「満期金」の専門家Q&A 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「満期金」を含むQ&A

180件が該当しました

180件中 101~150件目

ゆうちょ学資保険の見直しについて

 長男14才(平成6年3月から)、長女12才(平成9年7月から)がゆうちょの学資保険に加入している共働き自営業47才の者です。 長男は毎月22,400円の18年満期、長女は毎月30,850円の17年満期のもので(実際は割引があり数百円ずつ少ない)二人とも満期金は5百万円です。 二人の私立校授業料等を今後支払っていく関係で、払い済みにすべきか、続けるべきか、解約して他の金融商品に預け替えるべきか、大...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まさかなさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2008/11/07 12:28
  • 回答4件

こども保険について

よろしくお願いします。子供の学資保険を、500万と200万、2社に預けています。このところの株安で、満期金額が減ってしまう可能性はありますか?毎月思うように貯金ができず、子供に用意してやれるのは、この学資保険のお金くらいなので不安です。

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • ponpokoさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/07 00:27
  • 回答3件

保険料の控除の申請

平成20年9月いっぱいに退職して、今は主人の扶養になっています。今年の収入は109万円です、今主人の会社から「給与所得者の保険料控除申告書」を来ました。主人の分は申請するんですけど、私の名義の保険はどう申請すればよいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 菜々美さん ( 新潟県 /28歳 /女性 )
  • 2008/11/01 10:04
  • 回答1件

へそくりで支払った一時払い養老保険の満期金

現在、夫の扶養控除を受けている無職収入0円の主婦です。来年1月、15年掛けた一時払い養老保険が満期になります。内容は満期=300万円  支払い保険料約=155万円 です。契約者は私、満期保険金の受取人も私です。(死亡は夫)過去のQ&Aを検索させて頂き(300万円− 154万円− 50万円)×1/2 =48になるので、103万を超えず扶養親族から外れる心配は無いという事はわかりました。しかし、税金の...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • kamiyatomoさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/27 17:45
  • 回答1件

3人のゆうちょの学資保険について

来年、海外に転勤するのを機会に学資保険を見直したいと思っています。3人とも18歳満期300万円の保険に入っています。特約は260円のみでそれぞれ一月、14000円×3人分払っています。額が大きいので1年分前払いするわけにもいかず、解約か減額したいと思っています。上の子は平成6年加入、真ん中は平成11年に、末っ子は平成12年に加入です。8年5ヶ月たっていれば払い込み済に切り替えて…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • アポロン3さん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/10/25 01:26
  • 回答6件

生命保険の一時所得

妻は私の扶養になっています。(パート収入がりますが、100万円程度)11月末に養老保険が満期となり、満期金−支払い保険料は300万程度となり、約125万円の一時所得が発生します。その場合、来年は私の扶養からは、はずれ国民年金および国民健康保険を負担しなければならないのでしょうか?来年は特に一時所得もないので、また100万のパート収入のみになる予定です。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • toratarouさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2008/10/25 07:48
  • 回答1件

主人の保険料が家計を圧迫してますが・・

主人S42生の41歳、再婚の為 私立へ通う養子となる中三娘(学費は実父の養育費でまかなっています。)、5才の実子の息子がおります。現在、2006年に契約した会社の保険に入ってますが、今年新築したローンの返済と重なり、内容には満足しているのですが、息子の今後の学費等、変動する住宅ローンも考えると今後の支払いが不安です。変額保険終身型オプションA 終身500万家族収入特約<定額型>…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ゆき3さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/10/20 13:56
  • 回答8件

結婚・出産に備えて保険の見直しについて

はじめまして。ヤマザキと申します。よろしくお願いいたします。私は25歳です。今までは、知り合いの保険に付き合いで入っていてのですが、来春に子供が生まれるになり、あらためて保険に入ろうかと思っています。いざ資料を見てみると色々な種類がありどれがいいのかが分かりません。保険屋さん勧められたのが1)終身医療保険+新収入保障保険(アリコ+あいおい)2)終身医療保険+定期保険険(第一生命 主…

