「若者」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「若者」を含むコラム・事例

1,156件が該当しました

1,156件中 1001~1050件目

まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(18)

「この世に生を得るは事を為すにあり」 この命はなにか事を為すためにあるのだという教育を 当時の竜馬をはじめとする若者たちは受けていたのだ。 竜馬たちはそれを実際に行動すべく、土佐藩を脱藩した。 当然、封建時代にあって脱藩は重罪だ。 藩としても真剣になって脱藩者を探しだし、処刑しなければ秩序が保たれない。 そんな追っ手を振り切るようにしてこの地を命からがら通り抜け、 ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/08/18 14:26

韓国に注目

復活する韓国 日本と違い韓国が急速に復活しています。 更に未来に向けての動きが活発です。 すでに貿易黒字は過去最大になりました。 液晶TVとかのパネルラインはフル生産が続いています。 GDPもプラス成長に転換しました。 未来志向の韓国 海外に留学しているアジア人は中国人か韓国人になっています。 昔は日本人も多かった...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/18 00:00

日本経済まだ楽観視せず

日本経済は未だかつてない不況の中で、失業率も5月は5.4%と過去最高に 近づいている。 ボーナスが減った人も少なからずいるはずである。 過去、克服してきたオイルショックやバブル崩壊とは全く違う経済危機 直面している。  輸出依存型の経済構造から、これからこの国の行方を決める正念場の年 になると思われる。 今年1―3月期の経済成長率は前期同期比で、...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2009/08/17 22:15

クラシックカー集合!

今日は夏休み最後。 我が夫は、男の趣味というものを極めているようなマニアックな道楽夫なのです。。。 どんな趣味かと言いますと。。。 車、バイク、カメラ、オーディオ、などなど。。。機械ものが大好きなマニア人間なのです。。 バイクは1000ccのBMWですが、最近は年をとってあまり乗ることに自信がなくなり、専らリストアです。。 カメラ、オーディオは私の理解の範疇を超えているので、コメントできません...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/08/16 17:00

新潟の仏壇・仏具の磨き・掃除・清掃の熊倉テレビ出演

新潟で仏壇 仏具の磨き・洗い・掃除・清掃・洗い・洗浄・クリーニングをしている 友人の熊倉暢治郎さんがテレビ出演します。 本日11日(火)18時15分〜のNSTスーパーニュース内の 特集で出ますので、見て下さいね。 仏壇を磨いてピカピカにしてくれるという とってもマイナーで地味な仕事をしている若者です。 まだ未完成ですがホームページあります...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/08/11 09:56

なぜ芸能界で薬物事件が続くのか

芸能界にまた薬物疑惑が浮上した。7日、覚せい剤取締法違反容疑で逮捕状が出た女優の酒井法子容疑者。3日には麻薬取締法違反の疑いで、俳優の押尾学容疑者(31)が逮捕されたばかり。過去にもタレントやミュージシャンなど数々の有名人が逮捕されており、薬物事件が後を絶たない。 2000年以降でも、01年にタレントのいしだ壱成さんとカルーセル麻紀さん、田代まさしさんらが大麻取締法違反容疑や覚せい剤取...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

医者が経営者と「同じ釜の飯」を喰う利点とは?(1)

 「経営者クラブ」のような会合で最近感じるのは、とても若い経営者の方が増えてきたなあ・・ということです。先日の定例会でも30歳前後のお若い社長さんが数名来られていました。しかも2代目ではなくバリバリの創業社長です。IT企業だろうと思っていると、そうとも限りません。若いだけあって皆さん非常に謙虚です。そこら辺の若者とそんなに違った印象はありません。  こういう集まりに出ていると、経営者とい...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/08/06 07:00

社保庁のページです。国民を馬鹿にしてますね。

本日、厚生労働省と社会保険庁が年金特別会計の2008年度収支決算を発表しました。 時価ベースの収支は、厚生年金で10兆1795億円、国民年金で1兆1216億円のそれぞれ大赤字です。 いずれも過去最大の赤字額であるにも関わらず平然と「厳しい経済状況は、公的年金の財政検証に織り込んでいる。単年度収支の赤字であり、長期的な年金財政に影響を及ぼすとは考えていない」と言い切ってましたね。...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/04 23:47

20代のワークライフ&マネーバランスは?

