「税率」の専門家Q&A 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「税率」を含むQ&A

652件が該当しました

652件中 301~350件目

住宅ローン減税について

住宅ローン減税の説明でよくある「控除」という意味について質問いたします。例えば2,000万円を借りて、長期優良住宅の認定を受けたとすると1.2%の税金控除が受けられるようですが、この場合所得税と住民税を足して最大24万円がそのまま自分に戻ってくると考えてよろしいのでしょうか?それとも生命保険金の控除のように、課税される所得金額から引かれる金額と考えるのでしょうか?後者ですと、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • jandyさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2009/09/08 23:12
  • 回答3件

扶養家族の異動後の税金について

15年前に現役の会社員であった父が亡くなってから、母を私の扶養家族に入れています。先月、市役所から住民税の変更の書類が送られてきて、その内容というのが「平成20年の母の年間収入の超過」というものでした。市役所に問い合わせてみたところ、2500円位超過しているとのことでした。母も勤め先には、子供の扶養に入っているので年収を103万を超えないよう調整してくれと言っており、また本人も月々の給与…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • みつきちさん ( 長崎県 /38歳 /男性 )
  • 2009/09/07 01:10
  • 回答1件

家の名義変更について

現在、妻と共有名義で家と土地を持っております。妻の持分は10%。夫である私の持分を100%(名義)にしたいのですが。そのときにかかる経費そして税金額についてご教示ください。理由は、離婚とかではなく、心情的な問題での変更です。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 山岡−さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2009/09/05 23:14
  • 回答1件

身内との不動産貸借と経費計上について

「私が購入した土地に、生計を一にしない身内が住宅を建て、私に賃貸する。」取引に問題がないかご相談させて頂きます。(土地は私名義、建物は身内名義)私:自営業者(フリーのプログラマー)身内:サラリーマン身内はローンを組まずに住宅を建てられる資金力があり、私がローンを組んで自分で建てるより負担が軽いので、私名義の土地に住宅を建てて貰い、毎月身内に家賃を支払うことを考えています。私は身内…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • pentamaさん ( 静岡県 /44歳 /女性 )
  • 2009/09/03 13:36
  • 回答1件

売買契約書の印紙代について

マンション購入手続き中の者ですが、元々5600万円の物件を値引きで4800万円で購入することになっています。重要説明・契約前に手付金と印紙代を先払いするよう言われましたが、そこに書かれた印紙代が45000円になっていましたが、これは15000円の誤りではないのでしょうか?あと、手付金は返金されないとのことですが、仮にローンの審査がおりなかったような場合でも買主都合になってしま…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • りさこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/08/31 00:14
  • 回答3件

住宅を購入する場合の贈与について

住宅購入に際し、両親から援助を受ける場合、500万円の特別控除と相続時精算課税というものがあることを知りました。具体的に何がどう違うのか教えていただけないでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みのみのみさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2009/08/29 17:30
  • 回答1件

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について

今年6月から働いてる会社より、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出するよう渡されました。ただ、私はまだ親の扶養に入っており、今の仕事が安定するまで抜けたくはないのです。今までは、アルバイトで給与も10万前後だったのですが、今回の仕事では毎月25万ほど貰っています。もしこの書類を提出することによって、親の会社に私の収入がばれると、扶養から抜けるよう、言われるのでしょうか?(現在…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 心もちさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/28 14:40
  • 回答1件

確定申告漏れで税務署から葉書がきました。

昨年簡易保険の満期金を得ました。本来であるならば今年の確定申告で申告する必要があったのですが、本日税務署から来週に出頭するように連絡があり申告が必要であったことを思い出しました。満期保険金が300万で、払込保険料が170万であり、プラス130万を得たことになります。私の理解では、課税対象額は130万から50万を引いた額の半分で40万となり、これに20%の税率がかかり、8万円の…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • motaさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2009/08/20 08:18
  • 回答1件

投資信託の税金還付について。

私は身体障害者2級で、障害者年金を受け取っています。収入はこれだけなので、預貯金の中から投資信託に資金を預け、税引き後、年間約144万円を受け取っています。この場合、所得税・地方税が差し引かれているのですが、確定申告にて還付されますでしょうか?また、現在、住民税は最低の税額ですが、確定申告することのより、障害者年金の他に、投資信託の分配金が収入とみなされ、住民税が増えることもある…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ゆうパパさん
  • 2009/08/12 22:20
  • 回答4件

