「社内」の専門家コラム 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月22日更新

「社内」を含むコラム・事例

2,244件が該当しました

2,244件中 801~850件目

かんぽ生命、不払い10万件も!

日本郵政グループのかんぽ生命が、、民営化された2007年10月以降のたった5年間の保険金請求事案で何と、約10万件もの追加支払いの可能性がある事が判明しました。金額にして約100億円に上る見込みです。 民営化されたと言っても、社内の体制を含め、やはり内容的に昔ながらの体質や仕事の姿勢が変わらないんですかね? 不払いの問題は一般生命保険会社では既に調査も終わり殆ど解決した問題ですからね。今になっ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

第43回 自動車修理工場WEBサイト制作

北区王子の日興自動車さまhttp://www.nikko-motors.com/ 初めてのホームページを制作されるお客様でした。 町の自動車修理工場というイメージを考え作りました。 オリジナルナイラスを活用して、親しみやすいホームページです。 おもてなしのIT おもてなしをイメージしたデザイン     ===【親しみやすいWebサイトとは】ナビゲーションが上手く、目的の情報にたどり着きやすい...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)

(社内向けメッセージより抜粋)金融保険業界に身をおいて10年…

 私が保険・金融業界に身をおいてから、丸十年が経過しました。    この間、ドタバタと走りながらも、私なりにいろいろと考えてきたことがあります。  その中で特に皆様にお伝えしたいことを、「当社の存在意義」「我々の心構え」という形でまとめてみました。  反省と自戒、そして何より自分自身そうありたいとの思いも込めてです。  ほんの一部分でも皆様と共有できることを心から願っております。 ...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)

脈がありそうだけどNGっぽい話をされるときの奥義

★‥‥ ゆうちゃんの悩み ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥★ 私は33才の会社員の女です。 後輩男性について相談させて下さい。 彼は28才、新入社員で女性慣れしていない、理系の真面目な人です。 彼の新入教育がキッカケで、2ヶ月前に顔見知りになりました。 彼女は2年いないようです。 今まで二回、複数人で飲みに行きました。 飲み会のあと、短めのメールですが数...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

改良は悪いことではない。

中小企業様にとって、常に新商品を出すことは至難の業です。 全社を挙げて開発、販売にこぎつけても、すぐに売れるとは限りません。 想定の顧客が望むニーズを満足させる機能が無いというのは論外ですが、開発に着手する前に、徹底した検討の結果、できた商品ですから、最低限、ニーズを満足させる機能やデザインはあるはずです。 それでも、思っていたほど売れないということは、ザラというか普通におこること...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

広報は飲んでも飲まれるな!

広報マンも他の社員同様に色々な人と飲む機会があります。 社内の状況を把握するため、或いは情報ネットワークを構築するためにはオフィスだけの付き合いだけではなく、時には仕事以外の話をしながら様々な部署の方々と人間関係を作っていくことは非常に重要な事でしょう。 しかしここまでは他の部署と大差はありません。広報マンのならではのこととして、”記者”と飲む機会があるということでしょう。 ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

日経デジタルマーケティング主催 ソーシャルメディアのセミナー

日経デジタルマーケティング主催の「ソーシャルメディア時代の『企業リスクとガイドライン作成』セミナー」でセミナーの講師を務めました。  ソーシャルメディアポリシーやガイドラインの会社法上のコンプライアンス体制やリスク管理体制における位置付けなど、あまり今まで説明がなされていない分野について説明をいたしました。 雑誌 日経デジタルマーケティング[[http://business.nikkeibp....(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

中小企業の新卒採用

毎日、何人かの採用関係のご担当者様やトップの方々とお会いさせていただけたりしています。新卒募集については、中小企業で取り組んだことのない企業様ですとなかなか システムや常識がわからずついつい興味はあるけど、で 取り組まない企業様が多いように思います。確かに、新卒の学生は内定だけとって、結局こない 方が多いので手をとられるだけ損 だとも言えます。しかも、そうなると社内的にも打撃が大きいのもデメリット...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/11/01 19:00

