「請求」の専門家Q&A 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「請求」を含むQ&A

3,759件が該当しました

3,759件中 701~750件目

会員制サイトを構築するにはどうしたらよいでしょうか

会社の新しい事業として、美術教育のカリキュラムを有料公開することを検討しています。そこで、○有料会員の登録管理 →課金システムを導入できるかどうか →コストがかかるようなら、手作業での請求○登録した会員へ、わかりやすくカリキュラムのページを見せる →レイアウトのイメージとしては、クックパッドのようなレシピ集に近い形式 →会員のステータスや登録日により、表示させるページをマッチングさ…

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • syommさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2013/07/22 17:37
  • 回答1件

遺留分減殺請求における遅延損害金起算日

父が平成23年に他界しました。法定相続人は、私を含めて子3人のみです。父は、遺言書を残しており、そこには、私の名前は一切なく、私は、遺留分減殺請求をしました。遺言書の内容は、A土地は長男に、B土地は次男にと具体的に書かれていますが、預金・現金などは、各々、私を除く2人に1/2ずつと書かれています。遺産は、不動産、現金、預金、兄弟2に対する未収入金です。兄弟2人は、価額弁償の抗弁は…

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛
  • Wencyanさん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2013/07/07 13:55
  • 回答1件

重要事項説明に誤りがありました

お世話なります早速ですが 一昨年末に売買契約を結び昨年春に引き渡しを受けた土地において最近になって接道状況についての重要事項説明に誤りがあったと仲介業者から訂正および謝罪がありました当初の説明では建築基準法上の道路二方に接していたのですが実際は一方が建基法上の道路ではなかったということでした後日話し合いの場にて 主任者の完全な調査ミスである点は認めており反論等はありませんでした…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • はなみさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2013/07/20 21:27
  • 回答1件

子供の矯正

今、小学校5年生の子供が矯正をしております。総額で80万円。(2か月に1回ぐらいの通院で、その都度費用がかかります。)今は、上に固定された装置が内側に入っています。下の装置は、取り外しができ、運動とご飯以外を付けるよう言われました。フェイスマスクも付けるように指導されました。しかし、それを付けるのが苦痛のようで、全然付けてくれません。また、夜は付けて寝ると、いびきがひどくなり…

回答者
井川 征博
歯科医師
井川 征博
  • ゆーーーみさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2013/07/17 23:17
  • 回答2件

不倫で妊娠しました。

避妊はコンドームを使っていたのですが、妊娠しました。産みたいのですが、お金がなくどうしていいかわかりません。相手にはまだ話していません。子供を産むお金と養育費は請求できますか?相手には子供はいません。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • あーるさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2013/07/15 20:07
  • 回答1件

【至急】退職前後の傷病手当金申請

当方、現在在職中ですが、来週から有休消化をし今月7月末に退職予定です(退職・有休の申請・承認済)。下記の退職の本当の理由は、会社には伝えていません。何年も前より免疫の異常があり(診断名つかず)、痛みが出た際に対症療法で薬を飲む状況でしたが、最近は毎日痛みが出て薬を服用しております。膠原病関連は、放置しておくべきではないとも聞くこともあり、症状が出たときに診察を受けてくれと言われ…

回答者
羽田 未希
社会保険労務士
羽田 未希
  • mao12345さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2013/07/16 11:13
  • 回答1件

父と母の別居について

還暦間近の父と正社員の母、私は29歳の会社員、9歳下に大学2年の弟がいます。父は約1年前から単身赴任中です。十数年前からいつ離婚してもおかしくない状態です。母は正社員で働いていて付き合いで月2回ぐらい飲みに行ってます。日付は超えません。普段は家事も完璧です。時々は飲みに行くのも全然いいので、その時は私も弟も自由にしていますが、たまたまタイミングよく父が赴任先から一時帰宅をしてきます…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • w3303124さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2013/07/16 14:30
  • 回答1件

