りている金融機関に了承してもらっています。購入する一戸建ては6,000万円。諸費用と頭金を現金で支払い、…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • えんじゅの実さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/03/11 14:58
  • 回答3件

ローン審査

彼と同居して3年目になります。まだ籍は入っておらず市役所での登録扱いは『同居人』になっています。彼が家の購入を考え始めローン審査を組みたいと言い始めたのですが、ローン審査で同居人の審査も一緒にされていまうものなのでしょうか?実は私にはクレジット会社からの借り入れが100万円あり、1日だけ返済に遅れたと言うことが何回かあるのです。もし、同居人のクレジットカード状態も審査されてしまう…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • meu2931さん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2010/03/11 14:15
  • 回答5件

建築条件付売地の注意点とローンの組み方

よろしくお願い致します。土地を探していて、ようやく希望の土地が見つかったのですが建築条件付きです。特に注意すべき点はありますか?また、ローンの組み方を教えていただきたいのですが、土地2800万+建物2000万=4800万円として、頭金2000万+親から援助800万=2800万円ローン2000万円(超長期固定35年)を考えています。?土地2800万円を頭金2800万円で購入して、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/10 00:41
  • 回答2件

事前審査が通りませんでした。

一戸建ての新築を考えています。先日、主人が事前審査を申し込んだのですが、通りませんでした。どうやら保証会社のほうでNGだったようです。主人は29歳で入社七年目の会社員です。会社は問題ないと思います。年収は450万〜500万ぐらいです。今回3200万円の借り入れを希望しました。主人は今までに保証人になったり料金を滞納をしたりしたことも一度もありません。車のローンなども終わり、返済…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • kitakitsuneさん ( 岐阜県 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/08 18:59
  • 回答2件

住宅ローンを組むにあたって

中古マンションを購入するにあたり、住宅ローンについて検討しております。今秋、結婚も控えており、現在 検討している物件(物件価格1960万円)に対し、諸経費140万円のみを払い、住宅ローン1960万円のフルローンを組もうと考えております。まだ、結婚していない事もあり、今後の生活にかかる費用も漠然としており、どのような返済計画を立てればよいか悩んでおります。本を読んだりしておりますと、『固定1…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • TAIYAKIさん ( 滋賀県 /27歳 /男性 )
  • 2010/03/08 02:28
  • 回答3件

フラット35sが本当にお得なのか教えてください

 新築を考えています。今秋完成を目指して,打ち合わせを重ねている段階で,ほぼ固まりつつあります。 土地は契約済みで手付金も払っていますが,残金を払える金銭的余裕はありません。土地代からすべて含めて100%融資を考えています。 フラット35sの当初10年1%引下げがあるので,それを利用したいと考えていました(つなぎ融資を扱っている金融機関で)。ビルダーにもその旨を伝えてプランを練ってき…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ag@@@@さん ( 北海道 /31歳 /男性 )
  • 2010/03/06 20:28
  • 回答3件

マンション手放さず、新居購入は可能?

新居の購入を考えています。現在マンションを所有しています。残債は約1200万です。(月々10万ボーナス0で返済)以前の調査ではマンションの売価格は1000万程でした。子供は無しの夫婦二人です。今後両親がそのマンションに住むと言っています。同居するには狭いマンションです。主人の年収は750万です。私は専業主婦です。マンションは売却せずに新居を購入する方法はないのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ともさとさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/08 01:02
  • 回答1件

住宅ローン減税について

住宅ローン減税について質問です。現在、一戸建てに家族と住んでいます。(ローン不使用、つまり住宅ローン減税不使用)5月から東京に単身赴任なのですが、長期(10年位)になりそうですので、賃貸より2LDKマンション(50?以上)の購入を考えています。そこで1・今回購入に際し、ローンを組みたいのですが住宅ローン減税を適用されるのでしょうか。既に一戸建てを取得していることから減税の対象外とならないのでしょうか。2・適用され…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 総一朗さん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2010/03/07 11:03
  • 回答4件

住宅ローン借り換え

2009年12月入居開始(長期優良住宅)で、2000万円の住宅ローン。内訳は、1700万円を35年固定金利3.25%、300万円を10年固定金利2.0%で借り入れをしています。固定期間終了後は、基準金利から1.0%優遇特約です。保証料は、外枠一括払いです。繰り上げ返済は、行っていません。35年固定金利分のみを、金利の低い長期固定金利(民間またはフラット)に借り換えしようと考えています。借り換えには...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Kibijisanさん ( 岡山県 /33歳 /男性 )
  • 2010/03/06 09:26
  • 回答4件

抵当権がついている建物の建て替えについて

築32年の自宅の建て替えについて知恵をお貸し下さい。現在、店舗付き2階建ての自宅から店舗付きの3階建て(可能であれば二世帯住宅)に建て替えたいと考え銀行に相談に行きましたが、まだ住宅ローンが2000万円程残っており銀行の抵当権が土地・建物に含まれている為、建物を壊すことが出来ないとの事でリフォームであれば可能との返答でした。まずは、ハウスメーカーに銀行から融資を受けられた場合、リフォ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ★えりりん★さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/06 04:38
  • 回答3件

