「買収」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「買収」を含むコラム・事例

355件が該当しました

355件中 301~350件目

高杉氏への日経株譲渡認められず、東京地裁判決

25日1時16分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 「金融腐蝕列島」などの作品で知られる作家高杉良さんらが、 「日本経済新聞社の元社員から同社株の譲渡を受けた」として、同社などを 相手取り、株主であることの確認などを求めた訴訟の判決が24日、 東京地裁であった。 矢尾和子裁判長は 「日経新聞は日刊新聞法に基づいて株の譲渡先を自社の事業関係者に 限...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/26 11:26

緊急セミナー開催

<タイトル> コストダウン集客 見込み客 527名発掘 → 資料請求252名 → かかった費用15万円 その手法とは・・・ <テーマ> 「すべての事業は集客そのものである。」 どんな素晴らしい事業内容や経営者の考えが崇高な理念であったとしても、集客できなくては、事業としての経営は行き詰り、継続することは困難になります。現在、この不況下において、...(続きを読む

花堂 浩一
花堂 浩一
(経営コンサルタント)
2009/02/16 14:30

メリルリンチ、買収される前にボーナスを前倒し支給

12日4時38分トムソンロイターのネット記事はこう報じた。 米メリルリンチが、秘密裏にボーナスを前倒して支払い、従業員 700人近くに対して少なくとも一人当たり100万ドルを支払っていた ことが分かった。 ニューヨーク州のクオモ司法長官が下院金融委員会のバーニー・フランク 委員長(民主党、マサチューセッツ州)に宛てた書簡で明らかになった。 メリル幹部は20...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/13 15:52

次は日興コーディアル証券?

先日来、世界的金融不安から続いてる金融機関の身売りの噂ですが、AIG等の保険会社に続き今度は日興コーディアル証券の名前が具体的に挙がってきましたね。業界筋の噂では三菱UFJフィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループの大手3グループが買収の意向を週内に親会社である米シティ側へ伝える見通しとの事です。 日興コーディアル証券と言えば当社も金融商品仲介業...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/11 20:52

論文盗作による不正資金疑惑(民主党山岡国対委員長)

23日から24日にかけて、 マスコミ各誌が民主党山岡国会対策委員長に対する 不透明資金疑惑を報じている。 その内容は次のようなものだ。 (asahi.com 23日3時0分記事) 民主党国会対策委員長の山岡賢次衆議院議員(比例北関東)が、 東京都渋谷区の学習塾経営会社の口座を使って、不透明な資金を 受け取っていることが分かった。 01年にあった北関東の市長選で公設秘書を応援派遣した市長側から ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/24 21:31

youtubeとニコニコ動画に敗れたYahoo!ビデオキャスト

Yahoo!ビデオキャスト終了のお知らせ 皆様にご愛顧いただきました「Yahoo!ビデオキャスト」ですが、 誠に勝手ながら2009年4月5日をもってすべてのサービスを終了いたします。 なお、2009年2月16日からは、以下の機能が使用できなくなります。  新規動画のアップロード  他サービスへの動画のはりつけ  Yahoo!みんなのトピックス  Yahoo!...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/23 12:37

2009年〜IT業界の覇者は? #1

今年は、うし年ですね、 日本は、十二支があって、その年の動物をイメージできるところが楽しいです。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 IT情報革命と呼ばれては早、8年、 昔は、ITのことをつい「イット」と詠んでしまったどこかの総理大臣がいたのも、 ずいぶん過去のお話です。 インターネットの未来系として、 面白い記事があったので、ご紹介です。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/01/05 07:35

買収の次は統合?中味よりも規模の拡大?

