「経営者」の専門家コラム 一覧(127ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月20日更新

「経営者」を含むコラム・事例

6,948件が該当しました

6,948件中 6301~6350件目

【諺002】 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかく

【諺から学ぶビジネス実務】(その2)頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかすさず) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 一部分のことを隠しても、全体を隠すことはできないことをいう。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・身を隠して影を露わす ・柿を盗んで核をかくさず ・頭を蔵し尾を露わす ・頭をかくせど尾の現わるるを忘れる ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/02 13:00

第2期ダントツキラー合宿 その2

その1.成果を出さないのが不可能なセミナーの特徴   <ワークショップ・ディスカッションが80%以上を占める実践型セミナー> あなたの会社に即した内容を扱う、極めてオーダーメイドなセミナーです。 <学ぶだけでなく、自分自身に落とし込むビジョン・クエスト>  ネイティブアメリカンが古来より自分自身との対話をするときに行っていたビジョン・クエストを行うことにより、学んだことをあなた自身に落とし込...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/02 00:10

第2期ダントツキラー合宿 その1

あなたは今の商売を本気で 楽しんでやっていますか?   もしそうでないらなら・・・   最近私が関わったある経営者のお話を聞いて下さい。 今回のご相談内容はチラシの作成法と店内のレイアウト,看板製作についてと言う事でご依頼先に向いました。 経営者の方と奥様ご同席のもと、軽い挨拶をすませたあと、現状などについてヒアリング。その後いつものようにナゼ今のご商売を始められたのか色々とお...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/02 00:05

新年あけまして、おめでとうございます

改めまして。イーンスパイアの横田です。 お陰様で2007年10月15日に起業して 2回目の新年を迎えることが出来ました。 これも全ては皆様の力添えがあってのことで 本当に感謝しています。 ありがとうございます。 今年は先日にも掲げたようにセミナー100本を目指します。 また受講セミナーも100本を上回るセミナーで 新しノウハウを学...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/01 00:05

平成21年度助成事業説明会のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は助成事業説明会についてのお話です。 (財)東京都中小企業振興公社では、中小企業が行う新製品や新技術の開発、見本市への出展、ISO取得などの取組みにかかる経費の一部を助成する助成事業を行っています。 このたび、平成21年度の助成金制度についての説明会を開催いたします。 http://www.tokyo-kosha.or....(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/31 08:03

マネーコラム2008年12月号「資金繰り」

中小企業の経営者が悩む資金繰り。 最近創出された制度融資を受けるため、 中小企業経営者が千代田区役所の前に早朝から並んでいる。 1日に45件の申請相談しか受け付けてもらえないためだ。 朝6時に行ったが既に遅く、 翌日寝袋持参で夜中の3時半から並んだという経営者もいる。 そのくらい昨今の経済不況は中小企業の資金繰りを悪化させているのだ。 今年も各企...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/30 18:16

質問する

どうも! 研修トレーナーの中村です!! 仕事柄、様々な企業の経営者の皆さんから色々なご相談を頂戴します。 「うちの社員、○×△ですからビシっと気合を入れて頂いて・・・」 「営業力アップの方法をご指導頂いて・・・」 「コミュニケーション力向上のツボを・・・」 研修に対して、経営者の方々からそのようなご要望を頂戴するケースが多いです。 私の研...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2008/12/30 07:41

農商工等連携フォーラムin千葉のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はフォーラムについてのお話です。 農商工連携に関するフォーラムが開催されます。 http://www.smrj.go.jp/kanto/area/038045.html 政府では、中小企業者と農林漁業者との連携により、農林水産品を活用した新しいビジネスの促進を重点的に推進しています。 本フォーラムでは農林水産省と経済産...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/29 10:14

ねぎらいの挨拶 

難しいなぁ・・と思うことに突き当たりました。 メールの文書の書き出しに、 「お疲れ様です」と、相手へのねぎらいの気持ちをこめて言葉にしたつもりですが、 相手の返事は、「お疲れ様ってなぁ〜に?」という書き出しでした。 年末でもあり、経営者として実務をこなし、家事や子育て、介護や看護など、 いろんな仕事を同時進行する女性にとって、年末は山場。 そんな気持ちを持ったのですが...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2008/12/27 11:00

人前で話すなんて、大嫌いだった!