専任媒介契約に関するトラブルについて

住宅を購入の為、先にマンションを売却してローン残をなくしましょうと某ハウスメーカーよりアドバイスを受け、ハウスメーカーの営業マンの知り合いの不動産屋を紹介されました。6/23に専任媒介契約をしました(契約書の日付は6/28にされています)29日に購入希望者がマンションを見にきましたが、その日のうちに、私達の資金繰りが厳しくなり売却が困難と判断しまだ、不動産屋で広告もうってないといわれた…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • スタートラインさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2013/07/13 00:46
  • 回答1件

妊娠中に浮気をした夫。もう一度愛されたい。

こんにちは。私26才、夫27才。結婚して4年目です。こども3才、2才で今お腹に9ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。夫は先日まで(まだ続いているかはわかりません)2ヶ月に渡る浮気をしていました。妊娠中に浮気されたこと、夫がまさかという思いからショックで毎日泣いていました。夫に聞いたところによると浮気の原因はわたしにかまってもらえず夜の営みも減ったり、わたしに直してほしいところがなかな…

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • きょん2さん ( 宮城県 /26歳 /女性 )
  • 2013/07/13 01:50
  • 回答1件

自分が蒔いた種ですが、困っています

今とても悩んでいます。助言を頂ければ有難いです。私は40代の会社役員です。妻と子供2人います。私の蒔いた種で、大変恥ずかしいのですが、現在別な女性とお付き合いをしています。元々まじめな性格で、妻以外は絶対に手は出さないと決めていたのですが、2年前日本で外国の女性と知り合い、当時会社のストレスを抱えていた私は、その女性と何度か会ううちに男女関係になってしまいました。もちろん、いけな…

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • シズオさん ( 静岡県 /43歳 /男性 )
  • 2013/07/12 15:34
  • 回答1件

諸費用は支払うべきか

相談させて頂きます。2ヶ月前ですが、住宅購入(土地付建売一戸建)を決め、売買契約や一般媒介契約をそれぞれ売主と仲介業者と締結しました。ところが、住宅ローンが否認された為、購入を見送る事にしました。先日、上2つの契約は破棄したのですが、その後、司法書士法人、土地家屋調査士法人からそれぞれその物件に掛かる諸費用を請求されました。司法書士法人からは所有権保存と抹消の登記費用、土地家屋…

回答者
柏倉 智弘
工務店
柏倉 智弘
  • きあきたさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
  • 2013/07/11 16:40
  • 回答2件

新築の引き渡し延期について

今年、8月に入居できるといわれたのですが、結局10月になりそうだと不動産にいわれました。本当のはじめは5月といわれていたのにです。理由として、「開発工事に関する事は会社としても専門分野でないためにわからない部分となり 和泉市が申請書を受理しているのは間違いないので会社としましても許可を 待つしか手のうちようがないのが現実です」といわれたのですが、待つしかないのでしょうか?違約金な…

回答者
藤木 哲也
不動産コンサルタント
藤木 哲也
  • はな39さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2013/07/08 11:52
  • 回答1件

不倫相手の奥さんから慰謝料を請求されました

こんにちは。教えてください。3か月ぐらい前から、付き合っていた彼の奥さんから300万円の慰謝料を請求させました。内容証明が届く前に、いきなり仕事場に電話があり、2回会いました。1回目はただ誠意を見せてほしいと言われ、2回目には話を聞いてくれようともせず、内容証明を送るから。ということでした。私も反省しています。ばかなことをしたと思いますが、彼は離婚を考えていたようだし、以前に奥さんの…

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • ひまわり大好きさん ( 千葉県 /24歳 /女性 )
  • 2013/07/07 20:46
  • 回答1件

40歳を超えた転職

40歳を超えると転職はほとんどできませんか?あっせん会社を通すより、知り合いの紹介などでないと難しいですか?

