「物件」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「物件」を含むQ&A

4,757件が該当しました

4,757件中 901~950件目

賃貸アパートの契約、名義人について。

今回、結婚する事を機に広い物件に引っ越しを予定しています。賃貸アパートで、名義人は私本人、連帯保証人を夫となる方の親にお願いする予定です。その物件は保証会社にも加入しなければならないのですが、お恥ずかしい話、私はローンブラックです。しかも、私は28歳で学生、生活給付金や諸々の手当てで収入は20万程度です。それで、名義人を夫となる方になってもらえれば良いのですが、夫となる方は障害者…

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸
  • さくら2525さん ( 宮崎県 /28歳 /女性 )
  • 2013/01/26 22:14
  • 回答1件

家賃値下げって出来るのでしょうか。

家賃値下げって出来るのでしょうか。こんにちは。入居して今年で12年目になります。築30年の1Kの賃貸マンションです。現在支払っている家賃は、48,500円です。隣が騒いでいたので、住んでいるマンションの評価をネットで調べていたら、ひょんなことから、各部屋の値段が、28,000円になっていることを知りました。また同じくらいの条件の近隣の賃貸マンションを調べたら、25,000~30,000円前後という...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • psymonさん ( 福岡県 /36歳 /男性 )
  • 2013/01/31 18:27
  • 回答2件

住宅ローンについて

住宅ローンについて 住宅ローンについて心配事があります。私の実家の近くに建売でとても気に入った物件があったので主人と相談し収入合算してローンが通るなら購入しようと言うことになりました。主人は転職して一年経過した位でしたが不動産屋からは大丈夫だろうということで契約の運びとなりました。(借入2300万円)諸費用170万円は払い込みます。主人・・36歳 中小企業勤務 勤続1年経過 年収330万(…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • konkonpekoさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2013/01/30 12:43
  • 回答1件

購入した投資マンションの今後の扱い

はじめまして。2001年に言われるがままに購入した2件の都内物件について、今後どう扱ったらいいかで悩んでいます。物件1.日本橋駅近5分以内。ワンルーム、35年ローン、残債約1500万円(ローン残存期間24年)。変動利率現在約3%弱。月々の返済87,820円+管理費9,490円-家賃収入88,400円=支出8,910円物件2.蒲田駅近5分以内。ワンルーム、30年ローン、残債約1150万円。(ローン残...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • shiobayさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2013/01/30 13:06
  • 回答3件

妻名義のローン

3500万くらいの一戸建てを検討していますが、妻名義でローン予定です。夫は、任意整理中+うつ病継続治療中(すでに正社員で復帰済み)、妻より給与が低いため、信用情報を使用されずに組めるか心配です。妻は、勤続10.5年、年収590万です。質問1)任意整理中の金融機関は、妻名義でもNGになるのでしょうか?質問2)頭金は、妻が出し、ローンは、妻名義でも実際の返済は共同だと、登記や贈与問題を指摘されて…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • azx5さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2013/01/30 15:33
  • 回答1件

賃貸か売却か?迷っています。

築8年のマンション(3LDK)を2年前に1850万円で購入し160万円かけてリフォームしました。転勤により賃貸か売却かで迷っています。(戻る事が出来るかは未定)売却査定は2000万円(新築時2180万円)、賃貸査定は15万円と言われています。札幌の人気エリア(円山地区)の為、上記の査定となったと不動産屋からは説明されています。ローン残債は1430万円(30年ローン_月額38000円、ボーナス年20...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ぽんちょろんさん ( 北海道 /42歳 /男性 )
  • 2013/01/29 21:59
  • 回答1件

住宅ローン審査、都市銀OKで地方銀行がダメだった

この度夫とペアローンで新築マンションを購入することにし、ローンの申し込みをしました。現在子どもはいません。欲しい物件は2,800万、頭金300万、総借入希望額2,600万・私について地方都市在住の34歳年収255万(正社員・賞与あり・勤続2年半)借入希望額:1,000万・夫について42歳年収300万(正社員・部長職・年俸・勤続1年)借入希望額:1,500万質問1第一候補は地元のG銀行でした。もっと...

