「相場」の専門家コラム 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「相場」を含むコラム・事例

1,356件が該当しました

1,356件中 1201~1250件目

投資用マンション売却のタイミング

人に貸しているマンションを「投資用マンション」といいます。 通常、「投資用マンション」を売却しようとすると、年間の賃料収入による利回りで価格が決められることが多いでしょう。 ところが、あるタイミングで売却すると、利回りからは考えられない価格で売却することも可能となります。 そのタイミングとは、「賃借人が退去したとき」。 その時点で「投資用マンション」から「自...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/10 06:00

欧州一斉に金利引き下げ!で、日本は・・・

こんにちは! いよいよ12月突入ですね。 このところ「寒さ」は、一時的に収まっていますが、来年にかけて「懐」は寒くなりそうですねぇ〜(寒)。。 さて、4日欧州は一斉に金利引き下げを発表ました。 ユーロ圏では0.75%引き下げて政策金利は2.5%へ、そして英国では何と1.0%引き下げ、57年ぶりとなる2.0%にまで金利を引き下げています。 これで、日本を含...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/12/05 16:05

新築ワンルーム投資はリスクの低い投資か?

不動産投資の仕事をしているといろいろなお客様に会いますが、投資用に一棟売りマンションを探している人の多くは非常に積極的で勉強熱心でいらしゃると見受けられます。一棟物のマンションは投資家の目標であるかと思いますが、そこに至るまでに多くの方がワンルームマンションや区分マンション投資をされております。ワンルームマンション投資それ自体はキャッシュフローが回れば問題ないのですが、いくつか注意すべき点がありま...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/04 16:00

4、大金を自分の為に使う

不動産、特に土地と建物がセットで売られていている場合、建物のどの部分に どれだけお金が使われているか非常に不明確です。 特に土地は周辺相場に左右されますから一概に仕入れ値がこれだから、 必要経費をこれだけ上乗せして・・・と云う常識的な原価計算が成り立ちません。 土地値が上昇基調にある時は必要経費以上に値上がりする事もありますので、 大儲けが可能になります。 必要経費が...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2008/12/03 16:26

不動産広告の出し方

今回は、不動産を売却しようとする方へ、「不動産広告の出し方」についてお話したいと思います。 不動産を出来るだけ良い条件で売りたいなら、新聞の折込広告、インターネット、住宅情報誌などで幅広く広告をすることは有効な手段の一つです。 不動産を売却するときに、このような媒体でたくさん広告をしてもらいたいとしたら、どのように不動産仲介業者に売却を依頼しますか? 1.専任媒介で大...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/02 06:00

政府税調「平成21年度の税制改正に関する答申」

「平成21年度の税制改正に関する答申」を、政府税調は28日公表した。 読んでみると実に薄っぺらいないようで、今年の税調の開催状況を 見ても分かるとおり、昨年の答申であれだけ大上段に大改革を 唱えていながら、何にもやっていない。 これにはあきれ返るばかりである。 メンバーを見れば仕方がないかもしれませんがね。財政学者は委員に 名前を連ねているものの、いざ法案...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/29 12:20

『超実戦!繁盛「看板」は、こうつくる』中西正人:著

今日はオススメの本を紹介します。 『超実戦!繁盛「看板」は、こうつくる』中西正人:著 http://amazon.jp/dp/4495581619 株式会社船井総合研究所の中西正人さんが書かれた本です。 http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_102.html こんな本をネットビジネス・アナリスト...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/27 15:46

株式相場は?

