「異なる」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「異なる」を含むQ&A

1,963件が該当しました

1,963件中 851~900件目

契約後からあれこれ我慢を強いられます…

相談させていただきます。去年末、建売の多棟現場の角地を契約致しました。契約段階ではまだ区割と間取り予定図のみでした。周辺相場と比べると高めで、何度か交渉しましたが「値下げ、値引きはしない。他に購入希望者がいるので売主は強気」と言われました1月末に「購入キャンセルはしない」旨の合意書を書くように催促され、「法的なものというより、売り主側の安心感の為」と言われ、記入しました。その後…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ののringさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/18 18:28
  • 回答2件

共有名義について

今週末に土地の契約を控えており、不動産屋から名義の持分を考えておいて下さいと言われ、取り急ぎ質問させていただきます。よろしくお願いします。夫(公務員)私(専業主婦)子 二人の4人家族です。私の独身時代の貯金からも(200万〜500万で金額は検討中)出資する場合私の持分で共有名義にしないと贈与税がかかることや、万が一離婚した時に勝手に売却されることがあるのはわかったのですが、共…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/16 01:43
  • 回答3件

先行きが不安で悩んでおります。

会社員の夫(31歳)、専業主婦の妻(32歳)、2歳9カ月と0歳10カ月の子供と暮らしています。?奨学金の返済の再開(\15000弱) ?次女の学資保険加入の検討(\15000弱)*旦那名義の長割終身という形です。のこの2点のため悩んでます。夫の収入:手取り\190000前後 ボーナス年2回:各1か月の手取り程度。【月内訳】・家賃      \16700(市営住宅)・駐車場     \4000・共...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 迷ってますさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/17 02:56
  • 回答5件

残業手当てについての質問です。

残業手当に手当てについての質問です。よろしくお願いします。私の勤めている会社は製造業で社員100名程度の中小企業です。私の勤めている会社では、入社時に男性社員は30分単位で女性社員は10分単位で残業を申告するようにとの説明がありました。男性が1時間29分の残業をした場合には、1時間の残業申告となります。残業手当は何分毎に支給されなければならないものなのでしょうか?また、違法であった場合罰…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • アッチさん ( 宮城県 /34歳 /男性 )
  • 2010/03/17 10:16
  • 回答1件

しこり

10歳になるロッドワイラーのメスです。右足太もも内側にテニスボール大のしこりができ、検査したところ水がたまって大きくなっているとの事です。どこか炎症を起こしていると思いますが、原因としては何が考えられますか。手術をしても完全に直らないかもといわれています。宜しくお願いいたします。

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • Gooponさん ( 東京都 /60歳 /男性 )
  • 2010/03/15 14:35
  • 回答1件

共有名義について

今週末に土地の契約を控えており、不動産屋から名義の持分を考えておいて下さいと言われ、取り急ぎ質問させていただきます。よろしくお願いします。夫(公務員)私(専業主婦)子 二人の4人家族です。私の独身時代の貯金からも(200万〜500万で金額は検討中)出資する場合私の持分で共有名義にしないと贈与税がかかることや、万が一離婚した時に勝手に売却されることがあるのはわかったのですが、共…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/16 01:38
  • 回答1件

扶養に入っても大丈夫でしょうか?

現在妊娠7ヶ月。会社都合で今月末に退職します。会社の業績が悪く、給料も2ヶ月未払いが続いています。退職をしてから主人の扶養に入ろうと考えているのですが、出産して1年たってから働こうと考えているので失業保険の延長をしようと考えています。失業保険を受け取っている間は扶養には入れないと聞きました。今の状況で扶養に入ってから、失業保険を受け取る時に扶養から外れるのがベストでしょうか?…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • シビラさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2010/03/15 21:43
  • 回答2件

