「質問」の専門家Q&A 一覧(455ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「質問」を含むQ&A

23,045件が該当しました

23,045件中 22701~22750件目

借り替えについて・・・

はじめまして今回、借り換えについてご相談したいのですが、現在 私55歳 公庫にてローンを組んでおります。30年固定金利ですが、十年目以降から(2年後)4%の金利になっているため、借り替えを考えております。現在は2.8%の金利です。借り替えと同時に 債務者は私ですが 現在、連帯債務者である長男を 現在同居している次男にかえて 連帯債務もしくは保証人として 組替えたいと思っており…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • かずよしさん ( 大阪府 /56歳 /男性 )
  • 2006/09/06 11:10
  • 回答1件

住宅ローン固定金利の年数選択について

こんにちは。はじめて質問させて頂きます。25年の住宅ローンを組んで、4年経ちました。会社から直接借りているもの(借入残高1280万円)と会社の提携銀行からの借入(借入残高1680万円)の2本立てです。後者について悩んでいるのですが、今まで固定2年で更新してきたのですが、金利上昇の折、長期の固定にするべきか悩んでいます。10月現在の金利は、固定2年が2.3%、3年2.55%、5年3.1%…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • nokkoさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2006/10/31 17:40
  • 回答1件

税法上と保険上の扶養について

主人が会社で健康保険(政府管掌)に加入したので、主人の両親を健康保険の被扶養者にしようと思っています。父と母は75歳と68歳で無収入です。(父は年金未払いの為、受給資格が無く、母のみ年金受給しています。)両親は、主人の兄夫婦と同居しているのですが、兄は自営業で国民健康保険に加入している為、扶養にすることが出来ません。兄は両親を税法上の扶養(扶養控除)しているのですが、それでも主人…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • dimeさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2006/11/01 00:00
  • 回答1件

住宅ローンの選択

始めて質問させて頂きます。新築マンションの契約をし現在ローン申し込みで悩んでおります。アドバイス宜しくお願いします。物件3500万 資金500万(諸経費含む)借入3300万平成19年3月にローン実施 借入期間 35年現在36歳(会社員年収700万)妻(パート年収100万)子供なし(今のところ)提携銀行A 35年固定3.22%提携銀行B 当初20年2.75% 21年目以降店頭金利より      1%...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たーさんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2006/11/01 05:45
  • 回答2件

雇用保険受給と扶養について

たくさんの方の例を拝見したのですが、少しづつ違っている様な気がしてご質問させて頂きました。私の場合は、6月に会社を退職して7月に結婚しました。12月より6月までの総支給額は110万円程です。7月に結婚してからは、雇用保険の待機期間として主人の扶養に入っていました。その後、11月より雇用保険を受給できることとなりましたが日給は5000円程度となり、雇用保険と6月までの金額を合算すると130万円を越…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • rikoさん
  • 2006/11/01 21:35
  • 回答1件

IT系営業にて

こんにちは!どうぞよろしくお願いします。現在、某IT企業(200名弱規模。上場済み)にて営業職を務めている、30歳男です。現在、将来の事に少し不安に思っている事があります。それは「今後、この事業に営業職は必要なのか?」という事です。現在の仕事にはやりがいも感じていますし、メンバーにも恵まれていると感じています。しかし自身のキャリアのことを考えると、非常に戸惑いを感じます。それは、方針…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • odaさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2006/10/28 01:09
  • 回答5件

中小企業での内部統制の必要性とポイント

最近、あちこちで「内部統制」という言葉を耳にしますが、社員数名という規模の自分の会社にどう関係するのか、具体的にはわかりません。中小企業における内部統制のポイントを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答1件

記帳代行は税理士に頼むべきですか?

SOHOでデザイン会社を営んでいます。毎年の確定申告が面倒なので、申告書の作成や毎月の帳簿作成を専門家に頼もうと考えています。記帳代行自体はだれでも行えるようですが、やはり税理士に頼んだほうが有利なのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答2件

離婚後の慰謝料請求はできますか?