中小企業様必見 新商品は出したら終わりではありません。

中小企業様を見ると、新商品開発に積極的なところが多いと実感しています。 しかし、少なくない中小企業様の中には、新商品を市場に出したら終わりという姿勢が見られます。 確かに、新商品を開発、発売までに、相当な時間をかけ、資金を投入していることでしょう。 だから、中小企業様にとっては、自信を持った商品ということは理解しています。 しかし、新商品は、市場に出してからが肝心です。 中...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

営業のやりがいについて聞かれました^^

こんにちは^^ 営業コンサル@竹内です。 「法人営業の仕事内容とやりがいやつらい事」に関して 過去に受けたご質問の回答をこちらでさせて頂きます。 法人営業の仕事についてですが、 基本的には、企業にテレアポまたは飛び込みをし、ニーズや会社の方向性を聞き、 問題点に気づかせ、提案をし、契約頂くことになります。 つらい事は、担当者レベルで決裁権がないため、先方の社内...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【IT活用・インターネット活用】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小企業経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「IT活用・インターネット活用」です。 近年インターネットが普及し、企業におけるIT活用が急速に進んでいますが、それに伴いIT活用で悩みを抱える企業が増えています。 例えば、 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

第38回  建築会社現場管理システム開発ホームページ制作

2006年9月に対応いたしました。ホームページは、5ページの会社案内サイトとして制作。システムに関しては、Accessで開発。現場の施工進捗を管理する システムでした。 ビル建設、戸建て建設、アパート建設等、多岐にわたる建築を、 現場管理者がデジカメで画像も管理して、社内でスケジュールを 管理するシステムです。 元々Excelで対応していたのですが、ファイル管理面でトラブルが 発生したため...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)

【最近想うこと】 新人の涙に思う

☆☆--------------------------------------------  最近想う事(不定期)     ※たまにアメブロで独り言をアップしていたのを      コラムに連動させてみました。 -------------------------------------------☆ 最近、仕事のひとつで 新人の方の営業支援を少しさせて頂いている 入社1年以内の方の営業のロープ...(続きを読む

壷井 央子
壷井 央子
(キャリアカウンセラー)

日経デジタルマーケティング主催 セミナー 12年10月30日

日経デジタルマーケティング主催の「ソーシャルメディア時代の『企業リスクとガイドライン作成』セミナー」でセミナーの講師を務めます。  http://business.nikkeibp.co.jp/nmks/semi_121030/ 開催日時:平成24年10月30日(火) 13:30~17:30 会 場 :アーバンネット神田カンファレンス 【テーマ】 「ソーシャルメディアを巡る企業リスクと法...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

企業研究会 ソーシャルメディアセミナー

一般社団法人企業研究会主催の「ソーシャルメディア時代の企業のリスク対策~企業と社員をソーシャルメディア利用に伴うトラブルから守るために~」でセミナーの講師を務めました。 開催日時:平成24年9月25日(火) 13:30~16:30 会 場 :アイビーホール 【テーマ】 「従業員によるネット不祥事を防止する社内体制の構築」   【セミナー概要】 ■ソーシャルメディアの普及により高まる企...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

東京都労働相談情報センター ソ-シャルメディアのセミナー

東京労働相談情報センター主催の「ソーシャルメディアに関する企業のリスクと法的知識」でセミナーの講師を務めました。   開催日時:平成24年9月11日(火) 14:00~16:00 講師 金井 高志        平成24年9月18日(金) 14:00~16:00 講師 毎熊 典子 会 場 :東京しごとセンター 地下講堂 参加者数:130名 【テーマ】 「ソーシャルメディアをめぐる企業の...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

みずほ総合研究所 ソーシャルメディアのセミナー

みずほ総合研究所主催の「みずほセミナー」でセミナーの講師を務めました。  開催日時:平成24年9月13日(木) 13:30~17:00  会 場 :北浜フォーラム   【テーマ】 「従業員によるソーシャルメディアの不適切利用への実務対応」   【セミナー概要】 ■企業のレピュテーションとネット不祥事のリスクマネジメント ■増加する「従業員によるネット不祥事」 ■ネット不祥事...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

