「配偶者特別控除」の専門家Q&A 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「配偶者特別控除」を含むQ&A

552件が該当しました

552件中 101~150件目

業務委託の報酬と、保険について

今年、1〜6月は 正社員として雇用されておりましたが、7月より業務委託のフリーランスで働くことになりました。その業務委託先の報酬額の交渉を近日中にする予定ですが、今年内の給料+報酬額が、さまざまな保険のボーダーライン付近で 困っています。1〜6月正社員としての給料 ¥795,900(課税支払い額)※まだ、源泉徴収の紙が送られて来ていません7〜12月業務委託の報酬  月¥150,000×-10%(源...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • torochanさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2011/07/04 00:32
  • 回答1件

税の扶養について

初めまして。私は1月に結婚を機に退職をし、今扶養の手続きをしています。これから空いた時間を利用し、アルバイトをしたいと考えていますが、税の扶養の範囲について質問です。(1) 1月分給料は支給額面で38万(手取り30万)で、今月に1月の残業代が約4万ほど入る予定です。そうなると103万-(38万+4万)=61万が2月~12月までに働ける範囲ということになるのでしょうか。(2)バイトで交通費支給のとこ...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • chu0406さん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2011/02/08 09:19
  • 回答1件

パートでの働き方の選択

現在パート働き主人の扶養に入っています。今まで派遣で働いていましたが、4月から会社に直接雇用で働くことになり、給与支給が変わることになりました。時給も上がり、ボーナスも出ます。現財は次月に支払われますが、次は前払いになりかぶるため、今年の年収は1ヶ月分多くなります。ですから、去年まで103万で抑えて働いていたけれど、計算すると今年は1177100円になりました。そこで質問なの…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • えるんさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2011/01/27 07:33
  • 回答2件

自宅での華道教室・確定申告について

現在は専業主婦で、夫の扶養に入っていますが、今年5月から「華道教室」を自宅にて始める予定です。社保・厚生年金などは、夫の扶養のままで、確定申告などしない程度で、御月謝など調整したいと思います。その場合、年間103万ー65万=38万以内でしたら、確定申告や、雑所得の申告などしなくても、かまいませんか?どのぐらいまでの所得金額であれば、申告しなくてもよろしいのでしょうか?経費や収…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • yuetuki9さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2011/01/27 21:57
  • 回答1件

源泉徴収票の訂正について

現在派遣のパートタイムで働いています。主人の扶養内で、103万未満で調整していましたが、22年度の12月に特別にボーナスが6000円出たため、103万を超えてしまうので23年度に回してくれないかとお願いしたところ、103万を超えないように調整しているので大丈夫と言われました。ところが、受け取った源泉徴収票の支払い金額は103万を超えてしまいました。(+3750円です。)源泉徴収票の訂正をお願いしま...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • まとさん ( 熊本県 /28歳 /女性 )
  • 2011/01/21 00:34
  • 回答1件

パート収入103万とFX収入40万円

はじめまして、初歩的なお話しかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。会社員の夫がいるパート主婦です。今現在は主人の扶養に入っております。夫 年収680~710 妻パート 子供はまだいません今年のパート収入が103万円未満ギリギリになる予定です。シフトが決まり増減はできそうにありません。私(妻)名義でFXの利益が40万円程確定しております。(12月で更に2~3万増えそうです…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • neco3さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/12/06 11:33
  • 回答1件

学資保険の満期金の上手な受け取り方について

23年前に、妻が独身時代コツコツ貯めた金で長女の学資保険に一括で入りました。当時の契約では満期金が約580万円でしたが、社会情勢の悪化で約310万円に減額してしまいました。更に、担当者の言いなりで受取人が妻(現在専業主婦で収入はありません)になっていたため、「受取金」から「払込金」を引き、更に50万円を引き、半分にしても約52万円の収入ができてしまいました。そのため、今年の扶養家族から妻…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • yoshinoさん ( 愛知県 /52歳 /男性 )
  • 2010/12/01 01:18
  • 回答1件

年末調整の扶養控除について

私はH22.2月まで正社員で働き、7月から主人の扶養に入りパートで働いています。先日、主人が会社より年末調整の書類を2枚もらってきました。1.H23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書2.H22年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書以上の2枚です。そこで質問なのですが、H23年分という事は来年度の申告書だとおもうので、すでに去年提出して…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • ミスチルさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/11/20 23:57
  • 回答1件