1年半前に離婚しました。結婚期間は5年、原因は相手の借金でした。結婚して2年ほどはお互いの仕事の都合もあり、平日は自分が実家から仕事に通い、週末だけ相手の赴任地へ行って一緒に暮らすという生活を送ってきました。私が体調を崩したこともあり、「二人で暮らす位なら、自分の給料だけでも大丈夫」という相手の言葉を信じて退職したのですが、いざ共同生活を始めてみたところ、相手に借金があることが判…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mickeyさん ( 岩手県 /31歳 /女性 )
  • 2006/10/29 18:19
  • 回答2件

住宅ローン

現在中古住宅に住んでおり、ローンを支払い中です。新たに建て替えをしたいのですが、新しい家を建築中の間は元の家の住宅ローンはどうなるのでしょうか?仮住まいの費用がかかるので、二重の支払いは困難です。建て替えたら、新たにローンを組みなおすので、そちらでまとめて払うことはできないでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ジャスミンさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2006/10/28 12:24
  • 回答2件

為替証拠金取引による雑所得の確定申告について

サラリーマンをしており、為替証拠金取引の利益に加えて、株の売買益と配当金による所得がある者です。調べたところ、どうも、「為替証拠金取引による利益は雑所得」「20万円未満の雑所得は確定申告不要」ということのようなのですが、特定口座で源泉徴収されている株の売買益や受取時点で課税されている配当金も雑所得に合算し、合計が20万円を超えているなら確定申告をする必要があるのでしょうか。それと…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • shishiさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2006/10/29 13:00
  • 回答1件

土地をいかしたベランダ作りについて

今ちょうど設計を複数の所にお願いしているのですが、隣地との間隔が狭く、南側にベランダを持っていくのが少し難しそうです。道路は東側に面していて、西側にも少し空いているので、スペースは南側よりはとれそうですが、やっぱりベランダは南に欲しいと思ってます。設計にあたり、何か良いヒントがあれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答1件

2階トイレの配水管設置について

今、2階にあるトイレの配水管を、外壁に設置しようと考えています。音の心配があって外壁への設置を検討したのですが、耐久性や頑丈さの面でも心配しています。普通どのように設置するのがよいでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答1件

借り入れ期間短縮か借り換えで期間短縮か?

金融公庫で新築戸建ての住宅ローン1640万をH15.5から35年(10年間2.55%、11年目以降3.5%)でかりました。支払い金利を圧縮する為に、残りの借り入れ期間を31.2ヶ月から20年に短縮して毎月の支払いを2.2万円程度増額するか、20年固定2.85%(ソニーバンク)等への借り換えがいいのか教えて下さい。返済総額は、ほぼ同じのようですが諸費用等で違いがでますか。

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • silverさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2006/10/28 23:41
  • 回答1件

起業にあたり融資を受けることはできる?

起業したいのですが、資金に余裕がありません。実績もない現状で、融資を受けることは可能ですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
尾崎 友俐
経営コンサルタント
尾崎 友俐
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答3件

住宅ローンの組み方について

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。新築マンション購入に伴う住宅ローンについて、是非ご教授ください。◆私のデータ28歳、妻あり子供なし。年収500万円。◆ローン(当方想定)2000万円借り入れ。月額返済9万円程度。ボーナス払いなし。妻があと2年働けそうなので、繰上げ返済が300万円程度見込めます。・返済期間はどれくらいにすればよいか・固定がよいのか、変動が良いのか。といった点…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゲンさん ( 千葉県 /28歳 /男性 )
  • 2006/10/26 13:04
  • 回答1件

契約書無しの契約。効力は?

