「自然」の専門家コラム 一覧(205ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「自然」を含むコラム・事例

10,708件が該当しました

10,708件中 10201~10250件目

プラスのところから始めよう

自分のダメなところは・・・、とついよくないところを 見るクセ、ありませんか? 自分の良いところは何だろう?と考えてみては どうでしょう。 私たちはないものねだりが得意ですが、 ときに見直してみるのもいいものですね。 ないものを手に入れるのは素晴らしいけれど、 そればかりを見ていると、ないものばかりに フォーカスしていると、そこにすでにあるものが ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/03 14:00

美容健康関連サイトのSEO/SEM(3)

今回は実際にどういった事例が違反とされるかを適用法律別にご紹介します。 薬事法違反例 薬事法違反と判断される事例をご紹介します。 *血糖値、糖質が気になるヒトへ *肥満患者の治療にも使われている最近注目の成分です *体験談「頑固だった便秘がすっかり解消」 *血栓と溶かし、血液をサラサラにする作用があり *お腹の痛みなしに自然なお通じを促...(続きを読む

芳川 充
芳川 充
(ITコンサルタント)
2008/07/02 09:55

マネーコラム 2007年12月号

「長期的視点に立つ」 子供用品メーカー各社が海外で拡販を始める。 「ミキハウス」ブランドを展開する三起商行は10年後に海外売り上げの比率を全体の3割強に引き上げ、ベビーカー大手のアップリカ葛西も5年後には海外販売比率を現在の1割から5割まで押し上げるという。 総務省の推計によれば今年4月1日時点の15歳未満の子供の人口は前年比9万人減で26年連続の減少。 国内...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 17:28

美しいシーンは心の栄養になる

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 先週末、旭川で3年に1度開催される家具デザインの国際イベント「国際家具デザインフェア旭川」が開催され、久しぶりに北海道へ行って来ました。  新たなデザインの気配を感じ、刺激的な時間を過ごすことができました。  そして旭川周辺には美しいロケーションの大自然がどこまでも拡がり、都会生活とはまったく異なる自然環境、時間の流れを感じ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/06/30 16:35

プロフェッショナル(7)鈴木康弘さん

今日はリクルートエージェント時代の後輩で、 現在はフィジー在住の鈴木康弘さんをご紹介します。 ↓彼のブログです。 http://blog.livedoor.jp/drunkbiker8431/ フィジーといっても、遊びに行っているわけでも リタイアしたわけでもありません。 彼の人柄はブログからも伝わってきますが、 明るく前向き。素直で優しい。魂を感じる...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/30 12:00

ティンバーフレームの漆喰工事 その2

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 前回の続きですが、合成樹脂が入っていない100%自然素材の漆喰は、塗っている時、 「臭くない!」 これ大事です。 塗っている時に臭い! ↑実はこれ良くありまして、原因は、そう合成樹脂が入っているからです。 何故合成樹脂が入っているかと言えば、皆さんが、クラックと呼ばれる微...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/29 00:00

エコロジカル・フットプリントって何!?

 最近、新聞やニュースなどで「持続可能な社会」という言葉がよく登場する様になりました。これは地球温暖化という現実とも密接にリンクしていますが、今、こうした問題を誰もがより身近に感じることができる「"エコロジカル・フットプリント"」という新しい指標ができています。 これは、人間がどれほど自然環境に依存しているかを分かり易く示すもので、人間活動により消費される資源量を評価・分析し、人間一人が...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/06/28 17:23

飲食店訪問記パート11

先日、銀座にあるちょっとした小料理屋さんに行きました。 私がもともと知っていたのではなく、ある社長様の紹介で行った のですが。普通ならそこで美味しいお料理と会話を楽しむので しょうが、職業病的な発想が出てしまい、店員さんにいつもの 質問攻めになってしまいました。 私:「この店、あまり広くないけど、レイアウトがうまいから、    席数が、この広さの割には取れ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/28 10:00

デトックス・ウィーク in サンフランシスコ

19日からサンフランシスコに滞在中です。 セミナー参加もありましたが、メインはバケーション。 去年の9月にサンフランシスコに来て以来。 今回も同じ友人宅に滞在させてもらっています。 この友人夫婦が、まあタイミング良く 新しく家を買って、昨日引越しをしました。 新しい家の最初のゲストが私です(笑)。 先週から、荷物の箱詰めを手伝ってきましたが...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/28 09:00

最後に感じたい気持ち

もし、今日があなたの人生の最後の日だとしたら 自分について何を思いたいですか? もし余命○ヶ月と宣告されたら、死ぬまでに 何をする?なんていう質問はありますね。 そういえば、余命宣告された主人公が、その時間で やりたいことをすべてやる、という映画もありました。 ここでは、何かをするのではなく、もうそんな時間は なくなっていて、まさに今あちらへ行くという...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/27 15:00

薬に頼らないでアトピー克服を!

