「連帯債務」の専門家Q&A 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「連帯債務」を含むQ&A

427件が該当しました

427件中 301~350件目

住宅ローンと登記の割合

住宅ローンを組むのにあたり、ローン名義と登記について教えて下さい。*夫婦共稼ぎ(共に正社員)*新築建て替え(土地・建物とも現在は親名義       今度建物のみ、私達名義でローンを組み       建て替え予定。支払いは夫婦のみで行う)*諸費用含めた総額 2800万*頭金 300万*住宅ローン 2500万借入予定(労働金庫 10年 1.8%金利)*夫婦完全な1/2づつ登記が最大の目的?夫婦債務者に...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ゆずぽんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/20 16:09
  • 回答2件

住宅ローンについて

結婚前から妻が義父との連帯債務で住宅を購入し住宅ローン控除を受けています。数年後、妻と義父の連帯債務の住宅を売却し私が購入することは可能でしょうか?購入することができれば、購入してから住宅ローン控除を受けることはできるのでしょうか?購入出来ない場合には、どうしたら私の名義で(妻と共有名義でも可)住宅ローンの借り換えができるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • language-jさん ( 大阪府 /58歳 /男性 )
  • 2008/11/19 21:29
  • 回答1件

住宅ローン借り換えの注意点

1400万円、19年を残すところ、住宅ローンの借り換え審査中です。(2社、10年固定)一生に何度とない借り換えのため慎重にすすめたいと思っています。借り換えメリットは現在のところ下記のとおり。・3年固定2.6%が10年固定2.1%になる・他人に頼んでいた保証人が不要になり精神的負担が減る・繰り上げ返済時の手数料が無料になる質問したいことは・・・?連帯保証人、連帯債務者の違い妻を…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ちび牛さん ( 石川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/17 23:57
  • 回答3件

住宅ローン控除の確定申告について

はじめまして。過去の年末調整で受けた住宅ローン控除を修正申告したいと考えています。現在の状況は下記の通りで、ローンが3つあります。(A)土地のローン  100%私名義(B)住宅・土地のローン?  妻が連帯債務者(C)住宅・土地のローン?  100%私名義●登記の割合 建物=私:妻=9:1 土地=私:妻=10:1今までの年末調整では、(A)のローンは抵当権の関係で申告できないと思っていたため、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • カリフォルニアさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/18 10:54
  • 回答1件

連帯債務者の妻が退職??

現在、マイホーム購入後2年経過し、私31才で年収約350万、妻は年収約300万、子供4才(保育園)で住宅ローンは月額7万弱払っています。妻は正社員で連帯債務者(土地と建物50%)で住宅ローン控除も受けています。妻が体調も悪く、来年の3月で退職を考えています。その後の生活のことですが、妻の住宅ローン控除はどうなりますか?また、私の扶養に入れようと思ってますが、3月までは月20万程度の収入があ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 悩むパパさん ( 佐賀県 /31歳 /男性 )
  • 2008/11/09 10:18
  • 回答2件

妹の夫の連帯保証人

私(34)の妹(30)が来春結婚することになり、それと併せて新築を構えることとなりました。住宅ローンの借入契約内容とその他情報として、 債務者:妹の夫になる人物(35)【以後A氏】 連帯保証人:私の父(66) 借入金:1500万円(建物建築費のみ,支払い期間:35年)   建築する土地の所有者:A氏の母親  家族構成:父(66)、母(60)、私(長男:既婚、妻、子ども3人)、長女(33:既婚、夫、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • なりまるさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2008/11/08 23:01
  • 回答1件

主人より妻の方が収入が多い場合

子ども8歳と3歳がいます。現在主人が2人とも扶養していますが、収入の多い方が扶養した方がいいのか悩んでいます。ちなみにマイホーム購入が決まっており、ローン減税等も視野に入れ回答いただきたいのですが・・・。ちなみに夫の所得税は月何百円程度。私は月1万強と言った感じです。年末調整での扶養控除の最良の申請方法も教えて下さい。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ゆずずさん ( 愛媛県 /34歳 /女性 )
  • 2008/11/09 04:31
  • 回答2件