回答者
澤田 勉
保険アドバイザー
澤田 勉
  • ヤマザキ ケンさん ( 茨城県 /25歳 /男性 )
  • 2008/10/17 23:58
  • 回答7件

専業主婦に一時所得がある場合の確定申告

専業主婦で収入は有りませんが、来年(H21年)、養老保険が20年間の満期を迎えます。H21年7月に150万・12月に100万を3口で300万、合計450万です。満期保険金額−支払保険料を計算すると 7月 150万ー約124万=26万12月 300万ー約222万=78万で、合計104万となり、一時所得は約54万ですよね?そこで、質問なのですが、1、夫の年末調整には、どのように書けば良いのでしょうか?...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 麒麟さん ( 広島県 /44歳 /女性 )
  • 2008/10/16 14:35
  • 回答1件

学資保険の税金について

現在3才の子供にかけている学資保険について保険契約者:主人保険料:320万(払済)満期:20才受取金:18才200万・20才200万です。保険料が支払済みなので、18才受取時の税金はどのように計算するのでしょうか?また18才での受取を据置にした場合20才の時に1万円程度ですが受取額がよくなるのですが、税金を考えるとどちらが得なのでしょうか?さらに現在1才になる子供の学資保険を考えています。18才満...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • riyuさん
  • 2008/10/11 15:41
  • 回答1件

生命保険について

こんにちは。現在、夫(25歳)・私(25歳)・子ども(0歳)の3人家族です。現在夫以外は生命保険未加入です。子どもが産まれたので保険に加入したいと考えています。夫の収入は月30万です。この収入であれば月々どれくらい掛けるのがいいのでしょうか?保険について無知なものでこちらでアドバイスいただけたらと思いご質問させていただきます。私の保険なのですが、色んな会社・色んなプランがあり迷っていま…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • yukimama1224さん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/10/01 17:55
  • 回答10件

子供が生まれますが、貯金もなく・・・。

現在、夫婦とも36歳です。結婚は3年前です。夫は地方の役所勤めですが、結婚前に車やバイクにつぎ込んだローンの返済のため、結婚まで、親のほうに一銭も生活費を入れたことがなく、完済するまで私との家計は別々にしておりました。もちろん主人のほうに貯金はありません。私は、教員です。5年前に離婚しており、諸事情で貯金を使い果たし、5年前からコツコツと貯めた貯金は300万〜400万です。ひとりで…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ねずみさん ( 福井県 /36歳 /女性 )
  • 2008/09/30 09:35
  • 回答5件

家計診断をお願いします。

当方、寺の跡取りです。夫(私)30歳 手取り月収32万円 賞与年30万円妻30歳 専業主婦 長男2歳 次男2ヶ月食費 3万円小遣 10万円(夫婦2人分、携帯代含む)交際 1万円保険 74,743円内訳夫 生命:14,397円(積立、保険金1千万円) 医療:2,463円(2013年まで、入院一日5千円。)簡保:11,465円(保険金400万円。入院一日7,500円。)妻 医療:…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 不良坊主さん ( 福岡県 /30歳 /男性 )
  • 2008/09/25 23:55
  • 回答6件

一時払い養老保険金の税金と扶養控除

現在夫の扶養控除枠内でパート収入があります。今回一時払い養老保険が満期となりました。一時払い養老保険金は一時所得となりパート収入と合わせて確定申告をすると聞きましたが、合計金額が130万円の扶養控除枠を超えてしまいます。?それにともない夫の健康保険および厚生年金から外れなければならないのでしょうか?回避する方法はありますか? ?資格喪失となった場合には国民健康保険と国民年金に加…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • KKyyさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2008/09/25 16:26
  • 回答3件

