「木造」の専門家Q&A 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「木造」を含むQ&A

1,052件が該当しました

1,052件中 651~700件目

北西下がり斜面の住宅地の日当たりについて

現在、土地探しをしており、場所、敷地面積等満足のいくところが見つかりました。ただ、その土地が北西下がりの斜面にあります。敷地の南東側には約5m程度のよう壁があり、そこに2階建の家が建つ予定です。南西側は、地盤高は同じですが2階建ての家が建つ予定です。斜線規制等を考慮しても、その条件では、冬にはよう壁から約16mが日陰になり、敷地全体に陽があたらないことになるのでは?と心配しています…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • グレゴリーさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2009/08/30 16:37
  • 回答1件

完全独立型二世帯住宅について

30坪の土地に駐車場2台、3階建ての住居を考えてます。1階部分に親世帯、2階部分に外階段を付け、2階3階は子世帯で建てたいのですが、全て込みで2500万円までで建つでしょうか?2500万で建てようと思えば、建坪はどれくらいになりますか?鉄筋を考えてたのですが、木造の方が安いようなのですが耐震性はいかがなものでしょうか?

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • tuttu0000さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/29 01:05
  • 回答3件

アパート経営の今後(建て替え等)

義母が大東建託と契約しアパートを経営しています。現在築15年程経ち空室も出てきました。大東建託からは以下の提案が出ました。?現在のアパートローンの残高1,600万を大東が払い、建て替えをする。最初に建てたときは6,000万かかっています。今後は30年一括借り上げにする今は家賃保証はありません。?10部屋の内3部屋をリフォームする。ローンはそのまま残り+リフォーム代金がかかる部屋が広いため1戸をもう…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ペンさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2009/08/26 23:26
  • 回答2件

サイディングの外壁が外れている?

はじめまして、papasan2と申します。実は、新築木造一戸建て(分譲完成品)を購入いたしまして、8月末に引き渡される予定です。久しぶりに引渡し前の家を見に行きましたら、なんと正面の壁のサイディングが一部(幅4m、高さ30cm程度)外れていました。ビックリして仲介業者に電話したところ、小さいヒビ割れを発見したので手直しを依頼中との事。これは良いとして、下地の木造や断熱材が剥き出しのまま…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • papasan2さん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
  • 2009/08/10 00:45
  • 回答1件

ハウスメーカーへの支払い時期・割合は?

某大手ハウスメーカーで新築に当り、契約時に本体工事費の3割また、着工時に5割、合わせて8割支払いました。いよいよ着工で、軽量鉄骨なので3ヶ月ほどで完成予定ですが、ある番組で「着工時に工事費1割支払いが慣例」と放送されていて、まだ何も出来ていないのに8割も支払った事に一抹の不安がよぎっています。「慣例」「一般的」にもいろいろあるのでしょうが、これって支払いが早過ぎませんか?

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人
  • ココアブラウンさん ( 沖縄県 /43歳 /女性 )
  • 2009/05/28 10:20
  • 回答5件

外壁 ジョリパッドかサイディングか悩んでいます。

新築建売を購入予定です。外壁をジョリパッドかサイディング14mmか選べるのですが、どちらにすべきか大変悩んでいます。新築予定地は、海・川が近く、北側道路、東・南には戸建てが隣接しています。2階建て、片流れの屋根です。ジョリパッドは2x4のような板を入れ耐震性を高めた工法だが、サイディングは通気工法だと聞いています。ジョリパッドでも通気工法は可能だが高くなるとのこと。見た目はジョ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あんとん66さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/07/15 13:07
  • 回答9件

登記費用と表題登記について

新築戸建の建売物件を購入予定です。土地2000万円、建物(税込)1380万円の木造2階建てです。仲介業者より登記費用の見積を下記の通りもらいました。・所有権移転   報酬¥32000 免許税¥98200・抵当権設定(金1690万円)   報酬¥37000 免許税¥67600・抵当権設定(金1690万円)   報酬¥37000 免許税¥67600・登記識別情報有効照明請求   報酬¥1000 免許税...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • あんとん66さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/08/17 15:44
  • 回答4件