住宅ローンについて

主人が44歳で430万の年収で2000万のローンを考えています、私は現在専業主婦です。子供が3人います。(小学生と園児と未修園児)この2000万で大丈夫か教えてください。現在の貯蓄は400万です。子供の教育資金として一人につき月1万を貯金しています。あと5〜6年後には私も働きたいと考えています。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 寛太さん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/03/14 14:26
  • 回答2件

不動産購入の際の隣地の人からの異議について

このたび、都内に中古戸建を購入しました。手付を払い、順調に取引が成立するかと思っていたら、先日測量したところ、隣地の方から異議がありました。内容としては、今回購入する自分の土地の南側の人から異議があり、南側の人が自分の測量したところ登記簿と同じ土地面積でした。自分が買う土地の登記が実際77?で今回の購入面積も77?で契約しました。しかし実際、求積して見ると81?ありました。面積増…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • きよぽんさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/12 20:00
  • 回答1件

用途別に複数の口座を作っているのですが・・・

現在、三菱東京UFJ銀行で支店別に普通口座を4つ作っています(いずれも自分名義)。理由は用途別に分けた方が家計をやりくりしやすいからです。実は違う支店であと1つ口座を作りたいのですが、ここでふと疑問がでてきました。「5つも作って今後なにか問題は起きないの?・・・」1つの銀行で口座を複数作っている場合、もしデメリットがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • yuigahamaさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2010/03/11 17:50
  • 回答2件

三大疾病保障つき住宅ローン

この度、住み替えに伴って新しいローンを組むことになりました。ローンは、三井住友銀行にて組む予定なのですが、私は共済の医療保険にしか加入していないため、三大疾病保障つきローンがとても気になっています。このローンを組むべきか、他の保険を検討し新たに加入したほうがいいのか悩み中です。保険つきローンはあまり得ではない、との口コミを読んだので、アドバイスいただければと思います。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • MJ-farrさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2010/03/04 21:56
  • 回答2件

MRIで癌の発見

歯科系ではないのですが、造影剤なしの頭部MRIで、発見できる癌もありますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kokusoさん ( 岐阜県 /39歳 /女性 )
  • 2010/03/10 23:00
  • 回答1件

住宅ローン借り換え

2009年12月入居開始(長期優良住宅)で、2000万円の住宅ローン。内訳は、1700万円を35年固定金利3.25%、300万円を10年固定金利2.0%で借り入れをしています。固定期間終了後は、基準金利から1.0%優遇特約です。保証料は、外枠一括払いです。繰り上げ返済は、行っていません。35年固定金利分のみを、金利の低い長期固定金利(民間またはフラット)に借り換えしようと考えています。借り換えには...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Kibijisanさん ( 岡山県 /33歳 /男性 )
  • 2010/03/06 09:26
  • 回答4件

マンション管理についての調査の件

ある不動産会社さんからマンションの管理に関する調査ができると聞きました。確か『管理に係る重要事項報告書』だったと思います。これは、誰でも調査する事が出来るのでしょうか?また誰に依頼すれば宜しいのでしょうか?中古マンションを購入するにあたり、管理については非常に興味があります。その書類の法的意義や取得方法、一般個人でも依頼が可能なのかどうかなど、アドバイスをいただきたいと思いま…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/03/05 15:30
  • 回答1件

抵当権がついている建物の建て替えについて

築32年の自宅の建て替えについて知恵をお貸し下さい。現在、店舗付き2階建ての自宅から店舗付きの3階建て(可能であれば二世帯住宅)に建て替えたいと考え銀行に相談に行きましたが、まだ住宅ローンが2000万円程残っており銀行の抵当権が土地・建物に含まれている為、建物を壊すことが出来ないとの事でリフォームであれば可能との返答でした。まずは、ハウスメーカーに銀行から融資を受けられた場合、リフォ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ★えりりん★さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/06 04:38
  • 回答3件