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • シャコンヌさん ( 群馬県 /34歳 /女性 )
  • 2013/01/25 10:44
  • 回答1件

基礎の通気について

新築するにあたり、基礎の通気について質問します。シロアリ対策として、なるべく床下の換気を良くしたいと思っています。現在は基礎パッキンが支流だと思いますが、自分は従来からある通気口の方が、通風は高いと思いますがどうですか?(木材屋さんの住宅セミナーでも基礎パッキンは換気口のクラックが発生したとき、クレームが起きない様に大手ハウスメーカーも使いだしたと聞きました)クラック発生防止…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • めとりかさん ( 茨城県 /52歳 /男性 )
  • 2013/01/27 23:24
  • 回答1件

高齢でも住宅ローンは組めますか?

55才医師です。かねてより、一生賃貸住宅で暮らすつもりでおりましたが、最近になって家族の希望もあり、住宅(たぶんマンション)の購入を考えるようになりました。妻40才、子供2人中学生自己資金300万円、購入予定住宅3500万円程度、現在年収1700万円、定年65才の予定です。今まで、住宅の購入を考えたことが全くなかったので、とりあえずローンなどが組めるのか伺いたく質問いたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • havrixさん ( 鹿児島県 /55歳 /男性 )
  • 2013/01/26 18:25
  • 回答2件

住宅ローン減税について

先日住宅ローン減税が4年延長とニュースがありました。また、20万円から30(40?)万円に控除額を引き上げなども報じていましたが、住宅ローン減税について他サイトなどを見てもいまいちピンと来ないです。昨年5月に売買契約・今年1月に住宅ローン契約・3月に新居へ引越しという状況で情けない限りなんですが、住宅ローンの減税について教えて頂けないでしょうか。私の状況としましては、年収  :420万円物件…

回答者
土面 歩史
ファイナンシャルプランナー
土面 歩史
  • neko7521さん ( 奈良県 /33歳 /男性 )
  • 2013/01/25 12:33
  • 回答1件

36才からの住宅購入

先生方、こんにちは。主人、私ともに36才子供2歳 もう一人予定しています。月収手取り 21万ボーナス  年80万前後住宅購入を検討しております。この先、収入はそれ程あがらないと思います。私は2人目の子供が幼稚園、あるいは小学校に入るまでは専業主婦で帰りを待ち、働きだしたら、月4万から8万円程は収入ができます。子供が高校まで公立に通うとして、この年からで、35年ローンでどのくらいの価格の…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • maho2さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2013/01/23 14:25
  • 回答1件

外壁リフォームができない!?

スケルトンでリフォームしようと思っていますが、外壁の一面が隣家と密接(30cmぐらい)していて、業者からはこの一面は手を付けられないと言われました。建売を購入したのですが、この家が建つ前から隣家はあったので、素人考えですが、スケルトンリフォームならば内側から出来るのでは?と思ったのですが…。

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • ピリカさん ( 神奈川県 /48歳 /女性 )
  • 2013/01/21 22:55
  • 回答4件

マンション購入について

このたび、新築マンションの購入(約3000万円)を検討しています。家を持つタイミングはあと5年先くらいと考えていたのですが、我が家にとってとてもいい条件揃いのマンションが建つので悩んでいます。(土地柄マンションが建つことが珍しいそうで、この先同じような条件のものができるかわからない)買う買わないどちらにしてもメリットデメリットがどうしても生じてしまうので専門家の方の意見をお聞きした…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • eguさん ( 山口県 /30歳 /女性 )
  • 2013/01/14 21:58
  • 回答2件

手頃な物件だが

仲介手数料が0で、2500万の木造でしゃれた2階建てで、10件の築10年のワンルームマンションがでています。 5件入居中で、1~3月の繁忙期には、かなり高い確立で満室になるだろうと言うことです。 周辺は、ジャスコがメインの町と思われます。リホームは当分不要だということです。 金額が、手が出そうな物件なので興味があるのですが、家内は、あまり景気のいい場所ではないと横やりをいれま…