最近はAIGグループを何処の会社が買うのかが金融再編の話題でしたが、新たなる再編の話しが出てきましたね。今回、「三井住友海上グループホールディングス」、「あいおい損保」、「ニッセイ同和損保」の損保3社が経営統合に向けた最終調整に入った様ですね。 皆さんも知っておられる様に「三井住友海上」は三井グループと住友グループの統合により生まれた損害保険会社です。方や「あいおい損保」と「ニッセイ同和...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/29 01:47

AIG合併凍結

現在、入札による売却を検討していますAIGエジソン生命保険とAIGスター生命保険が来年4月以降に予定していた合併計画を凍結すると発表しましたね。今後に関しては売却先の意向に委ねることとなりました。 既に入札も入札会社に因るプレゼンテーションも済んでおり、売却先は年明けにも決まる見通しです。現在、判明している先としてはアメリカ保険大手プルデンシャル系のジブラルタ生命とカナダ保険大手マニュラ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/27 04:09

AIG問題Part3

アリコについて、新たに国内の複数の大手生命、損害保険会社が入札に向けた資産査定に入る事が分かりましたね。一時は関心なさそうな対応でしたが「やはり」でしたね。 今まで海外勢中心でしたが、今回、東京海上ホールディングス、三井住友海上グループホールディングスなどが守秘義務契約を結ぶ意向を固めた様子です。この他にも日本生命、第一生命なども資料の検討に向けて仲介する投資銀行と折衝を進めているとの噂...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/12 23:17

AIG売却問題Part2

AIGの他の2社が先日来、新聞紙上を賑わしているにも拘らず1社、静かにあまり名前の出てこなかった今回の目玉である「アリコ」に、やっと新たな動きがありましたね。 今回、噂に上っているのがフランス保険大手アクサ、日本に余り馴染みのないアメリカ保険大手メットライフ、イギリス保険大手プルーデンシャル、そして中国の政府系ファンド中国投資有限責任公司の計4社です。近々、入札が行われるものと思われます...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/11 03:01

AIG売却問題Part1

新たな動きがありましたね。先日のアメリカ保険大手のプルデンシャル傘下のジブラルタ生命保険の入札に続き、今度は同じ北米のカナダ保険大手のマニュライフ・ファイナンシャルが、AIGエジソン生命保険とAIGスター生命保険の買収に名乗りを上げましたね。入札は今週末に締め切られる予定で年明けにも売却先が決定される予定との事です。契約者の方々が安心できる様に1日も早い安定株主の出現を期待したいですね。ここに出て...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/11 02:47

AIG傘下の生命保険会社(追伸)

いよいよ動きがありましたね。予てよりアメリカ保険最大手のAIGが一括売却の方針を決めたAIGエジソン生命保険とAIGスター生命保険に対して、同じアメリカ生命保険大手のプルデンシャル系のジブラルタ生命保険が買収の名乗りを上げましたね。新聞報道に因ると、今のところ入札に応じたのはジブラルタ1社との事ですが、私がとある情報筋から先週末に聞いた話しでは2社入札があったらしいのですが。。。。しかし、金融安定...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/04 01:33

売りか買いか?インターネットサイト売買ってなに?#3

11月に入り、だいぶ寒くなってきました、 日本は地球温暖化といっても、まだまだ四季に彩られたさまざまな季節感が楽しめますね。 11月は連休が2回もあり予定を立てている人も多いかと思います。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 売りか買いか?インターネットサイト売買ってなに? のシリーズ第三弾です。 前回に引き続き、具体的なケーススタディを取り上げます。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/11/10 09:20

売りか買いか?インターネットサイト売買ってなに?#2

11月になりました、今年もあと2ヶ月となりました、今年と来年のスケジュールの再点検をしたいですね。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 企業M&Aそのweb戦略は?シリーズで、インターネットサイトの売買取引市場 について書いています。 インターネットサイトの売買というのは、企業のサイトや情報サービスサイトなど 「インターネットのサイト自体を売買する...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/11/04 08:35

世界金融危機−アメリカの住宅ローン事情

アメリカの住宅ローンの関係者(相関図参照) アメリカでの住宅ローンの多くは、住宅ローン専門会社が実行している。この住宅ローン専門会社とは、日本で言えば昔あった「住専」と同じである。 日本とアメリカで大きく異なる点は、住宅ローンブローカーの存在であろう。住宅ローンブローカーとは、受託ローン専門会社などが販売するローンについて、顧客を斡旋し、契約などの手続きをサポートする専門家の...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/31 00:00

