「特許」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「特許」を含むコラム・事例

1,847件が該当しました

1,847件中 951~1000件目

米国特許法改正規則ガイド 第4回

米国特許法改正規則ガイド   第4回 河野特許事務所 2012年8月8日 執筆者:弁理士  河野 英仁   1.概要  米国特許商標庁(以下、USPTO)は2012年5月30日、既に施行済みのマイクロ団体(Micro Entity)に関する改正規則案を公表した。    マイクロ団体は、2011年9月16日の米国改正法[1]に伴い導入された概念であり、既に存在している小規模団体(Sma...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

セミナーのご案内:先願主義下での改正米国特許法のポイント

◆セミナーのご案内 先願主義下での改正米国特許法のポイント ~先願主義に関する規則案及びガイドライン案と、レビュー制度に関する最終規則の徹底解説~    改正点が多岐にわたる米国改正特許法は今後大きく2段階に分けて順次施行されます。2012年9月16日には、いよいよ 第1段階としてレビュー制度、補助審査及び情報提供制度が施行されます。8月中旬にはこれら新制度に係る最終規則が確 定します...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

セミナー中国で特許侵害訴訟に巻き込まれないためのトラブル対策とポイント

◆セミナーのご案内 中国で特許侵害訴訟に巻き込まれないためのトラブル対策とポイント ~自社技術を中国で保護するノウハウ、脅威ある他社中国特許に対する対抗手段、紛争事例~   近年中国では競争激化に伴い、特許、実用新案の出願件数が年間100万件を超えるまで急増しています。これに伴い特許 訴訟件数も年間7千件を超え、外国企業が中国企業に訴えられることはもはや珍しいことではなくなりました。中国...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国における特許権侵害行為及び損害賠償額の認定 (第2回)

中国特許判例紹介:中国における特許権侵害行為及び損害賠償額の認定 (第2回) ~エアコン制御方法特許権侵害訴訟事件~ 河野特許事務所 2012年8月6日 執筆者:弁理士 河野 英仁                                珠海格力電器股份有限公司                                                       被上訴人、原...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

ペンギン・パンダアップデートをGoogleの理念から考える

私がコンサルティングさせていただく時に、最も大切にすることはクライアント様の「理念」です。 経営者の方が最も大切にしている事が「理念」であり、意思決定する時の最も大きな軸が「理念」だと理解しているからです。 ところで、Googleのミッションステートメントをご存知でしょうか? まあ、有名な話しなのでご存知の方は多いと思います。 『世界の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにする』 ...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)

中国における特許権侵害行為及び損害賠償額の認定 (第1回)

中国特許判例紹介:中国における特許権侵害行為及び損害賠償額の認定 (第1回) ~エアコン制御方法特許権侵害訴訟事件~ 河野特許事務所 2012年8月3日 執筆者:弁理士 河野 英仁                                珠海格力電器股份有限公司                                                       被上訴人、原...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中小ソフトハウスの知財戦略~著作権と特許権~

中小ソフトハウスの知財戦略 ~著作権と特許権~ 河野特許事務所 2012年8月1日 執筆者:弁理士 近藤志津雄   ■ コンピュータプログラムを守る権利とその存続期間  プログラムを守る法律として、著作権法と特許法があります。著作権は社員による著作物の完成と同時に法人に発生するのに対し、特許権は社員による発明の完成、特許庁への特許出願、審査、登録原簿への設定登録を経て出願した法人に付与され...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

第626号:夏の月末

2012/07/31 第626号:夏の月末 夏休み期間中は多くの企業も仕事が減ります。 それでなくとも大競争時代、更に減った仕事の 取り合いとなったことと思います。 そうなると価格、納期、品質で条件が厳しく なります。その結果が現れるのが月末です。 この暑い月末を乗り切れる企業は 良く頑張ったと言えます。 【7月31日って?】 1877年の今日、エジ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

チュッパチャップス事件

チュッパチャップス事件 ~ウェブ上の商品展示等による商標権侵害~    河野特許事務所 2012年7月30日 執筆者:弁理士 大竹 康友    他人の権利を侵害する行為を行っている認識がなくても、侵害者と同様に法的責任を問われる場合があり得ます。それではどのような点に注意を払うべきなのでしょうか。近年盛んに行われているインターネット上の販売における以下の裁判例から考えてみましょう。 ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