国民健康保険について

はじめまして。私は来年結婚するのですが、結婚相手の勤め先は雇用保険・労災・社会保険に加入しておらず個人で国民年金・国民健康保険に入っています。国民健康保険には扶養という概念はないと聞いたのですが、子供が生まれた場合、その子も被保険者になるのでしょうか?私自身は、現在結婚を控えているので会社を退職し、アルバイト勤務をしています。なので月の収入はまちまちなのですが、年収130万を超え…

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • MIKIさん ( 石川県 /23歳 /女性 )
  • 2009/08/18 00:39
  • 回答3件

マイホーム取得時期

マイホーム購入時期についてご教示願います。家族構成:会社員(38歳)妻(37歳)子(10歳)子(5歳)手取り月収50万円(賞与手取り250万)現在、社宅住まいで月4万円の負担です。(転勤族です。)現在貯蓄は預貯金1,000万円、会社財形で600万円、積立くん245万円(来年9月償還)程度あります。知人より会社員の利点を活かしローンを組み、インフレリスクに備えてマンションを購入し、他人に貸して家賃収...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • どにーちょさん ( 静岡県 /38歳 /男性 )
  • 2009/08/09 22:47
  • 回答6件

FXの為替差益収入について

今FXをやっています。7月末時点で約90万円の利益が出ており、このまま利益が出ていれば確定申告が必要なのはわかっているのですが、私は現在専業主婦(パートなどはしてません)で主人の扶養に入っており、パートなどの給与所得のようにFXの為替差益で出た雑所得も103万円以上あると扶養控除は受けられないのですか?もし103万円を超えてしまった場合は追加で税金などを払うのですか?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ころりんりんさん ( 岐阜県 /29歳 /女性 )
  • 2009/08/04 12:10
  • 回答2件

相続した不動産の売却

父の遺産より実家の家と土地を母と半分づつ相続致しました。その際私は相続税として500万程支払、その後固定資産税も母と半分づつ納めております。現在そこには母だけが住んでおりますが、最近になって母がこの実家を売却して老人ホームに入所したいと申しております。売却するのに反対ではありませんが、相続で得た不動産に対して売却する際にどれ位の税金が係るか不安に思っております。恐らく所得税だけで…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • naushikaさん ( 神奈川県 /49歳 /女性 )
  • 2009/07/24 16:51
  • 回答1件

配偶者控除から外れて働くには

はじめまして。7月から職場が変わり3か月後には、正社員契約になります。7月までも別の職場で働いていて55万程収入があります。現在保険も扶養から外れ、これから年金も国民年金になり自分で支払しないといけません。保険料は半額会社負担してくれてて4000円程の支払いです。年金の支払が増え配偶者特別控除から外れて月どの位収入があればプラスになりますか?教えてください。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • rariruさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/07/25 21:55
  • 回答2件

ご助言お願いします。

夫:年収税込 690万円(21年度は700万円を超える可能性あり。)妻:扶養控除内パート。 子供:高3、中2、小4の3人。会社の勤務規定と家庭の事情の折り合いがつかず、小4の子が中学入学時に正社員にさせていただける予定ですが、それまでの働き方についてご相談いたします。現在 時給1000円、1日6時間、週4日のペースで働き130万円未満でおさえていますが、会社のほうで社会保険類に入れるので、もう少し…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ちゃーちゃんさん ( 埼玉県 /46歳 /女性 )
  • 2009/07/24 20:03
  • 回答4件

会社の税金とは?

10人ほどの会社で経理を担当しているものですが、7月決算のため現在どのくらいの利益が出ていて、どれくらいの税金がかかるかおおよその目安をたてている最中です。今年に入ってやっと勘定科目なり、費用はどんなものなのか具体的に勉強しているのですが、税金となるとどうもばらばらと払っているのが原因なのかトータルでいくらかかるのか上手く計算できません。実際、決算が終了したら、会社はどのよう…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • taputapuさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2009/07/21 21:01
  • 回答1件

建物の交換

最近母親の足腰が弱り、家事が困難になってきたため、母親より提案があったのですが、以下の現況で、自分が母親名義の家に住み、母親が自分名義の家に住む事で発生する問題と回避策(問題を放っておいた場合のリスク及び発覚率も含)について、ご存知の方がいらしたら、ご教示頂きたく、お願いします。■自分の家平屋築2年 土地100坪、建坪23坪(取得15Mローン残12M)※土地は父の死後相続■母親の家2階建築1…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • kksk0714さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/07/12 19:03
  • 回答2件