売りか買いか?インターネットサイト売買ってなに?#1

世界的な金融恐慌が日本を襲っています、 政治の世界でも、麻生総理大臣が解散総選挙を先送りするというニュースが 出ています。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 そんな中、インターネットの世界でも企業M&Aに近い、サイトM&Aとも言われる、 インターネットサイト売買についての内容です。 インターネットサイトの売買ってなに? 唐突な内容のタイトルですが、...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/10/30 08:20

アリコ、AIGスター&AIGエジソン売却へ。

日本で展開するAIGグループの生保部門が売却されます。 アリコはアメリカ本社ごと、 AIGエジソンとAIGスターはセットで。 買収企業の候補として、 仏国・アクサグループ(日本で生損保ともに展開) 独国・アリアンツ(日本でも生損保ともに展開) 英国・プルーデンシャル(日本ではPCA生命)、 米国・プルデンシャル(日本でもプルデンシャル生命)、 カナダ・マ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/10/08 00:05

AIG関連の追伸

一昨日、コラムに記載しましたが、情報が混乱しているのか、発表の数分後には別のニュースで日本の生命保険事業は売却と急展開にて情報が変化しましたので訂正兼報告します。アリコ、AIGエジソン、AIGスターの実質的な株主であります米国AIG Incは米国東部時間2008年10月3日にAIGグループ全体の事業見直しと事業再編計画を発表しました。 世界規模での生命保険事業の見直しを行い、日本の生命保...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/06 01:51

アリコジャパン、米国本社から資本増強

「アリコ・ジャパン」がアメリカのアリコの本店から 907億円の資本注入を受けることにしたようです。 アリコジャパンが日本進出を果たす際に持ち込んだ 資産の一部が親会社AIGの株式。 今年の4〜6月のAIG株の下落で、保有資産が1300億円もの 評価損を被り、それを補填することが目的のようです。 数日前からAIGグループ各社が自社の健全性について、 お客様向け...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/09/30 13:21

金融危機! ニューヨーク現地報告

9月13日から21日までアメリカの状況がどなっているかを調べるため、自ら主催する経済教室等の生徒さん達を引き連れ総勢10名でニューヨークに行ってきました。 今回の主要訪問先は 1.ウォール街周辺 2.ニューヨーク連邦準備銀行(FRB)見学 3.ニューヨーク商品取引所(NYMEX)見学 4.国連見学 5.ハーレム です。 *リーマンブラザーズ破綻のニュースに衝撃 9月13日(土)...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/27 12:41

プロの考える、不動産の『買い時』 〜メルマガより〜

新築コンドミニアムの セールス・プロモーションのため来日した ハワイの不動産会社社長と打ち合わせを兼ねた食事をしていた時、 彼はこんなことを言いました。 「不動産は誰も買わない時に買え」 森トラストが 虎ノ門パストラルホテルを買収しました。 記事によると落札価格は2308億円。 物件を所有する農林年金の査定では1200...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/12 16:00

第7回 投資がやっぱり必要なわけ

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です。  今回もお読みいただきまして、ありがとうございます!  第5回では、「常識は非常識」ということで、私たちを  とりまく環境が昔とは全く違うから、お金の知識が  必要なんですよ〜というお話をしました。  http://archive.mag2.com/0000262792/index.html    今回...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/04 09:48

一番のり戦略の功罪、 光と影 #1

iPhoneが発売されましたね、 原宿のソフトバンクショップには、長蛇の列ができました、 使い勝手のほうは''賛否両論''あるようですが、 個人的には、もう少し様子を見てから考えようかな? と思っています。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回は、一番のり戦略の功罪として、 ナンバーワン企業が、オンリーワン企業か? と、ちょっと強引ですが...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/07/17 09:44