住宅ローン控除(夫婦連帯債務返済は夫の給与天引き)

以下の内容で住宅ローンの申し込みをしました。この場合夫婦で住宅ローン控除が受けられますか??頭金 夫600万円 妻400万円 借入2,000万円?ローンの申し込みは夫名で妻との連帯債務?登記は共有名義で夫:妻 6:4とする(現在の収入割合がほぼ6:4であるため)?返済は夫の給与からすべて天引き(会社の労働組合に加入している場合、借入銀行との提携により給与口座からの引き落としでなく、給与からの…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゲジリスさん ( 静岡県 /35歳 /男性 )
  • 2008/11/07 23:26
  • 回答1件

借り換え後の住宅ローン控除について

今年の春に住宅ローンの借り換えを行いました。家を5年前に妻と私の名義で購入(土地、建物各50%ずつ)し、妻は正職で働いていますので、去年までは各々の勤務先の年末調整で住宅借入金控除を受けていました。(妻が連帯債務者でした)※例えば銀行の年末残高証明書の額が2000万の場合、私:1000万、妻:1000万という形で2通もらっていました。この春にローンの借り換えを行い、銀行の借り入れ名義を私一本に変…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • デブリンさん
  • 2008/11/06 19:54
  • 回答1件

離婚後の住宅ローン控除

お世話になります。妻と、連帯債務で住宅を購入して、数年が経ちますが、離婚に伴い、私、1本でローンを組み直す事になりました。銀行の審査はOKなのですが、住宅ローン控除は、新たに、銀行で、残高証明を発行してもらい、残高の1%分、確定申告すれば、残りの年数分の控除はできるのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • たじさん ( 奈良県 /32歳 /男性 )
  • 2008/11/05 00:56
  • 回答2件

借り換え後の住宅ローン控除について

借り換え後の住宅ローン控除について教えて下さい。現在住んでいる家に対して、A銀行に私と妻別々に住宅ローンを組んでおり、住宅ローン控除も別々に受けています。私の住宅ローンの連帯債務者が妻で、妻の住宅ローンの連帯債務者が私となっています。近々、B銀行に住宅ローンの借り換えをし、住宅ローンを1つにまとめようと考えています。住宅ローンは、私名義で妻を連帯債務者で組む予定です。この時、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kuriboo23さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2008/11/05 00:08
  • 回答1件

住宅ローンの借り換えについて

今年の12月で住宅ローンの5年固定金利が終わります。再度、金利の種類を選ばないといけないのですが、ここ最近の経済情勢を見ると、『借り換え』というのも総額を減らせる有効な手段ではないかと考えております。前提:独身時代に私名義で親子ローンを組んでいます。   現在結婚をし、住居は母が住んでいます。   当時、2.05%の金利でした。   毎月約5万円の返済。ボーナス払いなし。   母の名…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 主婦1年生さん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/25 22:58
  • 回答2件

フラット35の贈与税について

今回、3350万の住宅を購入するのですが、頭金350万を貯金からのこりの3000万を楽天のフラット35で借りる予定です。妻を頭に、自分は連帯債務者として借りるのですが、持ち分割合を1/2づつにした場合贈与税が発生するのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 小鉄さん ( 奈良県 /29歳 /男性 )
  • 2008/10/25 15:11
  • 回答1件

家計・・・先が不安です。

夫27歳・自営業手取り365000/月 ボーナスなし妻24歳・専業主婦 子・3歳、9ヶ月住宅ローン返済 130000(2年前に2600万を25年で)車ローン返済  35000(今年、310万を10年で)生命保険(夫) 22000生命保険(妻子)8000税金      15000(固定資産等を毎月均等払)光熱費     10000〜13000水道費     7000〜8000通信費(自宅) 7700...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 旬花さん ( 岩手県 /24歳 /女性 )
  • 2008/10/25 01:10
  • 回答5件