換気扇の位置について

大手HMで木造2F新築予定のものです。今の間取りで気になるのが、台所の換気扇の位置です。換気扇のすぐ真上に2Fの窓があたります。料理の臭いが気になり開けられない窓になってしまわないかと。設計にその旨を伝えたら、2の窓の位置は確認申請中で変更ができず、レンジフードの位置は真横から換気するのが効率的だし、位置を変更すると天井を下げなくてはならなくなるかも。風の流れもあるので、位置を変更…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ume123さん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/08/14 01:35
  • 回答3件

建築条件付土地について。

はじめまして。新築分譲一戸建ての物件を購入する事を考えています。建築条件付の土地という説明を受けています。担当セールスに契約は土地と建物の同時契約が普通です。と言われています。はじめにその契約を結び、後々金額がアップしたりする場合はどうされるんですか?とお聞きしたところ、契約書に訂正印などをして訂正するのが一般的です。と返答されました。いろいろネットで調べると、その話と食い違…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • すず吉さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/14 15:34
  • 回答3件

契約後・引渡し前での不具合

このたび建売住宅(木造2階建)を契約し引渡し前のチェックをしに現地に行きました。すると1階に2箇所水溜りを発見。ちょうどエアコン設置予定部分下の床です。その日はちょうど台風9号の豪雨のさなかでした。とりあえず床の養生をし後日売主、HM立会いのもと原因究明となりました。本日原因と思われる『エアコンの室外機につながる管の穴』に外壁側から15分程度水をかけてみました。(室内側は壁中が…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 悩みすぎ子さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2009/08/13 04:13
  • 回答4件

ガルバ角波 外壁 

ガルバ角波を木造住宅の外壁に使用しています。(断熱材が裏打ちされていないもので、色はブラック。厚みは0.4mmくらいです。下地は横胴縁になります。)太陽光があたるとパキッパキッと高い音が鳴り響き、建物の内側まで響いてしまいます。メーカーに問い合わせたところ、熱による伸縮が原因との事でした。外壁を張り替える以外で現状のままで何か良い対処方法はないものでしょうか!?宜しくお願い致します。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • hrykさん ( 茨城県 /28歳 /男性 )
  • 2009/08/12 11:02
  • 回答1件

内装用のカラーガラスの値段は?

御世話になります。木造住宅の建て替えで、部屋の間仕切りをカラーガラスにするとどのくらいの費用がかかるでしょうか?大きさは縦2600、横2200ぐらいで、厚さは10mmです。表面に何もデザインは無く、透明度があるダークな色調を考えています。どうぞよろしくお願い申しあげます。

回答者
宇留賀 正輝
インテリアデザイナー
宇留賀 正輝
  • micmacさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
  • 2009/08/10 18:09
  • 回答3件

地下室RC造の断熱等について教えてください。

当方、地上3階+地下室の建築プランを考えています。第一種低住なので、斜線が厳しいため半地下方式ではなく、ドライエリアを設けてほとんど地上面にでないような地下室設置を考えています。(しかも子世帯の寝室等としてフルに活用することを想定しています。)地上部分の構造は未定ですが、基本的にはRCか鉄骨(軽量又は重量)を考えています。いずれの構造にしても地下室はRC造になると思われますが…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • すくあーろさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/08/08 00:17
  • 回答2件

木造住宅外装材/軽量モルタルの塗り厚について

木造住宅における外壁の軽量モルタル塗りは、防火性能を主な目的としていると思われます。そして防火認定などは、軽量モルタルの塗り厚を含めた構造に対して、認定を受けていると認識しております。ただ、完成後にその外壁に用いている軽量モルタルが、認定の仕様通りの塗り厚で工事されているのか、確認する手段が分かりません。何か良い方法はございますでしょうか。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • ハチ2005さん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2009/08/07 12:01
  • 回答1件

ブランドの真似では思った家にはなりませんか?