回答者
佐藤 創紀
ビジネスコーチ
佐藤 創紀
  • ただかつさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/05/25 23:18
  • 回答2件

家賃値上げについて

契約時の家賃より値上げしたいと調停 申立書が送られてきました。大家の言い分ですが、 契約時によく契約書を確認せずにサイ ンしたそうです。 契約時は管理会社がいましたが現在は 管理をせずに現在は大家自身でアパー トを管理しているみたいなんですが、 契約時の管理会社は契約時に面と向か って説明し、サインをいただいたそう です。申立書には現在の家賃より2万円近く 高い家賃で支払えと書いてあり…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • udon0419さん ( 長野県 /29歳 /女性 )
  • 2013/07/04 15:18
  • 回答1件

土地相続の権利の有無

お世話になります。家督相続で兄弟姉妹5人の長男が戦死により次男になる伯父が土地を相続しました。私は次女にあたる母親に、その土地の一部でも相続の権利があるのかを知りたいと思います。他の二人には土地を分割贈与をしています分割してもらえるであろう土地に家を建て20年後に母は亡くなり、以降父が地代を納めて33年間、暮らしていました。昨年、父も他界し家屋は私が相続できますが土地には権利がない…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • kotomama53さん ( 東京都 /53歳 /女性 )
  • 2013/07/04 12:14
  • 回答1件

隠し子慰謝料

離婚をして約2ヶ月になります。大阪在住の女性23歳です。何回言ってもやめてくれない不倫と借金とDVにより離婚をしました。元旦那は私が妊娠中からある女の子(当時17歳)と不倫関係にあり、それは旦那も認めています。不倫相手とテーマパークにいったりプリクラをとったり口頭でセックスもしていたと聞いております。不倫相手のブログには『ぱぱが30歳』や、不倫相手の母親のブログに『娘の彼氏が大阪か…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • あっちゅーさん ( 大阪府 /23歳 /女性 )
  • 2013/07/04 15:45
  • 回答1件

養子縁組 相続の順番 について

祖母には2人の娘がいます。そして長女の子供である私Aと養子縁組をしています。最近知ったのですが、次女の子供Bとも養子縁組をしたようです。実子がいる場合は1人しか法定相続人として認められないとのことですが、祖母には私AとBの2人の養子がいます。祖母が亡くなりますと、相続できるのは私AとBどちらでしょうか。早く養子になった私Aでしょうか。祖母がBに相続させたいと遺言を残せば、その通りにな…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • こひつじ2013さん ( 愛媛県 /33歳 /男性 )
  • 2013/07/02 20:59
  • 回答3件

遺留分を請求することはできるでしょうか?

父の遺言により27年前に実施した、父から兄への借地権の相続を最近確認した、と仮定します。 これまで知らされて来なかった私が、今から遺留分を請求することはできるでしょうか? 「遺留分減殺請求は減殺すべき贈与や遺贈があったことを知ったときから1年以内」という条件と「相続開始から10年」というふたつの条件があるようですが、どちらが優先されるのでしょうか?以上、よろしくお願い申し上げます。

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛
  • ganbaruzoiさん ( 大阪府 /62歳 /男性 )
  • 2013/06/30 10:24
  • 回答1件

住宅購入の申し込みの優先順位について

先日ある不動産屋で中古住宅の申し込みをしました。住宅ローンの事前審査中に、ほかの現金で購入できる人が出てきたので、その人に決まりそうと担当から連絡がありました。その後事前審査に通ったのですが、あとから現金で買いたい人に決りそうといわれました。今回申し込みは自分のほうが先にしたのですが、あとから申し込みをした人に取られる形になってしまいました。このような場合、先に申し込みをした…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • おのかずさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2013/06/29 12:00
  • 回答1件

土地購入 上下水道修繕費用の負担は?

土地の購入を検討しています。上下水道の引込みは完了しているのですが、昭和50年に造成してから一度も住宅が建っていないので、配管が劣化している可能性があります。一般的に、売買契約書に特約として、修繕若しくは交換等の工事費用は売主負担とする旨の記載をし請求できるものでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • はやぼうさん ( 山形県 /35歳 /男性 )
  • 2013/06/20 23:09
  • 回答1件