保険について教えてください

夫33歳 サラリーマン。子供無し家を購入したので、保険に入ろうと考えています。住宅ローンは夫2000万円、私1000万円で組みました。今現在保険は一つも入っておりません。生命保険と医療保険、がん保険に入ろうと考えていますが、どのくらいの保障額が必要なのか分かりません。近年中には子供がほしいので、その時には保険の内容も変わってくるのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ラブコさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/23 19:45
  • 回答9件

別居中の妻から婚姻費用を請求したい

 お世話になります。44歳の公務員です。 6月から、37歳の公務員の妻が、わたしの了解を得ないまま家を出て別居し、以前より不貞関係にあった同僚と同棲を始め、今全く本来の家計に給料などの入金をしていません。今までの生活費は3:2の割合で分担していたので、日々の生活も苦しくなってきました。さらに5年前に新築をした自宅のローンも5:5で共有財産としているのですが、そのローンも妻の今の生活…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ダン◆さん ( 大分県 /44歳 /男性 )
  • 2008/10/23 08:46
  • 回答1件

住宅ローン控除と税扶養控除について

 ご質問させていただきます。夫婦共働きで子供二人(3歳と5歳)で来年3月に第三子出産予定です。いくつかお聞きしたい点がありますのでお願いいたします。 まず平成20年7月に不動産を取得し、その時不動産会社と地方銀行の提携ローン(22年・5年固定2.55%・全期間金利優遇)を利用し、てっきり二人で住宅ローン控除を受けられると思っていたのですが、契約上、妻は連帯保証人に過ぎず住宅ローン控除は私夫だ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ktoechocoさん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2008/10/21 14:12
  • 回答1件

住宅ローン借り換え時の贈与税について

親と共同名義で住宅を新築し、住宅ローンは私が連帯債務者という形で組みました。借入額は1850万で、建物の名義は親が3分の2、私が3分の1です。建物価格は2540万で、自己資金として、親が680万だしています。今までに返済した額は920万です。年間110万以内の返済なので、親が全額返済していましたが、今度は全額私が返済していく事になり、住宅ローンの借り換えを検討しています。贈与…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • なななさん
  • 2008/10/16 06:35
  • 回答1件

離婚後の夫名義の住宅ローン

離婚予定です。3000万円のローンがあり、夫が債務者で3社から借入れしています。旧住宅金融公庫・年金・ローン会社です。債務者は夫ですが、私が担保提供者になっています。(連帯債務者や保証人にはなっていません)登記簿の持分は夫が6割で私が4割です。有責配偶者の夫に慰謝料は住宅ローンの支払いで無理なので、私と子供が住んだまま現状の生活水準を出来るだけ下げない保障を希望していますが、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • こめっとさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2008/10/14 20:56
  • 回答2件

離婚後の住宅ローン

平成19年3月に離婚をしました。妻側に問題のある離婚理由のため、慰謝料・養育費を自分は支払っていない状態です。平成5年に妻と共有名義でマンションを購入しました。購入当時から現在にいたるまで全住宅ローンは自分が支払っています。離婚後は、自分が居住し(元)妻は賃貸にすんでいます。今秋、売却をしようと不動産業者へ査定をお願いしたところ、残債よりも600万ほど少ない査定額がでてしまいま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • がっきさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2008/10/13 22:45
  • 回答1件

退職金が少ない場合の老後資金

来年結婚するにあたり、様々資金計画を考えています。その中で彼の会社が退職金300万とのことで老後資金について今からとても心配です。今は私も会社勤めですが今後子供が出来た場合、退職することも考えられます。こういう場合はどのように資金をつくっていけばいいのか悩んでいます。以前、プルデンシャル保険のFPさんに相談したのですが保険をかけつつ年金を溜めるとのことで御提案いただいたのですが月…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • 317kaeruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/08 14:40
  • 回答8件

住宅ローンをどちらにしたら?