ある日、突然、スピーチはやってくる 「講演をしろって?私が?社長、僕はまだ未熟者です、とても講演をするなんて無理です。」  今から17年前、私は27歳であったが、突如、上司の命令で多くの人たちを前にして 講演をすることを命じられた。  私は住宅業界の調査・研究をするシンクタンクで研究員をしており、調査・取材をして分析した結果をレポートにまとめ...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2008/12/27 05:00

雇用に関する助成制度のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は助成金についてのお話です。 中小企業庁が行う中小企業支援策の中には、数多くの雇用に関する助成制度があります。 http://j-net21.smrj.go.jp/t/082662/know/guideBook/entry/20081215-15.html 企業活動の根幹ともいうべき雇用を維持していくためにも、この...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/24 09:13

個人BLOGも「戦略的デザインカスタマイズ」のススメ

こんにちは ウジトモコです。 先日、ある人気書評ブロガーさんがブログデザインのカスタマイズに挑戦したと言う記事がありました。 ブログの「資産価値」を高めるために・・・ お金をかけず・・・ 時間をかけて「デザイン」に投資してみました! (中略) 今までのと比較すると・・・ 「ザイオンス効果」が期待できそう(笑) ・・・ではなく、やっぱりインパクトが違うかなと。 ブログというの...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/23 23:42

18ホールという長期的な視点での企業経営

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は企業経営についてのお話です。 小さな白球に大人が夢中になるゴルフは、不思議なスポーツです。 フラットで広いゴルフ場もあれば、アップダウンが激しくフェアウェイがうねっているゴルフ場もあります。 そのゴルフ場に合わせたプレースタイルが求められます。 暑い日があれば寒い日もある。雨が降る日があれば風が強い日もある。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/23 11:55

中小企業基盤人材確保助成金のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は助成金についてのお話です。 中小企業庁が行う中小企業支援策の中で、新たな人材雇用のための施策として「中小企業基盤人材確保助成金」があります。 http://j-net21.smrj.go.jp/t/082662/know/guideBook/entry/20081215-16.html 新分野進出や生産性向上のために必要...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/22 18:33

クリスマスにぴったりのお薦め書籍3冊

こんにちは ウジトモコです。 今日はちょっとしたクリスマスプレゼントに、またはクリスマスプレゼントにプラスして、そんな贈り物にもぴったりのお薦めビジネス書を3冊ご紹介します。 **1)アフェリエイターも必見!「しあわせは、すぐ近くにある。」 しあわせは、すぐ近くにある。 今日から成功できる39の法則 (単行本(ソフトカバー))マツダミヒロ (著) 『魔法の質問』『 質問で学ぶシンプ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/21 18:17

今週のコラム(2008/12/21)

2008.12.18 相続税が0円(相次相続控除)(専門的過ぎない相続の話) 2008.12.16 買取再販物件とは?(マンション知識のツボ!) 2008.12.16 暦年課税贈与税の留意点(生前贈与加算)(相続・贈与とその税務) 2008.12.15 賃貸事業の経営者としての自覚(不動産の活用と権利調整)   相続Q&A   不動産Q&A...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/21 10:00

環境商人が行く その1

・ニューヨーク、ワシントンからの報告 今年の9月4日から7日まで、ワシントンで開催された「Natural Product Expo East」(健康や環境に配慮した商品の見本市的なものである)を取材し、その後ニューヨークにおけるオーガニックレストランの普及ぶりなどを再確認してきた。  ここ数年にわたり,アメリカやヨーロッパを何度も訪れ,数々の取材をしてきた私のもっぱらの関心事...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2008/12/19 22:31

「リスクマネジメントの極意」セミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はセミナーについてのお話です。 日経情報ストラテジー主催でリスクマネジマントに関するセミナーが開催されます。 http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/nis/semi/0902/ 企業が継続的に成長をしていくためには、リスクマネジメントの意識を高めることが重要です。 厳しい経営環境が続く時...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/19 11:19

AAPをすでに抜けた元木さんとAAPについて語った

こんにちは ウジトモコです。 先日、元シンクタンクでバイオとラーメンと割引制度の専門家 かつ、もとオールアバウトの元木一郎さんとお話をする機会がありました。 私の方ではすでに、要望として(リリースから時間が経ってしまいましたが)コラムを書き上げるに至りましたが、お会いした翌日にさっそく元木さんがコラムを書いてくださったので1部ご紹介します。 AAPというサイト、ま...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/19 08:28

賃貸事業の経営者としての自覚

「土地を持っていれば確実に値上がりする」という土地神話は崩壊し、今は収益性のある土地は上昇、収益性のない土地は下落という二極化の時代です。 併せて人口減少や賃貸用マンション・アパートの乱立などもあり、「アパートを建てさえすれば、安定収入が得られ、相続対策にもなる」という従来の不動産有効活用に対して疑問を感じる土地所有者も増えています。 最近では、相続した「土地」を、相続した「財...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/18 18:00