扶養について

初めて利用します。色々調べてみましたが良く理解できずに困っています。アドバイスを頂けたら幸いです。今年の6月末に結婚で遠方に引っ越す為に退職しました。(関東→北海道への引越し)(2010年1月~6月末までの収入は200万弱で、退職金も100万程)ハローワークで手続きをしたところすぐに失業保険を受け取れるとの事で7月中旬~90日間の失業保険を受け取っています。(日額:5516円)11月頭で期間満了と...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • さくまろさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2010/10/19 20:12
  • 回答1件

110万の収入 (見込み)

はじめまして。今年一月からパートで働きだしたチルチル99といいます。現在、年内の収入見込みが110万ほどになります。(交通費年3万込み)一月からだった為大丈夫だろうと思っていたところ、ボーナスが出てしまったため予定が狂いました。。この場合税金はどうなるのでしょう。旦那の家族手当のラインは130だそうです。旦那の月手取りは平均28万。ボーナスは20万です。税金の支払いはいくらく…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • チルチル99さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2010/11/08 19:36
  • 回答1件

パートで今年は130万円以上の収入の見込み

去年はパート収入が130万2000円余りあり、主人の職場には年末調整用の見込み額だったために130万未満で提出しました。しかし、12月の給料をもらった時点で130万を超えていました。主人の会社には源泉所得の用紙を提出していませんでした。今年は確実に130万を越えます。(10月現在で105万)この場合は正直に見込み額も記入し提出した方が良いですよね。うそを書いて主人に迷惑がかか…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ぱるふぇさん ( 鹿児島県 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/31 18:09
  • 回答2件

社会保険料控除について

平成22年度の年末調整関係の書類を現在の勤務先に提出するにあたり、疑問点がいくつかあるので質問させてください。私は、今年は1月~3月末まで派遣で勤務しており、源泉徴収票を請求したところ、支払金額580,134円、源泉徴収税額12,060円と記載がありました。その後、仕事をしていませんでしたが、10月から現在の勤務先でアルバイトを始め、12月末までの総収入は3万5千円くらいとなりそうです。また…

回答者
福田 和博
税理士
福田 和博
  • ナナサさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/10/29 20:22
  • 回答1件

今後の家計プランについて。

いつも大変参考にさせて頂いております。我が家の今後についてご相談させて下さい。まず、私の家は夫と私のみ、子供はおりません。夫(39歳)は会社員で年収900万、私はこの1年は専業主婦です。来年1月引渡しで新築戸建を購入しました。夫名義で35年ローンで銀行審査を通過しております。私は今は仕事をしておりませんが、今後は家計を少しでも楽にしようと仕事を探し始めました。幸い、企業直接の…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • cosmos21さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/10/28 12:39
  • 回答2件

失業保険より扶養?

はじめまして。先日、会社都合の解雇予告通知をされました。 勤続19年、38歳の正社員です。240日間失業保険がもらえるのですが、 日額が3612円を超えそうです。この場合、国保は第3号になれないんですよね? 主人の扶養に入れないということでしょうか?失業保険か、思い切って扶養かで検討中です。もし扶養に入りたい場合はいつ申請するのでしょうか? 今年度の私の収入に関係なく入れるも…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • かずにんさん ( 山梨県 /38歳 /女性 )
  • 2010/10/15 22:34
  • 回答1件

配偶者特別控除の申請について

はじめまして。30歳女性です。退職後、いろいろ手続きをするにあたり自身で調べてみたのですが、訳がわからなくなり困っています。よろしくお願い致します。私は9月いっぱいで自己都合退職し、平成23年1月~失業給付金(90日・約45万円)をもらう予定です。今年の収入は170万円くらい。夫の収入は1千万円以下です。今後の私の収入は130万円未満に抑え、配偶者特別控除を受け、夫の社会保険…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • なかまるえりこさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/10/15 01:51
  • 回答2件

パート収入について

パートの働き方について質問します。今月からパートを始めました。月10万ぐらいの収入になります。今年は、1月から3月まで24万、10月~12月まで35万で合計59万の収入です。扶養範囲内での働きなので問題ないのですが、来年の働きが単純計算で年間130万ぐらいの予定です。交通費は年間15万8千円になります。この収入だと、103万を超えてしまいます。その場合、主人の扶養からはずれないといけないでしょうか...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • あにゃちゃんさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2010/09/30 12:04
  • 回答1件