どこにしようか迷ってます

はじめまして。いろんな資料を見ていますがわかりません。どれがベストなのか人それぞれでしょうが...医療保険、がん保険をさがしています。終身のほうがいいのでしょうか?オリックスのキュアレディ終身と損保ジャパンひまわり生命のフェミニーヌと東京海上日動あんしん生命のがん保険にしようかと思ってますが...フェミニームは15年満期で後のことを考えるとどうかなっと思いますが3年ごとにボーナスがもら…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • tomo25ffさん ( 愛媛県 /44歳 /女性 )
  • 2008/09/20 10:06
  • 回答8件

標準報酬月額について

法人契約の養老保険(契約者=法人 被保険者=個人死亡保険金=被保険者の法定相続人 満期金受取人=被保険者)の契約の場合、法人が支払う保険料は被保険者の給与とみなされますが、これは標準報酬月額に含まれるでしょうか? 

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いまいまさん ( 長崎県 /47歳 /男性 )
  • 2008/09/18 23:34
  • 回答2件

保険まだ減らせますか?

夫婦45歳夫自営業年収240万程度です。妻公務員年収500万。2年後には子供の大学進学予定しています。夫終身300万10年更新70歳迄支払い。年40791円。 掛け捨てがん保険年15400円 共済入院5千円病死100万円年32400円逓減定期15年3000万傷害特約付き年99450終身医療120日型5千円死亡50万65歳払い込み年79449 子供共済18歳満期200万年114…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 茜空さん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2008/09/11 21:10
  • 回答5件

満期後の受取について

はじめまして、こんばんは。養老保険が満期になり、契約者と受取人が離婚した主人になっています。被保険者が私です。満期金を受取りたいので、問い合わせた所、契約者本人か委任状がないと受け取る事ができないと言われました。離婚して15年以上経っていて、連絡も取っておらず、どこにいるかもわからずの状態です。毎月の支払いは、自分でしていたので途方にくれています。この場合、絶対に受け取る事はで…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • tea48さん ( 神奈川県 /60歳 /女性 )
  • 2008/09/09 23:15
  • 回答4件

子供の大学費用迄に赤字家計を見直せますか

夫婦共45歳です。子供は高校2年と中学2年。上の子供が大学を希望していて学費以外に生活費を仕送りしなければなりません。1年前より夫は自営業で生活費も様々で平均20万程度。妻、給料29万+ボーナス100万/年程度。計年収約700万支出が月65万(内訳住宅ローン68744、保険54335、オール電化ローン8767、光熱費19500、通信と携帯31369、子供費33000、必要積み立て(車検等)2000...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 風かおるさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2008/09/09 23:36
  • 回答5件

年末徴収から確定申告まで

4月で退職したA社7月だけ働いたB社8月から働いている現職C社(※6月に内定を貰って8月から勤務)現職には7月だけアルバイトしたことを言ってません。今さら言うのも微妙なので…。現職C社にはA社の源泉票を提出しているのでこのまま年末徴収してもらって、新しく現職C社から貰った源泉票とB社の源泉票を持って、私自身で税務所にて確定申告するのは可能でしょうか?その場合、現職C社にはそのこ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • コロラドさん
  • 2008/09/09 23:24
  • 回答1件

保険を組んだらいいのか分かりません

先日、15年満期のゆうちょ銀行の養老保険が満期を迎えたのですが、次も加入したほうがいいと勧められました。貯蓄型で15年間・月19,000円の支払いで満期に300万支払いあり、途中祝い金は無しというものです。先日満期を迎えたのは15年間・月17,000円の支払いで満期に195万円、途中祝い金30万2回と60万円1回の支払いがありました。加入は必要でしょうか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • こりさん ( 新潟県 /36歳 /女性 )
  • 2008/08/28 15:49
  • 回答8件