配管修理中の入浴料の補償について

マンションを賃貸しています。浴室の配管を交換するなどの工事をすることになり、業者から10日間ほどかかるといわれています。借主から、「10日間も入浴できないのは困る。その間は銭湯などに入りに行かないとならないので、一日当たり1000円程度の入浴料を補償してほしい。消費者協会に問い合わせたら、当然補償してもらえるといわれた。」と言われました。工事費用は貸主である自分が負担しますが、工事期…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • kokitann415さん ( 北海道 /53歳 /女性 )
  • 2013/06/20 00:40
  • 回答2件

遺産相続について

祖父が亡くなり、実父の兄弟3人で遺産を相続したと聞きました。祖父が亡くなる2年前に祖母は亡くなっており、その時点では相続をせず祖父に全財産を渡した経緯があります。実父は男3兄弟の長男です。実父と次男は実家を離れて暮らしており、三男夫婦が祖父の近くに住み面倒をみていました。三男には子がいないので、祖父の生前に実父と相続について話しをしており「三男の生活費は残しておかなくてはいけ…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • kazu-uさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2013/06/26 13:15
  • 回答2件

不倫・示談後の請求

一年前に示談が成立しました。(慰謝料200万)今後一切不貞関係を持たないこと・疑わしい行為をしないこと・離婚後においても不快に思える言動をしないこと等、行政書士の方が入り秘密保持なども入れました。示談後、彼から連絡があり示談より前から離婚を前提に別居中であることを聞かされ、また交際が始まりました。しかし、また別居中の奥様から請求書がきました。現在も不倫関係を続けている。示談書義務違…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • カボチャさん ( 長野県 /33歳 /女性 )
  • 2013/06/26 19:41
  • 回答1件

借家住まいを続けたい

(1)借家に住んでいます。(2)貸主(家主)は借地権者として、借地の上に建てた古い住宅を賃貸住宅とし、   私に貸しています。(3)最近ややこしい問題が出てきたのは、地主がこの(私が住んでいる)借地を   転貸したいらしく(もっと収益の上がる物件としたい)、借地権者と交渉に   入る模様です。(4)こちらは、地主との契約者ではありませんが、すぐに退去する考えはありませ    …

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • 楽々星人さん ( 東京都 /65歳 /男性 )
  • 2013/06/22 13:48
  • 回答1件

養育費について。

初めまして。先日、養育費調停を申し立て、小学3年生の息子と一年生の娘に対して月額6万円(一人3万円)を相手方が支払うということで決まり、裁判所にて調停調書を作成して頂いたのですが、相手方が調書を不在を理由に受け取らず、再送費用を裁判所から請求されました。このまま相手方が永遠に受け取らないなんて事はできるのでしょうか?その場合どうすれば良いのでしょうか。

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • kw88501さん ( 京都府 /26歳 /女性 )
  • 2013/06/19 02:09
  • 回答1件

水漏れ

相談です。今、築20年位で、鉄筋のマンションに賃貸で住んでいるんですが、本日家に帰ったら壁から水漏れがしていまして、床はプールみたいになってびしょびしょで、布団もびしょびしょで、今もまだ水漏れしている状態です。さすがに、とても住める状態ではないので、引っ越ししたいと思っているんですが、この場合引っ越しの初期費用は不動産なり、管理人だったり請求することは出来るんでしょうか?以前に…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • Popobaraaaaさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2013/06/19 02:46
  • 回答1件

不貞行為の証拠について

不貞行為の証拠について質問です。主人の3度目の不貞行為により、離婚を前提に慰謝料と養育費の請求を考えています。先日、主人の不貞行為の証拠を見つけました。SDカードに女性とのラブホテルでの前戯とSEXが写真と映像で残されていました。写真22枚と動画12本があります。撮影しているのは主人のようで、主人の顔は写っていません。判明できるのは、行為中の主人の声・腕のほくろ・リュックや帽子・下着な…

回答者
浅利 和美
研修講師
浅利 和美
  • mandarinさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/06/15 00:21
  • 回答1件

家計簿の付け方(私個人の支出を把握したい)