薬に頼らないでアトピー克服を! こんにちは、川井筋系帯療法の川井太郎です。 川井筋系帯療法各治療センターには、病院でよくならなかった様々な痛みや症状の改善を求めて、 日本全国から患者さんが来院してます。 特にアトピー性皮膚炎に関しては、体の歪みや体内栄養などについて、20年以上独自の研究を 重ねており、症状改善の成果をあげています。 掲載写真 左:薬剤に...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/06/27 10:00

京町家と扇風機

.  京町屋の塗り壁施工 吹き抜けの壁を扇風機で乾かしています。 町家の改修の場合、大抵、荒壁をそのまま生かして塗りなおします。 塗厚が80mm程度になるので、水分を一杯ふくんでいます。 そうすると・・・  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ なかなか乾きにくいです。 冬場な...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/06/27 09:30

ティンバーフレームの漆喰工事 その1

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 内部はビニールクロスが主流の日本の住宅。 色や柄も豊富で、マジックの汚れもふき取れる様な防汚処理や、夜光で星の柄が光ったり、本当か嘘かは別にして空気を浄化する、何てのもあります。 でも、 のりで貼るので臭いやシックハウスも心配。 火事の時は有毒ガスも出る。 貼った時が100%で、どん...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/27 00:00

デザイン論 地震に強い家

最近、世界各地で自然災害が起きていますが、家を失った方たちの大変な暮らしぶりをテレビで拝見すると「家を持つのも怖いな」と思わされます。。 究極の地震に強い家として 1.テント 私の友人にアウトドア製品のデザイナーがいて、テントをデザインした彼も「建築士」と言えます。 写真はワンタッチで(形状記憶のように)組み立てられるテントです。 モンゴル民族の「ゲル」とい...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/06/26 15:23

「温暖化防止を考える住宅」

先日、エコジャパン主催のセミナー「温暖化防止を考える住宅」に行ってきました。 新日本都市開発が事業主のさくらが丘Isaac日吉の中のテラ(TERA 建て売り住宅) ここ10年、建築家主導の環境共生住宅がいくつもプロデュースされ、実現しましたが、テラは、建て売り住宅としての環境共生住宅、ということで、注目されます。 設計には、建築計画だけでなく、建築エコ、すなわち、CO2を減...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2008/06/26 14:26

A・ヒューマン「選職のために」第2回目(後編)

http://www.a-human.net/interview/detail/71884i00000010j7.html ↑更新されました。 埼玉県羽生市。まだ自然がたくさん残る地域に、 白を基調としたガラス張りのオフィス—Akebono Crystal Wing(ACW)。 すれ違う社員の方々のさわやかな挨拶。「グローバル企業」を掲げながらも、 日本企業の良さも...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/25 23:44

食べ物で気を紛らわしていませんか?

何かを変えたい、と思っているけど、でも 結局自分は変えられない、つい思ってしまうことは ありますか? また、そんなジレンマが発展して食べ物で気を紛らわし、 食べ過ぎて後悔する、その繰り返し、なんていうパターンは あなたにはないでしょうか。 食べ物を自分へのご褒美や罰の媒体にするのは 女性によく見られるパターンですね。 身体の状態を見れば、その人の心...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/25 15:30

紙からWebへ Webから紙へ

Webというツールが一般化された事によって、 紙媒体の制作(特にデザイン)の幅も広がったんだなぁ〜 と昨日振り返る様に思いましたので書かせて頂きました。 元々、紙媒体を専門に制作していた制作会社も、時代が進むにつれ、 クライアントの要望により、Web制作という分野に参入する機会なり岐路に立たされる状況が過去にあったと思います。 制作会社は、紙媒体で培ったノウハウをWeb...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/06/25 11:42

飴色の木

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 写真は大工が木部に蜜ロウワックスを塗っています。 蜜ロウワックスというのは、ミツバチが作る巣の鑞成分と、エゴマ油だけから作ったワックス。だから良い香りです。 ティンバーフレーム住宅の最重要ポイントは、「耐久性」。 耐久性が高いという事はもちろん耐震性も高いのですが、耐久性=永く住める、...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/25 00:00

SEOの基礎知識1

このところ、Profileに情報掲載しているおかげで、新規のお客様から お話をいただくことが多くなっていますが、特にホームページ制作に関し ては、そのページレイアウトのデザイン性に対する質問に加えてSEOに関 してのお問合せが多くなっています。特に基本的な事項に対する質問が 増えています。 SEOに関して知識のある人からすると「そんなの、知ってるよ」という内容 かも知...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/24 10:00