お世話になります。9月27日に売買契約を結びました。後は、ローンをどの銀行で組むべきか、検討中です。外資系銀行でのスタッフローンを妻が申請した場合、収入合算になり、妻が主債務者となり、主人が連帯債務者となります。金利は、短期プライム-0.25%の変動金利で、年1回、毎年10/1の短期プライムレートを基に12/26の元利払日に改改定されます。契約は1つになるため、尚、団信は主契約者のみしか支払さ…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ヤッターマンさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/30 16:45
  • 回答2件

離婚に伴う債務及び名義の変更

離婚することで現在準備中です。離婚するにあたって住宅ローンの債務と名義変更について質問します。私の親が所有する土地に建てた為、今後は私と子供が住みます。ローンの債務と名義は主人と私の連帯債務、共有名義になっています。ローンの支払いをしたくないということから離婚にむけて話をしているので負債、名義とも私に変更することは可能でしょうか。私は正社員で年収は400万程あります。ローンは…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • a-koさん
  • 2008/09/24 11:27
  • 回答1件

住宅ローン審査と連帯保証人について

某ハウスメーカーの新築戸建てを購入予定です。私は結婚を機に専業主婦になったため住宅ローンを夫名義で借りる予定です。しかし私は過去10年ほど前にクレジットカード払いの延滞を二度しています(夫には内緒です)そんな私が連帯保証人になれるのでしょうか。また夫のローン審査は通るのでしょうか。

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • dondonさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2008/09/22 09:58
  • 回答1件

住宅ローンの返済について

2005年に住宅を購入し、夫が2500万、私が1450万のローンを組んで返済中です。来年の3月で、私が退職することとなり、その後のローン返済は、夫の収入からすることになるかと思います。来年の3月時点での残高は、夫1900万、私が1230万です。夫の収入から返済するということは、贈与にあたるのでしょうか?この場合、銀行・税務署等、どこに相談するべきなのでしょうか?ちなみに登記は夫2/3、私が1/3です。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • benさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/20 21:33
  • 回答3件

夫婦間での名義変更について

私たち夫婦は今、離婚について考え中です。変な感じだと思われるかもしれませんが、仲良く離婚したいと、お互いに思っています。そこで、夫婦間の住宅の名義変更について、以下のような、条件でも、旦那さまから、私の名義に変更できるのでしょうか?1. 現在の名義は旦那2. まだ、住宅ローンが残っている。  残っている住宅ローンの名義も現在は旦那ですが、  名義変更の後も、住宅ローンの名義は旦那…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • ももりんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/09/01 05:38
  • 回答3件

離婚に伴う住宅ローンの見直しについて

家を建てて僅か数ヶ月で離婚することとなり、その住宅ローンの処理について困っています。現在、妻と連帯債務で組んだローンの残額が3,500万(総額:3,600万)あり、その他の諸情報は以下の通りです。■住宅取得に掛かった総額:5,300万■妻及び妻の両親が出資した金額:1,200万■現在の住宅の評価額:5,850万(不動産会社による査定結果)■私の年収:600万〜650万■私の年齢:31歳現在の状況と...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tomato_jjさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2008/09/03 00:58
  • 回答2件

住宅ローンの連帯保証人

離婚を考えています。現在、住宅ローン返済中です。名義は、共同名義(夫:私=7:3)で、私は連帯保証人になっています。借り入れ先は銀行です。離婚が成立すれば、夫が住み、夫がローンの支払いを続けることになりますが、私が連帯保証人から外れるには、どのような方法があるのでしょうか。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まだみんさん ( 長野県 /35歳 /女性 )
  • 2008/08/30 00:00
  • 回答4件