マンションの名義変更について

第三者の方に名義をお借りしてローンを支払っておりましたが、第三者が亡くなり、ローンの返済が無くなったのは良いのですが、マンションが第三者のご遺族の名義になってしまいました。完済後、マンションの名義変更をしてくださることになっておりましたが、第三者が亡くなってしまった以上、それが証明できず、今は第三者のご遺族もこちらもこの件に関してあらゆる請求はせずに10年以上住んでおります。…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • narazinさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/09 00:31
  • 回答2件

売却:途中でやめる場合

いま、自宅のマンションを売ろうとしています。来週、専属専任の契約を結ぶところです。いまのところ、査定・売り出し希望額からすると残債よりプラスになる予定です。しかし、残債を割った場合は、なにも今売らなくてもよいかな、とも思っています(まだ4年目なので、5年過ぎたときに売ろうかな、など)。媒介契約を結んだ後、まだ買い手がつかないうちに途中で売却活動をやめることはできますか?また、や…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • みぶさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/07/06 01:06
  • 回答2件

土地売買に掛かる費用と税金

3万坪の土地を10億で売買しようと思っています。売買後の売り側の税金はどのくらい掛かりますか?また、売買時に購入側から税金等の費用を質問されましたが、買う側は購入価格以外に掛かる費用はどういったものがありいくらぐらい掛かりますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • くーくさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/07/02 23:09
  • 回答1件

扶養範囲内で働く件について

26歳のパート勤務(扶養範囲内)。今回の相談は103万までにおさえるか、130万以内にするかでどちらがいいのかを迷っています。私は去年のフルタイム勤務分1月分が182500円ほどあり、今のパートの12月の給料がでたら合計1078000円になります。一般的に130万円以上で保険から外れ、103万円以上で所得税が発生、扶養手当がなくなるということはしりました。ただ主人の会社は扶養…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • えるんさん ( 京都府 /26歳 /女性 )
  • 2009/07/03 22:24
  • 回答1件

専業主婦の株に関する税金について

現在証券会社にて特定口座源泉徴収ありで株取引をしている専業主婦です。取引は昨年から始めました。株以外の収入はありません。昨年は損失を出しましたが確定申告をしていません。損失の繰越は確定申告していないとできないと今頃知りました。既に今年株の取引をしており10万超の利益を出しています。今からでも申告することはできますか?そして今後の申告についてですが、現在夫はサラリーマンで配偶者…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • kurotanさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/07/02 03:07
  • 回答1件

住宅購入時の頭金の割合について

お世話様になります。今回、新築予定の土地(1100万)を先に現金で購入して、1年後に住宅(2000万)を頭金を入れて残金をローンを組むという計画しております。夫婦の預貯金を土地・家の名義、税金面(贈与税・控除等)などの面から、(夫婦間でも贈与税が発生すると聞きましたので)どのようにお互いの預貯金を出したら良いかいろいろ悩んでいます。お手数ですが、アドバイスお願い致します。 *最…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • miniyonさん ( 宮崎県 /43歳 /女性 )
  • 2009/06/28 22:43
  • 回答1件

海外から移住の際日本に移す財産は課税対象?

現在カナダに在住しております。事情がありカナダから日本に永久帰国する予定です。その際、カナダでの財産をすべて現金に換えて、日本に送金する予定でいます。総額で日本円にて2千万円ほどになりますが、日本にてこれは課税対象になるのでしょうか?財産は全てカナダで働いて得た所得(カナダにて所得税は支払い済み)、および不動産売却による収入(実際住んでいる住居の売却にて得た収入なのでカナダで…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ジェシカさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/06/22 03:24
  • 回答1件

いくらの所得税が掛かる?

8年前に1DK18戸付の土地を相続しました。マンションは兄名義土地は私(妹)名義です  土地は50坪=実勢価格80万円/坪マンションは築30年 軽量鉄骨+ヘーベル壁+5階建て+EV付です。  これを売却すると兄と私の税金はいくら位掛かるか教えて頂きたいのですが。よろしくお願い致します (叔父より) 

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • じっちゃんさん ( 愛媛県 /76歳 /男性 )
  • 2009/06/23 15:23
  • 回答1件

再投資型の投資信託

お世話になります。3年前から、投資信託を数本購入しています。ほとんどが、毎月積み立てのものです。その中のひとつに、「ピクテ・グローバル・インカム株式」があります。(自動引き落し:1万円/月)よく、<老後資金等の長期運用なら配当が無いものが望ましい>と言われますが、上記は毎月配当(再投資)型です。・まったく配当がない物・年1回程度配当のもの(配当再投資)・毎月配当(配当再投資)これ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かんぺさん ( 岐阜県 /48歳 /男性 )
  • 2009/06/17 18:22
  • 回答8件

母を扶養家族にしたほうが良い?