離婚してペアローンを一本化したい

現在、一戸建てのローン返済中(ペアローン)です。◆借入額 夫2,600万円 妻1,600万円◆期間 35年◆返済額 60万円ほど(ローン開始から半年)◆年収 夫440万円 妻400万円離婚することになり、上記ローンの名義および保証人から妻の名前を外して夫がローンを支払い続けることになりました。借り換えがひつようなので金融機関に問い合わせたところ、贈与税の問題があるので引き受けられないとのこと。夫の...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tori-isogiさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/03/04 15:15
  • 回答2件

住宅ローンの審査について

これから主人名義で住宅ローンを組もうと思っています。先日(1ヶ月以内の出来事)、主人名義のクレジットが、口座残高不足で引き落としができませんでした。ハガキが届き、すぐにコンビニ支払いにて済ませましたが、今後住宅ローンの審査が通らない可能性はありますか?ちなみに、主人名義のクレジットカードは2枚所有・遅延はこの1回のみです。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • mcmhmn2さん ( 広島県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/05 02:25
  • 回答4件

債務整理について知りたいのですが・・・。

平成12年、1月頃に債務整理をした者です。その時の弁護士さんの話では、5年〜10年はローン等の契約は出来ませんと言われました。現在役10年経過しております。子供も大きくなって、家を購入予定なのですが、ローンが組めないのではないかと心配しております。知人に聞いた話だと、未だにブラックリストに名前が載っているとしたら、ローンの申請は受け付けてもらえないのと同時に、自分の立場が更に…

回答者
樋口 洋二
司法書士
樋口 洋二
  • junoさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2010/03/04 16:27
  • 回答1件

年の差夫婦+一子/マンション購入は可能ですか?

夫54歳…中小企業の代表取締役、ワンマン会社で引退はまだ先の予定妻29歳…会社員(夫の会社の従業員)、子供満1歳まで育児休業子0歳というイレギュラーな家族構成です。夫の月収は手取りで55万円程度妻の月収は手取りで30万円程度)ボーナスなし貯金は現在400万円従業員10名の会社は不景気で赤字経営が続いている状況です。東京勤務。現在、郊外で賃貸マンションに住んでいますが子供も産まれ、少しでも貯金を…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • yomuさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/01 18:10
  • 回答2件

長期優良住宅を建てた場合の住宅ローン

長期優良住宅にすれば、フラット35sが一番良いのではとかんがえておりますが如何でしょうか?状況としては、年収460万円、借入2500万円位で考えております。また、フラット35のみ考えた場合、色々な金融機関が取り扱っていますが、どのような点に注意して選べばよいでしょうか?フラット35のホームページで単純に総支払いの低い順に並べ変えて総支払いの低い所が、一番条件が良いと考えればよろしいのでしょ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • el-caminoさん ( 群馬県 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/04 20:43
  • 回答2件

ローン期間について

フラット35Sで100%融資を検討しています。りそな銀行で1700万円借りる予定です。フラットSなので、10年間は金利が1.55%なのと、子供が今0歳なので、小学校に上がる頃までは、月々の返済がかなりゆとりがあります。その間に月に3万ずつ貯めて、繰上げ返済する目標です。この場合ローンを組む期間を少なく(35年の予定でしたが)し、月々の返済額をもう少し上げるか、35年めいっぱい組んで、繰上げ返済するか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • bunbun18さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2010/03/01 13:41
  • 回答4件

住宅ローンが通らない

初めまして。この度夫の両親が住む家を探してましたが、たまたま両親が気に入った家の隣が空き地で、同じ不動産屋さんで売りに出ていたので一緒に買って家を建てたらどうかと言う話になりました。夫はフリーのエンジニアなので個人事業主ですが、まだ家を買うというつもりも無かったので毎年の確定申告では出来るだけ税金を払わずに済むように経費をかなり計上していました。また、6年程前に取引先の業績が…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • つゆさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/03/01 07:33
  • 回答3件

住宅ローン控除

私の親名義の土地・建物に2世帯で住めるように建て替えではなく増改築をする予定ですが、夫名義でローンを組む場合は住宅ローン控除はうけられますか?ローンを組む金融機関で確認できますか?

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智
  • momothannさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2010/03/04 13:49
  • 回答1件

先行購入した土地への住宅ローンについて

 住宅ローンを組む時に通常の場合、土地の購入と建築部分と一緒にして住宅ローンを組む場合がほとんどかと思います。 私の場合は、設計に時間をかけたいので、土地を現金による先行購入を考えていますが、不安な点が2点あります。 まず、1点目は、土地を現金で決済してしまったら、建物を建てるときに頭金すら用意できない状態になりますが、そういった中で、審査をクリアし融資を受けることは可能なの…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 大祐さん ( 福岡県 /39歳 /男性 )
  • 2010/03/01 01:07
  • 回答2件

3,723件中 1451~1500件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索