弁理士会研修フェスティバルとジョイント・ベンチャー

8/1に弁理士会で研修フェスティバルというのがあります。これは弁理士対象の研修を一気に16本行うというこれまでにない試みです。私は講師なので自分の時間帯は他の研修を見られませんが、その他の時間帯は他の研修に参加することもできます。最近では、弁理士会では、達人弁理士に聞く、という企画もやっていて、前回は商標や意匠、コンサルティングをほぼ専門にしている弁理士3人の研修がありました。弁理士も単に特許出願...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)

意匠登録料・国際出願手数料の引き下げ等

意匠登録料・国際出願手数料の引き下げ等 ~平成24年特許法等改正~    河野特許事務所 2012年7月27日 執筆者:弁理士 新井 景親   平成24年特許法等改正において、意匠登録料・国際出願手数料が引き下げられ、出願人にとってより使いやすい制度となりました。また特許料の追納期間徒過に対する救済要件の緩和、消滅した商標権の再登録を商標権消滅後1年間禁止する規定の削除等が行われまし...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

セミナーのご案内:中国特許出願のポイント,拒絶対応・補正の実務

◆セミナーのご案内 中国特許出願のポイント、拒絶対応・補正の実務 ~交渉と訴訟と対抗手段~    iPad商標について約48億円を中国企業に支払うことで解決したApple社ですが、今度はiPhone搭載のアプリが特許権を 侵害するとして上海の中国企業に提訴されました。知的財産権訴訟第1審受理件数は年間約6万件、特許訴訟は約7,800 件と毎年その件数は急増しています。特許、実用新案、意...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

最新版 薬事法・景品表示法・健康増進法セミナー 9月19日

2012年度版 薬事法・景品表示法・      健康増進法セミナー 9月19日 受付中! □…………………………………………………………………… 今回のセミナーでは、 売れ筋の化粧品・健康食品を横断的に解説します。 商品カテゴリー別に解説することで、 より、実務に役立つ内容へとしております。 【健康食品】では以下の内容を準備しています。 ・ダイエット:サプリメント(食事制限不要) ・ダイ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

試供品配布後の特許出願でも間に合う!

試供品配布後の特許出願でも間に合う!  ~2012年4月1日施行の改正法~    河野特許事務所 2012年7月25日 執筆者:弁理士 八木 まゆ    新規性喪失の例外規定(特許法第30条)の適用が拡大された平成23年改正法が施行されました。 ◆改正前、改正後の適用対象、適用時期  改正前の本規定は主に、「学会発表」による発明の公開に対して、公開された日から6月以内に出願し、出願日か...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許: 第13回 中国特許の記載要件

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第13回 中国特許の記載要件 河野特許事務所 2012年7月23日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年5月号掲載)   1.概要  中国においては記載要件として大きくサポート要件、明確性要件、実施可能要件及び必要な技術的特徴要件の4つが課されている。独占排他権である特許権の権利範囲を明確化し、第3者との...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/07/23 14:00

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許の記載要件

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許の記載要件 ~MPFクレームにおけるデフォルトルールとは~ 河野特許事務所 2012年7月20日 執筆者:弁理士  河野 英仁                             Ergo Licensing, LLC et al.,                                          Plaintiffs-Appell...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国特許判例紹介:中国における補正の実務 第2回

中国特許判例紹介:中国における補正の実務  ~最高人民法院による補正に対する新たな指針 第2回~  河野特許事務所 2012年7月18日 執筆者:弁理士 河野 英仁                                    特許復審委員会                                                    再審請求人、原審被告      ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許: 第12回 (3)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第12回は重複特許の禁止、発明特許と実用新型特許の重複出願、単一性及び公序良俗違反について説明する。(第3回) 河野特許事務所 2012年7月13日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年4月号掲載)   コラム 中国への特許審査ハイウェイ(PPH)申請について    特許審査ハイウェイとは、出願人の外国...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許: 第12回 (2)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第12回は重複特許の禁止、発明特許と実用新型特許の重複出願、単一性及び公序良俗違反について説明する。(第2回) 河野特許事務所 2012年7月11日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年4月号掲載)   4.発明の単一性(外観設計特許) (1)一外観設計一出願の原則  中国においては、日本の一意匠一出願...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許判例紹介: 同一文言に対する権利範囲解釈の相違(2)