こんにちは。前回いただいたアドバイスを元に活動しましたら身近にいくつかの工務店がありました。やはり行動あるのみですね。ありがとうございました。だいぶ自分の好みが絞れて参りましたので今回の相談をお願いします。建築地に一番近い工務店さん(A)と打ち合わせをしておりましたがAが売りにしている家のテイストは私の求めているモノと違いました。お断りを入れたのですが、木造住宅全般を扱う工務…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 七転びさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/08/02 22:42
  • 回答2件

契約した土地に地盤改良が必要

住宅を建築するために先日土地の売買契約を結びました。当日手付金を支払い、残金はまだ支払していません。購入は売主、買主ともそれぞれ違う不動産会社を媒介しています。売主に許可をもらい地盤調査をしたところ補強が必要とのことでした。売買契約書には瑕疵担保責任について目的が達成できない場合は解除または売主に対し損害賠償ができると記載があります。売買契約を締結する前に私どもの仲介の不動産…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • ayayanさん ( 徳島県 /29歳 /女性 )
  • 2009/07/26 22:55
  • 回答2件

瑕疵責任になるのでしょうか?

A不動産所有の土地を、B不動産の媒介で3月に購入しました。土地を3つに分筆した1つを購入しました。(左1分筆と右を上下に2分筆の3分筆です。購入したのは、右 下の土地です。 がけ山は左の土地の裏とと右上の土地の裏にあります。) 私が購入した土地はがけ条例に半分引っかかっています。重要事項説明にもその旨明記されておりますし、がけ山をこれから市の方で整備すると言う事は、A不動産や…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ひろしげさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2009/07/28 21:50
  • 回答1件

洗面脱衣所の収納に困っています

ほとほと困り果てています。やっとの思いで建てた新築なのですが、洗面脱衣所が狭くてまったく思い通りに機能しません。ほぼ正方形の洗面脱衣所なのですが、北側に廊下から入るドア(脱衣所側に開きます)、東側にキッチンから入れる引き戸、南側にお風呂に入るドア(お風呂側に開きます)、西側の壁に北から順に750mmの洗面台と約600mmの洗濯機置き場があります。洗濯機置き場のところには窓があります。これで…

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄
  • SAママさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/23 09:40
  • 回答4件

建て替え?リフォーム?現状維持?もしくは引越し?

現在、生家で同居、6人家族です。夫、29歳、公務員私、29歳、専業主婦(三人姉妹の長女です)子供二人(3歳、1歳)母(55歳)、二女(27歳)父は近所ですが別居です。三女も近くで一人暮らしをはじめています。仕事の忙しい母と妹ですので、子供を産んで専業主婦になった私が家事を一手に引き受けることになり同居しているのですが、最近家事のやり方などを巡って親子であるがゆえに母と私の喧嘩…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • maicoroさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
  • 2009/07/22 12:08
  • 回答3件

ひさしの後付け?

今年の1月に新築しました。1階和室の南側にはペアガラスのLow-eガラスで雨除けとしてひさしを付けましたが、西側の窓には普通のペアガラスのみでしたが、雨が降ったりすると降り込んで来たり、最近は西日が強くなってきたので、家を建てた工務店経由で施工会社にひさしの取り付けが出来ないかと相談しましたが、後付けのひさしは台風などの時に浮き上がるから(強度不足?)お勧め出来ないと言われました。ま…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • 春彩さん ( 熊本県 /33歳 /男性 )
  • 2009/07/19 01:19
  • 回答1件

防蟻処理について

設計をやっている者です。木造住宅における、防蟻処理について、設計者、施工者のみなさんのお考えを教えていただきたいと思い、質問させていただきます。農薬系の防蟻材を使用する事が、施工業者にとっても一番わかりやすいのだと思いますが、できるなら、使いたくないと思っています。24時間換気が必須となった今、散布した薬剤を室内に呼び込む可能性が高くなると思います。そもそも、5年程度の効果しか…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 白まねきねこさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2009/07/17 11:19
  • 回答2件

自営業の妻が、住宅を購入するには?