年内に新居がたち、私の母と同居することになります。それにあたって、私たち夫婦は共働きなので私の扶養家族に入れたら、税金等の控除が受けられるのでは?と知人に言われました。母を扶養家族にした方が、得(と言う言い方は変ですが)になるのでしょうか?母が損をすることはないのでしょうか?ちなみに、母は現在62歳。遺族年金で生活しています。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tora49さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/06/16 11:22
  • 回答2件

元請から法人にしろと言われてます!

足場施工の仕事をしています、もともと、個人でやっていた、仲間同士が集まって15名の組織体にして、自分がリーダーとして、仕事をしています。月商は500万位で、若い子の給与と経費を引いた残りの残金を3人の親方で分けています!個人個人で、税金を支払っているので、現状は名前だけの、会社だと、思います!税金も個人個人安く申告しています、元請の、たてまえもあるので、あまり、邪険には出来ません!…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちょいワル親父さん ( 千葉県 /45歳 /男性 )
  • 2009/06/06 08:20
  • 回答1件

専業主婦の医療保険

こんにちは。よろしくお願いします。40目前の専業主婦です医療保険について相談させていただきたいと思います。現在、生協の助け合い共済 L2000というものには加入しています。入院は日額3000円、女性疾患の場合は8000円のタイプです。以前は簡保に加入しておりましたが、満期翌月に網膜剥離になりまして、保険の加入ができない状況でした。そして、それから2年後軽いパニック発作が起きまして心…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • かもなんばんさん ( 栃木県 /37歳 /女性 )
  • 2009/06/01 09:16
  • 回答5件

養老保険に掛かる税金について

20年払い、30年満期、保険金3億、年払い、15年目の養老保険があります。契約者 父(80歳) 被保険者 主人(40歳) 受取人 父 となっています。 父名義の不動産等が2億??ほどあり相続税対策として加入した保険だそうです。相続人は、母、姉2人(未婚)、主人(妻子あり)です。生命保険会社からは、別の保険への切り替えを勧められており、会計士からは税率が変わったので有利ではなく…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • 座敷わらすさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/26 13:07
  • 回答1件

役員退職慰労金分割支払時の受給者側の税務について

役員退職慰労金の分割支払時について、法人側は、?株主総会の決議時に全額損金算入?支払った都度、支払った額を損金算入、のいずれでも可能であることが分かったのですが、その場合、受給者側の税務はどうなるのでしょうか?受給者側も法人同様、総会決議時、支払われた都度、どちらのタイミングで所得税を支払っても良いのでしょうか?(ただ、総会決議時に一括で支払うとなると、キャッシュは一部しか入っ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • scottieさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2009/05/27 06:55
  • 回答1件

教えて下さい

創業支援助成金が100万ほど入金されます。雑収入として法人税がかかると言われました。いくらぐらい法人税がかかるものなのですか?

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • サトミングさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/05/13 09:36
  • 回答2件

ベストな働き方を教えてください

4月末で仕事を辞めました。1月から4月までの所得は約80万位でフルタイムのパートで働いていました。5月より主人の扶養に入れてもらう手続きをしていることもありしばらくは働かずにゆっくりしようと思っていたのですが仕事の誘いを受けました。希望としてはフルタイムではなくペースを落として扶養の範囲内で働きたいと思っているのですが恥ずかしながら103万とか130万の違いがよくわかりません…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ちゅけさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/05/02 22:25
  • 回答1件

FX海外口座での利益申告について

現在アメリカのFXブローカーにおいてFX取引を行っております。通貨は米ドルです。国内のFX業者であれば明確に税金について記載されていますが、海外のFX口座で利益が出た場合、また損失が出た場合の税金のかかり方、また申告の際に必要な書類を教えて下さい。現時点では利益を米ドル建てで国内の銀行に送金してもらうよう手続きをしています。何卒よろしくお願い致します。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • kurukuruさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/17 17:03
  • 回答1件

住宅資金特別控除は税金がかからないのですか?