長時間にわたり電話で勧誘を受け、つい口頭で契約に合意してしまったのですが、契約の意志はありません。契約書を取り交わしていなくても、口頭だけで契約は成立してしまうのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答1件

外構を依頼先の探し方

ガーデニングやエクステリアの方に依頼すると緑、自然すごくお庭風のこてこてな感じで塀門柱が子供っぽくなってしまう気がします。もっと建物に合う建物の延長としてのデザインの外構や植栽をおねがいしたいのてす。どうすれば良いか困っています。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おらんさん ( 滋賀県 /26歳 /女性 )
  • 2006/10/23 15:10
  • 回答5件

国民健康保険の保険料と国民年金はいくら払うの?

今年の4月に10年勤めた会社を退職して5月に結婚し、夫の扶養(会社員)に入れてもらっていましたが、9月から失業手当を日額6000円程受給することになり、夫の扶養からはずれないといけない(んですよね?そこもあいまいなんですが、皆さんはずれているみたいなので)と言われ、国民健康保険と国民年金の手続きをします。現在夫の会社に手続きをお願いしているところです。今後、失業保険受給の4ヶ月ほど…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • またたびさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2006/10/23 21:19
  • 回答1件

住宅ローンの金利選択について

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。新築マンションの売買契約を交わし、銀行のローン契約前の状態で、金利は固定を利用しようと考えておりますが、何年の固定にするか迷っています。年収は300万円、独身。ローン詳細>借入れ額:1300万円 返済期間:25年 月額返済額\50,000- ボーナス時\100,000-を予定ただし、5年後ぐらいで300万〜500万程度の繰上を予定しております。契...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • むーみんさん ( 香川県 /41歳 /女性 )
  • 2006/10/24 23:58
  • 回答1件

旧姓名義のクレジットカード

妻が死亡し、遺品を整理していたときに旧姓名義のクレジットカードが見つかり、キャッシング残高があることが判明しました。これは夫が返済しなければならないのでしょうか?この他、婚姻後の名義のクレジットカードもあります。

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • としおさん ( 千葉県 /48歳 /男性 )
  • 2006/10/20 12:43
  • 回答3件

セットバック部分について

家を建てる際、セットバックでさがった部分の空中(2階部分)にベランダを作ることは可能でしょうか?それもいけないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • うーちゃんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2006/10/25 10:54
  • 回答4件

年齢差21歳−再婚(自分は初婚)のライフプラン

2年程つきあっている48歳の彼がいます。私の年齢は27歳であり結婚経験はありません。その人は来年4月の年金分割制度施行後、現在の妻と離婚する予定になっており、離婚後に時期を見て私と結婚しようとしています。現在の妻との間に大学2年の娘と高校2年の息子がいます。大学2年の娘は国立大学です。現在住んでいるマンションは妻に譲る予定であり、住宅ローンはまだ残っています(65歳まで支払う…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みくさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2006/10/15 11:03
  • 回答4件

親を扶養するにあたって

私は、母(56歳)の介護のため失業中でしたが母が社会復帰(現在正社員で月10万ほどの収入を得ています。)し回復したため就職活動中の者です。就職できましたら母とお互いを助けあい生活していくべく母を扶養したいと思っています。父(60歳)はまともな仕事をしていません。結果として今年の春まで父名義で積みたててきた養老型の生命保険(毎月10万以上の掛け金だったようです)から借入し、その後積み…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • タァルさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2006/10/16 13:56
  • 回答3件

友人との起業。注意点は?

友人と2人で会社を作りたいと思っています。メリット、デメリットはありますか?またどんな点に注意すべきですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答4件

個人情報の観点から、責任者を夫の名前にしたい

趣味で製作したプリザーブドフラワーを、オンラインショップで販売したいと考えています。ただ、自分の名前を不特定多数の人に公開するのは抵抗があるので、「特定商取引法に基づく表記」の通販責任者名は夫の名前にしたいのですが、大丈夫ですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
尾崎 友俐
経営コンサルタント
尾崎 友俐
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答1件