親子ローン同居中ですが別居します

現在、両親と同居し、親子ローン返済中です。父、私がともに連帯債務者となっているため、返済割合に応じて、年末には互いに住宅借入金等特別控除を年末調整時に受けています。このたび、いわゆる嫁姑の問題で、別居(私たちが外に出る。)することにしました。そこで質問です。?別居に当たって、この住宅ローン関係で、銀行や税務署等に届出等が必要でしょうか。?別居以降、住宅借入金等特別控除を受けるこ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 食寝さん ( 岐阜県 /33歳 /男性 )
  • 2008/08/20 14:12
  • 回答3件

フラット35について

お世話になります。フラット35についての質問です。現在3000万円の建売住宅を購入予定ですが、銀行で審査した結果融資は出来ないと言われました。理由として、私が同族会社の役員で会社で赤字が出ているためでした。(妻を頭にして私を連帯保証人にした場合でも同じでした。)そこで質問ですが、現在妻も公務員として働いていて収入が400万円なのですが、妻を頭にして私が連帯債務者とした場合はローンを借り…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 小鉄さん ( 奈良県 /29歳 /男性 )
  • 2008/08/19 16:31
  • 回答3件

共有名義と住宅ローン減税について

この度、土地と建物を購入することになりましたモールと申します。土地は2000万建物は2300万で諸費用込みで4800万の物件を購入することになりました。頭金を2000万用意し、ローンを2800万組むことになりました。ローンは夫のみです。頭金の内訳は、独身時に貯めた金額夫:300万 妻:700万、夫婦共働きの収入:1000万です。当初家を購入するにあたり、夫婦共働きなので妻も返済にあてる予定でしたが...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • モールさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2008/08/21 12:31
  • 回答2件

住宅控除について

昨年、2007年12月に新築建売を購入したのですが、同じ会社の者が最近新築を購入した際に住宅控除を奥さんと2人で受けるようにしたと言ってしました。「業者さんがそっちが得だって」言ってました、とのこと。実際どうなのでしょうか?私達の収入は、自分が年収550万、奥さんが年収450万で奥さんは現状では、離職するつもりはないのですが・・・。住宅は、私個人名での購入し、ローンも私一人の返済となってい…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ドキドキさんさん ( 広島県 /43歳 /男性 )
  • 2008/08/19 11:21
  • 回答1件

住宅ローン借り換えの時期(共有名義)

現在夫39歳/妻37歳/子供なし/手取り34万/妻自由業ローン残高2286万/残21年 旧公庫 当初10年2.5%、11年目以降4%(平成15年に借り入れ現在6年目)連帯債務:持ち分 夫7、妻3一般的には11年目の金利が上がる時に借り換えが普通だと思いますが、今後子供をもつ予定(未定)なので、11年目の借り換え時に妻の収入が少ない(又は無い)可能性もあるので、現在借り換えをした方がよいのではと考え...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • MIKE007さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/08/12 11:36
  • 回答2件

住宅購入:所有権に関して

質問させていただきます。中古マンションの購入を決めました。所有権は夫と半々にする予定ですが、その場合、住宅ローンも半分づつ別々に契約する必要があるのでしょうか?また、その際、それぞれの口座から支払われてないと贈与税がかかるのでしょうか?ちなみに、頭金は二人のお金ですが、私の口座にまとめて入っています。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ayakaさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/08/11 23:25
  • 回答2件

夫婦共有での住宅・土地取得について

近々、土地を2000万円で購入、そこに3年以内に4000万円の住宅を新築する予定です。うち自己資金は2000万(夫1000万妻1000万)、夫婦共働きで年収の比率から借入(夫1000万妻3000万)を予定しています。また、今回の土地購入にあたって自己資金1000万借入1000万、数年後の建物新築時には自己資金1000万借入3000万として検討しています。ここで伺いたいのが、当初、土地購入に際し完全...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • HTYさん ( 沖縄県 /40歳 /女性 )
  • 2008/07/31 03:41
  • 回答3件