とても素人な質問です。色々調べると混乱してきてしまい、こちらで質問させていただくことにしました。今年、家を建てることになり、土地を購入し住宅を建設しようとしています。私は遺産相続をしていたので(相続税支払い済み)資金の一部に当て、夫婦の貯金も当て、残りの足らずを主人の親に援助していただくことになりました。その金額は1800万円です。購入する土地も建築する家も夫婦共同名義にしま…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みゆまさん ( 岡山県 /30歳 /女性 )
  • 2009/05/01 12:24
  • 回答1件

中古マンション登記費用

教えてください。ローンで中古のマンション購入を考えているのですが、仲介業者が登記費用として50万という価格を出してきてるんですが、ちょっと信用できなくて、妻と共有名義にするのですが、そんなにかかるのでしょうか?ちなみに物件は9千万ほどです。アドバイスいただければ幸いです。

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • LoveDさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/04/28 15:03
  • 回答1件

ローンを支払中の名義変更

当初、夫の名義で購入したマンションはまだローンを支払い中ですが、事情があって(離婚等ではありません)共同名義に変更したいと思い司法書士に相談したところ、相続税を支払えば可能ということでした。ローン先には連絡せず、税金のみの支払で問題ないでしょうか?また、そのまま連絡せずに夫が亡くなった場合団体信用保険は全額カバーしてくれるのでしょうか?それとも、連絡せずにいたので何等かのペナルティがあ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • PinkPigさん
  • 2009/04/28 17:27
  • 回答1件

所有権移転登記の登録免許税の納付方法

素人ですが、自分で所有権移転登記をしようとしています。売買による所有権移転登記の登録免許税は13/1000(H21.4.21現在)ということはわかったのですが、その納付方法がなんとなくしか分かりません。現金納付の方法と収入印紙での方法と両方、詳しく教えてください。現金納付の方はやりかたを全く知りません。収入印紙のほうは、「台紙に貼り登記申請書とホチキスでとめ、1人分の契印。印紙に割印はしない」と…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • ニーーーーナさん
  • 2009/04/21 16:56
  • 回答1件

名義変更について

母名義の別荘があります。その名義を、一人娘である私と私の娘(23歳)の三人の名義にしたいと言われているのですが、それに伴う諸経費はどの位なのでしょうか?贈与税の対象にもなるのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ヒースさん ( 兵庫県 /53歳 /女性 )
  • 2009/04/19 23:44
  • 回答1件

不動産の名義変更

私は5人兄弟ですが1人が十数年所在不明の状況です。遺産相続の名義変更を私にした場合兄弟全員の承諾の印鑑が必要と聞きましたが、1人印鑑がない場合は名義変更はできないのでしょうか?このような場合生前贈与の形で相続して名義変更したほうがいいのでしょうか?贈与税はどのくらいの税率ですか?

回答者
幡田 宏樹
弁護士
幡田 宏樹
  • マサムネパパさん ( 北海道 /53歳 /男性 )
  • 2009/04/15 12:34
  • 回答1件

住み替えローンか?新たにローンか?

お世話になります。年収1700〜1800万円で、夫婦と子供2人です。現在は3LDKのマンションに住んでいます。これは約11年前に購入し、住宅ローンとしては、2000万円の残債があり、月々11万(ボーナスなし)の返済(残り17年)をしています。狭くなってきたために、新しく4LDKのマンション(4800万円)への引越しを考えています。現在のマンションの評価額を試算してもらったところ、約1500万円です...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • corocoroさん ( 福岡県 /48歳 /男性 )
  • 2009/04/15 01:42
  • 回答3件

一番税金を安くするには?

現在、夫婦2人で土地を購入後、その土地に工務店で家を建てようと考え中です。私の両親(母)より、2000万円を出してもらえる予定です。土地に1000万円をあて、残りの1000万円を住宅にあて、プラス私達が住宅ローンを組み1000万円〜1500万円を借りる予定です。この場合、生前贈与するのと親の名義で土地・家を購入する、もしくは土地のみ親の名義にし、住宅を夫婦の共同名義にするなど、どの方法が税金を安…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ハタケさん ( 山形県 /32歳 /男性 )
  • 2009/04/12 21:29
  • 回答1件

住宅ローン繰上げ返済とコツコツ投資どちらを優先?