月末にかけての株式相場はAIG問題もさることながらシティグループの問題も持ち上がり金融不安が益々、拡がりそうな雰囲気を醸し出して来ましたね。ただ、先週にはアメリカ株式が急反発した事に加え一部の先物でも上昇傾向が見られてます。主観ですが日経平均は8000円程度には戻るのではないかと思いますね。理由としては、外国人投資家等の換金売りが収まるでしょうし、8000円までは公的年金の買いが入るでしょうから。...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/24 18:35

旗竿地(敷地延長、路地状敷地)

間口が狭く、路地上部分の奥に土地が広がった旗竿形状の土地のことを旗竿地といいます。 不動産業界では通常、敷延(しきえん)と呼ばれています。 土地や一戸建を探している方であれば、こういった形状の土地を目にする機会も少なくないでしょう。 文字広告などでは判別しにくいため、「安い!」と思って問い合わせをしてみても、「またか…」と思うこともあります。 そこで今回は、...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/22 06:00

相場より安い土地

インターネットや新聞の折込広告などで、土地・一戸建を探していると、「これは安い!」と思える物件が出てくることがあります。 ところが、実際に資料を取り寄せてみると、「安い理由」があるのが普通です。 旗竿地(敷地延長、路地状敷地などとも言う)であったり、借地であったり、ときには、道路が狭くて車両進入不可といった土地だったりします。 こういった土地は、通常、相場よりも...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/21 06:00

平米単価と坪単価

先日、国土交通省より公示価格が発表されました。 全国平均(全用途)で前年比0.4%上昇となり、16年ぶりにプラスに転じたそうです。 地方圏ではまだ地価の下落は続いているようですが… さて今回は、発表された公示価格に関する意見については他に譲るとして、公示価格の「単位」について考えてみましょう。 例えば、「500,000円/平方メートル」と書いてあれば、1平方...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/19 18:00

転職マメ知識4−年収のからくり

転職する際に、意外と知らないのが「年収」に関すること。 こんなはずじゃなかった!という「落とし穴」が一番多い部分です。 他の会社の給与やルール、 世間一般的な給与相場について知らない方が 多いのは無理もない話です。 面接時や、聞きにくい場合は転職エージェント等を介して、 志望企業の給与の内容をよく確認し、 内定の際にトラブルにならないようにしましょう。 ...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/18 21:41

瑕疵物件の売却方法

「瑕疵(かし)」をご存知ですか? 瑕疵とは、「欠陥」のことを言います。 「瑕疵」と言っても、雨漏りや建物の傾きなどの「物理的な欠陥」だけではなく、接道義務を満たしていない、都市計画道路区域内であるなどの「法律的な欠陥」や、自殺があったなどの「心理的な欠陥」があります。 ところで、あなたがこれから売却しようとする不動産に「瑕疵」があった場合はどうすればよいのでしょうか?...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/18 18:00

不動産の価格

不動産の価格というと、「地価公示価格」や「路線価」、あるいは「鑑定価格」を思い浮かべるかもしれません。 しかし、今回は実際に不動産売買をおこなう場合に知っておきたい価格の種類を考えてみます。 まず、みなさんがよく目にする価格といえば、広告に出ている価格です。 これは、「売出価格」です。 「売出価格」はどうやって決まるのでしょうか。 通常、一般...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/17 18:00

資産家は恐慌のときに生まれる

               …EMPメルマガ2008年10月11号より… 『資産家は恐慌のときに生まれる』 株には表題のような格言があるそうです。 この格言を地で行った一人が 故・堤康二郎氏(西武グループ創設者)。 息子の義明氏は 「戦後の混乱期。焼け野原になった東京の土地を、  父・康二郎が電話片手に必死の形相で...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/11/16 11:14

悪徳リフォーム業者の根源は高額訪問販売会社です。

アルミサイディング外壁リフォーム工事はきちんとカビ・結露の湿気問題を工法を選んで施工をすれば、とても素晴らしいものになります。 昭和アルミではSOIV工法のメーカー直接責任施工をしています。 インターネットの世界ではよい情報量が数多く、どれもこれもいい事ばかりいっている内容と、アルミサイディング外壁リフォーム工事の事をよく知らないで、良くない、悪いと決め付けて、情報発信されている内容もあり、その...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)

団体信用生命保険って?