半休2回と週休2日について

転職サイトの募集要項に「完全週休2日制」と書いてある会社に転職したのですが、勤務しはじめて一ケ月くらい経ったころ「土曜日半日出勤して、平日に半日休暇を取るように」と言われました。就業規則を読んでも、半休については何も記載されていませんでした。半休2回のカウントで、1日休みになるのでしょうか。それも「完全週休2日制」に含まれるのでしょうか。土曜日に半日出勤で平日に半日休みとわかっ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ひこまろさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/05 20:08
  • 回答1件

住宅ローンの審査について

これから主人名義で住宅ローンを組もうと思っています。先日(1ヶ月以内の出来事)、主人名義のクレジットが、口座残高不足で引き落としができませんでした。ハガキが届き、すぐにコンビニ支払いにて済ませましたが、今後住宅ローンの審査が通らない可能性はありますか?ちなみに、主人名義のクレジットカードは2枚所有・遅延はこの1回のみです。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • mcmhmn2さん ( 広島県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/05 02:25
  • 回答4件

長期優良住宅を建てた場合の住宅ローン

長期優良住宅にすれば、フラット35sが一番良いのではとかんがえておりますが如何でしょうか?状況としては、年収460万円、借入2500万円位で考えております。また、フラット35のみ考えた場合、色々な金融機関が取り扱っていますが、どのような点に注意して選べばよいでしょうか?フラット35のホームページで単純に総支払いの低い順に並べ変えて総支払いの低い所が、一番条件が良いと考えればよろしいのでしょ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • el-caminoさん ( 群馬県 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/04 20:43
  • 回答2件

株式会社の廃業について

初めまして。この度会社を閉めることとなり、ご相談させていただきたいのです。3年ほど前に主人が株式会社を立ち上げました。取締役も株主も主人のみで、他に従業員はおりません。私も従業員にはなっておりません。できれば今後また何か事業を始める時のことも考え「休業」という形にできればよいと思っております。ただ、現在の会社の所在地(登記もされている住所)は賃貸ビルの1室で、今月で退去します…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • juさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/03/03 18:34
  • 回答1件

先行購入した土地への住宅ローンについて

 住宅ローンを組む時に通常の場合、土地の購入と建築部分と一緒にして住宅ローンを組む場合がほとんどかと思います。 私の場合は、設計に時間をかけたいので、土地を現金による先行購入を考えていますが、不安な点が2点あります。 まず、1点目は、土地を現金で決済してしまったら、建物を建てるときに頭金すら用意できない状態になりますが、そういった中で、審査をクリアし融資を受けることは可能なの…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 大祐さん ( 福岡県 /39歳 /男性 )
  • 2010/03/01 01:07
  • 回答2件

連帯債務者がある場合の借り換えについて

今回住宅ローンを公庫から銀行に借り換えをしようと思っています。現在のローンはH15年6月 公庫にて妻の収入も合算して2060万を借りました。(妻は連帯債務者になっています。)頭金は10万円しか入れておらず、この分は誰からということではなく家計から支払いました。その後のローン支払いについては将来を見据えて夫が100%支払っています。家の持分も夫10:妻0です。(登記も夫の名前のみ)購入からすで…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 413marinさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/27 08:54
  • 回答3件

戸建て購入・資金計画・家計診断

夫28歳、妻26歳、子1歳、猫1匹。現在賃貸に住んでいますが家賃がペット可で高いので引越しを検討していましたがいっそのこと戸建購入と迷っています。現在の貯金550万円でそれにくわえ、親から100万円ほどの援助を受ける予定です。残すお金等も考えて2400万円程度の物件を探していますがまだ時期尚早でしょうか?現在の家計【支出】家賃    90,000円電気     8,000円ガ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • エンデンさん ( 埼玉県 /26歳 /女性 )
  • 2010/03/02 21:48
  • 回答2件

転職時の保険継続の手続きについて

3月20日に退職して4月1日から再就職するのですが10日ほど空白があるので保険を任意継続という形でしようと思っております。20日までは働いていても3月分は翌月払いのため3月分は丸々自己負担で払わなければならないのでしょうか?また、退職後翌日から申請ならば翌日以降手続きをして保険証が届くまでの間に医療機関を利用する場合どうすればいいのでしょう?退職までに受診した病院で今の保険証を提出して受…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • pumiさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2010/03/02 17:35
  • 回答1件