共働き夫婦だけに限らず、 「仕事もプライベートも大切にしたい」という方が増えています。 政府も2008年から「仕事と生活の調和推進室」を設置して、 ワーク・ライフ・バランスを広めるための国民運動を展開。 私も「ワークライフ&マネーバランスをサポート!」と銘打って 「共働き女性のためのワーク・ライフ&マネーバランス」等の セミナーを開催したり、相談をお受けしたりし...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/03 09:46

宮本流・ご縁の広げ方(その2)

●株式会社ザメディアジョンCEO山近義幸さん 山近さんとの出逢いは、2001年、本屋に始まります。 当時、私は会社で人事の仕事をしていました。 新卒の大学生を採用するにあたり、人事としての心構えやノウハウを学ぼうと、本屋で人事関係のコーナーを見ていたのです。 そこで目に留まったのが『内定の達人』という一冊の本。 著者は山近義幸さんでした。 〔後で知ったことですが、この...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/08/03 05:54

★7/26-9/13「越後妻有アートトリエンナーレ」開催中

3年に一度のアートの祭典=トリエンナーレ。 今年も、越後の妻有(つまり)が、ユニークなアートで埋め尽くされます! ★ 大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ」は、越後妻有地域(新潟県十日町市+津南町)の里山を舞台に、3年に1度開催される世界最大の国際芸術祭です。 地域に内在するさまざまな価値をアートを媒介として掘り起こし、その魅力を高め、世界に発信し、地...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/07/29 06:00

夏休みの「ビジネス頭」がさらにがんばるおススメ5冊

こんにちは ウジトモコです。 ブログの更新をさぼって、南の島に行っていた訳ではありません。 で、何をやっていたかというのは秘密なんですが、 「もっとがんばりたい〜!」(←イマココ、私) 「夏休みだけど、絶対にがんばりたいんだよう〜!」(←ちょっと変態なあなた) のために知人友人が送ってくれた本の中から特にお薦めの「5冊」を紹介します。 **明日から、5時起きいえ、4時起きしてくださいっ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/07/28 17:36

暑い夏を乗り切る提案

繁盛店コンサルタント「渡邉康弘の視点」 こんにちは 繁盛店コンサルタント渡邉康弘です。 今回の「渡邉康弘の視点」は 「暑い夏を乗り切る提案」について考えたいと思います。 先日の7月19日は「土用の丑の日」でした。 土用の丑の日と言えば、うなぎでスタミナを付けて暑い夏を乗り切る 国民的な習慣として、一般的にも知られています。 しか...(続きを読む

渡邉 康弘
渡邉 康弘
(経営コンサルタント)
2009/07/21 14:30

営業トークのネタ帳、書籍からエトセトラ #3

毎日、いきなり初夏な天気が続いています。 今年も本格的な夏がやってきました。夏生まれの私としても、毎年、この季節は特別な季節感がありますね、 あなたの夏の印象はどんなものですか? こんにちは、山藤(サンドウ)です。 営業トークのネタ帳、書籍からエトセトラとして、最近の書籍からつらつらとコラムを書いています。 今回は、マーケティングにも関係がありそうな内容をご紹...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/07/21 08:35

携帯のキーワード検索数はGoogleアドワーズ管理画面で

Googleキーワード ツール  https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal は、Googleの検索エンジンでのキーワード検索数を調べられるツールで SEO対策には必須である。 ただし、この検索数はパソコン上の数字は分かるけど 携帯の数字を調べることが出来ません。 携帯で検索エンジンを使っ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/07/11 05:09

結局、市場からは評価されず

昨日、コラムに書きました自動車保険の保険料算定の基準となる「参考純率」を、平均で5.7%引き上げる関係で損保各社は来年、保険料を値上げする見通しとの記事から、損保各社は値上げは業績底上げの追い風となると期待しましたが、市場の反応は冷ややかで、9日の取引も東京海上が前日比30円高の2495円、三井住友海上が前日と変わらず2320円、損保ジャパンが19円安の572円と低調でした。 新聞等に因...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/11 05:04