「団体信用生命保険」って聞いた事がある人って多いですよね?縮めて「団信」とも言われていますが。 銀行等の金融機関等が「契約者」兼「保険金受取人」に、融資を受ける人を「被保険者(保険の対象者)」にして保険会社と契約する保険の事です。借りている人に、もし万一の事があった場合、保険金で借入金を返済しますので遺族に債務が残りません。この保険の基本的な仕組みは以下の通りです。 1.借入人...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/15 04:00

業者買取り

「売りに出しているが、なかなか売れない。」 「早急に売却しなければいけない。」 「物件の規模が大きすぎて一般のお客さんから買い手を探すのは難しい。」 「瑕疵があるのでまともに売却できない。」 そのようなときは、不動産業者に買い取ってもらうこともひとつの方法として考えてみましょう。 不動産業者に買い取ってもらう「業者買取り」のメリットは、早期の売却が可能なため、いつま...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/14 06:00

売出し価格

不動産を売却しようとするとき、不動産屋さんの提示した査定価格を参考にして、売り出し価格を決めます。 多くの場合、この査定価格はあなたが思っているよりも低いでしょう。 あなたはその査定価格をすんなり受け入れられますか? 「査定価格や相場というものは理解できなくはないけど・・・築年数や査定表にあらわせない、他人が気付いていないすばらしいところや、こだわりの部分があるのです...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/11 06:00

できる不動産営業マン

あなたが不動産を売却しようとした時、購入しようとした時、頼りになるのは不動産営業マン。 あなたの希望を聞いて、価格や条件の交渉をしてくるという重要な役目を担っています。 「本当に頼りになる?」かどうかは別にしても、頼らざるを得ないことは多いでしょう。 実際のところ、営業マンによって交渉の結果が違ってくることもあります。 一生に何度とない不動産の取引です。「で...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2008/11/10 00:00

利下げ、でもマイナス成長!?

こんにちは! 早くも11月に入り、寒さが増す季節となりました。 風邪が、流行っているようなので、気をつけたいですね。 さて、欧州においては、6日一斉に利下げに踏み切りました。 欧州中央銀行(ECB)は0.5%、そして英国イングランド銀行は何と1.5%の利下げを決定しました。 この政策金利の引き下げによって、日米欧が足並みをそろえた格好となっています。 しかしなが...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/11/08 11:40

RC割安物件相場観

RCの信託受益権物の割安物件がいろいろと情報入ってきています。もしご興味あればお問い合わせください。http://www.minato-am.com/ 本日久しぶりに溜っていたRCの割安物件の調査に10か所程まわって来ました。最近では城南地区等の物件でも値付けを間違うと売れ残って来ています。 大体の現在の売れているレベルをお伝えしますと下記の様な感じです。これは今後徐々に買手に有利な...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/07 02:35

資産価値の下がりにくい土地選び「収益性のある物件」

不動産の価格査定をする方法として、一般的に用いられるのは   取引事例比較法と収益還元法です。 取引事例比較法とは、 過去の成約事例や周辺地域で販売中の類似物件を 様々なポイントで比較をし、価格を算出する方法で、 収益還元法とは、 不動産が将来生み出すであろう収益から現在の価値を試算する方法です。 マンションなどでは収益還元法を用いるケースも多いので...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/11/04 12:00

資産価値の下がりにくい土地選び『環境rと駅距離』

資産価値の下がらない土地選びのポイントの2回目です。 それは、「環境と駅からの距離」のバランスです。 住まいを目的として購入を考えている方の大半は、 「環境の良さ」を求めています。 日頃、ヒアリングをしていて、 優先順位で常に上位に出てくる条件の一つです。 一般的に環境が良い場所とは、 ・住宅地で区画が整然とされている ・近くに公...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/11/02 12:00

資産価値の下がりにくい土地選び『希少性』

最近、我が家の近辺でも「売り物件」を多く見かけるようになってきました。 これはあまり良い状況ではありません。 私が家を購入した頃は、そんなには出ていなかったですけどね。 頻繁に物件が出るようなエリアは競争率が高いので価格競争に巻き込まれる 可能性があります。 それに比べ、物件の出にくいエリアであれば、競争率が少ないので高く売れる 可能性もあります。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/11/01 12:00

サムライ債デフォルト、でも個人投資家は動く!