契約の不調による責任

相談させて頂きたく書き込みさせて頂きました。先日、売主・仲介業者A・仲介業者B・私(父と家内)とで土地売買の契約を行ったのですが、結局不成立に終わりました。事の経緯は、物件情報に”更地”と記載してあるのに、アスファルト・フェンスがあるので、撤去・廃棄費用を持って貰えないかという事で交渉したのですが、仲介業者Aは「現況渡し」の一点張りで、こちらが譲歩条件を出しても交渉の余地を与えて貰…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ガレオンさん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
  • 2006/10/23 15:38
  • 回答1件

マンション管理費の不払いについて

私の住んでいるマンションで、マンションの管理費が不払いのまま夜逃げして、2〜3年空室になっている部屋がありその対処に困っています。毎年、管理組合総会で督促している報告はあるのですが、その家族は既に離婚していて、オーナーのご主人には、連絡がつかず、実家に連絡しても連絡つかず。内容証明なども送付したようですが、住宅ローン自体は払い続けているようなので、単に管理日(25,000程度)のみ支…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • としきさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2006/10/20 11:07
  • 回答1件

出産育児一時金について

現在妊娠中で、今勤めている会社で産休、育児休暇をとって仕事に復帰する予定なのですが、そのような場合出産育児一時金は私の健康保険からと、夫の健康保険からいただけると聞いたのですが、夫が出産前に転職する予定でして、職が見つからない場合は私の健康保険からしかもらえないのでしょうか?夫が国民保険に加入すれば両方からいただけるのでしょうか?くだらない質問かと思われるでしょうが教えてくだ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ミニさん
  • 2006/10/19 21:41
  • 回答2件

土地の相続

はじめまして。先日、母が急死し、遺言状がない土地の相続についての質問です。相続人は、父と姉と私の三人で、母名義の土地の上に父名義の家があります。この場合、?土地はどうなるのでしょうか。?仮に、法定相続どおりに分けたら、父の家はどうなるのでしょうか。?この土地は、祖母が私たち娘のために残してくれた土地で、他人の手に渡りたくない思いがあります。できることなら、譲り受けたいです。どうし…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • tugumiさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2006/10/23 16:01
  • 回答1件

道路境界線のステップバックについて

道路に接しているブロック塀の建替えを考えています。市に確認した所、現状道路幅が3.25mなので37.5cmのステップバックが必要との事でした。自身で道路幅を計ってみた所3.5mある所もあり、また当家は過去に50cm程ステップバックしているという近所の人の話もありました。(但し図面等の資料なし)測量を実施して不要なステップバックを回避したいのですが、その為に必要な測量作業(概算費用)を教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • HIRO45さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2006/10/22 16:33
  • 回答1件

食器洗い機はビルトインか据え置き型か

質問させていただきます。食器洗い機を入れようと思っていますが、ビルトイン型か据え置き型かで迷っています。それぞれメリットとデメリットがあると書かれていることが多いですが、専門家の目から見るとどうでしょうか?金額的には据え置き型のほうが安いので、その分をリフォーム予算にまわせると考えていますが、いまひとつ踏ん切りがつきません。どうぞ、よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kakashiさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2005/12/17 02:50
  • 回答1件

マンションと戸建て、メンテナンスコストの違いは?

はじめまして。今、マンションを買うか、戸建ての分譲住宅を買うかで迷っています。住み替えは考えていません。比較する要素は多々あるようですが、購入後にかかるメンテナンスコストは家計に直結する問題だけに、大いに気になっています。マンションは管理費がかかりますが、光熱費は安そうです。また、マンションには修繕積み立て金がありますが、戸建ては自分で修繕しなければなりません。その他にも、い…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • すえさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2006/10/19 19:45
  • 回答1件

<住宅ローン>変動?固定?悩んでいます。

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。新築マンションの売買契約を交わし、銀行のローン契約前の状態で、金利種類をどれにするか迷っています。夫の年収は400万円、私は専業主婦です。1歳の子どもが一人います。私も3年後くらいには働く予定です。ローン詳細>借入れ額:3090万円 返済期間:35年 ボーナス払い無し契約する銀行の金利は変動で2.6%、固定3年で2.5%、固定10年で3.7%です...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • yukipuuuさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2006/10/16 12:04
  • 回答1件