アルファドッグに見る、アメリカ、サバービアの憂鬱

ドラッグです、 若者たちです、 そして、 J・ティンバーレイクです。 ということで、 劇場未公開の傑作、「アルファ・ドッグ」のご紹介です。 ストーリーを簡単にお話しすると、 アメリカ、カリフォルニアの若者たちに蔓延しているドラッグカルチャー映画です。 罪の意識も、罪悪感も余り持たないどこにでもいる若者たちが、 ドラックに、パーティーに、...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/07/07 07:45

みんな注目!TVの行方 #7

世紀のポップスター、マイケル・ジャクソンさんの死の影響が広がっています。 ロックスターでは、エルビス・プレスリー、ジョン・レノンさんの死と並んで、語られているようです。 彼の影響力の大きさが改めて印象に残ります。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 みんな注目!TVの行方シリーズでは、 インターネット時代のテレビのこれから、役割などを中心に書いています。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/07/02 08:45

若者と中年層のコミュニケーション不足

Q&A『幅広い年齢の作業員対象研修』について補足させていただきます   質問と私の回答はこちら 質問の内容は下記です。 ---------------------------- 工場で働く作業員対象の研修を考えています。 作業員は18歳から60歳までと幅広い年齢層です(30代40代は少ない)。 若者と中年層のコミュニケーション不足などについて考えていきたいの...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/06/26 20:00

玄関の腰掛け

子ども・若者・老人・誰でも 腰掛けて靴の脱ぎ着ができると ラクですよね。 玄関のつくりかた・・・ しつらい・planで可能になります。 外には傘たてとアート照明(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2009/06/25 17:00

安心と活力の日本へ

15日に政府の安心社会実現会議が最終報告をまとめた。 「安心と活力の日本へ」と題された本報告は、多くの課題について検討 しているが、注意すべき点は、安心社会実現に向けての道筋であろう。 つまり、次のように提言されたのである。 2 2010年代半ばまでに達成すべきこと 2010年代前半から半ばにかけては、団塊世代が本格的に高齢世代入りし、 就職氷河期の若年世代が社会の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/17 07:25

設計者冥利

 先週、1年検査で昨年リフォームしたお宅に伺った時のエピソード。  15年程前に設計監理したお宅のリフォームの上、同世代ということもあり旧友のような感覚ですので、点検確認が終わったら、当然四方山話に花が咲きます。  上のお姉ちゃん(新築設計時は小1か小2だったけれど、今はT大の院生)が、この日は在宅で、お茶を入れたりしながら、四方山話に加わってくれていました。  さすがにT大院生...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/06/10 20:00

透明建築の不透明(前)

はっきり言って、こうゆう建築が嫌い。 *** 場所は千葉の本八幡。 再開発で作られた、低層部が商業施設、上部超高層マンション。 街を作る視点がまったくない。 「収支を形にしました!」 みたいな。。 (←若者風〜) *** 透明建築・・・というより ガラス建築 と言ったほうが正しいか。。 バブル期後半だったような気がするけど、その頃、ノーマン・フォスタ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2009/06/09 20:16

大人には聞こえない「モスキート音」って知ってる?

「大人には聞こえない着信音」のモスキート音があるようです。 成人すると、周波数が14,000Hz以上の高音が聴こえないようです。 チェックできるサイトで試してみました。 真ん中にある猫の絵の所をクリックしてください。  http://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/ 8,000Hzから、1,000Hz毎に...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/06/08 20:06

★6/8-14 「第5回東京国際フール祭」開幕

世界共通、身体で表現する"笑い"。 今年も、愛すべき愚か者のお祭りが、両国にやってきます! 今日(6/8)の夜から開幕です! ★ 「第5回東京国際フール祭」を、2009年6月8日(月)〜14日(日)の一週間、東京両国の劇場シアターX(カイ)で開催いたします。 今年はフランス、韓国、カンボジア、ベルギーからアーティスト達が来日し、日本のアーティスト達...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/06/08 09:34