扶養範囲の仕組みが解りません。

初めて利用させていただきます。現在103万以内で働いています。夫の会社から月2万円の手当てをもらっていますが、一度超えてしまい、月2万円X12ヶ月+住民税12万円を夫の会社へ支払いました。全く無知だったので103万、130万どちらを超えたのか解りません。夫の年収は700万ほどです。今年は9月まで働くと82万円ほどの収入見込みがあります。そこで不安なのですが・・・10万8334…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mih0545さん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2010/08/26 21:27
  • 回答1件

青色専従者給料について

いつも勉強させて頂いております。個人事業主として妻と2人でお店をしております。去年は白色で申告しました。今年は青色申告をしようと届けを締め切り前に出しました。ある業界の専門誌で“配偶者に出す給料は86万円まででそれ以上支払う場合には青色専従者給料の届けを出さなければならない”と書かれていたので、扶養にするため年間60万円位を給料と考えていました。最近ネットで調べていると届けを出さない…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • kaazuさん ( 茨城県 /31歳 /男性 )
  • 2010/07/27 16:50
  • 回答1件

【質問】社会保険の扶養について

こんにちは。社会保険事務所への問い合わせや、会社の総務への問い合わせで理解が出来なかったため、質問させていただきます。社会保険の扶養についてです。私は28歳女性。パート勤務。現在実家に家族と同居。結婚に向けて4月に会社のフルタイム勤務から⇒パートタイムへと変わり、現在は父の社会保険の扶養家族となっております。先日入籍をすませ、すでに苗字が変わったのですが、配偶者と同居するのが3週…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 本村 洋子さん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2010/07/17 12:26
  • 回答1件

専業主婦の配当所得について

こんにちは。専業主婦の配当所得のことでおたずねします。源泉徴収ありの特定口座で受け取った配当所得があります。専業主婦で所得はゼロ、その他株式等の譲渡益も損失もない場合、後から自分の分の確定申告をして配当控除を使うと、還付を受けることはできるのでしょうか?

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • atkshin0214さん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/09 11:07
  • 回答1件

扶養内での月収入範囲(年途中から)

はじめまして。7月からパートで夫の扶養に入り働くことになりました。週3で約9万ぐらいです。諸事情で9月と10月は各2週間のお休みをします。そこで質問なんですが、例えば8月だけ108,000以上になってしまったり11月から週5勤務になり108,000以上の収入が有った場合私は扶養から抜けなくてはいけないのでしょうか?会社の方が言うには、私は年の途中からの始まりなので月収108,000以上でも年収が1...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • 豆乳ラテさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/26 14:31
  • 回答2件

22年の収入138万5千円です。

5月で退職し、6月から主人の扶養に入ろうと思っていました。主人の会社に私(妻)の源泉を提出するよう言われましたが「支払金額138万5千円」のものを提出しても意味がありますか?昨年12月に働いた分も22年の収入に含むとは思っていなかったもので思ったより収入があってどうしたものかと考えています。103万円を超えても141万円未満であれば特別控除が受けられると聞きましたがそれが得な…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • kuma-poohtaroさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/24 00:18
  • 回答3件

夫(会社員)妻(個人事業者)の控除対象配偶者の条件について

会社員の夫がいる専業主婦です。近いうちに、ネットショップを開業したいと思っています。子供が小学校に入るまでは、控除対象配偶者のままでいたいと考えていて、いろいろ調べてみたんですが、わからないことがあるので、教えていただけないでしょうか。事業開業届けや青色申告をしても、所得が38万円以下ならば、今までどおり、控除対象配偶者でいられるそうですが、労働時間の制限はあるんでしょうか?あ…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • nenemaruさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/24 06:55
  • 回答1件

配偶者控除・配偶者特別控除について

現在、正社員(1ヶ月のうち12日ほどの勤務)です。今年からボーナスがなくなるので、年間130万円くらいになりそうなので、主人の会社の扶養になろうかと考えています。そこで質問したいのですが1.よく目にする103万以下や141万未満の収入とありますが、その金額は給与から交通 費を引いた年間の合計金額なのでしょうか2.現在、厚生年金保険料・雇用保険・所得税が給与から引かれています。(健康保険 料は…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • ろみさん ( 三重県 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/13 20:21
  • 回答1件

昨日に続きふたたび質問します

私の収入が1,409,999円までなら主人が配偶者特別控除を受けられるということがわかりましたが、この1,409,999円は交通費も含めた金額ですよね。私の場合6月1日から主人の扶養にはいったので、後半の6ヶ月は月約8万円の収入ですが交通費込みとなると今年の収入がもしも141万以上になってしまったとしたら税金はどういうことになるのでしょうか。また、主人の会社の扶養手当は134万まではOKらしいので...