0歳で入った大手の学資保険

よろしくお願いします。当初の予定では22歳満期で祝い金約419万と満期積み立て配当金134万の合計553万でした。途中平成11年に残高を一括払いました。そのときはあと13年分あり、年に12万ずつなので156万ですが、そのときは一括だと205万だと言われ払いました。差額を損しました。一括せずに毎年払えばよかったと悔やみます。現在18歳で問い合わせたところ、今解約すると約370万、満期でも同じ金額と言...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • たくのぶさん ( 和歌山県 /48歳 /女性 )
  • 2008/08/24 10:34
  • 回答5件

子供の満期学資保険金について

2008年6月に子供の学資保険が満期になりました満期保険金2700000円+配当金33317円-既払い保険料2153394円-特別控除500000円=+79923円になります。この場合この79923円に対して確定申告となるのでしょうか?また収める税金はどのくらいになるのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まおままさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2008/08/23 15:24
  • 回答5件

現金を贈与されるには

養老保険の満期が近づいている者です。保険契約者(保険料負担者)は母、保険金受取人は母、被保険者は私です。300万ほど下りる予定です。母は保険金を私に渡したいと考えています。一度に渡すと贈与税がかかるので、全額現金で下ろして少しずつ貰うのはどうだろうと考えました。(裏ワザ的方法を考えたのです)口座振込みでなく現金でお金を貰う(証拠が残らない)と、母が亡くなった時(相続)など問題が生…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • blu2さん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2008/08/13 14:27
  • 回答1件

お宝保険を続けるべきか・・。

以下の保険に入っています。 夫(48歳) 終身保険   保障3000万 保険料34,710円/月       終身生前給付 保障1000万 保険料16,370円/月 妻(48歳) 終身保険   保障 500万 保険料 5,370円/月       終身生前給付 保障 500万 保険料 7,100円/月       65歳養老保険 保障 400万 保険料 6,788円/月              ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かんぺさん ( 岐阜県 /47歳 /男性 )
  • 2008/08/04 17:51
  • 回答7件

息子の保険

大学生の息子の保険についてですが現在、太陽生命の養老保険(10年満期)に加入で今年の11月に満期を迎えます満期後、一切保障が無くなるので只今検討中です現在大学2年生で、大学卒業は大学院進学希望ですので4年後となります 大学生協の共済保険が安いので検討していますが、万が一、高度障害が残るような 病気やけがをした時のために どのぐらいの補償を確保すべきでしょうか? 主人が定年を迎え…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • のりりんさん ( 兵庫県 /45歳 /女性 )
  • 2008/07/18 17:02
  • 回答8件

現在の家計管理でよいのでしょうか?

会社員の私34歳、妻33歳、娘2歳の三人家族です。現在は賃貸入居中で、将来的には夫婦どちらかの実家を建て替えるつもりです。子供ももう一人出来ればよいなと思っています。以下が我が家の収支と資産です。夫 月給 270000円 賞与 800000円/年(手取り)妻 パート 80000円 児童手当  10000円 夫、生命保険18650円(利変終身60歳払込終了、死亡1000万)簡易保険 6698円(養老...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • のんきな父さんさん ( 広島県 /34歳 /男性 )
  • 2008/07/08 00:09
  • 回答5件

一時払いドル建て保険

これまで保険や運用に興味はなかったのですが、2人目の子供が生まれたことをきっかけに興味を持つようになりました。そんな時、一時払いドル建て保険(エジソン生命、あいドル君)というのを税理士に紹介して頂きました。この保険では掛け金の3倍程度の死亡保険金が支払われ、10年後ごとに保険金が増加します。また、10年後に解約した場合、たとえドル安が一ドル80円台になっても、元本割れはする可能性は低…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 五郎さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/07/02 10:58
  • 回答5件

これからどのくらい考えておけばいいですか?