玄関について

玄関についての質問ですが玄関扉と上がり框の間、靴を脱ぐスペースは厳密にいうと何か特別な名称があるのでしょうか?と言いますのも、今回リフォーム工事を考えておりまして施工業者さんに施工部位をどう説明すればいいか困っております。その部分のみのリフォームを考えていますのでよろしくご教示ください。

回答者
各務 謙司
建築家
各務 謙司
  • コヤクミさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2006/10/13 15:01
  • 回答4件

ダイニングの照明について教えてください

このたび新築のマンションを購入しました.もう直ぐ入居になりますが今インテリアを考えています。床の色がナチュラルベージュでアイボリーより濃い色です。モダンな感じでそろえたいな・・といろいろな雑誌やネットで調べています.さて本題ですが・今考えているのが天井にはひとつのシーリングしかありません.私が欲しいと思う照明がペンダント型で12V 20W ローボルトハロゲン を3つOr5つ使った照明です…

回答者
前川 知子
インテリアデザイナー
前川 知子
  • さちぞうさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
  • 2006/09/02 21:41
  • 回答1件

不動産購入時の更地の定義

お世話になります。現在住宅取得用の土地を探しており、目ぼしい物件が見つかったため前向きに購入を検討しております。不動産業者様を介する仲介物件なのですが、頂いた物件情報を元に現地を確認しに行ってみると、以前駐車場として利用されていたらしくアスファルト舗装がされており、輪止めの設置・敷地内フェンスがありました。物件情報には”更地”と記載されていたのですが、法的にはこういった土地も更…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ガレオンさん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
  • 2006/10/19 09:39
  • 回答1件

請負契約でよいですか?

飲食店の再生事業をはじめます。ひとまずコンサルタント要員として従業員を1名を雇い、クライアント先に派遣しますが、先方との契約は請負契約というかたちでよいでしょうか? 

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • B.B.Starさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2006/10/12 22:35
  • 回答1件

養育費の支払い義務とは

早速ですが、平成18年4月に協議離婚いたしました。相手側の不貞行為によるもので、話し合いにより、こちら側が親権を争わない、慰謝料を請求しない代わりに、相手側も養育費も請求しない、と言う事になっていたはずが、今回突然、調停にて養育費を請求すると言われております。書面等には残してはおりませんが、離婚前の協議は無効なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アクセルさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2006/10/13 22:13
  • 回答2件

光熱費削減のために太陽光パネルは有効?

30代夫婦に5歳の娘と2才の息子の4人家族です。収入は主人だけです。食費・光熱費等節約をしてきたつもりでしたが家計が赤字になってしまいました。以前から太陽光パネルには興味があり、何社か見積もりを取っていたりしていたのですが、15年後に基が取れるという見解が納得いかず保留にしてきました。やっと格安業者を見つけ、つけるならお願いしようかと思います。ですがやはり、基が取れるのが10年後、ロー…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • まあきさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
  • 2006/10/13 23:07
  • 回答3件

負遺産の放棄について

10月に義父が亡くなりました。内縁の妻、長男(内縁の妻の子ですが、戸籍上長男)、私の妻(実子)で遺産を分けることになりました。亡くなってから解ったのですが、借金があり、正よりも負のほうがかなり多く、長男、妻が遺産放棄をすることになりました。そうする事で内縁の妻が相続することになるのでしょうか?そうなった場合自己破産の方向で考えています。良いのでしょうか? もう一点ですが、故人が闇金…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • BOSSさん ( 山形県 /32歳 /男性 )
  • 2006/10/16 18:59
  • 回答2件

早期退職優遇制度の利用について

現在会社員ですが、50歳を過ぎ独立起業を考えています。そこで先日、退職金の一部を事業資金にと考え、会社の早期退職優遇制度(退職金割増)の利用を申込んだのですが、会社から申出を拒否されました。 今まで社内でこの制度を利用し退職した社員が何名かいたことから、会社に対して「なぜ他の人が利用できて自分ができないのか」公平性を欠く差別的な扱いであると主張しましたが、会社側はこの制度の利用…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • Umanosukeさん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
  • 2006/10/14 00:59
  • 回答1件