回答者
大長 伸吉
不動産投資アドバイザー
大長 伸吉
  • レアドルさん ( 三重県 /55歳 /男性 )
  • 2012/12/25 22:47
  • 回答1件

一生住まない家を建てるか、それとも賃貸で暮らすか

初めて質問します。よろしくお願いします。今現在、夫の転勤先の中国地方の小さい町で暮らしています。赴任して8年経ち、この先も採用地へ戻れる予定もなく、長男が今年、小学校へ入学する機会に、県内のもう少し環境の良い場所へ引っ越そうと考えています。一生、今の転勤先で暮らす予定はなく、ゆくゆくは地元(関西)へ帰るつもりです。時期としては、長男の大学入学、次男の高校入学時に、私と子供だけで…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • かぷりこさん ( 山口県 /35歳 /女性 )
  • 2013/01/16 11:29
  • 回答1件

住宅ローンと今後の貯金

夫33歳(年収650万)妻30歳(専業主婦)子3歳、0歳の4人家族です。マンション(分譲価格3280万)の購入を検討しており住宅ローンを予定しています。不動産側からの概算資金プランによると(3年固定金利の35ローンで頭金20万の場合)月々支払い76,000円(管理費等込み)ボーナス月226,000円年間返済額1,086,000円との提示がありました。現在の賃貸は77,650円(30,000円は会社...

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • アッキーナさん ( 三重県 /29歳 /女性 )
  • 2013/01/15 22:25
  • 回答3件

新築建売住宅 オプション付後の解約について

まだ住宅が建つ前(図面の状態)に、新築戸建の建売物件の購入契約をしました。手付金100万円を支払い、ローン審査も通りました。物件引渡しと購入金額の支払いと所有権移転登記は3月頃になっています。しかし、夫の転勤の内内示(たぶん4月になりそう位)他には設計上細かいところに気になる点がたくさん出てきて、(聞いていた母屋下がり部分の天井高さが数センチ違うや作っているところや、基礎のア…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ie2013さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2013/01/14 15:30
  • 回答1件

退去後の家賃に関して

急遽会社を辞めたので4月末に退去をしたのですが、解約が2ヶ月前通知との事で5月6月と家賃を払わないといけないと言われました。月の家賃が17万と高額な為2ヶ月となると34万も払わないといけないのと、1ヶ月前ならまだしも2ヶ月と言う事に関して納得ができません。前の会社の知人に紹介してもらった不動産屋だったので契約書の説明も特に受けずに契約してしまったのが、不注意なのですが、どうに…

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸
  • だーさんさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2013/01/09 12:35
  • 回答1件

相続する家の等分の権利を兄弟から買い取る方法

家の相続についてご相談します。親の家を兄弟2人で二等分にして相続する予定ですが、兄弟相談の結果、私が弟から半分の権利分を購入して、全てを私の名義にする予定です。その場合、1. まず兄弟で等分に相続した後、弟から購入した方が良いか?2. 或いは、最初から私が全て相続し、相応の金額を弟に渡した方が良いか?についてご相談したします。法的な面・税的な面以外にも手続きの簡易性等、種々要因が…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • go2kyotoさん ( 京都府 /64歳 /男性 )
  • 2013/01/14 08:44
  • 回答2件

ローンの共有名義について

住宅ローンの名義を共有名義にするか迷っています。土地は夫の名義で契約しました。住宅ローンはこれから事前審査をする予定ですが、土地は契約してしまったので、土地は夫の名義とし、建物は夫と私の共有名義を考えています。そもそも、建物のみ夫婦で持ち分が持てるのか?また、私は自己資金を出すだけで月々の返済は夫がする。という方法でローンの名義人になれるのか?初歩的な質問ですが、ご教授お願い…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • konnnokonnnnoさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/13 20:44
  • 回答2件

住宅ローンの一括返済について

住宅機構のローン一括返済についておたずねします。マンションの住宅ローンを住宅機構に返済しています。現在約2100万円の残債があります。身内が肩代わりしてくれることになったのでこの残債を一括返済をしようと思うのですが実は数年前から一戸建てを新築してそちらに住んでいるため一括返済をする時にそのことが発覚すると罰金や違約金のようなものを支払わなくてはならないでしょうか。その場合、ど…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • chappycatさん ( 埼玉県 /51歳 /女性 )
  • 2013/01/14 09:56
  • 回答1件