的確に話す、というのはトレーニング可能

こんばんわ。営業コンサル@竹内です。 私は仕事柄、営業初心者の方と話すことも多いんですが、その時に最近こんなことを質問されました。 「僕は話すのが苦手なんですけど、営業しか受からなかったんです。 だからどうやって話すかを覚えないといけないんですけど、出来ますか?」 答えは… 出来ます! なぜ出来るか?というと、皆最初はそうだから、です。 僕も最初は、ビジネスの会話なんて何一つわからなかった。誰...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

ISOを取得して、自社のブランド化を図りたい

「ISOを取得して、自社のブランド化を図りたい」 従業員7人くらいの規模で、内装工事業を 経営しているH社長がこういいました。 なぜ、こういったのでしょうか? H社長は、こう思ったそうです。 「どんなにうちの会社は優れている、よいサービスを しているといっても説得力に欠ける。 客観的に示せるものを、まずは、外に示したい」 と思ったそうです。 ISOの認証は、ある一定の基準(規格)に基づき...(続きを読む

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
2012/10/17 17:59

松下幸之助の名言(経営というものは)

おはようございます 竹内です♪ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 「経営というものは、天地自然の理にしたがい、世間大衆の声を聞き、 社内の衆知を集めて、なすべきことを行なっていけば、必ず成功するものである。」 松下幸之助 松下電器産業(パナソニック)創業者 【一言】 コミュニケーションをいかに行うか、 全方向のコミュニケーションで人の持って...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

宿題シェアー Vol.4 (4)

『3ヶ月で幸せをどんどん引き寄せるマインドアップレッスン~幸せは跳ね返ってくる~』 無料メールマガジン講座の宿題シェアー Vol.4 幸せはあなたの心が作り出す。 宿題のシェアーです。 誰もが経験している事。 そんな経験、宿題を提出してくださったYさんはどのように物事の見方、捉え方、意味付けをポジティブに変換するのか・・・。 是非皆様の今後の参考にもしていただければと思います。 ...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)

「木の家の見学会とお引き渡し」

 本日は見学会が2件とお引き渡しがあります。  写真は杉並区の連棟現場ですが、お客様にも大変喜んで戴きました。  これからは十分に暮らしを満喫して戴き、ご家族のご健勝をお祈りします。  さて、ショールームのお披露目から約2週間が経過し、社内もすこしづつ落ち着いてきましたが、今月はお引渡しの物件も多くあり、現場は大忙しの状況です。  現場スタッフ同士で私の見えないところでお互いに連携を取り合って...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/10/13 13:50

【10/9書評】逆境を生き抜くリーダーシップ

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓ 逆境を生き抜くリーダーシップ ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★★ 5 全米第二位の鉄鋼メーカーCEOでもある著者の 優れたリーダーシップ論。 どこか日本的な空気も感じさせなくはない 内容でもありますが、 「人」に...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

「会社は・・・」という主語での会話

  「会社は・・・」「会社が・・・」「会社として・・・」.etc・・・。  「会社」を主語にした会話が社内や社員同士でされる機会があります。   でもこの「会社」っていったい誰のことを、何のことを指しているのだろうか、と思うことがよくあります。     社員がこういう言い方をする場合、指している相手は、社長個人だったり、役員クラスほか経営陣の何人かだったり、部長課長といった自分の上長だったり...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2012/10/08 09:00

事業承継で後継者が先代社長のブレーンと衝突した場合の対処法

第2 先代社長のブレーンと衝突した場合の対処方法  事業承継の際に,先代社長のブレーン(役員,従業員,従業員兼務役員)と経営方針などで衝突した場合,後継者がとるべき方策としては, ①先代社長のブレーンのポジションを尊重し,後継者が譲歩する  ②先代社長のブレーンのポジションを変更し(降格など),後継者の社内での発言力を強める  ③先代社長のブレーンに退任・退職してもらう  といった3つに...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

広報の引き出しを増やすには

広報担当者の価値は、”引き出しの多さ”で評価されると言われています。 この広報担当者にとっての引き出しの数とは、下記が挙げられます。 ・付き合いのある記者数 ・知っているメディア数 ・浮かんでくる切り口やキーワード数 ・発表の手法(パターン)数 ・社内協力者の数 ・社外での情報源の数 ・業界把握度 ・業界外や社会一般での知識 など これらはどれも経験がモノをいうものです。 ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2012/10/03 08:18

対外的アピール前に社内対応を!