社会保険(扶養者)について

初めまして。現在、夫の扶養家族としてパートで働いております。今年2月に私名義の満期の養老保険があり、一時所得が75万円ほどあります。(約500万円預けて700万円満期)こちらのQ&Aを拝見し、一時所得はパート収入とは別に考えてよく、今年度も夫の社会保険から外れることは無いと分かりました。ただ、1月・2月は仕事が忙しく、収入が11〜12万円(交通費込み)になってしまいました。3月か…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ぺリドットさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2010/02/24 22:02
  • 回答1件

主人の扶養に入るのに審査が厳しく入れません。

私はパートで働き先の社保に加入していましたが、私の諸事情により出勤日数が減り、給料も下がった去年の12月末に脱退し、今は国民健康保険と国民年金に入っています。2010年はほとんど働かない月も出てくるので年収が130万円までいかないだろうと予測し、去年の12月中に今年の1月から主人の社会保険の扶養に入りたいと申し出て、過去6カ月分の給料明細を提出しましたが保険組合側は受け入れて…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ぐっちこさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/02 06:14
  • 回答1件

靭帯損傷の合併について

初めて寄稿させていただきます。私は、28才でラーメンのスープ工場で働いております。1月に交通事故によって、右足の前後十字靭帯断裂と内側の靭帯損傷、脛部骨折をしました。ギブスをはずして1ヶ月たちます。医者からは、リハビリはお風呂での屈伸と、杖を使いながら多少体重をかけて歩きなさいと言われた程度。現在、多少は杖なしに歩けるようにはなりましたが、インターネットなどで調べたら、どれか1つな…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • dあい2015さん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
  • 2010/03/01 20:46
  • 回答1件

西道路で3方囲まれた土地の設計

 長らく探していたエリアに、西道路(接道8メートル、奥行き17メートル程)の土地が出ました。第一種住居地域、第3種高度で、建蔽率60、容積率160です。東、南、北側はぎりぎりまで3階建て(一部4階)が立っており(北側の隣家は駐車場として4メートル程下がっていますが)、直接の日当たりは西側しか期待できません。 できれば1階リビングで、1階を75平米前後、2階は60前後のイメージ…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • yukaniwaさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/02/28 02:25
  • 回答3件

ビルの建設費用についての質問

現在、自社ビル劣化のため、新規ビルの建設を検討しております。現行のビルは1階ガレージの3階建てですが、オフィス拡張も必要なので、3階建て以上のオフィスが必要です。そこで、私どもが検討しているのは、1.2階をテナント利用の5階建て、もしくは私どものオフィスのみの3階建ての2パターンです。造りに関しては鉄骨、RCはどちらでもかまいませんが、できる限りの低予算で建設したいと考えております。前…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • zoさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2010/02/24 16:02
  • 回答3件

狭小住宅3階のお風呂について

変形狭小地を購入しました。現在1軒古家がある土地に3軒の分譲、通りから見て奥の土地になります。土地が狭いため、3階の浴室を検討しています。お風呂、洗濯、干す事を考えた場合、動きが少ないのも理由です。ただ私道から15メートル離れているため、水圧が気になっています。現在数社にプランを頼んでおりますが、大手のハウスメーカーさんでは絶対無理だと言われました。それでも「問題なし」「大丈…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • suicaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/28 01:47
  • 回答3件

住宅ローンと他のローンとの一本化

中古分譲マンション(3,000万円前後)の購入を考えています。一方で某銀行で他のローンで250万円ほど残っています。質問ですが、マンションローンと他のローンとの一本化で銀行から借入というのは可能なのでしょうか?以上、宜しくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • たじひろさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/02/27 14:55
  • 回答3件