住宅ローンについて

夫34歳 年収400万 妻33歳 年収430万 (ともに税込)結婚5年 子供ナシ(今後授かるのであれば一人は希望)この度、3300万円の一戸建ての購入契約を致しました。頭金2000万 借入1300万 月々8-9万支払(ボーナス払ナシ現在家賃8万)期間は15-20年(ローンは全て夫名義で、妻は連帯債務者、家の持分は夫:妻=2:1)でと考えています。フラット20を利用するつもりですが、共働きのうちに...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • inaemiさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/27 21:41
  • 回答3件

住宅ローンの借り換え名義変更について

共働きで3年前にマンションを購入。頭金160万を私が払い残りは2680万のローンを組みました。その際1人の名義になりますからと主人のローンを組み、引渡し手前に名義が主人だけであったことに気づきましたがどうすることも出来ませんでした。収入は、主人が450万。私が350万ですが、生活プランの見直しを2度ほどしましたが私が専門職なためにいずれ私の方が主人の収入を超える形になります。秋に3年固定の変動…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kachakyonさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2008/07/26 23:42
  • 回答3件

住宅ローンと名義及び借り換えについて

父と私の名義で住宅ローンを組んで6年前に自宅を購入しました。しかし父の返済が怪しくなり、私が負担することになりそうです。その際収入面から考えても現在の返済金額では私の生活も苦しくなります。融資は民間金融機関(私は連帯保証人)と住宅支援機構(父と私で連帯債務)からですが、私が他行から民間金融機関借り入れ分を借り換え、無理のない返済計画を再度立てることができるのでしょうか。ちなみに…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • のりっちさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/07/22 01:14
  • 回答2件

なにも相続されたものはないのですが・・・

父が亡くなり、父が祖父からの相続税を払いきれず、延納分納していた分の支払い義務が子供達にもあるということで税務署から通知が届き、延納分の残りあと5年分をそれぞれ払えと言われています。父が無くなった時には子供達は相続放棄させられ、母が一括相続しました。(子供に借金をまわさない為)「遺産分割協議書」もつくりました。が、税理士に手続きをお願いしていたにも関わらず、家庭裁判所への手続きが…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • メルさんの羊さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/27 20:23
  • 回答1件

住宅ローンの申し込みをしましたが、不安です

こんばんは44歳の主婦 正社員 勤続9年半 年収 325万夫 準社員(障害者の為) 年収148万 障害者年金収入 年間 70万子供 高1 小6 2人教育ローン残 38万(残2年8ヶ月)マイカーローン残 50万(残3年)今 月72000円の賃貸マンションに居住今回 頭金0 諸経費込み 2170万の築14年の中古戸建のローン申し込み(事前審査)をしました。名義は所得の多い妻の私で、夫は連帯債務者になる...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • はらぽんさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2008/06/24 00:46
  • 回答1件

住宅ローン控除

幸いなことに親子ローンを組むことができそうですが、その場合はやはり住宅ローン控除は受けられないものですか?親子間であっても利子をつけて返済、すれば可能とききましたが、公正証書など必要としますか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kくみこさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/21 07:05
  • 回答3件

我が家に合ったローンの選び方

 ローンの選び方を教えてください。 現在分譲マンションで暮らしています。管理費や修繕積み立て費と車2台分の駐車場代で月々約3万円を支払っています。この度来年度の子どもの小学校の入学を控え分譲マンションを売却し実家近くの郊外に新築一戸建てを購入しようかと計画を立てています。購入予定物件は土地建物外構費込み4780万円で入居予定は12月です。 家族構成  主人35歳:年収600万…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • トモトモさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/14 09:28
  • 回答3件