先週、とある店舗で行列を発見。 なんでも大手チェーン店が1週間、15種類のドーナツを半額セールした様です。 半額ならいつも通り買っても半額で買える、或いはいつもの金額で倍買えるという程度であれば謝恩キャンペーン程度でさほど問題ではなかったのでしょうが、これを機にドーナツを食べようという人が大勢加わったことにより品切れや繰り上げ閉店、一時的休店などのトラブルがあった様です。 ま...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

賢いだけでは権力者にはなれない。

・世の中にある思い込みのひとつに、賢い人間が権力を握る、ということがあります。学歴主義の弊害か、企業にも偏差値があって、それが出世の要件だと思っています。たしかに、一部大企業や完了などにおいては、学歴が最低基準である場合もあります。 ・ただし、それは例えば社内の20%以上が東大出身だったりする場合であり、すでに学歴の標準偏差は小さいので、その組織において学歴が出世の条件というにはもの足りませ...(続きを読む

村山 雄二
村山 雄二
(ビジネスコーチ)

権力の内外対象性

・組織コンサルティングをしていると、権力の流れがしっかりしている企業と権力がバラバラに使われている企業では、大きな違いが見えます。 ・その最たる例が、対外的に強く打って出れるかどうかに見受けられます。論理の飛躍に聞こえるかもしれないですが、実は密接な関係があるのです。 ・権力者にとって、特に経営権力者にとって、常に興味があるのは新しい刺激です。特に創業オーナー系の起業家であれば、内部のマネ...(続きを読む

村山 雄二
村山 雄二
(ビジネスコーチ)

権力インフルエンサー

経営権力においても通常の権力組織においても、重要なのは自分の子飼いメンバーです。これを経営権力研究所では「権力インフルエンサー」と名付けています。フォーマルな組織以上に、インフォーマルな存在として、権力インフルエンサーが社内に多く、かつ重要なセクションに散らばっていることが安定権力のためには必要です。 権力インフルエンサーは、彼らが有意識の場合と無意識の場合がありますが、主権者に対して絶対の...(続きを読む

村山 雄二
村山 雄二
(ビジネスコーチ)

ガス・電力会社の出世する条件

権力を持つためには、出世をまずはしないといけないのですが、どうやら企業別に出世できるパターンというのがあるらしいというのが分かってきました。そこで、今回はその中でも村山が日々お世話になっている、とあるガス会社の役員から情報を聞き出しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 村山:そういえば、ガス会社ってどういう人が出世するんですか? 役員:出世かぁ。。...(続きを読む

村山 雄二
村山 雄二
(ビジネスコーチ)

事業承継とM&A(総論)

第1章 事業承継とM&A 第1 総論  M&Aとは,merger and acquisitionの略称であり,mergerとは合併,acquisitionとは買収を意味します。親族や社内等に事業を承継する適当な後継者がいない場合には,会社そのものを売却し,第三者に経営してもらうことも選択肢の一つです。これまでM&Aといえば,大企業同士の大型案件が取り上げられてきました。しかし,少子高齢化社会の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

営業部VS店舗開発部を営業部×店舗開発部にする

人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 店舗ビジネスが事業の基幹であるとき、新店舗を出店していくことは、企業規模の拡大の絶対条件です。 この新店舗開発は、店舗開発部の仕事。 一方で、その店舗を預かる営業部は、今ある店の業績を伸ばし続けるのが仕事。 双方とも、目的は、既存のお客様と、新しいお客様の満足度向上をベースにした業績...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

事業承継によって引き起こされる問題

第4 事業承継によって引き起こされる問題  事業承継を行うに当たり,相続をめぐる親族内の問題のみならず,会社内,外においても様々な問題に直面することになります。  例えば,ワンマン社長として手腕を奮っていた場合には,社長の引退により対外的に会社の信用を落とし,又,社内における経営陣の足並みが揃わなくなり,会社経営が急速に傾くことがあります。  また,後継者のポストをめぐって役員・従業員間で争...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業承継の方法