米国特許判例紹介: 同一文言に対する権利範囲解釈の相違  (第2回) ~同一文言に対し異なる解釈が成立するか否か~ 河野特許事務所 2012年7月10日 執筆者:弁理士  河野 英仁                                      Digital-Vending Services International, LLC.                      ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許: 第12回 (1)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第12回は重複特許の禁止、発明特許と実用新型特許の重複出願、単一性及び公序良俗違反について説明する。(第1回) 河野特許事務所 2012年7月9日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年4月号掲載)   1.重複特許の禁止(専利法第9条) (1)概要  中国においても他国と同様に重複特許の禁止規定が設けら...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許判例紹介: 同一文言に対する権利範囲解釈の相違(1)

米国特許判例紹介: 同一文言に対する権利範囲解釈の相違(第1回) ~同一文言に対し異なる解釈が成立するか否か~ 河野特許事務所 2012年7月6日 執筆者:弁理士  河野 英仁                                      Digital-Vending Services International, LLC.                         ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

セミナーのご案内:中国・ベトナム出願セミナー

◆セミナーのご案内 中国・ベトナム出願セミナー ※対象:東京都内中小企業の方    経済成長著しい中国・ベトナムで事業展開を図るには、あらかじめ現地の特許権や商標権などを取得し、模倣などのトラブ ルから身を守る備えが欠かせません。  本セミナーでは、中国・ベトナムを専門とする弁理士が、現地の状況、出願に必要な基礎知識や模倣被害に遭った場合へ の対応などについて分かりやすく解説します。...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国知的財産権訴訟統計

中国知的財産権訴訟統計 河野特許事務所 2012年7月4日 執筆者:弁理士 河野 英仁    2012年4月中国最高人民法院は2011年度における知的財産権訴訟に関する統計を発表した。図1は第1審人民法院が受理した知的財産権民事訴訟の件数を示すグラフである。2010年度と比較して約38%増の59612件まで増加した。日本の地方裁判所の知的財産権訴訟受理件数が約500件程度であり、中国での知財...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国特許判例紹介:中国における補正の実務 (第2回)

中国特許判例紹介:中国における補正の実務 (第2回) ~最高人民法院による補正に対する新たな指針~ 河野特許事務所 2012年7月2日 執筆者:弁理士 河野 英仁                                                               鄭亜俐                                                ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/07/02 14:00

中国特許判例紹介:中国における補正の実務 (第1回)

中国特許判例紹介:中国における補正の実務 (第1回) ~最高人民法院による補正に対する新たな指針~ 河野特許事務所 2012年6月29日 執筆者:弁理士 河野 英仁                                                               鄭亜俐                                               ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

理系人間と文系人間

血液型判断の様に、先入観で人を見るのは、するのもされるもの嫌いですが、「そう云う人っているよね」と思ってしまう分類法があります。理系人間と文系人間です。 生まれたときは殆ど差は無いと思うのですが、育った環境や影響を受けた人々によって、人は理系的な思考と文系的な思考に分かれていきます。 極端な人はそう多くはいません。殆どの人がそのどちらも持ち合わせます。どちらかと言えばどちらかの思考で行動すると云...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/29 09:20

中国発明特許出願統計

中国発明特許出願統計 ~増加し続ける中国発明特許出願~ 河野特許事務所 2012年6月27日 執筆者:弁理士 河野 英仁    中国知識産権局は2012年4月1日、中国発明特許出願の出願統計を発表した。図1に示すように中国知識産権局に出願された件数は52万件を突破した。中国国内からの出願が引き続き急増していることが理解できる。中国企業が出願を増加させていることによるものであり、今後は競合中...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許: 第11回 (3)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第11回は外観設計特許の類否判断事例を紹介するほか、特許要件として規定されている実用性について説明する。 (第3回) 河野特許事務所 2012年6月25日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年3月号掲載)   4.北京市高級人民法院の判断 類否は、SUVの一般消費者に対する視覚效果への影響を考慮すべきであ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/06/25 14:00

早わかり中国特許: 第11回 (2)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第11回は外観設計特許の類否判断事例を紹介するほか、特許要件として規定されている実用性について説明する。 (第2回) 河野特許事務所 2012年6月22日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年3月号掲載)   (2)訴訟及び無効宣告請求の提起  被告は原告から警告を受けたため、2003年10月外観設計特許...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/06/22 14:00