フィナンシャルプランナーへの相談について

 現在、我が家ではマイホームの計画があります。人生最大の買い物ですので、はじめて我が家の年間の収支計算書らしきものを自前で作成し、年収からマイホームへの予算を立てたところです。 しかしながら、不安は付きまといます。生涯に必要なお金がどれくらいなのか?なども含め、自分で計画したマネープランが正しいものなのかどうかがまずわかりません。 そこで、フィナンシャルプランナーという職種の…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 大祐さん ( 福岡県 /39歳 /男性 )
  • 2010/02/21 23:58
  • 回答6件

リフォームローンについて

老朽化に伴い実家がリフォームを行っています。ローンの申請を父名義で行いましたが、60歳を超えているため金利の安いものでは借りられず、倍以上の金利での借り入れが可能と某銀行で言われました。私は結婚し姓も違い住まいも別にしています。質問は以下の2点になります。1.私が保証人になれば安い金利で借りられる可能性があるでしょうか。ただ現在育休中で去年の年収は150万円も満たしていません。(こ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • syousyouさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/02/21 22:11
  • 回答2件

ハウスメーカーと工務店のいいとこ取り

将来住宅建築を予定しています。手始めに最寄りの展示場を見て回りました。パンフレットを見たり営業さんの話を聞いて感じたことは地元密着の工務店がいいのではないかと思いました。大手ハウスメーカーと工務店のいいとこ取りができると嬉しいのですがどのような店を探せばいいでしょうか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • ジャズ姫さん ( 栃木県 /44歳 /女性 )
  • 2010/02/23 12:40
  • 回答3件

現地調査しなかったハウスメーカーの責任は

以前質問をさせていただきましたが、進展に伴って再度相談いたします。登記と現地の面積に差異があった(現地の面積の方が3坪程少なかった)ことに伴ってのことですが、土地に関しては売主が開発時の登記ミスを認め、土地減少分+補償金という形で誠意を持って対応してくれているため、そのまま購入する方向で考えております。今の問題は、某大手鉄骨ユニット系ハウスメーカーとの交渉です。メーカーでは登…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • テルパパさん ( 宮城県 /38歳 /男性 )
  • 2010/02/19 12:52
  • 回答1件

用途変更について伺います。

現在、鉄骨ALC三階建ての住居件作業所のリフォームを考えておりますが、中古物件につき確認済み書がありません。一階が作業所、二階は二部屋が賃貸で一部屋は住宅、三階は元のオーナーの住宅となっておりました。一階と三階を賃貸に作り変えようと思いましたが、用途変更不可能で工事は出来ません。そこで、一階作業所を貸し事務所に改修工事を行なおうかと思っておりますが、その場合は役所の用途変更は必要…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • ハラペコさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2010/02/18 07:16
  • 回答1件

住宅補助と均等待遇の関係について

当社の住宅補助には、転勤はありませんが、居住状況に応じて家賃補助、独身寮、社宅、手当、ローン利子補助があります。この中で、自宅所有者と独身寮入寮後に結婚して家賃補助を受ける場合を較べると、会社からの補助額は生涯で数百万円の差が出ることになる為、労働基準法の均等待遇、ひいては憲法の法の下の平等に抵触する旨の指摘を受けています。確かに生活形態の間で差が生じることになりますが、給与…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • hyhy9283さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2010/02/18 18:34
  • 回答1件

休職期間に有給を使った場合。傷病手当金について

自律神経失調症を患っており、医師から1ヶ月自宅療養の指示を受け、現在休職している者です。現在は休職して15日目になります。・1ヶ月自宅療養の診断書を会社に提出している。・正社員で組合保険に加入していて、1年以上勤務している。・4日以上病気のために休んでいる。(→待機日数は完了している)上記より支給の対象になると思うのですが、職場と話し合いをし、退職という話が出ています。その際「今まで休…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • piiさん ( 神奈川県 /21歳 /女性 )
  • 2010/02/14 01:12
  • 回答1件