カラーリングを味方にする方法<黄> #3

これからの季節をイメージする色は何ですか? そろそろ夏の準備に入るころでしょうか? こんにちは、山藤(サンドウ)です。 年齢と性別と色の関係 人間は、赤ちゃんの頃、生きる生命力にあふれているせいでしょうか? 明るさを求める「黄色」に興味を持つと言われています。 「黄色」の生理作用としては、 新陳代謝を活発にさせるとか表情を和らげる。 目に緊...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/06/24 09:41

完璧な答えを探すより

何かにつまづいて、答えが出てこないときって ありますね。 どうしたらいいんだろう、とか。 何が何だかわからなくなっちゃった、とか。 キャリアでも、恋愛でも、人間関係でも、 そんな風に行き詰まることは誰にでもあるもの。 こんなとき、考えてみると完璧なたったひとつの 答えを探そうとしているから答えが出てこないのでは ないでしょうか。 つい完璧...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/23 15:15

プロフェッショナルナニー、森田まゆみ社長に聴く!

(写真左)実践の場(保育園など)で子どもたちに教えられることは多いですね。 (写真右)日本でナニーの活躍できるフィールドをつくる事が私の夢でしょうか。 企画好評\(^o^)/につき、誌上インタビューをしばらく続ける事にしました。 第2回のゲストは、プロフェッショナルナニーとして、ご活躍されている 株式会社エデュケイトの森田まゆみ社長です。 日本ナニー協会【森田社長の立ち上げた団体です(...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/06/23 14:52

練馬区早宮2丁目/完成・プライベートルーム

今月はじめに完成いたしました早宮のO様邸ですが 引き続き、ご紹介いたします。 もうすでにお引越し済みですが、 先日、奥様から食洗機の使い方についてご連絡いただき心配でしたので、 「お風呂はちゃんと入れてますか?」と伺いましたが 大丈夫のようでした。良かった、良かった・・・。 玄関から南にあるリビングまで続く廊下の右側に寝室、 廊下を隔てて左側にウオークインクローゼ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/21 15:00

バランスアップセミナー終了しました!

6月15日、女性のためのバランスアップセミナーを 開催しました! 早いもので、今年3月に始めてから3回目の開催でした。 毎回本当に全国から女性たちが、安くはない受講料を投資して 集まってくださるので、皆さん真剣そのもの。熱気あふれる セミナーになっています。 話すことがたくさんありすぎて、回を重ねるごとに 時間が足りない、もっと時間をかけてじっくりやっ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/21 08:00

できること v.s. やりたいこと

キャリアで行き詰まることは、多くの人が経験します。 (何を隠そう、私もそうでした笑)。 仕事は、一日の多くの時間を取ることが多いため、 つまらなくやっているよりは、楽しく、充実した時間に したいと思うのは、自然なことです。 実際、コーチングでもセミナーでも、キャリアについて 何か変えたいと思ってやってくる方はとても多い。 あなたは、キャリアを考えるとき...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/19 15:30

ネット通販に進出したのに売れない・・・

ビジネスの環境はどんどん厳しくなり、昔ながらのビジネスのやり方では、生き残れなくなってきた会社が増えています。 特に、大手取引先に頼っていた中小零細企業は、大手企業の経営方針転換や、景気による受注減等により、新規取引先の開拓に迫られているところが少なくありません。 そうした環境下で、インターネットを活用しようという動きは自然なものであると思います。 そうした中、「インターネ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/19 08:00

上海の旅 その一

上海の旅 その一 ちょうど2年ぶりに上海へ行ってきました。 上海在住の日本人相手にレストランとジャズバーを経営している友人と 四川の地震の話になり... はじめは気の毒と思ってテレビを見ていましたが、 とてもリアルな現場をどの局も毎日のように放送していて、 皆朝から重い気持ちで仕事についていたそうです。 政府の救助アピールと思われますが、 やる気をなく...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2008/06/17 23:40

自分でストレスの素を作らない

あなたは自分でストレスの素を作っていませんか? 女性の方がストレスを溜めやすいといわれています。 たとえば、昨日の記事でもお話したように 女性のほうがNOと言えないから、確かに ストレスをためやすいのは女性だというのも納得。 ここで、ストレスの素を自分で作っているのだとしたら、 自分のせいだとして自分が悪いんだ・・・というように 結び付けないでください...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/17 16:28