アンカーボルト

はじめましてこんにちは。今家を新築中で、基礎の施工について悩んでいます。ハウスメーカーはダイワハウスでジーブォEと言う商品です。ダイワハウスでは基礎のコンクリにアンカーボルトを設置する際、固定式でアンカーボルトを設置します。なのに何故か田植え式で設置されてるアンカーボルトを発見しました!たまたまシートが剥がれてるとこがあって、見てみたら田植え式で斜めになって刺さっていました。そ…

回答者
杉田 征陽
建築家
杉田 征陽
  • asuranさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2013/01/11 20:29
  • 回答1件

団信の代わりの民間保険

12月から住宅ローンが始まりました。フラットエコSで2600万円、35年ローンの借り入れを行い、現在月8万円程度返済しています。優遇がなくなっても、8万5千円ほどです。 知り合いより、団信のかわりのものを民間保険でも対応できるし、安いということでも民間の保険で月額10万円でる、月額5550円(ひまわり生命・特定疾病特約)ほどの収入補償時保険に加入したのですが、保険期間が70歳となっています。 た…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • うえきさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/08 14:14
  • 回答1件

確定申告の可否について

以前に2世帯住宅(土地と建物は私と父親の両名義)を建てました。その建て替えの資金として、住宅ローンを私の名義で借りました。当初は両親と私で2世帯で住んでおりましたが、一昨年、私が結婚し、住居として狭くなったため、昨年、近くの賃貸物件に引っ越しをしました。そこで、自宅の住んでいた住居を賃貸することにしました。この場合ですが、賃貸契約の借主の名義は親名義で家賃振込口座も親の口座に…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • king758さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/01/02 07:50
  • 回答1件

新築マンションの分譲&賃貸混合物件の購入について

新築マンション購入を検討している者です。駅近で場所も良く、価格も安いので魅力な物件を見つけたのですが、分譲用と賃貸用が混在しています。資産性が保てないから止めた方がいいと言われたのですが、このような物件は買っても問題ないのでしょうか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • profilingさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/01/07 15:26
  • 回答2件

任意売却での注意することは何でしょうか

両親が購入した不動産(住宅・土地)の連帯保証人になりました。不動産には、父親1人暮らしです。父親一人となりましたので、その不動産を売却したいと考えております。しかし、不動産価値がローン残高より安い状態です。不動産の名義も7:3の割合で、登記されています。ローン残高は、2千万円程度です。(親子2世代ローンを利用しています。)最近、任意売却を知りました。任意売却する場合での注意す…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • 巳年さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2013/01/03 13:35
  • 回答2件

任意売却物件について

任意売却物件を購入しようと夏から任意売却物件の話し合いをしていき、やっと今月に話がまとまり、不動産売買契約も結び、あとは明日の名義変更と振込手続きで決裁決済完了までこぎつけましたが、決裁日の前日の深夜に第一抵当権者の方から、社内稟議がおりなかったと不動産屋に連絡がきたそうです。内容はというと、決済日の3日前になり裁判所の査定額がわかりその金額が高かったそうで、稟議がおりないそ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • レインボーママさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2012/12/26 19:27
  • 回答2件

共同口座から頭金を出した場合の共同名義の割合は?

中古マンションを購入することになりました。物件2800万円、諸経費を入れて3000万円を用意するに当たり、2000万円の頭金を考えています。頭金のうち1500万円は共同口座(口座名義は私。夫婦それぞれが決まった金額を入金して家計費口座としている)から、500万円は私個人のお金を出し、残り1000万円は私の名義でローンを組みます。ローン返済は共同口座より支払います。夫は自営業を始めたばかりで安定して...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • Mari777さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/01/05 01:05
  • 回答1件