こんばんは! さて、今回の金融恐慌の影響はヨーロッパの国々にも広がっています。 アイスランドにおいては、政府の管理下に入った最大手銀行カウプシング銀行の発行した円建て外債(いわゆるサムライ債)が、デフォルト(債務不履行)状態になったと発表がありました。 債券は、2006年10月に発行されたもので、発行額は500億円です。 今回は、この債券の利払いが行われなかったと...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/10/31 17:50

家を建てられない日本人 2

住宅設計を志す人は若いうちから、簡単にマイホームを手に入れます。私も26歳でマイホームを持ちましたが、私だけに限った事ではありません。私の事務所に5年以上勤務した所員さんが3人おりますが、その三人が揃って20代でマイホームを手に入れてます。 給料を払っている私が云うのもなんですが、決して相場以上の所得は無いはずです。むしろ一般のサラリーマンに比べて薄給であると思います。では何故一生に一度の買い...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2008/10/28 18:09

「不動産屋が言わないこと」とは?

営業マンの会話の8割はセールストークです。 物件の良いところを聞くことも大切ですが、 それ以上に悪いことを聞かなくはいけません。 不動産に掘り出し物はありません。 特に相場よりも安い物件には何か原因があることがあります。 営業マンは知っていても、 悪いことを言わない傾向があります。 ましてや、お客様が物件に感度を出している時は 言いづ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/10/28 10:10

資産運用と株式相場について

今日の東京市場もそうですが、全世界的に株価は下落基調のようです。 また、為替はほとんどの通貨に対して円高が進んでいます。 ところでファイナンシャル・プランナーが将来予定しているライフイベントを実現していただくための資金の確保として、金融資産の一部につきましてご相談いただけた方の同意が得られた場合には、ある程度のリスクをともなう金融商品での運用もご提案します。 株価が順調に上...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/24 17:57

金融危機下の資産管理

2008年10月24日 金融危機下の資産運用(2) 前回この金融危機下において各国政府は政策を総動員して金融機関を救済する為にあらゆる手を取るだろうと書いた。金融政策だけでは大きく傷ついた金融機関と金融システムを救済出来ないとエコノミストの多くはコメントします。しかし、日本のバブル後の対応からの反省点として上げられるのが 「もっと早く金利を下げておけば」という事が言われております。...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/10/24 17:00

高利回りの裏に潜むリスク -スマイルサービス訴訟-

          ・・・EMPメルマガ2008年7月18日号より・・・ 『敷・礼ゼロでも・・・家賃滞納で勝手にカギ交換 近く提訴』 2008/7/17の朝日新聞朝刊の記事です。 「家賃滞納した際、  鍵を無断で換えられ入室できなくなり違約金も支払わされた」 として、 新宿区にあるスマイルサービスという会社の物件の入居者...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/23 20:13

10年前の出来事 ヘッジファンド破たんと急激な円高

皆さんこんばんは。ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、10年前の急激な円高についてお話します。 1998年の9月、国際金融市場で一大事件が起きました。その前に、当時の日本の状況についてお話しします。為替相場は1ドル=140円前後。米国の10年国債は金利が6%弱でした。外国債券に投資する投資信託は爆発的に売れ、外貨預金が脚光を浴びるようになりました。 当時...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/19 23:17

千載一遇のチャンスが到来しています。

ファイナンシャル・プランナーが天職 ! BYSプランニングの釜口です。 最近の金融市場の大混乱の中で、千載一遇のチャンスが来たと、何人かはそう感じられているのではないでしょうか? 冷静になって考えれば分かりますよね。 経済活動がなくなることはありません。必要な産業、企業はなくなるわけではありません。 現在の状態から原始時代に舞い戻ることはありえないわけです。 ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/19 13:08