住宅ローン借り換えによる贈与税

3年固定が終了するにあたりローン残2700万円・30年返済で借り換えを考えています。当初共有名義で夫60%、妻(私)連帯債務40%でローンを組み登記もその比率です。現在、妊娠中で今後働かない場合、借り換えは夫のみとなります。この場合、私の債務2700万の40%=1080万が贈与税対象となり計算すると260万の贈与税となりましたが正しいでしょうか?そもそも借り換えしたことが税務署にわかってしまうので...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • まろまろさん
  • 2008/06/09 14:06
  • 回答1件

住宅ローンで迷っています。

夫32歳、妻30歳、子供はいません。今月新築戸建を購入しました。物件価格3980万円で、頭金1000万円です。諸費用も住宅ローンにいれることにして、夫が1900万円私が1300万円の住宅ローンを組むことになりました。返済方法を固定金利指定型の変動にするか固定にするか迷っています。変更金利にして月々の返済を軽くしたいのですが、金利の上昇を考えると今のうちに固定にしたほうがいいの…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ラブコさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/06 23:37
  • 回答4件

住宅購入について

はじめまして。現在4400万の住宅購入を検討しております。ローンについてなど、アドバイスいただけたらと思います。【現在(結婚4年目)】夫:31歳 年収460万妻:33歳 年収320万子供:3歳現在の住まい:2DK 家賃9万(駐車場なし)頭金:500万(諸経費別)今、二人目の子供を計画中なので、もし産まれた場合、現在の家が狭すぎるため引越しを検討しなければなりません。これまで頭金を貯めるまでは・・と...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • aki77777さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/03 22:45
  • 回答6件

民事再生後離婚

昨年、夫に700万の借金が発覚し、民事再生を適用して頂き、150万程に減額されました。しかし、昨日、離婚致しました。 現在、残額4500万の住宅ローンがあり、私は連帯債務者で(夫:妻=6:4)あります。早めに子供(5歳、8歳)を連れて、引越したいが、年収450万で住宅ローン半分+家賃は厳しいです。元夫は年収350万で住宅ローン半分+民事再生分で生きていくのにやっとの状態です。ス…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • yukiy05さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/05/27 15:36
  • 回答3件

自己破産後の住宅ローン

私は2007年3月に自己破産しております。今年の1月に入籍し、夫名義で住宅ローンを組む予定をしているのですが私の情報があるが為に審査が通るか心配です。自己破産をしている事を夫は知りません。今現在、夫名義のアパート住まいなのですが入籍する前から同棲をしていたので破産申請時の住所や電話番号等は今と変わっていない為、その点につきましても審査が心配です。独身の時から正社員として働いており、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • フェリスさん
  • 2008/05/24 21:13
  • 回答3件

贈与税に関して

私共のマンション所有者は私一人で登記されており、債務は私と妻の連帯債務になっております。現在、金融公庫から銀行に住宅ローンの借り換えを進めており、その銀行では連帯債務という形が無い為、必然的に私と妻のペアローンという形になるそうなのですが、ペアローンを組むには妻が社員で働いてなければならず、パートでは無理との事でした。その為、銀行に借り換えるには私一人でローンを組む事になる訳…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • moz1022さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2008/05/20 11:12
  • 回答2件

住宅ローン審査について

はじめまして現在育休中の公務員です今回お聞きしたいのは所得税の住宅ローン控除をできればうけたいので育休中に住宅ローンが組めるかということです来年4月には復帰予定です

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rincogiさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2008/05/19 14:02
  • 回答4件

住宅ローン

共働き夫婦です。?3000万の土地を買い現在間取りを考えています。土地の引渡しは8月上旬。それまでにしとかなければいけないことはなんでしょう?その順番は??夫婦がそれぞれの名義で住宅ローンを組むにはどんな書類が必要?申請する時などの費用倍かかるとのことですがだいたいどれくらいかかる??土地だけを購入し現在間取りを考えている段階で建物にいくらかかるかわかりません。(2000万円までには抑え…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Ru-Ruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/24 14:46
  • 回答3件

427件中 301~350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索