はじめまして、お世話になります。我が家ではこれから教育費・マイホームとお金のかかる時期が重なってきます。老後資金まで考えるとどのくらいの資金を考えればいいでしょうか?家族 夫44歳、妻38歳、長男中1、次男小4、長女小2 (妻両親・兄同居 お金は別) 収入・夫給料(海外単身赴任中)夫手取り 40万(30万は現地積立) 家族手取り 35.5万 ボーナス年2回手取り 280万・投資信託配当金 8.45...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • のーたんさん ( 茨城県 /38歳 /女性 )
  • 2008/06/26 16:39
  • 回答6件

30代独身女性保険の見直し

はじめまして。現在33歳の独身女性、会社員です。積立型終身保険を、総合的に見直そうと思っています。将来、結婚も出産も希望しておりますが、現在その予定はありません。よって、一生独身ということも頭の隅におきながら考えております。仕事も正社員として働いておりますが、出産すればやめざるを得ない社風ですし、独身でも一生働けるかどうかはわかりません。月収は20万、賃貸に一人暮らし(家賃6…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しろしろさん ( 香川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/22 01:05
  • 回答6件

保険金、受領時

保険加入時、契約者と被保険者は主人の名前、死亡時受取人は妻の私の名前、満期時生存の場合=主人が生きてる場合、契約の際、満期時の受取人は主人の名前にすることは一般的だと思いますが、それを、満期時生存の受取人を妻の私の名前にすると、お金を受け取るとき、相続税みたいな、税金を引かれてから支給されるのでしょうか??私は、夫に保険をかけて、主人が満期時生存時と死亡時の両方の場合、私が受…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • のり子さん
  • 2008/06/21 09:28
  • 回答6件

夫婦の医療保険&死亡保障について

こんにちは。保険についてアドバイスお願いします。結婚1年目のともに29歳夫婦で、私は現在妊娠10ヶ月(予定日まであと4日!)です。病院で専門職として働いていましたが、出産を機に先日退職しました。折角、医療系の国家資格を持っていますので、出産1年後程度をめどに、できれば正社員で、無理ならパートからでも再就職しようと考えています。主人は29歳で、私と同職業、年収450〜500万程…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • はるかママさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/16 15:58
  • 回答7件

学資保険の見直し

小4(娘)と小2(息子)を持つ母です。郵便局の学資保険に加入して、ちょうど7年です(二人とも同時期に加入)。満期時に娘のほうは約1万2千円、息子のほうは約2万3千円の利息がつきますが、利率が少ないので、他の保険に変えようか迷っています。解約時の払戻金は今までの払込金より3万マイナスの金額でした(二人とも)。このまま続けていくのと、他の保険会社に変更するのとどちらが得なのでしょ…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • アドはるみさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/19 12:24
  • 回答2件

個人年金保険

40歳の主人の個人年金保険加入を考えています。(個人年金保険料控除を受けられる、最小限のもので結構です。)お勧めの保険があれば教えてください。また加入する際の注意点があればそれも教えてください。よろしくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • はつはるさん ( 山口県 /40歳 /女性 )
  • 2008/06/14 13:39
  • 回答7件

離婚した後の学資保険について

離婚して3年、9歳6歳の子どもの母で私が戸籍上も生活も養育者です。子ども二人とも0歳の頃から、すぐに郵便局の学資保険18歳満期に入りました。契約者は、元夫です。離婚の協議書では18歳まで、学資保険を元夫が払い(年払い)、18歳になったら本人に渡してやるようにと取り決めました。(その時は深く考えてませんでした)しかし、1年ほど前に元夫が再婚したため、万が一、元夫に何かあった場合、再婚相手…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • にくだんごさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/03 21:47
  • 回答4件

保険料

お世話になります。両親の保険の件で質問があります。現在、満期額  期間 支払額/年 借入金 満期日満期 100万円 10年 138480    25万   H23年満期 200万円 10年 290880   38万 H25年満期 200万円 10年 251550   30万 H26年満期 100万円 12年 140040    0万 H23年満期 100万円 11年 1...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • アスクルさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/04 20:37
  • 回答5件