第3 事業承継の方法 1 概要  事業承継の方法は、「親族内承継」と「親族外承継」とに大別することができ、「親族外承継」はさらに「役員・従業員等への承継」と「M&A」に分けることができます。  なお、本書では、「親族内承継」、「役員・従業員等への承継」、「M&A」に続く、第4の方法として「信託」を掲げます。 また、本書では、事業承継に際して企業の再生を図る場合や、結果として事業を廃業せざる...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

【最強ビジネスモデル】自らの発信が創造される。

 【最強ビジネスモデル】  2012.09.20 No.0464 =========================== 我が社のメーリングリストは かなり本音ベースの熱い議論が繰り広げられる たぶん、珍しいタイプのメーリングリストだと感じる。 メールと言うのは 相手の顔が見えないのでコミュニケーション上 かなり制約がある。 ゆえに、誤解やトラブルも多い。 私自身、 メールでの失敗は数...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

離婚を考えたほうがいい?優しかった夫がDV…

清美さん(27歳)は、ひとつ年下の夫・勝さんと今年3歳になる子供との3人暮らし。 勝さんは物腰の柔らかい男性です。ところが、何かのスイッチが入ると、激しい暴力を振るうのです。 子どもも怖がっているので、なんとかしたいと思っている清美さんです。 夫とは、結婚前の思い出がなければ、とてもやって行かれないと思っています。本当に幸せな毎日でした---。 「ごめんね、きょうのデート、残業になったか...(続きを読む

岡野あつこ
岡野あつこ
(離婚アドバイザー)

有事の際は味方が敵に

他の部門でも同様ですが、広報担当者にとって出来れば避けたいシーンのひとつに”有事の際の広報対応”が挙げられます。 この危機管理広報の特徴は、他の発表案件と違いなかなか経験することができず、日頃からスキルアップができないにもかかわらず、実際に発生した際に対応を間違えると企業価値を著しく下げてしまうことでしょう。 その有事に対する備えとしては、専門書も多いことからイメージトレーニングを...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

連載記事:"経営者が押さえておきたい!議事録の書き方"を執筆終了

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 株式会社エヌピー通信社 が発行しています、 オーナー社長向け財務・税務専門新聞『納税通信』(1948年1月創刊) にて、5回(2012年8月20日号から2012年9月17日までの毎週月曜日発行)の連載記事『経営者が押さえておきたい!議事録の書き方』の執筆が終了しました。 記事の内容は、議事録の戦略的活用と書き...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2012/09/19 15:51

会社としてお客様をお迎えするということ

人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ ここ数年、他社様を訪問する機会が多くなりました。 マクドナルドの時は、会社でお取引先などのお客様を、お迎えする事が多かったのですが、 さぼてんに転職後は、相手先に出向く事が多くなりました。 さらに、独立以降は、毎日のように、色んな会社を訪問致します。 そこで思うのは、会社によ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

信じるものを胸に抱いて、進む。

                   ▲昨日、年に一度の柳橋歌舞伎にて。                  福島県立いわき海星高校のチーム『じゃんがら』。じゃんがら念仏踊り。 柳橋歌舞伎は、行ってみれば自宅からかなり近かったのですが、 福島県に引っ越してきて20年弱、初めて行きました。 場所が、ネットで検索しても最初はどう行こうかと思うほどの場所で、 郡山市は広いです。...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

結婚前からの愛人発覚!離婚した方がよいか悩んだそのとき…

会社の同僚だった夫・史郎さん(28歳)と結婚して4ヵ月真由子さん(24歳)。 真由子さんに熱心に求婚した史郎さんのことは、真由子さんも毎日見ていてよく知っていたはずなのに、 彼には見えない不実が潜んでいたのです。 大卒の史郎さんと短大卒の私は、入社が同期だったので、入社以来ずっと仲良くしていました。 周りの人にも祝福されて、私は4ヵ月前に寿退社をしました。 もともと、長く勤めるつもりがなかっ...(続きを読む

岡野あつこ
岡野あつこ
(離婚アドバイザー)

