対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
約10年前に、母がマンションを購入しました。
その後、母の会社が倒産し、ローンの返済期間を大幅に長く変更したようです。
その母がおととしから脳腫瘍を患い、ついに医者からももう仕事は無理でしょうと言われました。
母と私は母子家庭で、2人だけの家族なのですが、私は最近実家に戻ってものの、ずっと離れて暮らしていた為、ローンがどうなっているのかまったくわかりません。
たしかまだ頭金をやっと払っているところのようだくらいしか情報がありません。
銀行に聞きに行ったのですが、母本人じゃないとお答えできないとことでした。
母はもう出かけていろんな手続きをできる状態ではなく、マンションのこともローンや生活費のことも、聞いても明快な回答はない状態です。
銀行の話によると、住宅金融公庫でマンションを購入していたようですが、そちらに行っても本人じゃないと残額やローンの状況はお話できないと思いますと言われてしまいました。
ちなみに私は現在、月に7,8万円のアルバイトで、母の収入もなくなるとしたらとてもじゃありませんがやっていけません。
本人が死亡した場合、もしくは重大な疾病になった場合、ローンの返済が免除になるという保険があるそうなのですが、銀行で調べてもらったところ母は加入してない可能性があるとのこと。
また、加入していたとしても脳腫瘍はその範疇ではないと言われ、困惑しています。
全く知識がない為、どこになにを相談すればいいのかわかりません。
どうしてもやっていけない場合、どういう方法があるのか、また、銀行や住宅金融公庫に情報を教えてもらう方法など教えてください。
よろしくお願いします。
イチゴ-444さん ( 福島県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
謄本(要約書:所轄法務局出張所)を入手すれば!
イチゴ-444様へ
はじめまして、銀行実務経験を基にアドバイスしておりますFP事務所アクトの山中と申します。
今回、イチゴ-444様からのご質問につき、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.現在、どの様な金融機関から借入されているかの情報は、
物件(マンション)の謄本(要約書:所轄法務局出張所)を入手すれば、概要が判ると考えます。
2.しかし、詳細につきましては、
その銀行のお客さま相談室等へ電話又は訪問をしてはいかがでしょうか。
以上
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A