インデックスファンドの問題点

私の事務所では、ご相談をうける際に、オリジナルのライフプラン相談シートを手元に置いて、お話を伺っていきます。 そこで、最近ふと気付いたのが、手書きで漢字が書けなくなってしまったということです。 普段は、パソコンで文章を書きますので、その漢字のおおまかなイメージは思い浮かぶのですが、「詳細部分」が思い出せないのです。 それはさておき、投資信託の選択で、インデックスファン...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/19 13:04

アパ・マン経営の法人化−2

戦略的税金対策− アパ・マンを法人に売却する ・個人から法人への売却価格は薄価(帳簿上の未償却残高)で行う   ⇒譲渡所得が発生しないので無税で資産の移転ができる。   但し、不動産所得税、保存登記料、抵当権設定費用等が別途必要 ・土地の無償返還に関する届出書を提出することで土地は20%の評価減となる。 【ポイント】 ・薄価で売買...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/10/18 10:05

証券優遇税制、民主党も延長の方針

民主党は、金融危機が続く中で国内株式の相場を下支えするため、上場株式等の譲渡益や配当に適用される10%の軽減税率を来年以降も延長する方針を決めたとのこと。(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/10/16 23:57

相場が荒れていますね

世界的に金融不安が広がっている影響で、 先日、東京株式市場も歴史的な暴落が起こりました。 各国政府の対策が講じられていますが、 その後も株価や為替相場は上がったり下がったり……、 めまぐるしく変動しています。 既に投資信託や株を保有している人も、 これから投資を始めようと考えている人も、 この荒れた相場に驚いていらっしゃるのではないでしょうか。 「...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/16 18:43

外貨預金

最近、急激な円高等により脚光を浴びているのが外貨での資産運用ですよね。外貨預金、外貨建MMF、外貨建保険、等々。 皆さんの中にも、外貨は危険!リスクが高い!など運用に二の足を踏まれている方も多いのではないでしょうか?一番大切な事はキッチリと外貨を理解し、上手に運用する事です。 先ず1番目に「分散投資」を心掛ける事です。1つの通貨に偏るのでは無く円やユーロ、ドル、豪ドルなど必ずリ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/14 22:28

バランスシートの作成

3.バランスシートについて ご家庭の現在の資産と負債そして純資産を確認するために、バランスシートを作成します。 会社で言えば貸借対照表になります。 まずは、資産の部から記入します。現預金、財形貯蓄、株式、投資信託、そして養老保険や学資保険などの金融資産を記載します。これは金額の把握は容易です。次に不動産、自動車、貴金属を時価で記載します。 戸建て住宅にお住まいの方...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/12 13:00

緊急時の不動産売却について  《メルマガ10.11号》

                       《EMPメルマガ最新版 2008.10.11号》 予想されていたこととは言え、 あまりの急激さに驚くばかりです。 いよいよ日経平均株価8,000円割れ、1ドル90円割れも 視野に入ってきました。 90年代の日本では数年かかった株価や地価の下落が、 欧米では数ヶ月で同じような事態になりつつ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/11 12:04

下落下落、不安解消になれば・・ その1

しかし、ひどいですねぇ・・・ 一人で投資をしている人にとっては、かなりの苦痛でしょう・・・ 不安解消になれば幸いです。 現在は、約95%の確率で入ると言われている「値動きの幅」さえも超えている方が 少なくありません。 と言うより、ほとんど95%の外、 つまり、100年に5回あるかないかという価格変動の真っただ中ということです。 ...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/08 09:54

今後は商品もポートフォリオの一つに。

商品(コモディティー)を組み込んだポートフォリオ設計 これまで分散投資といえば「株式」「債券」を国内・海外で組み合わせるのが一般的でした。 皆さんが支払っている国民年金や厚生年金も、年金積立管理運用独立行政法人で 上述の4つを組み合わせて運用されています。 実際の運用成績はコチラで見ることができます。 ちなみに平成19年度の運用成績は”マイナス4.59%”でした...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/02 21:37