ウォーレン・バフェットの研究(3)−資産内容

今回はウォーレン・バフェットの保有資産の内容を見て見ます。 実はバフェットの資産はバークシャー・ハサウェイの株式の約3割を保有する以外見当たりません。個人としては、非常に地味で、バークシャーからCEOとして受取る給料は年間10万ドル、約1,050万円です。 バークシャーの傘下には現在07年12月末で72社、総従業員23万人、連結純利益は132億ドル(日経ヴェリタス5月11...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/04 22:31

人事のグローバル化に伴う影響

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人事のグローバル化についてのお話です。 板ガラス世界2位の日本板硝子は23日、スチュアート・チェンバース副社長(51)が6月27日付で社長に昇格する人事を発表しました。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080424AT1D230A623042008.html チェンバース...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/04/24 10:52

Yahooのログ解析

Yahooのログ解析 先日米Yahooが買収たハンガリーのWeb解析「IndexTools」。 早速 無料で利用できるようになったとのことです。 [IndexTools (Yahoo!) Web Analytics goes FREE!:http://visualrevenue.com/blog/2008/04/indextools-yahoo-web-analytics-go...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/04/18 17:13

為替マーケット4月号

95円で一旦底打ちか 3月17日の動き(日本時間)(日経新聞より) 8時5分ごろ:JPモルガン・チェースがベアー・スターンズ買収を発表 8時20分:FRBが緊急の公定歩合引き下げを発表 8時30分:円相場が1ドル=99円前後で乱高下 9時:東京株式市場売り気配で寄り付かず 9時7分:円相場、97円台に上昇 9時11分:日経平均1万2000円を下回る 9時30...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/18 13:02

米国経済4月号

信じられない事態を覚悟!? 3月18日付け日経新聞は、米国大手証券会社ベアースターンズの信用危機を大きく伝える記事の片隅に次のような記事を掲載した。 『グリーンスパン前FRB議長は、3月17日の英フィナンシャル・タイムズ紙への寄稿で「現在の米国の金融危機は第二次世界大戦後、最悪との評価を将来受けるだろう」と指摘し、現在の信用不安は短期的なものではなく深刻と警鐘を鳴らした。米国の住宅...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/18 13:01

ジャガーはイギリスからインドへ

『*』イギリス製のジャガーとランドローバーがインドの「タタモータース」 が買収するようです。今まではフォード傘下でしが、 本当にグローバル化が進んだと思うと共に、世界がフラット化して いるのを感じます。 世界的に見ても中国やインドの会社が時価総額でも上位になって いますし、Bricsに続き、Vistaと新興国の経済力がドンドン 高い成長率...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/15 17:23

Google Sitesを試しています。

Google Sitesを試しています。 1.Google Sitesの簡単な解説 2月28日に発表されたGoogle Sites。 Google Appsアカウントがあれば、複数のユーザーでコミュニティサイトが構築できるというツール。 料金はGoogle Apps Basicであれば無料で利用できます。 管理画面は簡単なCMSとなっていて、テキストの編集、Googl...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/03/25 09:31

「グーグルゾン」のweb戦略。 #2

花粉症の人には、泣かせる季節ですね、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回も、「ウェブの地平線、その未来系」として、 インターネットの新しい潮流や表現など、私が気になったことを 書きたいと思います。 先日書きました”「グーグルゾン」てなに?”の続きです。 「グーグルゾン」に見る近未来系。 グーグルゾンは、''グーグルとアマゾン...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/03/11 09:47

Google Sitesを発表

Google Sitesを発表 Google は2月29日にWEB上で手軽に協業作業ができるGoogle Sitesを発表をしました。 これは2006年買収したJotSpotのwiki技術をベースにしており GoogleAppsの機能として追加されるようです。 弊社も社内用にGoogleAppsは利用しているのですが、発表されたばかりで機能追加には至っていません。(2008年2...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/02/29 12:59