繰上げ返済

 2007年12月に一戸建てを購入しました。購入時のローン総額は3650万円です。住宅ローンは、一つはフラット35で金額は3400万円。金利は当初5年間は2.45%6年め以降は2.75%です。それと併用ローンで250万円。5年固定で金利が1.95%です。質問の内容は、この二つのローンのうち、どちらかを5年後に200万円繰り上げ返済したいと考えていて、実際、どちらを優先して返すべきかわかりません…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ちよのんさん ( 沖縄県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/20 22:29
  • 回答4件

学資保険を解約すべきか

いつも参考にさせていただいております。夫44歳、妻35歳(専業主婦)、今年4歳になる子供がおります。今から3年前の1月に、郵便局の学資保険に入りました。満期金200万ですが、18歳120万、20歳40万、22歳40万が下りる新しい保険のようです。18歳に満額下りないのって、意味ないかな?と疑問を持ち始めました。毎月約11,000円払っています。当時は元本割れをすることもしらず、なんとなく加入してし...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まゆまゆっちさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/05/15 23:18
  • 回答8件

ソニーの学資保険について

夫の手取り年収は280万円、今、5歳と3歳の子供がいます。私は専業主婦です。義実家が金にだらしなく、一度自己破産をしています。私たち夫婦は一人っ子同士の結婚ですので、老後の面倒はいずれみなくてはいけないのかな、と思うと、本当に憂鬱です。義実家におそらく貯金は1円もなく、今は二人とも働かずに義母の年金で暮らしています。今私たち夫婦の貯金総額は200万ほどなのですが、義実家にお金…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • モモッチさん ( 岐阜県 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/11 18:25
  • 回答6件

生命保険について

主人26歳、私33歳。今年で結婚2年目になります。共働きで収入は二人とも月23万(手取り)程度、ボーナスは年間で120万(1人60万位)です。子供はまだいませんが、今年中に1人目の妊娠を希望しています。私は今年の3月で簡保が満期となり、そのまま解約しました。(10年で120万の満期金)貯金は2人で月15万ずつ、ボーナスは年40万位貯蓄しています。貯蓄額は今、600万位で400万はネット定期で残りは...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • あやちゃん0808さん ( 群馬県 /33歳 /女性 )
  • 2008/04/12 15:13
  • 回答9件

老後資金について

4月で41歳になる歳独身女性です。40歳になったとき、「もしかしたらこのまま結婚しないかも・・」と思い、急に老後のことが心配になってきました。現在の手取り年収は350万円程度(賞与込)で、金融資産残高は1154万円です。内訳は定期預金700万(イーバンク1年定期600万 日本振興銀行2009年満期5年定期100万) 普通預金237万 全労済せいめい保険満期金付積立193万(死亡400万 入院日額7...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • てんちゃんさん ( 大分県 /40歳 /女性 )
  • 2008/04/10 16:37
  • 回答6件

家計診断お願いします!

こんにちは!我が家の家計診断もお願いしたいと思い、質問させていただきます。現時点での家計について、改善点があれば、アドバイスお願いします!家族構成 主人.妻.子2人 ○毎月の収入給与(手取り)254,000児童手当   10,000(2人分)○毎月の支出 子ども貯金  10,000(2人分)天引き貯金   3,000生命保険    9,500夫昼食代    7,500住宅ローン   48,000貯...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 家計ボン!さん ( 島根県 /37歳 /女性 )
  • 2008/04/03 11:33
  • 回答3件

教育費

今、6ヶ月の子供がいます。教育費としての貯蓄を始めようと思いますが、月々いくらくらい必要でしょうか。現在、育児休業中で、来年4月に復帰し、公立保育園にいれます。小中学校は、公立。高校、大学まで進学させるとして(できれば公立がいいのですが、私立になることも考慮して貯蓄したい)よろしくお願いします。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • GOGO7188さん
  • 2008/04/01 10:00
  • 回答7件

