対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
はじめまして。
過去の年末調整で受けた住宅ローン控除を修正申告したいと考えています。
現在の状況は下記の通りで、ローンが3つあります。
(A)土地のローン
100%私名義
(B)住宅・土地のローン?
妻が連帯債務者
(C)住宅・土地のローン?
100%私名義
●登記の割合
建物=私:妻=9:1
土地=私:妻=10:1
今までの年末調整では、(A)のローンは抵当権の関係で申告できないと思っていたため、していません。
そして、(B)は自分の連帯債務の割合分だけ申告、(C)は全額申告してきました。
気になっているのは(B)のローンなのですが、過去数年間妻は産休に入っていて収入がゼロでした。このような場合、「連帯債務者が収入ゼロ」と言う理由で100%私が申告できると聞きました。本当でしょうか?
私の建物の登記の割合が100%ではないので、関係ないのでしょうか?
建物と土地で登記の割合が違うので、どう計算していいのかわかりません。
また、抵当権の有無は住宅ローン控除の申告の不可に関係していますか?もし今まで申告していなかった土地の分も含めていいのであれば、確定申告したいのですが・・・。
上手く説明できているかわかりませんが、ご指導頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
カリフォルニアさん ( 東京都 / 男性 / 38歳 )
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローン控除の件
カリフォルニアさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
差し障りのない範囲内でのご質問には対応いたしますが、具体的な申告手続きにつきまして、専門は税理士さんとなります。
つきましては、オールアバウトさんに登録している税理士さんに改めてお問い合わせいただくか、所轄の税務署で確認をするようにしてください、
以上、あまりおお役に立てませんでしたが、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A