周りで流行っているブログ

周りで流行っているブログ 流行っているブログといっても特定のブログではなく、友人や仲の良い経営者の間ではいあっているブログの運営会社。 アメブロ GMOさんサービスですね。 私の場合 私の周りではいろんなブログサービスからアメブロに乗り換えが盛んに行われています。 ちなみに、私はここ以外でエキサイトやFC2を使っています。 エキサイトは継続で使って...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/12/18 11:44

12月の日銀短観からみるファイナンス状況

日銀短観が発表されどれも厳しい内容でしたが、不動産投資に関係のあるファイナンスデータをご紹介します。まず企業の資金繰り指数ですが、楽であると答えた企業から苦しいと答えた企業の指数が大企業でも2008年の9月から比べて8ポイントも悪化、中堅、中小企業は既にかなり厳しかったのでその悪化幅は−5ポイントと−4ポイントという内容でした。 また、金融機関の貸出態度指数ですが、こちらが大幅に悪化して...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/15 18:10

仕事と組織はマニュアルで動かそう

こんにちは ウジトモコです。 「仕事と組織をマニュアル化?」 マニュアルという言葉の響きにいいイメージを持てない方もいらっしゃると思うのですが、 仕事と組織は、マニュアルで動かそう (単行本(ソフトカバー))内海 正人 (著) こちらを読んで、「ああ、今のうちの事務所に足りないものはマニュアル化だ!」 ・・・・実感しました。 内海正人氏のプ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/15 13:03

中小企業技術開発支援制度のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は補助金についてのお話です。 神奈川県では、厳しい経営環境にあっても前向きに取り組んでいる中小企業者のために、金融、技術、経営面等に関する幅広い支援制度を用意しております。 その支援制度の一つとして、県内の中小企業者が行う新商品・新技術開発や販路開拓の経費の一部に対して補助金を交付しており、説明会を開催します。 http...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/15 07:31

ブログ更新中w

コラム更新から遠ざかってしまっておりますが、プライベートブログは何とか毎日更新しております。 http://ameblo.jp/yasuragi-kaigo/ 建築以外の内容も多々あるので、ブログによって私自身を分かって頂けるのではないでしょうか (^^) ブログを始めて4ヶ月になりますが、アクセス数も1万5千件近くありアメブロユーザーから200人読者登録がありま...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/12/13 18:53

オープンイノベーションという考え方

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はオープンイノベーションについてのお話です。 オープンイノベーションという言葉を皆さんご存知でしょうか。 従来の自前主義的な発想から脱却して、外部の開発力や知的財産権を積極的に活用していこうという考え方です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/13 15:28

与党税制改正大綱のご紹介

与党税制改正大綱のご紹介【所得税・法人税・相続税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 与党税制改正大綱が公表されましたので、ポイントを ご紹介させていただきます。上手に活用してうまく節税しましょう 【法人税関連】 1.2009年4月1日から2年間の各事業年度で、中小法人の法人税率が 若干下がります。具体的には、年間の課税所得...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2008/12/13 13:47

中堅・中小企業におけるコンプライアンスの重要性

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコンプライアンス(法令順守)についてのお話です。 調査会社のIDC Japanが、中堅・中小市場向けコンプライアンス(法令順守)製品の市場規模予測を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081204/320767/ 主なポイント ・07年から12年までの...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/09 11:00

会社の本店はどこにする?

会社を設立する際に、「本店(本社)をどこにしたら良いか」という相談を受けることがよくあります。 多いのは、事務所を借りてそこを会社の本店にするという方です。 でも、ひとりまたは家族で開業する場合で、お客様が来るような事もない業種だったりすると、自宅で開業・自宅を本店にするという方も、少なからずいらっしゃいます。 もちろん、自宅を本店として会社設立登記をすることは可能です。 ...(続きを読む

熊谷 竜太
熊谷 竜太
(行政書士)
2008/12/08 15:11

創業支援事業「マネジメントスクール」のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はマネジメントスクールについてのお話です。 主に創業者や起業家などを対象にした、創業支援事業として「マネジメントスクール」が開催されます。 http://www.s-cns.com/kyoten/management.html 具体的な状況と経営課題が書かれている「ケース」を使い、課題の分析や対応策の検討、実行案や代替案の...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/05 10:40

劇団四季【WICKED】をみて、今後のビジネスを学ぼう!