休眠特許の活用と特許流通事業

一昨年、特許流通事業が事業仕訳の関係で廃止され、昨年から知財プロデューサー事業というのが新たに始まりました。一部の特許流通アドバイザーが知財プロデューサーになりましたが、あまりうまく行かなかったところもあるようです。それはともかく、現在のように大企業が赤字になってくると、最初に切られるのが接待費と研究費と言われます。研究費が切られれば、当然特許出願件数も減ることになしますが、研究費が減る場合、知財...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)

早わかり中国特許: 第11回 (1)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第11回は外観設計特許の類否判断事例を紹介するほか、特許要件として規定されている実用性について説明する。 (第1回) 河野特許事務所 2012年6月20日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年3月号掲載)   I.外観設計特許の類否判断に関する判例 1.概要  本事件では外観設計特許に対し、無効宣告請求...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許法改正規則ガイド 第3回 (第3回)

米国特許法改正規則ガイド (第3回)  第3回 河野特許事務所 2012年6月18日 執筆者:弁理士  河野 英仁   4.由来手続(AIAセクション3) (1)概要  由来手続とは、冒認出願があった場合に真の発明者を決定する手続をいう。  先発明主義のもと存在していた先発明者を決定する手続、インターフェアランス手続は廃止された。先願主義への移行に伴い、由来手続(Derivation...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許法改正規則ガイド 第3回 (第2回)

米国特許法改正規則ガイド (第2回)  第3回 河野特許事務所 2012年6月15日 執筆者:弁理士  河野 英仁   (12)CBMとサンセット法  サンセット法とは、法律について,「〇〇〇は,〇〇年〇月〇日をもって廃止する」という期限を定め,議会が法律の継続を再度承認しない限り,自動的に廃止する法律をいう。サンセット法は、CBMにも適用され、参考図3に示すように、規則効力発生日から8...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

通気くん

大田区で進行中の「ヨロイ」。 ほぼ一般的となってきている屋根通気工法。 夏の暑さを和らげる働きと、湿気を逃がす効果があります。 屋根野地板を二重に張り、通気を確保する工法もよく利用していますが、今回は特許商品である「通気くん」を採用。 野地板の合板よりも、透湿性が高いので、湿気対策も効果的です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/13 17:22

米国特許法改正規則ガイド 第3回 (第1回)

米国特許法改正規則ガイド (第1回)  第3回 河野特許事務所 2012年6月13日 執筆者:弁理士  河野 英仁   1.概要  米国特許商標庁(以下、USPTO)は2012年2月10日に米国特許法の改正に伴う改正規則案を公表した。第3回では (1)対象ビジネス方法特許に対する暫定プログラム(以下、CBM:Covered Business Methodという)(AIAセクション18)...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

セミナーのご案内:改正米国特許制度入門

◆セミナーのご案内 改正米国特許制度入門 ~いよいよ始まるレビュー制度、日本企業が取るべき対策とは~   ◇昨年9月、オバマ米大統領による米国特許法改正法案「America Invents Act」への署名に伴い、米国特許法が約半世 紀ぶりに大改正されました。改正内容は先発明主義から先願主義への移行、及び、特許付与後レビュー制度の導入等を含 め非常に多岐にわたります。  法改正に伴い...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許: 第10回 (3)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第10回は外観設計特許の新規性及び創作非容易性について解説する。(第3回) 河野特許事務所 2012年6月11日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年2月号掲載)   コラム 中国における優先審査制度 ~特許出願優先審査管理規則(意見募集稿)の公表~   1.概要  中国専利法第35条第2項は「国...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許: 第10回 (2)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第10回は外観設計特許の新規性及び創作非容易性について解説する。(第2回) 河野特許事務所 2012年6月8日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年2月号掲載)   2.外観設計の創作非容易性  より創作性の高い外観設計を保護すべく第3次法改正により、専利法第23条第2項に創作非容易性に関する規定が新設さ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/06/08 14:00

新サービスのご案内:中国実用新案特許侵害リスク低減プログラム

                     中国実用新案特許侵害リスク低減プログラム                ~急増する中国企業の実用新案特許権、日本企業の備えは~                                                         河野特許事務所 弁理士 河野英仁   1.サービス概要  中国における実用新案特許は無審査で登録され、また権...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/06/07 16:00