NPO法人がキーワード、高齢化マーケットを狙え #4

若者の犯罪防止に、モスキート音効果が威力を発揮しています。 この音、若者には聞こえるが、いわゆる大人、30代以上〜の人には聞こえないと言うものです。 これも新しい発想で商品を開発している良い例だと思います。 新たなマーケットフィールド、 普遍化するお一人様の老後ビジネスを狙え。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回は、高齢化社会の到来と言われて久し...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/06/04 08:25

ケータイ革命 VOL.2

ケータイは世界最高水準の薄さを競う。 更には世界最高水準の防水機能の携帯まで登場する始末。 キャリア戦争もここまでくれば立派としか言いようがない。 「ケータイどの機種使ってるの?」若者のこんな会話には今後の世の中に対する恐怖感すら感じる。 そんなケータイを忘れて外出したら当然不安な気持ちになるだろう? もはや携帯は一心同体といっても過言ではない。 もし身の周りに緊急事...(続きを読む

船橋 憲敏
船橋 憲敏
(広告プランナー)
2009/06/03 00:06

性別・年齢・経験に関係がない仕事の魅力

こんにちは。株式会社アドバンス・ベース笠井文哉(ぶんや)です。 整体をはじめとする療術業界での起業支援コンサルタントです。 高齢化社会に適した事業で、 あなたの豊かで自由なセカンドライフを実現しましょう。 整体業の起業は、性別・年齢・経験にハンデがありません。 どなたにもチャンスがあります。 たとえば。 23歳の若者が施術料だけで月100万円を超す整体...(続きを読む

笠井 文哉
笠井 文哉
(経営コンサルタント)
2009/06/01 12:00

秀吉も知っていた「白米」の弊害とは・・?(3)

(続き)・・脚気という病気は、白米の歴史と軌を一にしています。江戸時代の歴史書には、「江戸脚気」とか「江戸わずらい」といった病気の記述がよく登場します。このような記録は戦国時代以前には殆んど見られません。同じ江戸時代であっても、江戸や大坂のような大都市の富裕層に特有の病気であり、地方の農村地帯では珍しい病だったと記録されています。つまり元禄の頃から江戸や大坂では精米技術が普及し、一般人でも白米を食...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/25 07:00

サーキットは痛快です

最近の若者は車に興味があまりなくなったとのことですが 私自身は子供のころからの車好きで 大学のころは中古のスカイラインケンメリやファミリアでスキーやサーフィンにいったり 東北 を旅行したり 日々仙台市内を走り回っていました   その延長ですか いまも車の雑誌のチェックは欠かせません 富士スピードウェイを走ってみると気分はF1レーサー ホンダがF1から撤退して今度は フェラーリもといわれて...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2009/05/22 21:54

少子化対策を重点施策に、経済財政諮問会議

経済財政諮問会議が19日に続き、21日にも開催された。 今回の会議は提出資料こそ少ないものの、麻生首相から今後の方向性を 確立する発言があり、注目されるところです。 与謝野財務相による会議後の記者会見の要旨(経済財政諮問会議HPより 入手)によると、 「総理からは、これまで高齢者中心の社会保障の問題ばかりに脚光が 当たってきたが、若年子育て世代への支援は、官民問わず国を挙げて 取り組むべき、もう...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/22 14:41

プライマリーバランスの黒字化は7-10年先送り

財政再建計画について、平成23年までにプライマリーバランスを黒字化する という政府公約が7~10年遅れる見通しであることが明らかになった。 21日8時5分産経新聞記事はこう報じた。 与謝野馨財務・金融・経済財政担当相は20日の参院予算委員会で、 国と地方を合わせた基礎的財政収支(プライマリーバランス)を平成23年度 までに黒字化する政府の財政健全化目標について「もはや到達...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/21 13:30

ご存知ですか?「果物」の正しい食べ方(1)

以前の投稿で、免疫力や自然治癒力を向上させることが風邪の予防や早期治療に役立つだけでなく、がんなどの生活習慣病の予防にも威力を発揮する、というお話をしました。そしてそのためには、新鮮な水と野菜、それに果物を充分量摂取することが大切・・と述べました。野菜(特に生の野菜)および果物は、ビタミンやミネラルが豊富なだけでなく、「酵素」と「ファイトケミカル」という重要な成分が多量に含まれており、これが免疫力...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/21 07:00