生命保険の受取人変更について

弟から、「離婚する事になってしまったので、今は受取人が妻名義になっている生命保険の受取人になってもらえないか?」と相談がありました。まだ子供が小さい(中2、小6)ので、自分に何かあったときに子供では対応できないだろうからというのが主な理由でした。以前、「保険の受取人は本人」が一番税金が少なくて済むというのを読んだ事があったので、証書の預かりや、何かの時の手続きは私が代行してあげる…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • はるさくらさん
  • 2008/03/31 19:23
  • 回答5件

保険の見直しについて

よろしくおねがいします。現在加入している保険を見直すことを検討しているものです。■保険内容夫36歳=特別養老保険(5倍型)10年平成14年4月に加入 月々116,00円満期保険金 1,000,000円 死亡保険金 5,000,000円災害特約・入院特約妻36歳=普通養老保険 10年平成13年5月に加入 月々20,416円保険金額 2,200,000円上記を払い済みにして、別の掛け捨てタイプの医療保...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • お願いしますさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/29 09:20
  • 回答11件

子供の保険について

現在 小学生の子供が2人います。家に来る保険のおばさんに勧められるままに加入した保険が本当に良かったかどうか教えていただきたいです。内容は2人とも同じ内容のもので、こども保険の普通定期保険、死亡の時2000万、入院1日目から日額5000円、手術5〜20万、けがで通院日額3000円です。20歳までまとめて支払済みです。また、父親がいないために大きな保障がいいと言われました。ちな…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ルドさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/15 12:03
  • 回答7件

外貨建養老保険は有効でしょうか?

下記前提で、資産運用を考えた場合、外貨建養老保険の妥当性を教えて下さい。また、他に有効な方法はありますでしょうか?・35歳会社員、妻、4歳、1歳の子の4人家族・老後の資産形成に興味がある・ドルの運用に興味がある・余剰資金は300万円・現時点での毎月の貯蓄額はゼロ(赤字傾向)・保障には、それほどお金を掛けたくない (別途、充分な死亡保障には加入済み)以上、よろしくお願い致します。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ヒムロさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/14 22:44
  • 回答4件

娘の保険(生命・医療)

この4月で娘に掛けていた保険が満期になります。  娘は現在29歳(夏には30歳)で独身です。今のところ結婚の兆しはなく、仕事は医療関係の技師として定職を持っています。相談は、これから先、結婚するかどうかは分かりませんし、経済的には自立できていると思われます。本人は保険には無関心で親が娘名義でかけておこうと思いますが、この場合どのような保険が良いか迷っています。現段階では死亡保…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぽるこさん ( 沖縄県 /63歳 /女性 )
  • 2008/03/03 16:45
  • 回答9件

学資保険か投資か

こんにちは。現在3歳と8ヶ月になる子供がいます。子供の将来の備えで学資保険に入るか投資信託などで資金を増やしたほうがいいのかどちらがいいのか考えています。 3歳の子のほうはソニー生命ですでに学資保険を契約しています。 先日下の子の学資保険の見積もりを出してもらったところ、17歳満期で年払い12万4776円、(保険料累計212万1192円)累計学資金240万円でした。 最近こちらで他の人の投資…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • カールさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/06 10:42
  • 回答6件

医療保険について

現在、保険の加入を考えています。28歳、独身女性です。年収は300〜320万。アリコ;米ドル建て終身保険5万ドル(60歳払済)アリコ;生活習慣病保険?型+医療特約60日型(終身払、日額8000円)を勧められています。終身は将来の貯蓄と考えても、年間で11万程度の出費になることと、現在、簡保の養老保険を持っておりそちらで5日以上の入院4500円が出ます。あと、5年は養老の期間があ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • bonitoさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/27 17:36
  • 回答8件

180件中 101~150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索