中庭のデザイン

大きなアオタモの樹 踏み石、砂利敷き そして木製格子 住宅や建築には、人の感覚、息使い、自然が感じられるものが必要だと、つくづく思うようになりました。 人間臭さや野生的な部分というものでしょうか。 続きを読む・・・ noanoa/yasuko ohtsuka(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2008/06/16 16:35

風景のなかの建物

ひさしぶりに 感動 の空間。 晴天の週末に訪れた安曇野の ちひろ美術館 です。 背景の北アルプスの稜線になぞらえた フォルム。 あたたかみのある 渾身のディテール・デザイン‥ 仕事がら、どしても建物のありように目がいきますが ちひろの作品 や ゆっくりした時間を楽しめる空間 を 自由に 自然に感じとれることがいい。 周囲の風景に とけこむように存在している建物。(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2008/06/16 14:03

コンテンツの多いホームページの見せ方

最近の弊社のホームページ制作受注の多い案件として、事業内容のコン テンツが非常に多岐にわたっており、どのように整理して、どのように 見せたらよいのかで迷っていらっしゃる企業様からのご依頼が多くなって おります。 「現状あるホームページが整理されていないので、リニューアルすることで 事業内容などを整理したい」 「新規事業を展開していく予定だが、現状のホームページレイアウ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/16 10:00

人の話を聴くことの本質を学ぶ

週末の2日間で、学んできました。 「カウンセリング講座 第二回」。 傾聴を学ぶ。 いろいろな形で人の話を聴く。 C+Fのカウンセリング講座では、受講生がリアルに抱えている 今の課題に触れるので、信じられない効果がその「場」から出る。 カウンセラーや聴く側にだって、悩みや課題があるのだから、 当たり前といえば当たり前だが、たいていのカウンセリング講座では...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/16 09:00

友達はいいな

小学生のころ、大好きだった歌があります。 「友達はいいな」という歌。 今の時代、改めて「友達」の大切さを教えていく必要が あるのだと、私は思います。 習い事でいっぱいの毎日で、「友達」と遊ぶ時間がなかったり、 遊ぶといえばゲームの画面の中・・・という毎日。 本当の意味での人間関係が作りづらくなっていると思います。 本当に助けてほしいときに「助けて」と言...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/14 09:00

ヴィンテージマンションのリフォーム Vol.3

☆☆ ヴィンテージマンションスケルトンリフォーム ☆☆ 4月のコラムで竣工直後ご紹介しましたが、 ヴィンテージマンションスケルトンリフォームのリビング です。 生活感のないすっきりとしたスタイリッシュモダンに仕上げるコツは、さりげないディテール ですね!! 今回の 究極のレスデザインで心がけたのは、照明計画 照明計画というと、インテリアコーデ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/06/13 15:00

練馬区早宮2丁目/自然塗料仕上げの腰壁・板張り

先日完成いたしました早宮のO様邸。 3階の玄関ドアを開けますと、まず正面に縦の板張り。 木の家という印象を訪れるお客様に与えると思います。 巾広くとった廊下が長く伸びております。 このお住まいは、南北に長い敷地で北側に道路ですから 玄関が北側になり 南にリビング、ダイニングを配置したのでこのように廊下が長くなりました。 お客様から一番ご要望が多いのが、写真の腰板張...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/12 20:00

新聞折込チラシによる販売促進6

今回は、新聞折込チラシによる販売促進に関しての最終回。 実際に成功している新聞折込チラシのポイントは以下になります。 1.新聞折込チラシを入れる目的・目標が明確である 2.新聞折込チラシを入れる際の事前マーケティングができている 3.他社の新聞折込を研究し、自社のチラシの差別化がなされている 4.常に効果測定を実施し、折込エリア・掲載内容・特...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/06/11 10:00

『ヨーロッパでの食品の表示規制』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 ひさびさのコラム更新です。 5月最後の1週間は、ノーメングループの勉強会でパリに行ってきました。 LZR Racer 前回コラムにも書いていますが、ノーメンがネーミング開発した『レーザー・レーサー』の日本での反響の大きさには、この開発プロジェクトのチーム・リーダーNomen UKのJeff Wadeyも大変驚...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/06/09 16:23

一緒に成長していく人たち

人には、どうも合う合わないがありますよね。 たとえば、私はこの人いい人だと思っているのに ほかの人はそうでもないみたい、というときあります。 私はAさんと仲良しだけど、Aさんと仲良しのBさんとは いまいち合わない、なんてことも。不思議なものです。 また、今までは合うと思っていた相性も、時間と共に 変化して、合わなくなることもあります。 合わなくなる、と...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/06 15:00