Yahoo!、Microsoftの買収提案拒否を正式発表

Yahoo!はMicrosoftの買収提案拒否を正式発表しました。 MicrosoftがYahoo!の企業価値を過小評価しているためとしています。 これを受けMicrosoft側も声明を発表 Yahoo!が、われわれの最大かつ公平な提案を受け入れなかったのは残念だ。 両社の投資家との会話に基づいて、我々はこの案件をを完成するためにすぐに前進することがすべての関係者に最も利する...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)

株価から見るMicrosoftのYahoo買収提案

2008/01/29にYahoo! Incは2007年度第4四半期の決算を発表していた。 減益が続き、1000人のリストラ。 株価も下がり続けていた。 そして、Microsoftからの買収話。 これを聞いて株価は急激に上昇。 20ドルを切っていた株価が30ドルを超える場面もあった。 Yahoo! Inc これだけの、ある意味「結果」が出てしまうと、私なんかは...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)
2008/02/04 13:13

『有価証券報告書を使った決算書速読術』

こんにちは ウジトモコです。 今日は公認会計士の望月実さんの最新刊 『有価証券報告書を使った決算書速読術』のご紹介です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448407236X/accountingint-22/ 望月さんは『 会計を使って経済ニュースの謎を解く』 『 数字がダメな人用 会計のトリセツ [取扱説明書]...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/02/03 22:04

Microsoft、Yahooに買収提案

今年はこの話が飛び出すだろうとは思っていましたが、MicrosoftがYahooに買収提案をしました。 Microsoftのリリースはこちら Microsoftは現金半分とマイクロソフト普通株を合わせてYahooの全発行済み株式を1月31日の終値に62%上乗せした1株あたり31ドル、総額約446億ドルで買収する提案をしています。 勢いが止まらないMicrosoft、対するY...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)
2008/02/02 04:04

Yahoo!ピンチの噂

Yahoo!ピンチの噂 SEO塾さんより Yahoo!危機 - いずれGoogle OEMかMicrosoft買収か 詳細は記事をご覧いただければと思いますが。 簡単な話、先日Yahooが出した2007年第4四半期23%の減益が元になり。 「YahooはGoogleのOEM? それともMicrosoftに?」という噂が出ています。 但し、これはアメ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/01/31 16:00

Webブランディングとは?

こんにちは ウジトモコです。 今回も参考になる回答が目白押しで、大変勉強になりました。 http://profile.ne.jp/ask/qa_detail.php/10288 クリエイティブと経営という視点で補足をさせていただければと思います。 インナーキャンペーン効果 CI導入やWEBサイトのリニューアルは「対外部」に及ぼす影響もさることなが...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/01/21 16:36

2008年のマーケット・金融動向−4

(続き) 2.2008年のマーケット・金融動向 まず世界的に起こることとしては、アメリカの景気後退は避けて通れないといえる でしょう。 もともと「パンパン」だったアメリカ経済において、住宅バブルは誰が見ても異常 な状態でした(個人的には、この数年アメリカマーケットに投資する個別ファンドは 買っていません)。 しかしながら、“サブ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/01/18 17:51

2008年のマーケット・金融動向−2

(続き) 1.昨年から起こっている事実 昨年の大きな転換点は、やはりアメリカで起こった“サブプライム問題”である といえるでしょう。 では、具体的にどのようなことが起こり、世界経済にどのような影響を及ぼした のか(及ぼしているのか)を、具体的にみていくこととしましょう。 ・“サブプライム問題”により、世界の金融市場において、「信用収縮」が発生。...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/01/18 17:46

相互会社は限界があるのか?