【家族状況】夫:39歳、教員(質問者自身です)妻:38歳、病院秘書子:2歳--------上記のような、夫婦共働き世帯です。今般、住宅購入計画で失敗し、400万円超の損失を出してしまったことをきっけかに、家計管理を徹底的に見直したいと考えています。そこで、家計全体の管理とは別に、私自身の支出を管理しようと考えています。いい方法がありましたら、お教え下さい。私の悩みとしては、以下のような点があ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • rt1303さん ( 群馬県 /38歳 /男性 )
  • 2013/06/16 11:40
  • 回答1件

調停中の生活費について。

はじめまして。先日より調停離婚申し立てされ、調停が始まりました。沢山、ご質問されているのを拝見させていただきましたが・・・ちょっと違ったケースでお伺いします。突然、調停日前日に、主人が勝手に家を出ていきました。パジャマ脱ぎ捨て、布団も起きたまま、テーブルには飲みかけのコップ。 離婚前提ですが、もともと生活費が給料では、足りておらず、私の実家が隣で、親に月々5万円で家を借りている…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • どろろんぱさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2013/06/11 19:52
  • 回答1件

私道の補修工事について教えてください

55平方メートルのわずかな私道(公衆用道路)を共有者8人で所有しています。私の持分は4分の2です。私はこの土地(実家)と離れた場所で暮らしているため他の共有者との交流は殆どありません。先日、突然この私道の他の共有者の代表から電話があり、「舗装がだいぶ痛んできて、ガタガタになってバラスが出ている。修理するので修理費を負担してほしい。」と申し入れがありました。私以外の所有者7人は…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ひかり大ちゃんさん ( 京都府 /49歳 /男性 )
  • 2013/06/08 18:02
  • 回答1件

住宅基礎について

昨年11月にモデルハウスを購入したのですが、モデルハウス見学時、営業マンより基礎は『ベタ基礎』です。と説明を受けたのですが、購入後に『布基礎』であったことが発覚しました。大手のハウスメーカーで『ベタ基礎』だということで今の家の購入に至りました。営業マンは、間違った説明をしたことは認めています。ちなみに、現状の地盤に布基礎で問題があるわけではありませんし、長期優良住宅で保証も充実…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ヨッシーさんさん ( 徳島県 /37歳 /男性 )
  • 2013/06/09 10:32
  • 回答1件

浮気慰謝料

宜しくお願い致します。。主人が会社のパート女性(バツイチ、子持ち)と浮気をしました。一度は別れたと言われ信じていたのに、またよりを戻し・・そんなことが2度もありました。(同じ相手で結局2年続きました)今までは相手には何も言わず ずっと耐え我慢していましたが相手と電話で話した際の言動に許せないものがあり慰謝料を請求すると伝えました。とりあえず相手は了承しています。肉体関係あり。本…

回答者
坂井 利行
防犯アドバイザー
坂井 利行
  • baronbaronさん ( 京都府 /44歳 /女性 )
  • 2013/06/09 17:46
  • 回答3件

主人が不倫

結婚7年目、もうじき8年です主人は30才、わたしは40才です5/13から別居をしています3/末に離婚をした方がお互いにいいのでは、と言われ、修復に努めていましたが、少し距離をおきたいので、別居をしたいと言われました離婚回避の為の冷却期間の別居、わたしへのありがたみを知る為の別居だと言われ、受け入れましたわたしは主人の実家にお世話になり、主人が家に残りました年末に引っ越しする予定なので、そ…

回答者
坂井 利行
防犯アドバイザー
坂井 利行
  • しあっちさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/06/09 08:35
  • 回答1件

保育料の徴収ミス(過払い)は返金してもらえるか

平成13年12月に離婚して母子家庭になりました。子供は2歳になる少し前で保育園にいっていました。保育料が市町民税非課税で母子家庭なら無料であることを最近知りましたが、4歳になるまで、月に7500円、それ以降は5000円を毎月支払っておりました。最近再婚して第二子が保育園に行くようになり、徴収基準表を見て、不思議に思い問い合わせしたところ5年以上前だから調べられないし、間違えであ…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • りょうたんたんさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2013/05/28 08:32
  • 回答1件