住宅ローン審査 通勤距離

私の年収は450万円。現在築38年のガタガタの持ち家で、環境の良い場所へ住み替えの為、都市銀行で住宅ローンの予備審査を申し込みました。現在の自宅から職場までの通勤距離は75キロ、通勤時間は乗継が多く2時間15分かかります。新居予定の場所から職場までは通勤距離は140キロ、通勤時間は2時間30分となります。しかし審査結果は、現在持ち家があり、別荘ではないかとのことで落ちてしまいました。その他の…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ツイスターさん ( 兵庫県 /38歳 /男性 )
  • 2010/02/14 09:43
  • 回答2件

住宅購入手付金と土地購入手付金について

住宅用に購入予定の土地の前面道路に下水管がないという事で、一番近くにある下水配管までの工事費が200万円かかる土地ですとは聞いていたんですが、建物側の営業さんが「業者さんとの折り合いが付きまして下水管工事が75万円程で行けるようになりました」との事で、「その額ならなんとか行けます」と承諾し、今年1月7日に土地と建物の契約をし、手付金も双方に約60万円づつの合計で約120万程支払いました…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • かんまさん ( 愛媛県 /28歳 /男性 )
  • 2010/02/18 18:27
  • 回答1件

定期付き終身保険契約者死亡の場合

契約者・保険料負担者ー父 被保険者ー私(娘) 受取人ー父 昨年父が亡くなり、契約者ー私 受取人ー私の子(父の孫)に変更後、私が保険料を負担し、後3年で払い込み終了。定期保険部分がなくなり、終身だけになります。保険事故が生じた場合父が負担した部分に関しては贈与税がかかるようです。契約者変更前に、解約して他の財産と一緒に相続税の申告をしたほうが良かったのでしょうか。一般的に保険料負担…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • titygoroさん ( 埼玉県 /52歳 /女性 )
  • 2010/02/18 00:34
  • 回答3件

ネットショップをオープンするにあたって

イギリス在住です。ネットショップをイギリスから日本に向けてオープンさせたいと考えています。しかし、開業届、納税、銀行手続きに関して不安があります。もともと主人のビジネス(アート関係)を日本向けに発信したいと考えておりますので、イギリスでの手続き(個人事業届、タックスオフィス等)はすでに済んでいます。ただ、日本に向けてですので、何か他に手続きが必要かどうか教えていただけると幸いです…

回答者
長田 有喜
研修講師
長田 有喜
  • 瀬在丸さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/08 23:00
  • 回答1件

内側側副靭帯損傷と膝前十字靭帯断裂症状

3日前にスノーボードで転倒し、コース脇のポールに右足ふくらはぎを強打しました。おれていないことを確認した後、立ち上がろうとしたら膝から崩れ落ちました。膝がずれて抜けた感じです。日曜日のため救急でレントゲンと松葉杖を借りて、次の日に検査してもらいました。MRIと医師の触診結果、『内側側副靭帯損傷と膝前十字靭帯断裂』と言われました。インターネット等で調べてみると膝前十字靭帯断裂では…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • サワさわさん ( 滋賀県 /26歳 /男性 )
  • 2010/02/17 21:19
  • 回答1件

おまとめローンって?

結婚を考えていますが、相手に消費者金融に分散して借金が300万ほどあります。毎月10万を返済に充てていますが、利息返済で、減りそうにありません。共働きにすると年収550万くらいになると思います。一層、住宅ローンを組んでまとめようかと思いますが、審査は通るのでしょうか?借金を返してからが理想なのでしょうが、私も30歳半ばを過ぎ出産を焦っています。アドバイスよろしくお願いいたしま…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • おとめポンこさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2010/02/13 02:39
  • 回答3件

一時払い終身保険は信用していいのでしょうか?