新聞各紙で公表されましたが、第一生命が2010年春にも現在の「相互会社」から株式会社に転換する方針を決めました。 持ち株会社制度を導入するとともに、国内外でM&A(合併・買収)を積極化する考え。第一生命の斉藤社長は、拡大戦略を進めるには「相互会社では限界がある」との認識を示しました。   以前から生保の相互会社は内向きな経営形態だという批判はありましたが、最大の要因は、総資産約1...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/06 15:23

大型M&A発表!でも、日本の財政は・・・

こんにちは! さて、欧州最大の買収ファンド「ペルミラ」が、日本国内の企業買収に乗り出しました。 買収先は、一般生活者には聞きなれない会社ですが、農薬事業大手のアリスタライフサイエンスです。 そして、驚くべくはその買収金額ですが、2500億円と超大型な買収額となっています。 資金は、1000億円をファンドが拠出し、残りは銀行などからの融資にて行う予定だとか。 “サブプ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2007/10/22 12:17

セイホとアムロ!?

こんにちは!早くも、10月に入りましたね。 さて、今日のニュースは、 1.セイホの不払い910億円 2.ABNアムロ、欧州3行連合に買収 といった内容でしょうか。 何と言っても、私たちの生活にダイレクトに影響があるのは、セイホの不払いです。 損保業界が約400億円の不払いを発表しましたが、生保はその倍以上の910億円と、4月の中間報告の2...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2007/10/06 15:10

物件間格差の時代2 〜メルマガ バックナンバー〜

《1からの続きです…》 先日、ゴールドマンサックスが ティファニー銀座本店を 約370億円で買収しました。 ティファニーが平成15年に購入したときの 土地・建物の取得費は約165億円ですから こちらも4年間で倍以上値上がりしたことになります。 (リースバック方式ですから、  ティファニーもそれなりの賃料を払うのでしょう。) 世界の不...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/09/19 00:00

物件間格差の時代1 〜メルマガ バックナンバー〜

不動産の利回りは、 賃料を収益の基準に置きます。 期待利回りが同じなら、 賃料が倍になれば 収益還元法による物件価格も倍になります。 一昨日、商用で 東京駅に隣接する パシフィックセンチュリービルに行きました。 このビルは フォーシーズンズホテルズ丸ノ内や商業店舗、 オフィスが入居する複合ビル。 平成9年に香港の財閥グループ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/09/18 00:00

孫氏の兵法1 〜メルマガバックナンバーより〜

最近『孫氏の兵法』という本を読みました。 「孫正義語録」という副題がついた、 ソフトバンクグループの総帥・孫正義氏の言葉を集めた本です。 その中に 「『ソフトバンクはラッキーだった』と後世の人は言うでしょう。」 という言葉が載っています。 ご存知の様に、孫氏は昨年 ボーダフォンを1兆7500億円で買収しました。 前年まで赤字で 買収前年に...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/30 00:00

中小零細企業 × M&A 【36(終)】

  (7) 資金力の乏しい新規事業者による他社事業の取得 これはかたちとしてはM&Aと言えるかもしれません。 現実性があるかどうか疑問ですが、例えば   「資金」はないが「アイデア」「ノウハウ」「営業力」に自身あり というような新規開業者が、売りに出ている他者事業を取得したい場合にこの「会社分割」が使えないかです。 ただこの場合、結局ほぼ「出資」をお願い...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/08/01 00:00

“サブプライムローン”ってご存知ですか!?

こんにちは! さて今週はアメリカではちょっとした動きがありました。 “サブプライム”という信用力の低い個人向けの住宅ローンを、投資対象としていた大手証券会社ベア・スターンズ傘下のヘッジファンド会社が経営危機に陥ったからです。 信用力が低いということは、それだけ“金利”は高くなりますので、投資妙味はあるわけですが、反面回収不能に陥るリスクも当然高くなります。 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2007/06/29 14:54

中小零細企業 × M&A 【22】

(3) 会社 対 第三者 の利害調整 [ 債権者保護手続き ] (2)の分割計画書に基き、第三者(債権者)との権利・義務調整に入ります。 実際、会社分割実務上この債権者保護手続に多くの手間・時間・コストがかかってくるのですが、A社の場合、美容系の店舗という業態から取引先はほとんどが一般個人顧客であり、仕入れもすべて現金取引で売掛(債権)・買掛(債務)ともに発生せず、営業取引上具体的...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/06/22 22:56

355件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索