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • クリンさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2010/06/10 02:34
  • 回答1件

130万を超えてしまうと・・・

パートで働いているものです。先月までは週5日勤務で自分で厚生年金と健康保険を払って働いていたのですが、事情があり働く日数を減らすことになり、今月6月1日から週3日勤務となり130万未満で働くことしました。主人の扶養に入り、主人の会社から家族手当がもらえます。5月までは毎月14万円ほど収入がありました(交通費含む)。6月からはひと月約8万円弱(交通費含む)の収入になり、このままだと今年は13…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • クリンさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2010/06/09 04:40
  • 回答1件

業務委託で扶養内で働くためには?

今年3月に結婚しました。現在昨年10月から業務委託で仕事をしており、月々10万の業務委託料を受け取っています。この仕事をこれからも続けたいのですが、働き方が「業務委託」のため、普通の給与収入とは違って所得が38万を超えると配偶者控除、76万を超えると配偶者特別控除を受けられないという記事をあるサイトのQ&Aで見ました。知識がなかったため、収入を103万に抑えれば大丈夫だと思っ…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • たつみさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/06/08 14:27
  • 回答1件

扶養範囲内か否かについて

夫(35歳)メーカー勤務 年収600万強妻=私(35歳)パート(事務)娘(3歳)保育園昨年7月からパートを始め、昨年中は扶養範囲内での勤務を希望し、時給1160円、週23時間で現在に至ります。通勤費は3月まで月6000円、3月より月12000円。夫の会社から家族手当が配偶者は月2万円支給されています。来月の契約更新で、今後どのように働くか悩んでいます。週30時間にして、社会保険加入をするとなると、...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • miimimamaさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/03 12:56
  • 回答3件

103万か130万か・・・・・。

1月からパートを始めました。仕事も楽しく、できれば沢山出勤したいのですが、扶養内で稼ぎたいので103万か130万のどちらの範囲で働いたらいいか色々調べてみたのですが、やはり私には難しかったので何点か教えて下さい☆☆☆旦那は公務員で年収500万以内かと・・・・・・。家族構成は小学生が一人、就学前の子が二人です。私のパートは大体月11万いかない程度の収入で所得税も毎月引かれています。…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • 出っ歯さん ( 沖縄県 /30歳 /女性 )
  • 2010/03/25 23:41
  • 回答1件

扶養控除について、130万以上だと損でしょうか。

8年間勤務した会社を辞める予定なのですが、4月までにするか、5月までにするかを迷っています。現在妊娠中で、5月には妊娠8カ月になります。通勤も往復3時間はかかるので、体調も考えて、できれば4月ごろ退職したいのです。ただ、家計のためには少しでも稼いでおきたいので、質問させていただきます。■現在の月々の総支給が、だいたい24万円。■4月まで勤務したとすると、24万×4か月=96万円。うちの会社は退…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ヒロミさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/03/15 09:47
  • 回答2件

働き損でしょうか?

現在転職をし、16日からフルタイムのパ−トに出る予定です。夫はサラリ−マンで年収450万ぐらいです。新しいパ−ト先なのですが、毎月の収入が115000ぐらいで年収にすると130万前後です。社会保険は実働時間7時間日数もみたしており入れるのですが、世間の話をいろいろ聞いてみると、夫の税金私自身の収入の面から見ても働き損(税金関係で)になるのでしょうか?あと交通費は収入には含まれるのでしょうか?悩…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • haseyukaさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2010/03/13 13:17
  • 回答2件

扶養控除、扶養の範囲内で働くって、どうゆうこと?

先生方よろしくお願いします。最近、扶養控除が無くなるとか言った話しを聞きます。これによりどんなことになるにでしょう?私は今、扶養の範囲内でパートをしています。103万円とは関係あるのでしょうか?103万円を気にしないで働けるとなると、ラクになりますね。またもう一つ質問です。扶養の範囲内でパートをし,130万以内で働くとどのようなことになるのでしょう。103万円と130万円の違いを教えて下さい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • momoeさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2010/03/01 19:42
  • 回答2件

扶養控除内で働くにはどちらのラインが最適ですか?