自営業の彼と婚約をしています。2人で住む家をマンションなり、一戸建てなり、購入したいのですが、彼は自営業なので住宅ローンが組みにくいと聞きました。私は医療機関で栄養士をしていますが、私のほうで購入することになるのでしょうか?それとも私の収入では、ローンはくめないのでしょうか?住宅ローン減税はあてはまりますか?何もわからない状態ですが、何卒ご指導願います。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • アイコロンブスさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2009/07/10 21:37
  • 回答2件

木造住宅、全館空調について

知人が先ほど、ツーバイフォー住宅3階建て、全館空調の家を建てました。 その全館空調の事で質問です。デンソーエース製6馬力、3階に機械室を設けています。空気の流れがよくないのか、特に夜間は出入り口建具付近の風の音が気になり眠れないそうです。そのお宅は出入り口の建具が全て引戸です。全館空調があたりまえの外国は、全て開き戸ですよね。それが原因でしょうか?空調施工業者やメーカーに問合…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • イエローミカンさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2009/07/10 12:00
  • 回答1件

家の建て替え、または外壁塗り替えについて

現在、築30年の木造住宅(一軒家で持ち家)に住んでいます。その間に一度風呂場などはリフォームしましたが、家庭の事情の為(母親の病気で莫大な医療費)家の事は何一つできませんでした。父も定年となり、一人娘の私がこの家のこれからを考えなくてはなりませんが、当26歳、調べようにも何を調べたらいいのかさっぱりわかりません。家の建て替えとは、漠然としてでかまいませんが、どれくらいの金額が…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • yukamasaさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2009/07/07 22:12
  • 回答5件

費用対効果の高い外壁について教えてください。

築22年の在来木造住宅の増改築計画を進行中です。工務店からの提案は、コストとの関係もあり、現状の外壁(モルタル・リシン)の上に通気層を取って14mmの窯業系サイディング壁を被せるものです。しかし、サイディング壁は継ぎ目と経年劣化による侘しさが気になります。また14mmの場合、釘止めのため金具止に比べ美観や耐久性にも問題があるように感じてしまいます。(コーキング材は高耐候性のものを使…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • Zippyさん ( 千葉県 /56歳 /男性 )
  • 2009/07/03 18:10
  • 回答1件

登記費用の妥当性を教えてください

都内で新築分譲住宅(木造3階建)を契約しました。登記費用の見積が出たのですが、その金額が妥当なものかどうかわかりません。販売価格:4,349万円(土地:2,779万円、建物:1,570万円)住宅ローン:4,000万円土地:76.08? ゴミ置場:3.61?(持分1/12) 私道:58.26?(持分1/6)建物:99.4?登記費用合計:525,000円(※1+※2)以下見積明細です。        ...

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • ナオコさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/07/02 18:42
  • 回答1件

軒の深さについて

現在、新築を検討中の者です。四角い家を希望しており、南側にたくさん窓を設けて深めの軒にしたいと思っています。軒の深さは1800mm程度を予定しています。そこでご質問なんですが、現在検討中の間取には吹き抜けはありません。総2階建ての家で1800mm程度の軒を出すと部屋が暗くなりませんでしょうか?参考にしている家は大抵が2階吹き抜けになっており、大きな窓がついています。ご回答よろしくお願い致し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こるびじぇさん ( 三重県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/01 18:01
  • 回答6件

グルニエの外側(屋根裏空間側)に断熱材を貼りたい

先週の日曜日に、グルニエの床と2階天井裏との20センチくらいの隙間に何も断熱材が入っていない(手抜き工事?)ので、ホームセンターで密度10Kのグラスウールの断熱材を買ってきて、グルニエの下に敷きこみました。これでクローゼットから頭がくらくらするほどの熱気が降りて来るのをいくらか防げるかと期待しています。(家は横浜市にあり、在来工法の木造モルタルで、グルニエには小さな窓と反対側に…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ハリー2さん ( 神奈川県 /76歳 /男性 )
  • 2009/07/01 00:15
  • 回答1件

家の前の交通量の不安

建売分譲住宅購入を検討しています。南西角地。東西に長い52坪の土地。木造2階建てです。南に9m(片側1斜線の2斜線歩道あり)、西に6.5m接道。道路からすぐ外壁といった感じです。閑静な住宅街と言われてる地域ですが、目の前の9m道路、朝夕1分間に3台ほどの交通量があります。通常は近隣住民の交通のようですが朝夕に限っては抜け道として外部の交通が増えます。全室南向きの家なので大きな掃…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 悩みすぎ子さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2009/06/25 20:33
  • 回答3件

木造建築物

2x4の戸建ですが、横架材とスタッド、垂木との取り合い部分の接合部の釘がかなりめり込んでいる状態で施工されています。これって、構造耐力上の問題にはならないのでしょうか?