為替マーケット9月号

ユーロバブルの崩壊 ここ1ヶ月の為替マーケットはまさに大荒れのマーケットとなっている。 これまで1年間のマーケットの流れは、「ユーロ高・ドル安・原油高」であったが、これが大きく修正されている。この1ヶ月で、ユーロドルは、1.60⇒1.40、ユーロ円は170円⇒150円と過去2年間の上げ幅をわずか1ヶ月で解消してしまった。9月11日には、それぞれの節目を割り込んで、ユーロドルは1.38台、...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/30 21:13

株式マーケット9月号

低迷が続く日本株式市場 株式市場の低迷は続いている。予想したとおり、サブプライム問題の根は深く、次々と新たな懸念材料が出てきてはマーケットが踊らされているようである。 懸念していた住宅公社GSEの救済策が発表された翌日は400円を越える上げを見せたが、すぐに軟化。今度はリーマンブラザースの経営難が伝えられると再び急落するなど上昇トレンドを形成するどころか、常に下値を試しに行くマーケ...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/30 21:09

投資の種類

投資の種類は、色々あります。 自分が知っている投資の方法が、たまたま、相場環境が悪くて、価格が下がったからと言って、投資全体が悪いという判断をするのは、間違いです。 自分が知っている方法は、ほんの一部にすぎないということを、理解してほしいのです。 知らない投資方法で、素晴らしい運用成績のものがあるということを、わかってほしいのです。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/28 21:11

【求むチラシ】ってホント!!??

今回はあなたの家のポストによく投函されている 「求むチラシ」についてお話します。 不動産広告で「求むチラシ」とは仲介会社が 売却物件の依頼を受けることを目的としたチラシのことです。 先日、自宅に入っていたチラシは、 「○○4丁目、5丁目限定で土地を探されているお客様がいます。  海外赴任から最近日本に帰国し、現在は賃貸にお住まいのお客様で...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/09/21 10:00

不動産業界で起こっていること(2)〜メルマガより〜

                     ・・・EMPメルマガ2007年10月6日号より・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ 情報を発する人の置かれた分野で 見方が全く変わってきます。 これが全く違った情報が発信される理由です。 首都圏の業界動向をいえば、 新築のマンションや戸建ては 郊外を中心に売れ行きが急激に鈍ってい...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/14 16:00

マイホームの購入基準

あなたが欲しいマイホームとは? 夢と希望をもってはじめたマイホーム探し・・・ 最初のころは、インターネット、新聞広告を見て資料請求したり、現地販売会などに足を運んだりしますが、少しずつ理想と現実のギャップに悩み始めます・・・ 『一生に一度の買い物だから妥協したくない・・・』 『自分だけは絶対にだまされない・・・』 と、慎重になればなる...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/09/10 19:50

長期投資

最近の円ドルの為替相場は1ドル=約108円前後ですが、1971年以前は1ドル=360円の固定相場制でしたよね。1973年には現在の変動相場制になりました。 その時の相場でもし、1万ドル分のドルを買った場合360万円ものお金が必要だった事になりますよね?しかし、その時買ったドルを今まで持っていて円に交換すると何と108万円にしかならず200万円以上の大損ですよね。考えただけでも恐ろしい話で...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/10 03:23

契約直前3つの不安・・・『物件編』

「鉄は熱いうちに打て!」と日々教え込まれている営業マン。 お客様が物件を気に入っている様子をみせると すぐに契約の段取りにすすもうとします。 しかし、契約日が決まると今まで毎日のようにかかってきた電話が ピタッと止まります。 「どうして?」   それは営業マンも不安だからです。 無事に契約ができるだろうか?( 断りがこなければいいけど・・・) ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2008/08/28 13:47

1,356件中 1201~1250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索