はじめまして。現在103万以下でパートをしていますが、130万以下ではいろいろ引かれてどのくらい収入が変わってくるのかがイマイチわかりません。いろんな人の質問を読み返してはいるのですが、いざ自分におきかえてみるとさっぱりで・・・時給は950円で5時間勤務ですが、103万を超えないように調節しながら休みを取っています。最近仕事量も増えたので、できれば来月から6時間勤務に変更して…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • りくごんたさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/03/01 00:13
  • 回答1件

扶養と年収140万前後の仕事はどちらがよい?

現在無職で夫の扶養に入っていますが、地方公共団体の嘱託職員として勤務することを検討しています。しかし、月額報酬が14万数千円程という微妙な金額です。更新制で、雇用保険・健康保険・厚生年金は加入ですが、将来的なベースアップはなさそうです。103万または130万未満の仕事を選び扶養に入ったままのほうがよいのではと考えましたが、知識に乏しくよくわかりません。夫の年収(控除前)の金額は350万程…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • オバケのQ太郎さん ( 熊本県 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/13 01:45
  • 回答3件

配偶者特別控除

個人事業主として働いてます。確定申告を自分でやるのですが、妻はパートで働いており、年末調整も受けています。配偶者特別控除を受ける条件の合計所得金額とは、源泉徴収票の支払金額、給与所得控除の金額どちらで計算すれば、いいのでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • 鯉人さん ( 広島県 /43歳 /男性 )
  • 2010/02/04 22:22
  • 回答1件

社会保険

現在結婚しています。旦那は国民保険です。私も働いていなかったので扶養で入っています。それが最近からアルバイトをすることになって年間130万円超える収入です。しかもそこのバイト先は社会保険があるようです。このような場合旦那は変わらず国保。私は社保は可能でしょうか??それに税金面や今までよりメリットデメリットを教えてください。後、この場合年金のことも詳しくしりたいです。よろしくお願い…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • uzuさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/02 22:35
  • 回答2件

「白色申告者の事業専従者」とは

確定申告の手引きの中に「控除対象配偶者」という言葉があり、その中に「白色申告者の事業専従者でない」という言葉が出てきますが、どういう人のことをさすのでしょうか?また、私は21年度1年間は育児休業中で仕事を休んでおります。先日職場からもらった源泉徴収表の「給料 支払金額」は「97000円」(「所得控除額合計」は「430000円」)でしたが、「配偶者控除」の対象になるのでしょうか?夫が会社で…

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • アンアンさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/02 23:05
  • 回答1件

年金は、全額収入になるのでしょうか。

60歳男性です。昨年退職し、今年から妻の扶養に入る予定です。税金の範囲内103万円までアルバイトをしたいと思っていますが、年金が年約80万円あります。年金は全額収入として換算されるのでしょうか教えていただきたいと思います。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • arityannさん ( 兵庫県 /60歳 /男性 )
  • 2010/01/31 15:31
  • 回答1件

配偶者控除要件の「生計を一にしている」とは?

配偶者控除や配偶者特別控除での「生計を一にしている」という意味は、「同居」を条件としているのでしょうか?子供の学校の関係で、妻は他県で生活をし、パート収入があります。生活費等、互いに工面しあっていますが、これは「生計を一にしている」ことにはならないのでしょうか。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • アーリーさん ( 岩手県 /45歳 /男性 )
  • 2010/01/22 15:09
  • 回答1件

確定申告について

確定申告について教えて下さい。 主人:年収400万 私:104万円(育休中)2009年住宅を購入しました。主人3/4・私1/4の割合でローンを組んでいます。2009年3月に子供を産みました。1.住宅ローン控除を受ける際、主人と私で申告するので、住民票等の提出書類は2部必要でしょうか。2.医療費控除を受ける際、2008年と2009年を別の用紙に記載すれば、まだ申告できますか。2008年分は還付だけ得...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ちょみこさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/12 16:34
  • 回答1件

扶養控除とは・・?