今後の生活設計について

現在34歳の男性です。妻(専業主婦)と満1歳の子供と3人暮らしです。2003年11月に結婚して、2004年からオーストラリアへ留学して、現地で出産し、2006年7月に帰国しました。結婚後、今までは、生活が安定しないため、生活設計を立てることが出来ませんでした。しかし、帰国して子供が生まれたので、将来のことを落ち着いて考えたいと思っています。職業は医師で、年収は1100万円程度です。転勤が多いため、...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • いしたくさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2006/10/05 22:21
  • 回答5件

住宅ローンの再借り換え

住宅ローンの借り換えについて相談させてください。固定3年で4000万程度借りていたのですが、さる7月に ゼロ金利解除ということで、金利が上がることに恐怖を感じ、大慌てで 月々の支払いがアップするのを覚悟で、全期間固定にして某メガバンクで借り換えました。ところが、意に反して今は長期金利は下がってきて、某ネット銀行だと全期間固定でも7月に借りた金利より0.25%も下がっています。シミュレーショ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぽてとさん ( 埼玉県 /47歳 /男性 )
  • 2006/10/10 02:23
  • 回答1件

事業計画書の書き方がわからない

起業に際して金融機関から資金の借り入れを行うため、事業計画書を作成することになりました。しかし、初めての経験なので書き方が全くわかりません。事業計画書には何を記載すればよいのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
尾崎 友俐
経営コンサルタント
尾崎 友俐
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答2件

離婚の時 子供名義の預金の扱い

43歳の男性です。妻とは結婚14年。子供3人です。離婚の財産分与についてお聞きします。 子供を最優先に考える妻が貯めた子供名義の銀行預金が300万以上あります。 ところが、我が家には家族の預金がありません。 妻は余裕の出来たお金をすべて子供預金に入れていきました。 予定外の出費や家電品など購入、家族旅行費用などは、自営である私が家計以外に捻出してきました。  学資保険は子供の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 平介さん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
  • 2006/10/10 11:03
  • 回答2件

Cは相続できますか

・父Aの後妻としてBが入籍した(Bには姉妹がおり、子がいない)。・Aには実子C,Dがおり、CDはBと養子縁組をしていない。・Aが死亡し、Bと、Aの子であるC、D(2人兄弟)が遺産相続をした。・Bは遺言でCにすべての財産を相続すると言っている。また、Dは関与しないと言っている。この遺言は有効で、Bの死後Bの遺産はすべてCが相続することになるか。または、贈与となるか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • タクボーさん ( 宮城県 /60歳 /男性 )
  • 2006/10/11 14:38
  • 回答2件

契約書を公正証書で作成することのメリット

売買契約書や貸借契約書など、重要な契約書については、公正証書で作成したほうがメリットがあると聞きました。契約書を公正証書で作成すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
大江 亜里朱
行政書士
大江 亜里朱
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答1件

年に数回の依頼。個人事業といえますか?

趣味でウェブサイトをつくっているのですが、知人からも製作を依頼されることがあります。数としては年に1、2件程度で、報酬も1回2〜3万円といったところです。個人事業とは言い難い規模ですが、開業届は出すべきでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答1件

住宅資金の親からの贈与について

来年(H19)2月入居開始のマンションを購入しました。親から3千万円の住宅資金の贈与を、相続時清算課税制度を活用して受ける予定であり、すでに頭金500万円の贈与を、今年の3月に受けました。来年2月末が残金の支払期限なのですが、いつのタイミングで親から残額の贈与をうけるのがよいのでしょうか。今年中(H18年内)に贈与をうけると、来年2月の確定申告をする必要があります。来年1月に贈与をう…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • HARUKIさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2006/10/08 17:55
  • 回答1件

23,045件中 22701~22750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索