 現在、3.05%の年利率にて住宅ローンを月6万円ほど返済中。約3年後に切り替えがあります。返済終了予定は約17年後です。今後、月10万円ほどを、3年後の繰上げ返済に向けて貯蓄すべきか、あるいは、ドルコスト平均法に従って月々投資に振り向けるべきか悩んでいます。ボーナスについては、ある程度を繰り上げ返済に向けるつもりです。現在41歳独身です。25年以上の中古住宅であり、住みかである…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • go3さん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2009/04/10 23:07
  • 回答5件

一般口座で投信の買取請求をした場合

一般口座で投信の買取請求をした場合に、譲渡所得を出す計算は以下の式であっていますでしょうか?宜しくお願いします。例)個別元本10,000円(1万口あたり)の銘柄100万口を基準価額11,000円で換金する場合(換金時信託財産留保額が基準価額に対して0.50%、販売手数料(税込)が0.7875%)基準口数 = 10,000手数料 = 0.7875%信託財産留保額 = 0.50%購入額計 = 前回売却...

回答者
かやはし 陽子
ファイナンシャルプランナー
かやはし 陽子
  • 山本さん ( 京都府 /29歳 /男性 )
  • 2009/04/10 14:47
  • 回答1件

私名義の土地建物を子供名義に変更可能でしょうか?

平成19年5月に新築を購入致しました。現在は39歳である私の名義なのですが出来るだけ早く17歳の息子と1歳の娘の名義に変更をしたいのですが可能な方法はありますでしょうか?また、その際かかる税金・費用はどのくらい必要でしょうか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • mireさん ( 三重県 /39歳 /女性 )
  • 2009/04/09 15:02
  • 回答2件

扶養控除について

3月まで正職員として働いていました。(3月までの合計収入は50〜60万円くらいです)結婚のため会社を退職し、現在は4月よりパートをはじめています。パートは月額10万円くらいになりそうです。旦那さんの配偶者控除を受けるには年間103万円以下、配偶者特別控除を受けるには130万円未満とありますが、結婚してからの計算になるのか、1月から働いていた分の計算になるのか教えてください。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • pandamarlさん ( 北海道 /25歳 /女性 )
  • 2009/04/09 22:12
  • 回答2件

売り上げとしてあげるには?

青色専従者です。事業主である主人の業務に伴う、翻訳、経理事務を担当しております。ご相談したいのは、主人の業務に伴わない、翻訳のみの仕事を翻訳会社を介してしたいと思っておりますが、下記のような問題が生じることです。(翻訳会社を介した仕事は、会社として案件を受注することができず、翻訳家個人名での登録、支払も翻訳家本人名義の口座となっています。)そのため、どうしたら売り上げとして上…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • gatherinfoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/03/26 01:34
  • 回答1件

貯蓄・運用のベストな方法は

47歳の専業主婦です。48歳の地方公務員の夫、子供なしです。5年前に公務員を退職し、その際の退職金等のうち1,000万円の定期預金が来月満期を迎えます。今の金融状況・社会状況ではこの後どのように貯蓄または運用すればよいか悩んでいます。子供がいないので、老後のためのお金に、と考えているので、元金は減らしたくないけれども、ある程度の利息・利益は欲しいです。現在は他に10年変動の国債(5年目)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぽちきちさん ( 佐賀県 /48歳 /女性 )
  • 2009/04/05 17:32
  • 回答5件

土地相続に関するご質問。

はじめまして。ご質問をさせて頂きます。先月義父(他界)の姉が亡くなり、所持していた土地(不動産価格:約8千万)を相続することになりました。約50坪のこの土地を相続する場合に掛かる相続税は、どの位の金額になるでしょうか。少ない情報ですが、ご教授を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マイタケさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2009/03/30 10:32
  • 回答2件

確定申告時実際の収入に応じた額で納税する便宜的方法

社長の長期未払い給与(決定分月70万円)確定申告時、実際の収入に応じた額で納税する便宜的方法ないでしょうか?土木建設業3月決算100%社長出資、従業員約10名の代表者です。資材置き場として同社より地代収入だけ受け取っており、大半の給与は一昨年より未払い状態です。毎年5月の総会では法人税申告だけで、役員給与は従前のまま放置状態です。社会保険 算定届は資格維持の為同額で決定済みです。所得…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • よしみつさん ( 富山県 /33歳 /男性 )
  • 2009/03/10 15:32
  • 回答1件

652件中 301~350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索