2009年3月に子供が生まれて、年末調整のときに主人の会社にて年末調整をしてもらう際、子供の名前を書いてもらいました。子供が扶養になると具体的になにが変わるのでしょうか?2010年の住民税が軽減されるのですか?初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • komatuさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/30 23:50
  • 回答1件

源泉徴収表の見方がわからないので教えてください。

主人の会社の家族手当(妻)を受ける場合私のパート収入が103万円以下でないといけないのですが、今年は主人の月給も不況で減り私のパートを少し増やしてもらいました。結果12月末で103万以下の予定でしたが、結局127万位になりました。主人の会社に報告し来年度は私の家族手当の月22000円が一年間受けれないことになりました。規定なので仕方ないと納得しましたが、先日主人が源泉徴収票を持ってかえって…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • makomakoさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2009/12/25 17:21
  • 回答2件

パート収入の税金について

現在パート勤務をしているのですが、今までは年間103万円以内の収入でしたが、来年は103万円を超えてしまいそうです。夫の収入が1千万円以上で、配偶者特別控除が適用できない場合、どのように税金がかかってくるのでしょうか。私自身にかかる税金と夫の収入にかかってくる税金とがあるのでしょうか。130万円以内ですので、扶養家族には引き続き入ります。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ホタペンさん ( 神奈川県 /48歳 /女性 )
  • 2009/12/21 01:22
  • 回答1件

配偶者特別控除について

私は今育児休暇中です。今年6月まで働いて給与をもらっており、基本給、通勤手当、残業手当の合計は1,388,880円になります。会社で年末調整をしてもらう予定です。この場合、夫の年末調整で配偶者特別控除は受けられるのでしょうか。夫の合計所得金額は1千万円以下です。

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • かなおさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/17 14:06
  • 回答1件

配偶者特別控除、不動産所得税、確定申告について

4月に退職し、現在は給与所得はありません。今年から年間54万円の賃貸収入があり、4月までの給与と必要経費を差し引いた賃貸収入の合計は60万円程です。1.夫が勤務先から保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書をもらってきたのですが、配偶者特別控除を申告できますか?2.私は来年確定申告をする必要がありますか?3.賃貸収入が年間50万円未満の場合、所得税がかからないと聞いたことがあるのですが本当で…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • Ainaさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/12/11 14:56
  • 回答1件

年末調整の書類について教えてください。

扶養範囲内でパート勤務しています。いままでパートをしていた会社では、年末調整の用紙に名前だけ記入して提出していましたが、今の会社では必要ないといわれました。本当に必要ないんでしょうか?また、名前だけ書いて出すことに何か意味があるのでしょうか。私名義の学資保険がありますが、主人の生命保険だけで上限を超えるため、今までは未記入で提出していました。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • 桜子chanさん ( 広島県 /43歳 /女性 )
  • 2009/12/10 12:27
  • 回答1件

配偶者控除を教えてください。

3か月前からパートで一日約7時間、週5日で働いてます。月に約10〜11万円ぐらいの収入があります。主人の年収は約500万ぐらいです。子供が一人(保育園の年少です) 主人が転勤が多いので保険証は主人の扶養でいたいのですが、103万と130万を超えたときに何がかわってきますか??主人の会社の保険証の認定は130万でした。130万を超えないように調整をするとして、103万を超えると何が変わってくるのかが.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • miumamaさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2009/12/10 11:13
  • 回答2件

扶養内勤務について迷っています。

来年から週5日、一日4時間での勤務を考えています。2歳の子を保育園に預けるのですが、一日5時間以上でないと保育料の助成が受けられないと言われました。現在主人の扶養に入っていますが、一日4時間のまま配偶者控除を受けるのと、一日5時間で配偶者特別控除を受け、かつ助成を受けるのではどちらが得でしょうか。なを、4時間勤務では推定年収102万7,200円プラス通勤交通費、5時間では128万4,000円プラス...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • keitamaさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/12/09 01:44
  • 回答4件

年末調整の副業について

同じような質問があったですが、金額が低い場合で良く分からなかったので相談にのってください。年末調整で、主たる勤務先から申告書がきました。年間の給与の総合計は45万ほどです。給与からは税金は何もひかれていません。副業の給与の総合計は約14万で、税金もひかれていませんし、申告書もきません。他の方の相談内容を見ると、住民税の金額で副業がばれるとありますが、私のように何もひかれていない場…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • みほりさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2009/11/30 20:34
  • 回答1件

夫の会社と税務署の話が違います(年末調整)

私は本年1月末より夫の扶養に入っておりましたが、今月より働き始めました(収入見込、10万程)。年末調整について、その10万については私が勤めております会社で申告致します。ここで、夫の年末調整についてです。本年は税務上、夫の扶養とするため配偶者控除をうけようと思っています。が、夫の会社の経理担当には「平成22年の《扶養控除》欄に私の名前、《異動の事由》欄に<平成21年に扶養に加入…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • クハさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/20 19:58
  • 回答3件

552件中 101~150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索