今後の注意点について

はじめまして。名古屋市内に住んでおります。このたび中古アパートを一棟買いました。初めての不動産購入です。土地面積が約80坪整形地で建物が約200平方mの2K6戸と駐車場3台の物件です。中村区で地下鉄駅まで徒歩約15分です。駐車場2台と6戸のうち3戸を壁抜きリフォームして自己使用として残りの3戸を貸し出します。土地建物で約3500万(周辺の土地の実売価格は約50万/坪)で建物は軽量鉄骨築28年…

回答者
  • たかひよさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2012/12/31 00:42
  • 回答1件

住宅ローン契約の撤回について。

住宅購入の手付金として150万円を支払っています。期日までに書類の手配、銀行(契約書に記載の2銀行)へ事前審査を速やかに行い、結果として融資が通らないとの回答になりました。理由として、信用情報機関に何かの情報が残っているとの回答でした。当方も改めて調べ直し、原因を突き止め、速やかに報告しております。理由はフリーローンの残債が残っていて、返済率の関係で融資は不可の内容でした。よ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • mdmd14244さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2012/12/27 21:11
  • 回答1件

繰り上げ返済のタイミングについて

はじめまして。当方40代前半正社員夫婦(夫700万円:妻650万円)と小学生1人の家庭です。住宅ローンの繰上返済についてご相談させていただきます。平成23年12月にマンションを買い替えました。気に入った物件が先に見つかったこと、旧居(築4年)はローン完済済みで新たな借り入れが可能だったこともあり、新居購入を優先し引越後に旧居の売却を本格化しました。 物件価格  6,400万円(持分1/2ずつ) 頭.…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • ゆうぱぱさん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
  • 2012/12/24 06:31
  • 回答3件

住宅購入について

住宅を購入したいと思っています。しかし、夫は自営業、私はパートの為ローンが組めるのでしょうか?夫:36歳 年収1000万(税込)私:31歳 年収300万(税込)子供なし(35歳くらいまでにはほしいと思っています。)貯蓄:2500万現在家賃9万円のところに住んでおります。(2DKの為子供が生まれると厳しいです。)自営業(文筆業)の為家賃補助等もなく、また、現在はそこそこ年収はある…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • 本が大好きさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/12/25 10:26
  • 回答2件

親名義の建物への住宅ローンについて

現在アパート暮らしをしておりましたが実家の方へ引っ越す事になりこちらの建物をリフォームしようと計画がありますただリフォームの内容もほぼ全面改装という内容になりそうで資金は住宅ローンで借り入れとなりますそこで質問ですが現在の建物の名義ですが父親・土地の名義は母親となっていますこの建物には自分と妻・子のみが入居予定で親は別棟の家での生活になります別棟の家は土地・家の名義は母親名義…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • うみべさん ( 秋田県 /40歳 /男性 )
  • 2012/12/24 00:22
  • 回答1件

現物件の完済か、次物件の頭金か

現在、2LDKの持家(分譲マンション)を所有していますが、家族が増え手狭になってきたため、住替えを検討しています。「現在の物件の完済or未来の物件の頭金」についてご教授いただければ幸いです。足りない情報があれば、補足いたします。※家族構成:4人※取得金額:約3800万(2007年、新築物件) ※売却査定の結果:約3000万(2012年)※ローン返済額:約70万/年※ローン残期間:17年※現マンショ...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 働きアリさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2012/12/19 12:37
  • 回答2件

住宅ローンについて

父親が事業主の会社へ勤めております。会社は17程前に操業を開始しました。株式や有限にはしておりません。わたしは、勤めだして7年6カ月で、41歳。昨年の源泉は548万円になっております。月々固定の給料です。家族構成は妻40歳。息子4歳です。購入を考えている物件は、3,280万円で築17年、頭金は諸費用別で1,000万を予定しており、月々の返済は11万円で25年のローンを組みたい…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • masayaさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2012/12/19 12:56
  • 回答1件

住み替えにかかる費用について

敷地面積約70坪に建つ築数十年の5DK住宅を売却し、小さくとも生活に便利な地にマンションを購入しようかと考えています。親が他界し子どもも独立したため、広い家の維持が困難で費用もかさむためです。仮に、現在の家を4千万円で売却、1千5百万のマンションを購入し、2千5百万を今後の生活費に当てられたらと考えますが、この場合にかかる税金などの総費用をご教示いただけますか?