はじめまして。私なりに大きな決断をするときで、少々ビビっているので、ご教授願いたくおもい質問させていただくことにしました。先日で、ある銀行の定期預金(1000万円)が満期を迎えました。すると、その銀行の支店長から電話があり、「定期預金よりも良い商品があるので、一度説明させてください」とのことでした。数日後、その銀行を訪れたのですが、提案されたのが「一時払い終身保険」(ふるは〜とJロ…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 赤のロビーさん ( 鳥取県 /32歳 /男性 )
  • 2010/02/12 22:56
  • 回答6件

不動産収入の節税や申告の今後の方法について

現在地方に9世帯のアバートを一棟持っており私と父でそれぞれ青色申告して税金を払っております。既にローンはないのですが、以前共同名義で建築費を公庫から借りたためそれぞれ父、私名義二人でそれぞれ二人分の書類を提出しているのですが今まで完全に父まかせにしていて私は細かい申告内容を知りません。私名義で貸し店舗一件、一戸建て2件がありました。昨年、そのうち一件の父と共有で私達がかつて住…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • つかつかさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/02/15 17:54
  • 回答2件

社会保険の被扶養者が自営業を始めたら国保に加入?

昨年末に失業し、雇用保険失業給付も受給できなかった(役職がついていたため雇用保険に加入ができなかった)ため夫の社会保険の被扶養者となりました。春ごろから自営業を始めようと思うのですが、事業を開始したら収入に関係なく扶養から外れて国民健康保険と年金に加入しなければならないのでしょうか? 売り上げの見込みは1か月に15万円くらいですが、経費が売り上げの半分以上かかります。健康保険の扶養…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • donpuuさん ( 広島県 /47歳 /女性 )
  • 2010/02/10 18:17
  • 回答2件

売却後の白蟻被害による瑕疵担保責任の範囲について

以前住んでいた家を3年前に売却しました。その後、1年後に瑕疵担保責任による請求が当時の仲介業者よりあがってきました。(瑕疵担保の責任期間は契約書に1年間とかかれているので、ギリギリの期間内のことで、これは了承しています。)白アリ被害による工事で、買主が発見した直後に仲介業者へ報告をしたが3か月間何の返事もないので、買主が直接工事を依頼し全て終わっていたとのことです。売主であるこち…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • すじゃーたさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/12 23:27
  • 回答1件

アイアン素材のベッドフレームとその他のインテリア

新築の分譲マンションを購入し、インテリアについでいろいろ考えているところです。壁は白いクロスで、床やその他の建具もナチュラルな色合いです。雑誌を見ていて、シンプルな黒っぽいアイアン素材のベッドフレームに白いリネンを合わせているのが素敵だったので検討しているのですが、上記のような部屋では、他の家具と合わせるのが難しいでしょうか。雑誌で見たのは、床も古い素材で、壁はしっくいみたい…

回答者
すはら ひろこ
インテリアデザイナー
すはら ひろこ
  • うし子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/11 22:35
  • 回答1件

家の敷地内で、カフェを出したい

今、住んでいる地域で、梅の季節にイベントがあり、土日に観光客の方たちがたくさん来られ、家の前の道を歩かれるのですが、その時少し足休めをしていただける、カフェを出せればいいなと思っています。家の敷地内で、道沿いでしたら、そのようなことをしていいものなのか教えていただければと思い、宜しくお願い致します。カフェでは、ティーパックのハーブティーや、インスタントのハーブコーヒーを出した…

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁
  • umenomiさん ( 京都府 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/11 18:21
  • 回答2件

猫の自宅での血糖値測定器の正確性

昨年末糖尿病と診断され、主治医了解のもと自宅での血糖値測定をやっております。使用機器はニプロフリースタイルフリーダムです。病院での測定との誤差が50から150と(病院で採血した同じ血液での誤差になります)バラバラになっていてどこまで簡易測定器が正確なのか教えてください。調べると平均値(50〜150)あたりはほぼ正確で数値が上がれば上がるほど誤差が出やすいとなっています。いまだに病院では平均…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • catemoiさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2010/02/08 15:57
  • 回答1件

1,963件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索