早わかり中国特許: 第10回 (1)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第10回 外観設計特許の新規性及び創作非容易性について解説する。(第1回) 河野特許事務所 2012年6月6日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年2月号掲載)      1.外観設計の新規性  専利法第23条第1項は外観設計の新規性について規定している。   第23条  特許権を付与する外観設計...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/06/06 14:00

中小企業の事業承継とM&A(事業・会社売却)セミナーのご案内

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 ここ2~3年以内の間に、10社以上の中小企業経営者から事業承継や事業承継に関わるM&A、特に事業・会社売却についてご相談を受けました。 そのうち、80%以上の企業に対して、後継者がいない場合の選択肢としての事業売却は成立しないと判断し、現時点での売却を見送るようにアドバイししました。 大きな理由の一つが、...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

米国特許法改正規則ガイド 第2回 (第5回)

米国特許法改正規則ガイド (第5回)  第2回 河野特許事務所 2012年6月4日 執筆者:弁理士  河野 英仁     5.PGR及びIPRのレビュー手続概要  以下にIPR及びPGRにおけるレビュー手続の流れを説明する。参考図1はレビュー手続を時系列で示す説明図である。   凡例 特:特許権者側の行為 申:申立人側の行為 DP:ディスカバリ期間   参...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許法改正規則ガイド 第2回 (第4回)

米国特許法改正規則ガイド (第4回)  第2回 河野特許事務所 2012年6月1日 執筆者:弁理士  河野 英仁   4.当事者系レビュー(IPR)についての規則改正 (1)概要  IPRとはPGR申立期間の経過後に、刊行物に基づく新規性及び非自明性欠如を理由として、クレームの無効を申し立てられた場合に、審判部がクレームについてレビューを行う制度をいう。   (2)請求人適格  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許法改正規則ガイド 第2回 (第3回)

米国特許法改正規則ガイド (第3回)  第2回 河野特許事務所 2012年5月30日 執筆者:弁理士  河野 英仁   3.付与後レビュー(PGR)についての規則改正 (1)概要  PGRとは特許発行後の一定期間内に、米国特許法第282条(b)(2)または(3)を理由として、クレームの無効を申し立てられた場合に、審判部がクレームについてレビューを行う制度をいう。   (2)請求人適...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

セミナーのご案内:中国知的財産権に関わるリスクマネジメントのための実務

◆セミナーのご案内 中国知的財産権に関わるリスクマネジメントのための実務   開催日時:2012年8月1日(水) 午後1時30~午後5時30 会   場:株式会社プロネクサス セミナールーム 主   催:株式会社プロネクサス 講   師:弁理士 河野 英仁 詳細はhttp://p-support.pronexus.co.jp/SeminarDetail.aspx?sid=1422&l...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許法改正規則ガイド 第2回 (第2回)

米国特許法改正規則ガイド (第2回)  第2回 河野特許事務所 2012年5月28日 執筆者:弁理士  河野 英仁   (10)新旧規則対比表 改正前 改正後     1.20  特許発行後の手数料 * * * * * (c) * * *  (1)査定系再審査請求費用 (§ 1.510(a)) ........................(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許法改正規則ガイド 第2回 (第1回)

米国特許法改正規則ガイド (第1回)  第2回 河野特許事務所 2012年5月25日 執筆者:弁理士  河野 英仁   1.概要  米国特許商標庁(以下、USPTO)は2012年1月下旬及び2月初旬に米国特許法の改正に伴う改正規則案を公表した。このうち、日本企業にとって重要な (1)補充審査制度(AIA: America Invents Actセクション12)、 (2)付与後レビュー...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

特許料の減免制度改正

特許料の減免制度改正 ~特許料の減免 3年から10年へ!~ 河野特許事務所 2012年5月23日 執筆者:弁理士 安田 恵                                    特許料の減免制度が2012年4月1日から新しくなります。ありがたい制度ですが、納付時期または手続を誤ると減免制度が適用されないおそれがあります。以下、減免制度改正の概要と、注意点を説明します。...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

製造方法が異なる同一物の非侵害判決

製造方法が異なる同一物の非侵害判決                              ~プロダクト・バイ・プロセス・クレームの限界~ 河野特許事務所 2012年5月21日 執筆者:弁理士 廣田 由利   本件は、特許第3737801号を有するハンガリーの会社が、協和発酵キリン株式会社を特許権侵害で訴えた事件(東京地裁)の控訴審(平成22年(ネ)第10043号、平成24年1月27日...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

1,847件中 951~1000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索