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • 真奈ママさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2009/06/24 17:44
  • 回答1件

中古ツーバイフォー平屋建てのおかぐら増築

はじめまして。早速ですが、中古物件の購入を検討しています。平成3年築、約90?の平屋建て、ツーバイフォー造、基礎は地耐力5t/?以上鉄筋コンクリート布基礎。軒高は高いところで13mあります。約40〜50?を2階部分にのせることはできるでしょうか?もし可能であれば、その場合の費用をお聞かせください。(増築しても容積はクリアできます。準防火地域)

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • どりーむはうすさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
  • 2009/06/23 11:06
  • 回答1件

防火地域に建てる店舗兼住宅の予算の目安

この度土地の購入を予定しており、またそこに店舗兼住宅を建てようと考えています。土地の形状が若干特殊であり、また防火地域に指定されているため下記の点を踏まえたうえで予算との折り合いがつくのか不安に思っています。1、土地の形状が5.7m×31.6mの鰻の寝床のような形状(5.7m;開口部  31.6m;駐車場と書籍店に挟まれるように隣接)2、開口部を店舗とし、中庭を挟み奥に自宅とするため2棟を建築予定…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • yukiさんさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
  • 2009/06/19 23:19
  • 回答3件

店舗兼住宅、土地は63坪の角地で準防火地域

佐賀県で親と自営業していまして近くに良い物件があり購入しました。土地代を払い終えたのでそろそろ家を建てたいのですが大体いくら位かかるものでしょうか???予定では駐車場4〜5台停めれて30坪の店と10坪のストックルームで残りを貸店舗に、2階を住まいで2世帯住宅の予定です。木造で30坪の空間が可能なのでしょうか??出来れば駐車場の上にも住まいをせり出したいのですが…木造の限界はどれくらいで…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • tuyoさん ( 佐賀県 /32歳 /男性 )
  • 2009/06/18 13:02
  • 回答2件

汚水の逆流に関して

昨年の東海豪雨の時に、家内の全ての排水口(2F便器含む)からエアーが吹出しました。敷地は西南に面した角地で、建物は北寄りの東西に長辺の木造2階建新築です。下水管の取出し口は西北角側にあり、取出し手前で深さ1.6m程度の排水竪管に埋設排水管を2系統を合流させ、一気に落とし込み、下水本管(300φ)に放流しています。敷地内埋設排水管は(合流部から)2系統に分離させており、建物西側系統…

回答者
佐藤 靖生
建築家
佐藤 靖生
  • いとさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2009/06/17 19:16
  • 回答2件

交通量の多い道路に近い掃き出し窓

木造 の在来工法の2階建て新築予定です。(2階建てと言うのは建築条件でそれ以上はできません)方角はまっすぐから丁度45度ぐらいの角度になっていて、角地で50坪のほぼ正方形の土地です。南西側と南東側が6mの小さい道路(この区画の方のみ使う道路)で、北西側と北東側には新築で家が建ちます。ですが南西側は道路を挟んでコンビニぐらいの空き地(現在売り出し中)があり、その先は交通量の多い国…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • iga-tomoさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/06/16 00:18
  • 回答2件

シロアリについて

今年の3月に建売住宅を購入しました。平成20年11月に完成している物件です。先日、リビングに居る時に・・何か虫がいると感じたところこれが、なんと!シロアリではありませんか、しかも良く見ると1匹ではありません。1時間程で50匹程度捕獲しました。畳や、床の隙間から次々と出てきておりました。非常に気持ち悪くなり、購入したばかりなので、保証書を見たところ、シロアリ駆除済み、と記載してあり、保証…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • 家素人さん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/15 07:07
  • 回答1件