第20回 事務機事務用品販売会社Webサイト

2005年7月に制作 地域密着した企業。1000社以上の中小企業を顧客に持ち、外商部が営業 主にRicoh製品を販売。ホームページはアップしていたが社内で作成した 簡単な会社概要てきなコンテンツでした。 今回のリニューアルでは、外商部と店舗をカテゴリーで分けて、外商部は 各営業マンの紹介を中心に企業のイメージを優先。 また、アスクルほか代理店として取り扱っているオフィス家具の紹介も 含め会...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)

秋の新商品@ハナマルキ

今日のレッスン終了後(日にちが変わって昨日ですが) ハナマルキ商品開発部でお仕事をしているMちゃんが、「今日、新商品の発売日なんです」って そうゆう事は、ティータイムの時にみんなに言わないと~~~ ひかえめで奥ゆかしいんだよねMちゃんて!だから応援しちゃうよ~ 自分が作った商品が店頭に並ぶって、自分の分身のようで嬉しいわよね♪ 今秋のイチオシ新商品! ハナマルキの『とうふ屋謹製 ...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)

忙しい人は算数ができない

「1.5+0.8=2.3」という計算は誰でもできると思うが、仕事となると全く計算ができない人がいる。特に自分で忙しいと感じている人は要注意だ。 人の1.5倍働いている人がいるとする。パンクしそうなので、手が空いていそうな人に仕事をお願いする。すると、多くの場合、仕事を振られた人も忙しくなり、結局のところ、忙しくしているのに、仕事が進んでいないことがよくある。 ...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

第16回 FAXで受注した記録のWeb版 WEBシステム開発

某プリンターメーカーのシステム 2004年10月 サービス子会社との注文書システム スペアパーツ検索システム 従来、FAXでやりとりしておりましたメンテナンスサービス会社との注文書をWebで行う。 一部、FAXでしかできない環境のサービス会社も有り、Web、FAX平行して運用することで対応 仕様の中には、FAQシステムも対応。 当時のやりとりは、以下の様な物でした。 ============...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)

「札幌市内にヒグマ出没」

 社内でウロウロする私の姿を見て「北海道のヒグマのようだ」とのたまう社員がいる(笑)。  そんな風評に、私は「何言っているんだ。テディちゃんと言いなさい!」と、あっさり反撃する。(笑)  冗談はさておき、昨日札幌に住む実妹から、札幌市内に本物のヒグマが出没していて、一部の地域で厳戒態勢になっていると、メールがあった。  ネットでニュースなどを調べると、市内⇒中心街⇒繁華街と随分エスカレートして...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/09/04 15:04

仲良く本気でケンカする会社

会社の成熟度というのは3段階あると思っている。 1.スタッフの多くが、思うように仕事ができないと思っている(不満がある状態) 2.すべてのスタッフが「働きやすい職場です」と言って、一切の不満がない。 3.もっとこうした方がいいと社内議論が活発になり、仲よく喧嘩する状態 世の中のほとんどの会社は、1のステージにいる。もちろん、中小企業に限ったこと...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

地域型住宅ブランド化事業「いえ・まち」補助金仕様説明会へ

27日 月曜日は 夜 大久保にあるけんちく会館へ 地域型住宅ブランド化事業/全木協東京都協会 「いえ・まち」東京2012 仕様 説明会へ参りました。 先日 弊社が事前に登録しておりました全木協東京都協会「いえ・まち」東京2012が採択されて そのグループ全体で合計61棟の補助金を受けられることが決まりました。 この補助金制度は、今年から新たに始まりました制度で、昨年までございました木のいえ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

事実確認の重要性

メディアは正確な報道をするために、徹底的な取材活動を行います。 一方、企業の広報担当者も当然のことながら”正確な情報”を発信する必要があり、その為には社内取材などを行い正確な状況や情報を把握することが必須と言えます。 では実際はどうでしょうか。 社長が言ったから絶対である、現場に確認したから間違いはないと疑うことも無く報道資料に記入したり、記者に伝えてはいませんでしょうか? ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2012/08/29 13:56

2,244件中 801~850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索