【残り4席です!】 『CHANCE』『DREAM』『星の商人』『オレンジレッスン』の 著者である犬飼ターボが1年半かけて作った【ハピサクレッスン】を ルーク平野が講師で開催します! 自分らしい生き方を見つけたいあなたに緊急案内!! 自分らしいハッピー&サクセスな生き方にきづくことができる ハピサクレッスン 開催決定☆ 自分の中にある光と影を知り、ありのままの 自分を受け入れる方法を学...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/12/03 13:16

産学交流テクニカルフォーラムのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はフォーラムについてのお話です。 湘南新産業創出コンソーシアムが、産学連携による新産業の創出と地域産業の活性化を目的とした「第7回湘南発!産学交流テクニカルフォーラム」を開催します。 http://con.s-cns.com/tech/ 各大学の特色を活かした研究技術の展示ブースを見たり、レセプションで研究者との交...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/03 08:46

中小企業の資金繰り「役員貸付金・仮払金」の清算

政府の中小企業対策が始まっています。 補正予算など、中小企業にはうれしい限りです。 が、私の周りで「良かった!助かった!」などの話は 聞こえてきません。 最終的には企業経営者がどうにかしなければなりませんよね。 で、最近、ホントに増えたなあと思うのが「仮払の清算」依頼です。 企業経営していると、どうしても帳簿に載せられない状況が 生ま...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/12/02 19:43

中小機構虎ノ門セミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はセミナーについてのお話です。 中小機構虎ノ門セミナーが開催されます。 http://www.smrj.go.jp/keiei/tokutei/037974.html テーマは「動き出した農商工連携」。 農商工連携の制度概要、ハンズオン支援の概要について事例を交えて分かりやすく紹介します。 外部と積極的...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/01 10:56

セーフティネット保証

セーフティネット保証制度(5号:業況の悪化している業種(全国的))指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の平均売上高等が前年同期比マイナス3%以上の中小企業者。という事で現在不況業種である中小企業の多くの会社がこの保証を申し込んでいる様です。急激な円高や急激な株安などの経済情勢の変化について行けない企業の救済のための制度ですが、ある程度のセーフティネットは余裕のある時期にやっておくべきなの...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/30 10:00

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.6-1

「品格経営」のヒント 世界中に喜びの種をまくために、「経営者の人格を高め、正しい経営を実践し、その事業を永続的に存続させる」品格経営と黒字経営を推進します。 品格経営のゴールは果てしなく遠いですが、「継続は力なり」を信じて、「ワンミリアクション」で歩みます。 時として品格を口にするものは、自分の慢心に気づかぬ者です 品格経営者として、とても尊敬しているお客様からいただ...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2008/11/28 11:21

事業計画作成項目 1

事業計画はどんな事を書いたら良いのか?   良く経営理念やビジョンなどから始まりますが、本当にこれが重要なのか。 大変重要だと私は思います。ここがしっかりとしていないと実は踏ん張りが きかないと考えて下さい。数値など事業計画の骨子がおぼろげながら頭に 入っている場合は、"どんな会社にしたいか"を徹底的に考えて見て下さい。   理念を考えるとき   例えば介護ビ...(続きを読む

藤田 信之
藤田 信之
(経営コンサルタント)
2008/11/27 17:02

田中義剛の足し算経営革命

これから起業したい方に是非読んで頂きたい本を紹介します。 もちろん、経営者の皆様にも、イノベーションを考えて頂く上で 是非一読をオススメしたい本です。 田中義剛「田中義剛の足し算経営革命」(ソニー・マガジンズ新書) 今年の6月に出た本なので、もう既に読んだよという方も多いかと思います。 タレントで大ヒット商品生キャラメルを擁する花畑牧場のオーナーである 田中義剛氏が書いた本です。 僕は、当初...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/27 11:55

ベンチャーフェアJapan2009のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はイベントについてのお話です。 日本最大級のベンチャーマッチングイベントが開催されます。 http://vfj2009.smrj.go.jp/ 革新的な新事業・新規創業等に果敢に取り組む中小・ベンチャー企業等の優れた製品、技術、サービスを一堂に会し展示することにより、中小・ベンチャー企業等の販路・事業提携先の開拓の機会を支...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/11/26 10:33

会計課長団達也が行く!(日経BP社)

今日は、会計が果たす経営のための役割について分かりやすく 小説仕立てにした林總の「会計課長団達也が行く!」 (日経BP社2008)を紹介します。 本書は、日経ビジネスオンラインで連載していたもののうち、 第1部をまとめて本にしたものです。 現在第2部が日経ビジネスオンライン上で連載中です。 林氏は、「餃子屋と高級フレンチではどちらが儲かるのか」 の著者として著名な...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/24 08:30

人を生かす経営 全国交流会開会!