建築基準法(準耐火構造の構造方法)について

 建築基準法(第二条第七号の二の規定に基づき、準耐火構造の構造方法)について教えて下さい。 都内の準防火地域、木造3F建て(在来)を建設予定としている者です。  外壁:ガルバリウム or ジョリパット 耐力壁:ダイライト  断熱:CF 内側壁:石膏ボード  ・ガルバリウム:CFを使った45分耐火構造の認定の取得見直しに伴い、現在認定なし。 ・ジョリパット:CFを使った45分の耐火構…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • salsamanさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/13 11:32
  • 回答1件

3階建ての中庭からの採光について。

3階建ての2世帯住宅の間取りのプランを練っております。北側道路で3方を隣家に囲まれておりますので、隣家からのプライバシーを確保しつつも、出来る限り明るい家にしたいという希望があり、中庭の設置を考えております。ただ、中庭を設置すると壁面が多くなる分コストもかかるでしょうし、それに見合うだけの採光が取れるのか、今一つ分りません。特に1階に住む両親の部屋を少しでも明るくするためには…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ノニちゃんさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/06/09 21:42
  • 回答6件

母子家庭の老後資金・生活について

現在27歳で2歳の息子がいる母子家庭です。実家にお世話になっており、恥ずかしながら生活費を入れずに面倒を見てもらっています。収入給与(手取り)16万養育費    3万児童手当   1万児童扶養手当 4万(前期は所得が少なかったので満額ですが、今年8月に見直しがあるのでおそらく1万〜2万下がると思います)合計     22万〜24万(ボーナスは年2回各10万すべて貯金です)固定支出積立     …

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ゆうこ★さん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/09 16:39
  • 回答6件

建築家と建築プロデューサーとはどう違うんですか?

度々質問してスミマセン。建築家と建築プロデューサーの違いってアバウトにはわかってるつもりなんですけど・・・今いち・・・以前、ハウスメーカーに依頼したところ担当者に話したことが設計士の方に上手く伝わってなかったりして「なーんか違うのヨネェ」と言うようなことがありました。人を介することで施主の考え方や意見がずれてくることがあるようにも思いますがいかがでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • たりらんらんさん ( 大阪府 /58歳 /女性 )
  • 2009/06/02 00:42
  • 回答5件

RC造のサッシリフォーム 木造用サッシの使用は?

築35年のRC戸建住宅に住んでいます。全面リフォームに伴い、アルミサッシを次の理由で取り替えたいと考えています。・断熱効果を高めたい・戸車が痛んで開け閉めしにくい(できない)ところがある数社に見ていただき次の提案を受けました。?全くの取替え躯体からサッシを取り外し、RC用新サッシを取り付ける。サッシも窓もオーダーメイド。見積り未取得。?カバー工法現在のサッシはそのままで、そこに…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とむじぇりさん ( 岐阜県 /45歳 /男性 )
  • 2009/05/30 18:55
  • 回答2件

火災保険の設定価格

今住宅を購入し火災保険に入るのですが掛け金がよくわかりません。現在の家は土地が2200万 家が900万の価値がある家に住んでいます。現在は妻と2人暮らしですが10月に子供が生まれます。自分で考えている設定価格は家の価値が今のところ900万なので住宅の保障が1000万で家財が800万位を考えていますが。住宅を1500万くらいで家財を1000万くらいにしたほうがいいでしょうか。一応都民共済で考えています

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • CUTさん
  • 2009/05/31 01:28
  • 回答4件

住宅の躯体構法について

再度質問させていただきます。新築又は大規模改築にあたりどんな構法にしようか迷っています。木質系の構法も色々あるようですしそれぞれサイトをみたり本を読んだりしたのですが、なんか・・・いいことばかりかいてあったりして・・・軸組み在来工法、パネル構法、SE構法などなど。ちなみにSE構法とは集成材を使用した構法のことですか?それとも接合部分に特殊金物を使用した構法のことですか?どちらにし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たりらんらんさん ( 大阪府 /58歳 /女性 )
  • 2009/05/30 15:40
  • 回答4件

竣工の時施主がすべきことは?