融資特約について

住宅購入にあたり、融資特約付の契約を締結しました。特約の内容は、ローンが通らなければ、契約は白紙となる。但し、買主が証明書等を偽造して提出するなどしたことによりローンが通らなければ特約は適用外、というものでした。契約締結時に仲介業者からは借入の有無等を聞かれ、実は借入があったのですが、仲介業者には何も伝えないまま締結し、ローンの審査に望みました。審査の申込書にもこの借り入れに…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • KAMEKO123さん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2013/06/07 11:24
  • 回答1件

退去について

現在の状況(環境)なんですが、・私は3階に住んでいるのですが、先日上階の住人が夫のDV被害でベランダをつたって深夜に避難(布団ばさみなどの破損あり不法侵入になるんですが・・・)してきた。その時の大家の対応が他人事(世間話)のようなかんじであった。別居することになったが、DV加害者の夫が残っている状態で最近妻も帰ってきた。上階の郵便ポストが変形するほどに曲がりいがんだ状態になって…

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸
  • nyaoさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2013/06/07 12:37
  • 回答1件

離婚するにあたって相手にカード利用料を請求

はじめまして。現在、主人と離婚について話を進めている者です。主人の仕事柄、出費が激しく仕事で必要なお金を家計から立て替え後に経費で会社に請求していましたが万が一に備え私の名義のカードの家族カードを持たせていたところ毎月かなり使われ返済に追われています。現在もまだ利用残高が残っておりますが何度話しても一向に経費としてあげた分が返ってこず家計からカードの支払いをしている状態です。…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • きよまむさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2013/05/15 00:39
  • 回答1件

慰謝料請求について

相手から以前、慰謝料請求しないと日付署名捺印を、書いた用紙を貰ってあっても慰謝料は払うように、なるのですか?

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 三番目さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2013/05/17 07:20
  • 回答1件

退去時の修繕費について

16年前に新築で入居しました。敷金は60万で40万引きの契約です。10年程前、2か月分の滞納がありますが敷金内なのでそのままでいいですよとの大家さんの言葉がありがたかったです。なので残っているのは4万4千円。大家さんが体調を崩し、今は不動産やが対応しています。床の1部のはがれ9000円の一部支払い、硝子戸のガラスが割れていたのでその修理代18000円、ロフトの金具の破損18000円、そこまでは納得...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸
  • nao703さん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2013/06/04 09:44
  • 回答1件

子供が近所の飼い犬に噛まれました

初めて質問させていただきます。ご近所のことなのでどうしたものかと相談させてもらいますのでお願いします。先日、子供たちだけで遊んでいた際、近所の庭先で飼っている犬を見に行き、娘(6歳)は、犬好きなので手を出してしまったのです。お手やおすわりをしてくれたので、頭をなでようとしたら、右腕を噛まれてしまいました。飼い主さんが不在であり、リードにつながれており、子供たちだけで遊ばせてい…

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • ゆなまーはうすさん ( 長野県 /34歳 /女性 )
  • 2013/06/05 18:07
  • 回答1件

シューズクロークについて

現在ローコストのハウスメーカーで新築を建設中です。玄関の扉から向かって正面に、シューズクロークを設置しました。観音開きの扉で、床は玄関の土間がそのままつながっています。扉は框の高さに合わせて付いている為、土間から扉の下まで、16cm開いています。設計の時点で、設計士の方に「扉の下が開きますが、よろしいですね」と言われ、どのくらい開くのか良く分からないまま、了承してしまいました。こ…

回答者
藤木 哲也
不動産コンサルタント
藤木 哲也
  • tamutamuさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2013/06/04 21:32
  • 回答1件

給料支払いについて

会社と個人で契約して友人を雇って一緒に働いているんですが、この場合って個人事業主の届けを出して、給料の支払いとかってどうやればいいですか?税金などの計算とか全然わからないので教えてください。

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • ゆうちゃん!さん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
  • 2013/05/17 03:50
  • 回答1件