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • 小松さん ( 埼玉県 /74歳 /男性 )
  • 2012/12/20 12:17
  • 回答1件

納得できる解決法を教えてください。

ハウスメーカーに土地から住宅建築に携わっていただきました。今までの流れです。・9月中旬に土地・住宅メーカーの契約。・9月下旬に地盤調査。・10月中旬に地盤調査の結果、問題なし。・11月に土地の決済・登記。・土地の登記後に建築確認申請提出して、ハウスメーカーの設計士が我が家の土地の東側・南側に市の保有する土地(3平米ほど)があることに気がつく。現在わかっていること。・我が家は南面に道路…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • らぷんつぇるさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2012/12/21 09:48
  • 回答1件

賃貸マンションの修繕による悪臭の問題

今住んでいるマンションが3ヶ月間かけて修繕工事をしています。外に布団や洗濯物がほとんど干せない期間が2ヶ月ほどありました。騒音も仕方がないと我慢しておりました。ですが、ベランダの防水工事がものすごい臭いでとても部屋にいられませんでした。部屋中シンナー臭で、気持ちが悪くなり、赤ちゃんもいたので近所にある実家へ急遽避難しました。結局1週間程度臭いがなくならず、実家にお世話になることに…

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸
  • namimiさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2012/12/18 22:13
  • 回答1件

親族間のマンション賃貸について

こんにちわ。37歳の主婦です。近々、主人の叔父が所有しているマンションを借りることになりました。条件などは、遠方に住んでいるため電話で決めており、現時点で書類などは一切ありません。主人は、入居までにはインターネットでひな形をみつけて、自分で作成するよ、と言っているのですが。。。私が一番心配しているのは、主人と叔父の双方があまり細かい部分に気を配るタイプではなく、どちらかと言え…

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司
  • あかごんさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2012/12/20 15:17
  • 回答2件

金利選択で悩んでいます。

現在、一戸建てを購入するにあたり住宅ローンについて変動/固定/ミックスのどれを選択するか、検討しております。 ●基本情報 ・物件概要:3350万円 ・貯蓄;50万 ・住宅ローン:夫が2500万        妻が1000万頭金なし、諸経費込みのペアローンで35年で借入予定。(事前審査は2行通過済み)・家族構成:夫、妻、長男(0歳) ●夫の収入等: ・年齢:35歳 ・年収:約450万 ・会社規模:従...

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • るーるーるーさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2012/12/18 18:48
  • 回答1件

親名義の建物の住宅部分のリフォーム

現在、土地が私名義で建物が母名義のところに私達家族と母とが一緒に住んでいます。建物は4階建てのビルで、1、2階はテナントとして貸しており、3、4階に住んでいます。この度、3階の住宅部分のリフォームを行う事になり、リフォーム費用を主人が負担する事になりました。リフォーム費用は1300万円です。600万円を住宅ローンを組みたいと思っていたのですが、建物の名義が母の為に、住宅ローンが…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • アラフォーさん ( 京都府 /41歳 /女性 )
  • 2012/12/19 23:32
  • 回答1件

任意売却は無理?

以前、多くの他の質問者様と同じようなパターンで都内の投資用マンションを3件購入したのですが、例によって持ち出しも多く、先もないと思い、任意売却を検討しています。ところが、そのうち1件のローンの借入先(J住宅ローン。他の質問では実名も載っていたので書いてもいいのかな?)の契約内容では、契約から10年は繰り上げ返済不可で、もし返済するのであれば、違約金5%を支払った上で全額返済す…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • アートクラスさん ( 北海道 /40歳 /男性 )
  • 2012/12/19 20:37
  • 回答2件

購入した土地の隣地が植えた植栽についてご教示ください。

初めまして。表記の件につきまして質問させて頂きます。本日土地の契約をして参りました。家を建てるにあたり、不動産業者を通してハウスメーカー、売主、仲介業者の4者が同席しておりましたが、自分のミスだとは思うのですが隣地の方が植えたと思われる植栽が境界線を越境してました。(正確には買う予定の土地に植栽されているものと境界線上に植栽されているものがある)発覚した経緯としましては土地売…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • maomao111さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2012/12/09 22:02
  • 回答1件