2年にわたる建築家との木造住宅建築を来週終えます。地鎮祭・上棟式のことではいろいろ勉強しましたが、竣工のときの施主のするべきことがよくわかりません。竣工時にすべきことを教えてください。また自分の新生活のことばかりを考え、ここまでお世話になった方にどのような感謝の気持ちを伝えたらよいかを悩んでいます。今までに経験されたことで印象に残った事がありましたら教えてください。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • WAKUWAKUNYさん ( 東京都 /53歳 /女性 )
  • 2009/05/25 17:15
  • 回答5件

地盤改良について

はじめまして。建売物件の購入を検討中の者です。敷地面積の半分づつを1m、1.5mの表層改良しています。全面積を弱い地盤に合わせて1.5mの改良したほうが良かったのでは?と素人の私は思います。ちなみに地盤保証会社の地盤保証は付いているそうです。それなら安心してもいいですか?また木造2階建ての場合はN値は3以上で十分なのですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いさん ( 愛知県 /79歳 /男性 )
  • 2009/05/25 13:12
  • 回答1件

雨漏りの修理に注意することは?

木造従来工法の新築1戸建です。引渡し1ヵ月後、5月5日ー6日に雨が降ったのですが、2畳程の広さの坪庭に面している1Fサッシの上部からポタポタと雨漏りがしました。1晩の量にして600CC〜700CCぐらいです。サッシ枠のネジも緩んでました。ネジを絞めたらサッシからの雨漏りが少なくなり、替わりにサッシの向かって右側面の壁(珪藻土)が上から下まで湿ってきました。7日に工務店が見に来た時に…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • タマちゃんさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/26 02:49
  • 回答1件

建て替える?大幅改築?

現在、敷地154?に23年前に建てた建坪22坪、延べ床面積44坪の2×4住宅に住んでいます。この間に義父も亡くなり、子供も独立し今は2人で暮らしています。私達もこれから年を重ね2Fへの上り下りもおっくうになりますし生活スタイルも変化しましたので気力と体力のある今のうちに平屋に減築か建て替えを望んでいます。そこでお尋ねしたいことは下記3点です。?建蔽率限度の92?程の家を建てるとなるとどれ位の資金が…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • たりらんらんさん ( 大阪府 /58歳 /女性 )
  • 2009/05/24 22:13
  • 回答5件

リビングの方角(南西・南東)どちらがよいか

家を新築予定です。(木造の在来工法予定)東側約12m接道(道幅6.5m)で西側は田んぼ、南側と北側は家が建つ予定です。東西も約12mでほぼ正方形の土地です。※正確には真東ではなく30度くらい東南向き?です。隣地境界から壁面1m後退、北側斜線5m+1:0.6という条件がついています。車を玄関前(東側)と南側に停める予定で北東角を玄関として間取りを考えておりますが、リビングを南西角にとるか、南東…

回答者
西尾 昌浩
建築家
西尾 昌浩
  • にんさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2009/05/22 17:26
  • 回答5件

姑と義兄の家

主人の母と義兄(知的障害者)と一緒に二世帯で住むことになり、家をたてるのですが、その間取りで悩んでます。母は75歳で心臓が弱い状態で、いずれ介護をするときに介護のしやすい間取り母の世帯で作りたいと考えているのですが、どのように考えたらよいのかわからず、困っています。今のところ寝室・トイレは西側に そしてトイレの隣は収納スペース(北西費)に続いて、玄関(北)・お風呂(北)・洗面…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • よめさん ( 茨城県 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/19 00:04
  • 回答3件

白い床に合わせるウッドブラインドの色について

現在木造一戸建てを新築中で今月末完成予定です。1階のLDKの床が白(トステムのリフレホワイト)で、窓枠、幅木、廻り縁も白、ドアはこげ茶(トステムのショコラーデ)で、家具類はすべてドアと同じこげ茶で揃えています。窓にはウッドブラインドをと考えているのですが、取り付け後の全体的なイメージができず、決めかねています。アドバイスをお願いします。

回答者
今井 大輔
インテリアデザイナー
今井 大輔
  • ニャンコさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2009/05/19 19:12
  • 回答2件

1,052件中 651~700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索