ペット不可の賃貸退去時、現状復帰

ペット不可のアパートに6年半住んでいました。事情がありペットを預かっていました。引っ越しの為退去日を伝え立会いをする予定でしたが大家さんは立会いに来れず、不動産屋も立会いは出来ないとの事でした。大家さんから連絡がありペット不可の物件でペットを飼っていたので、ハウスクリーニングと畳の張替えで臭いが取れない場合、クロス、フロアの張替えを全額請求されそうです。契約違反なのは十分承知で…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ママこさんさん ( 高知県 /31歳 /女性 )
  • 2013/06/03 12:45
  • 回答2件

普通賃貸借用契約について

平成17年2月に、普通賃貸借用契約を結び住宅を賃借しております貸主です。今回、財産分与のための目的で平成25年1月に契約解除を書面で借主へ通知しました。相談内容ですが、平成17年に結んだ普通賃貸借用契約書には、期間内解除の項があり、「貸主は6ヶ月前までに契約解除を書面で通知する」「借主は指定された期限内に退去する」「借主は立ち退き料や金銭的請求はできない」などの記載があります。し…

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸
  • icさん ( 兵庫県 /46歳 /男性 )
  • 2013/05/19 13:06
  • 回答1件

慰謝料請求されてます

旦那から不貞行為を理由に慰謝料請求されてます。今は別居中です。まだ同居中に遠方の男友達の家に一度だけ泊まりの行ったのを、探偵を使って写真やビデオを証拠に700万請求されてます。この金額は妥当でしょうか?また、早く解決するにはやはり和解がいいのでしょうか?私は以前から離婚を申し出ているのですが、認めてもらえません。争わず、示談する代わりに離婚を申し出ることは出来るのでしょうか?回答…

回答者
坂井 利行
防犯アドバイザー
坂井 利行
  • ぽんずぅ1015さん ( 山形県 /33歳 /女性 )
  • 2013/05/31 15:01
  • 回答2件

共有物分割請求と損害弁償について

一戸建てがあります。土地の所有者は養父(元夫の父親、私と養子縁組をしています)です。建物は私と元夫2分の1づつ所有していました。元夫と4年前に離婚をしました。離婚原因は元夫の不倫によるものです。離婚した後も私は元夫の実家に残って義理の父親と一緒に暮らしています。元夫は離婚して間もなく再婚しました。元夫が所有していた2分の1建物の持ち分の所有権は現在の妻に譲渡されていました。3年…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • トラブル相談さん ( 東京都 /60歳 /女性 )
  • 2013/05/29 23:47
  • 回答1件

仲介手数料の発生について

先日、新築の建て売りを契約し、その後転勤を理由に手付け解約しました。その際不動産仲介業者から仲介手数料の全額を請求されました。全額支払う義務はあるのでしょうか?契約の際に仲介手数料の説明はなく、契約書には報酬の発生じきは物件引き渡し時に100%と記載されています。業者の言い分はそれとこれは話は別で仲介は完了しているので全額払ってもらいますとのことです。たしかにその通りだとも感じま…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • cokさん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2013/05/15 10:07
  • 回答1件

減額請求を拒否したい

バツイチで、11歳の子供がいます。協議離婚で公正証書を作成しました。元夫が、小1の子供がいる女性と再婚したため、養育費4万円を半額にする様に求めて来たので断ったら、裁判所に申し立てすると言って来ました。この様な場合、公正証書はどんな役に立つのか教えて下さい。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • RunRun39さん ( 栃木県 /39歳 /女性 )
  • 2013/05/28 06:42
  • 回答1件

早い決断がいいのでしょうか?

結婚9年目で子どもが2人いる夫婦です。最近夫の帰宅時間が遅くなり帰宅しても夕飯をとってすぐに寝てしまい私と子どもが寝る頃に起きて,朝方まで仕事といってリビングにいる日々が多くなりました。おかしいと思って本人に伝えてスマートフォンを確認したところ、出会い系サイト知り合った女性と電話やメール,お互いの裸などの卑猥な画像のやりとりもしていました。そして近いうちに実際に会う約束もしてい…

回答者
中村 はるみ
パーソナルコーチ
中村 はるみ
  • みちろさん ( 広島県 /34歳 /女性 )
  • 2013/05/24 12:06
  • 回答3件

3,759件中 701~750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索