米国のガン死・心臓病死を減らした食事法とは?(2)

(続き)・・ナチュラル・ハイジーンは、基本的には新鮮な野菜と果物、全粒穀物(玄米や全粒粉パンなど)を主体とする食生活、および適度な運動を取り入れた、極めて自然志向の強い健康法です。米国を中心に世界的な拡がりを見せており、内外の著名人にも信奉者が増えています。米国では特に上流階級の方々の支持が篤いようです。野菜・果物とあわせて良質な水を多量に摂取することも奨励しており、米国の政府や大学などと連携した...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/20 07:00

ギャラクティカに見る、SFドラマ演出術 #3

日本でもついに新型インフルエンザが上陸しています。 SF映画やドラマのお話しが現実になっているのです、 あせらず、騒がず、静かに予防と注意をしましょう。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 バトルスター・ギャラクティカのコラム第三弾です。 このコラム、勝手に盛り上がっていますが、 アメリカ特撮、TVドラマもここまで成熟してきたのか? という、うれしい気...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/05/19 08:25

健康を左右する「水」の意外な重要性(2)

(続き)・・「水」というと、「水分」と混同している人がたいへん多いのですが、この両者は似て非なるものです。字は似ていますが、この両者は区別して捉えるべきです。 「水を飲んでいますか?」と聞くと、高齢者が「お茶なら飲んでいる」と答えたり、若者が「清涼飲料なら飲んでいる」と答える場合が目立ちますが、お茶も清涼飲料水も、水の代用にはなりません。水はあくまで「水」として摂るべきです。お茶はカフェ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/16 07:00

★5/13 「イベントJAPAN」大盛況開催

昨日から今日まで(5/12-13)、パシフィコ横浜で、「イベントJAPAN」が開催されました。 ★ 私は、「イベント業界就活イベント」の相談員として、一日、リクルートコーナーに。 今日、展示会を訪れた学生さんに、業界の説明、相談、会場内のガイドなどを行い、少しでもイベント業界へ、若者たちが来てくれることを願って頑張りました。 ★ みんな、イベント業...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/05/13 23:59

医療機関ホームページの顧客とは?(2)

こんにちは。山内です。 医療機関のホームページの主たる顧客は「患者さん」と「ご家族」であるとお話ししました。 「ご家族」についてもう少し詳しくお話ししましょう。 ご家族は、医療機関の選択に大きな役割を果たしています。 1)患者さんが高齢者の方の場合 同居のご家族をはじめ、近所に別居しているご家族、遠方にいるご家族、親戚、中にはお孫さんというケースもあります。と...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2009/05/12 12:00

★5/12-13  「イベントJAPAN2009」開催

イベントのイベント、「イベントJAPAN2009」が、今年もやってきます。 明日(5/12)より、パシフィコ横浜で開催です! 今日、私は、参事をさせていただいています、JEPC=日本イベントプロデュース協会の設営準備で、現場へ入りました。 ★ イベントの企画・制作・運営に必要な、ハードウェアとソフトウェアが一堂に集まる総合展示会「イベントJAPAN2009」...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/05/11 22:58

消費税は社会保障目的税化できるのか?

衆議院予算委員会で15兆円の追加経済対策を盛り込んだ予算委員会が スタートした。 麻生首相からは消費税の増税分を社会保障目的税化する提案が出てきたり、 与謝野財務相から今後の財政健全化方針が明言されたりと、初日から 積極的な主張が展開されたようだ。 時事通信社7日の記事から、10時30分記事と20時30分記事を紹介しよう。 衆院予算委員会は7日午前、麻生太郎首相と全閣僚が出席し、追加経済対策の ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/08 10:39

若者はなぜ3年で辞めるのか

だいぶ以前に読んだ本です 人材ビジネスに携わっている人などにとては わかっていることを うまくまとめあげている内容の本です。  あらゆる意味で 既得権を守る 成熟社会であるということ 衰退手前 であることに早く気づくことかもしれません。というような事が要点だと 思いました。 若者はなぜ3年で辞めるのか 美容師 理容師 エステティシャン...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/04/28 11:00