金利選択で悩んでいます。

現在、一戸建てを購入するにあたり住宅ローンについて変動/固定/ミックスのどれを選択するか、検討しております。 ●基本情報 ・物件概要:3350万円 ・貯蓄;50万 ・住宅ローン:夫が2500万        妻が1000万頭金なし、諸経費込みのペアローンで35年で借入予定。(事前審査は2行通過済み)・家族構成:夫、妻、長男(0歳) ●夫の収入等: ・年齢:35歳 ・年収:約450万 ・会社規模:従...

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • るーるーるーさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2012/12/18 18:48
  • 回答1件

初心者 中古一棟アパートの購入を検討しております

はじめまして。よろしくお願い致します。現在投資として不動産物件の購入を考えており、2つの物件を比較しているのですが判断に困っております。アドバイス頂けましたら幸いです。■属性個人事業主10年、34歳女性年収税込500万円~800万(個人事業主のため不安定、ここ2期は600万程度)状況:賃貸アパート、ひとり暮らし■物件A洋風の木造1棟アパート、築25年 2300万円。1K12部屋…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • saotomeさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/12/18 11:00
  • 回答3件

市民税 年を挟んで海外より帰国する際の取り扱い

こんにちは今年12月25日、海外より帰国する予定の家族です。まだ定住先が決まっておりませんので、急いで年内に物件を探し、住民票は年明けに提出する予定でおります。とりあえず年末年始は実家に身を寄せようと思います。住民税は、1月1日日本に入国していた場合、無条件で支払わなければならないのでしょうか?それとも、まだ定住地が決まっていない場合は、支払い義務はないのでしょうか?聞いたところ、…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • 海外駐在員の妻さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2012/12/18 00:18
  • 回答1件

支払は可能でしょうか?(夫婦働き)

現在、一戸建てを購入するにあたり住宅ローンについて検討しております。購入予定物件は4800万であり、共働きである以上ある程度購入できる規模ではあるかと思うのですが、子供について1~2年後を目途に1人、可能であれば5年以内にもう一人計画しております。近々子供を計画しているため、その間の支払が厳しいことを予想しており、その間のつなぎ費用確保のため諸費用以外全額ローンで考えております。つ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • rowerさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2012/12/17 09:58
  • 回答1件

不動産賃貸収入に関して

不動産賃貸収入の節税に関してご質問します。私は給与所得者です。年収380万不動産賃貸収入 1軒目 月額136,000円(今年度収入額1632000円)        2軒目 月額176,000円(今年度収入額1760000円)1軒目は父親と共同名義の物件(父・四分の三 私・四分の一)2軒目は100%私の名義です。両物件ともローン残額はありません。固定資産税が 1軒目 約100,000円(築30年)...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ちいすけさんさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2012/12/13 15:22
  • 回答1件

住宅ローンの借り換え

2014年からの公庫の金利上昇(3.5%)までに、今の低金利の恩恵を受けたく、借り換えを検討しております。現在は住宅金融公庫で2500万、某都銀で1200万、合計3700万の残高があり、都銀2行で審査が通りませんでした。そこで全額をフラット35に借り換えようと考えております。年齢 44歳 独身外資系保険会社勤務12年年収 1200万借入等債務 なし対象物件は2004年販売され…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • Yosuke117さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2012/12/15 20:17
  • 回答2件

個人事業主の土地と一戸建の買い方

色々調べているうちにこのサイトに辿り着きました。よろしくお願いします。28歳の主人の年収は平均して350万くらいです。足場の仕事をしていて9年目です。車のローンがあと3年残っています。貯金はありません。そして27歳の私はパートです。そんな中先日主人が、知り合いのいる会社で家を建てられそうだからと、土地からの一戸建て購入の話を私にしてきました。とりあえず日曜日にその会社へ話を聞きに行くの…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • 小桜さん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2012/12/03 16:49
  • 回答1件

4,757件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索