イップス(Yips)の臨床報告・・・ケース1 part3

前回の続きです。 前回、身体の状態を検査した結果、首、腰、股関節に機能異常があることがわかりました。 その結果、ゴルフで遠くに飛ばす基本である背骨の軸にした回転運動ができず、「スウェーの癖」が生じていることが分かりました。 今回は、そのスウェーの解説を含めて、臨床報告の続きをご紹介します。 まず、スウェーについてご説明しましょう。 スウェーとは簡単に言い...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/06/06 13:28

◆大事な用事と件数。

起業当時からクセづけしておくことを勧めるのは『忙しさ。』 よく、大きな案件や顧客訪問があると、メインイベントのように頭の中で膨らみ、他の用事を全然入れない人が居る。 これ、意外に多いようです。 というのは、頭の中がそのことで一杯一杯になってしまうからなのでしょう。 でも、だからこそおススメしたいのが、沢山の用事を同日に詰め込む!と言うこと。 えーー! 大事な案件...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2008/06/04 20:09

【オフィス移転】チェックポイント(36) 予備電源

Check Ponit36 E.セキュリティ【予備電源】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【予備電源】 停電時に一定時間電気供給 解説) このポイントは、IT関連のサーバールームや病院などの特殊な業種の場合に必須となるポイントです。 通常は、ビル設備としてこのような設備はありませんので、あまり気にする必...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/06/04 13:00

音の無駄と空間の無駄の関係3

人間の手でつくられる範囲のものは、必ず完全な均一にはなりません。 ということは、均一ではない ということが人間にとって自然なことなのです。だから、完全なる均一でできたものには違和感を感じてしまうのだと思います。 これは、空間にも言えるのではないでしょうか。 完全なる効率で無駄のない空間というのは、絶対的な違和感が生じるのです。 そこを外して、少しネクタイを緩めたところに、落ち...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/06/04 09:00

夢の仕事で輝こう【第7号】

http://archive.mag2.com/0000264267/20080603192028000.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第7号「キャリアアップ=転職ではない」                                      2008年6月3日 不定期発行                ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/06/03 20:02

アンテナを立てる

現代は、情報があふれている社会です。 でも、自分が必要な情報がきちんとキャッチできているかは、別問題です。 実は、必要な情報をつかむためには、自分がアンテナを立てておく必要があるのです。 アンテナを立てておくと、ちゃんと、情報がひっかかってくれるのです。 これは、人脈でも同じで、自分がどんな人を必要としているかを発信していれば、必要な人が自然と集まってきてくれるの...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/03 19:09

Positive Thinking or Wishing?

"Ninety percent of the population wish positive but think negative."  これは、昨日私が読んでいたあるニュースレターの1節です。 つまり、90%の人が、ポジティブを願っているけれど 実際の思考はネガティブだ、というのです。 これは、Law of Attraction (引き寄せの法則)を ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/03 15:45

H様邸 風とおしのよい住まい

風通しのよい住まい  H様邸 マンションリフォーム (全面改装) 鉄骨鉄筋コンクリート 15階建て 13階部分  専有面積 92平方メートル 築15年 H様より、築15年 4LDK マンション全面改装のご依頼を頂きました。 兵庫県のベッドタウン、13階のバルコニーから眺める景色は遠くまですがすがしく、夜景は100万ドルに近くすばらしい… 夏でも...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/06/03 12:44

リフォームっていくらかかるの?1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2004/5/30号】 先日、東京都が『賃貸建物の現状回復に関する条例』を発表しました。 主な内容は 「自然損耗・経年劣化は家主負担」というもの。 平成10年に国土交通省(当時は建設省)から出された 「現状回復にかかるガイドライン」の基本ラインも同様の考え方でしたが、 今回改訂された「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/02 16:00

鏡の効果

クライアントより、おでかけ前の最終身だしなみチェックを玄関でできるよう、「玄関に姿見がほしい」というご要望をよくいただきます。 Wakaba-Houseでもリクエストいただき、玄関脇の壁面に鏡を貼ることになりました。 右の写真は、寝室からリビングルーム方面を見たところ。 床面まで鏡を貼ることで、杉の床板がずーっとつながっていくように見えますね。見る場所、角度によっては、床だけでな...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/06/02 08:30

6月です!暑い夏へ向けて準備しましょう。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 2008年も6月になりました。 季節はまもなく梅雨ですね。 (沖縄地方はすでに梅雨入りしてますが・・・) 我が家では今年 梅雨の時期でも快適に過ごせるように 「除湿機」を購入しました。 また、暑い夏に向けては ベランダから差し込む直射日光を避けるため 「日さし」を購入しました...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/01 05:01

10,708件中 10201~10250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索