組織力学と自我との狭間で、、。

意識アンケートというのは、あくまで傾向調査であって その答えに重きを置きすぎると足をすくわれかねないと 私自身は思っています。 但し、時代の流れや空気感をつかむには、良い材料かも しれません。 今朝は、こんなニュースに目がとまりました。 ================================================ 財団法人日本生産性...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/04/23 17:45

なるか?P2P、次世代の通信ネットワーク #1

4月に入り、自動車教習所に通っています、 自動車学校の生徒さんは、学生さんや、若者が多いですが、 最近は中高年の方も増えているそうです。 私のように大型二輪免許や、特殊な車の免許を取る人もいるようです。 少子高齢化など時代の流れで自動車学校も今は多様化の時代です。 どんなビジネスにも時代の流れがありますね、 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/04/23 09:05

日本はどこへ行くのか?100年前の国家より学べ #3

久しぶりに自動車教習所に通っています。 若者の自動車離れ、ガソリン高、高い駐車場など、自動車学校の経営も岐路にあるようです。 こちらの学校では、学生割引き、ネット割引、そしてネットによる予約システムなど、 教習所もイロイロと経営努力している様子がわかります。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 企業経営の戦略系は?として、少しマクロ的な見地より、 日本はどこへ行...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/04/20 08:35

20代女性が引っ張る個人消費

変わる中国の消費構造 金融危機の影響を中国も受けました。輸出が大きく減っています。 中国景気を引っ張り上げ出してきているのが個人消費です。 地方では個人が車をドンドン買ってます。なぜなら今まで持っていないから。 中国で今、消費を引っ張っているのは20代の女性!(写真1) 彼女たちは親からお小遣いをもらい、生活費は同居のためただ。 デート...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/20 00:00

「草魂」

「草魂」というと往年の大エース、近鉄バッファローズの鈴木啓示投手を 思い出すところですが、今日は、ある税理士の半生を描いた本を紹介します。 野川伯「草魂―満州還りのど根性税理士―」幻冬社ルネッサンス2009年3月 法政会計人会の大先輩でもある野川先生の自叙伝です。 帯にはこう評されている。 踏まれても踏まれても、希望を捨てなかった。 幼少...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/18 07:45

イチロー、3086本安打達成、日本新記録更新

イチローが遂に日本プロ野球最多安打記録を更新した。 17日12時33分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 プロ野球の日本選手通算安打記録に並んでいた米大リーグ、マリナーズの イチロー外野手(35)は16日(日本時間17日)、シアトルで行われた エンゼルス戦の四回に右前打を放って日米通算3086安打とし、張本勲氏 (元巨人など)が持つ3085安打の日本プロ野球記録を更新する新記録を 樹...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/17 14:20

打たれ強さの今昔

最近、自殺者が一向に減らないどころか、毎年、 増える傾向にある事が、問題視されています。 原因はいろいろとあるのでしょうが、昭和世代の 感覚から言うと、ストレス耐性が弱くなったり、 打たれ強さの免疫力が落ちたり、しているように 思えます。 これは、育つ環境の問題かな、という気がします。 ・世の中全体を包む不安感や焦燥感の広がり ・核家族、少子化による温室育ちの教育環境 ・IT文化の発達による...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/04/09 11:30

今までにない学校が2009年4月に開校されます(2)

もう既にスタートしてしまっているのです*1が・・・(下記の)こんな面白い''大學''をご紹介させてください 【日本ベンチャー大學*2とは?】 「人間力」を鍛えることを最大の目的にした  経営者(約100名)が自ら教壇に立つ1年制の大學(私塾)です。    起業を志す者だけでなく、逞しい社会人になるためのカリキュラム。  企業の基金で創った大学なので、入学金・学...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/04/08 16:27

地デジ対応の完全移行までテレビは生き残れるのか?

昨日の日刊ゲンダイさんの  「裏で進行しているTV界最大の危機」  http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20090402/Gendai_27128.html という記事が波紋を呼んでいますね。 以下の通りです。 ●カギを握るのは自前のソフト制作能力  準決勝は28.7%、決勝戦は35%超え――野球のWBCの...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/04/03 02:46

1,156件中 1001~1050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索