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 私の活動の一つとしている 中小企業家同友会において 「人を生かす経営 全国交流会」が 滋賀県大津市で開会されました。 (11月20日〜21日の2日間開催されます) 中小企業家同友会における 社員教育、経営労働、共同求人の3委員会の合同企画で 初の試みです。 全国より400名超...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/21 13:00

事業計画作成ポイント

事業計画作成ポイント   1 《自社用の事業計画書をしっかりと作る》  事業計画作成の目的は究極的には継続的に収益が出て、発展を可能にする計画書を作成する事が出来るかである。しかし実際には計画書としては出来ても現実の事業では無理だと思って下さい。実際にはマスタープランを計画書としてつくり、常に微調整をするからです。会社の経営には常に変数が付きまといます。  ネット...(続きを読む

藤田 信之
藤田 信之
(経営コンサルタント)
2008/11/20 16:56

貸し倒れ金の回収 

お金を融資したものの返済してもらえない。 商売の取引先からの売掛金が焦げ付いている。 未収金があること自体、腹立たしいものです。 ましてそれが貸し倒れになってしまったら。。。 ここで最も重要なことは、極力貸し倒れを作らないことです。 では、どうしたら貸し倒れを防げるのでしょうか。 まずは取引先に対し次のような点に注意をしてください。 1、長年勤め...(続きを読む

加藤 俊夫
加藤 俊夫
(司法書士)
2008/11/20 15:32

性悪説を前提とした情報セキュリティの取り組み

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は情報セキュリティについてのお話です。 情報セキュリティに関する実態調査結果が発表されています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081113-00000007-nkbp_tren-inet この調査結果は、まさに情報セキュリティの実体を示していますね。 情報セキュリティの...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/11/20 11:02

人脈の作り方

最近ですが、時間を有効に活用して、いろいろな人に会うように 心がけています。 ■異業種交流会に参加する ■経営者セミナーなどに参加する ■以前名刺交換した人がやっているイベント・セミナーに参加する ■セミナーなどで会った人と、再度個別でお会いする ■弊社ホームページなどで問合せがあった人とお会いする ■紹介を受けた方とお会いする その他にも、いろいろな人...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/11/19 07:56

iSRFセミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 ITスキル研究フォーラム(iSRF)主催で、IT人材育成に関するセミナーが開催されます。 http://www.isrf.jp/home/event/isrf081127/index.asp テーマは「進化するITSS、人材育成のための活用法」。 セミナーでは、ITSSに関...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/11/19 07:34

◆生き恥をさらす。

生き恥をさらす。 ゾクゾクする言葉です。 人の上に立つような立場になる人にはとても大事な試練だと思います。 2001年の狂牛病発生時に、私に生き恥をさらせ!と言った人がいました。 苦難に奔走する私の姿を『女性起業塾』という塾を作って、後に続く起業家の卵達に『真の経営者』の姿を見せなさい。 というのです。 当時はびっくり仰天です。そん...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2008/11/18 14:53

バカにできない事務処理コスト

 新聞紙上などでは“定額給付金”なるものの話がたくさん出ています。趣旨があやふやになりつつありますが、ともかく現金でできるだけ早く配りたいようです。ただし実際の事務作業は市町村がやりやすいようにやれと丸投げされてしまい、実施にあたっての具体的手続きは考え出すと問題百出、処理方法の問題だけでなく、人件費ほか相当のコストもかかるだろうとのことです。  私は評論家では無いので、“定額給付金”そ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/11/17 00:00

竹谷 知江子

新潟ビジネスアカデミーで一緒に講師として活躍している 販促講座担当の竹谷知江子さんを紹介します。 竹谷知江子 (有)シースリープラン 代表取締役 1963年生まれ。 郵政省、食品販売会社を経て、POPクリエイター・ 販売促進コンサルタントとして独立。 現在、大手企業はじめ各地の商工会議所・商工会や郵政局等で 販売促進関連のセミナー・実技講...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/14 00:05

起業の定石1

いつか起業をと考えている未来の社長 いつか起業をしたいと考え中の方から開始直後まで実務的に考え方を創るヒント集を4回に分けて掲載したいと思います。  いずれ自分で商売を起こしたい、起業したいと思っても何をしたら良いのか、自分に向いているのかなど色々と考えてしまうことも多いかと思います。ライト感覚での起業はお勧めしませんが、いつでもスタートが出来る様に考えてまとめておくことは大切...(続きを読む

藤田 信之
藤田 信之
(経営コンサルタント)
2008/11/13 11:10

6,948件中 6301~6350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索