「施策」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「施策」を含むコラム・事例

823件が該当しました

823件中 701~750件目

中小企業省エネ施策利用ガイドブックのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は省エネルギー支援策についてのお話です。 中小企業庁から省エネルギー支援策に関するお知らせです。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/gijut/2009/21fyChushoShoueneGuideBook.htm 中小企業が省エネルギー支援策を利用する際の手引書として、利用ガイ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/05/04 08:53

新型インフルエンザがフェーズ5に!!

ジャンルは違えど、リスクマネージメントを学び、顧客へコンサルしている立場からアラートを出すべき事態なので、日記にて記載します。 新型インフルエンザが、あっという間にフェーズ5になりました。 これは深刻です。 パンデミックの直前状態であると言って構いません。 間違いなく日本にも入ってきます。 ただ、一般的なインフルエンザは高温多湿に弱いので、日本の流行期は過ぎていると言われています。 また、...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2009/04/30 08:40

平成21年度版 中小企業施策利用ガイドブック

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は中小企業施策についてのお話です。 中小企業庁が「平成21年度版 中小企業施策利用ガイドブック」を発表しました。 http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/index.html 中小企業の方が中小企業施策をご利用になる際の手引書となるよう、施策の概要を簡単に紹介しております。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/04/28 10:16

ひとのつながりを回復し、個人も組織も共に成長する

「元気をなくしている組織」の病根が、「ひとのつながりの欠如」であることを前回のコラムで 述べました。今回より、ひとのつながりを回復させる方法(Creative Dynamic Group Method) について解説していきたいと思います。 こんにちは、グランデコンサルティングの伊藤健之です。   *Creative Dynamic Group Methodとは このメソッドの開発者は、カルフォ...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/04/24 08:46

【無料進呈!】 人事部門戦力化のヒント満載の小冊子

「成長ベンチャー/中堅企業を支える最強人事ハンドブック」プレゼント! 会社や組織の成長を考えたとき、人事制度やその他の施策、仕組みの 構築を検討される企業は多いのですが、意外と見落としがちなのが、 会社の「人事機能(≒人事部門)」自体の充実・強化です。 会社が確実に成長していくためには、成長フェーズに応じて適切な ところに適切な投資(時間・ヒト・費用など)を行い、...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2009/04/22 14:05

熟年以降に住宅を取得される際のメリット・デメリット

熟年以降に持ち家を取得されるメリットとデメリットを整理しました。 これからの住いをどのようにするかお悩みの方の一助になれば幸いです。 ※これから購入をお考えの場合に考慮すべき点。 ☆住み替えのリスクが発生します。 60歳を超えると、バリアフリーの住いが必要になります。 現在持ち家の場合にはリフォームが必要になります。 将来は介護施設(特養、グループホーム)への入...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/21 15:00

3年間で40兆規模の経済対策、自民党

自民党による日本経済再生のシナリオが明らかになった。 3年間で40兆円に達する経済政策により、200万人の雇用創出と、 中小気的に3%成長を目指すという。 15日14時25分トムソンロイター記事はこう報じた。 自民党の日本経済再生戦略会議(会長:町村信孝前官房長官)は30日の 会合で、国際的な金融・経済危機に対応した緊急に対応すべき重点施策と 今後3年の日本経済...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/16 15:02

新年度心機一転の会社を見て

 4月から多くの会社が新しい年度を迎えます。お付き合いしている会社の中で、今までと違う形で新年度を迎えた会社があります。  決して業績が悪い訳ではなく堅実で順調に伸びてきた会社ですが、小規模の会社なので、今までは仕組みではなく個人間の信頼関係で動いてきたという面があり、そこから来る一種の閉塞感やマンネリという雰囲気がありました。  社長様の問題意識から変革が始まり、制度や規程作りを進...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/04/13 00:00

政府新経済対策、15兆円規模に

政府・与党の追加経済対策が正式に発表された。 当初言われていた10兆円規模というものから大きく上方修正され、 史上最大の15兆円規模のものとなった。 11日8時5分産経新聞ネット記事はこう報じている。 麻生太郎首相は10日夕、首相官邸で記者会見し、事業規模56兆8000億円、 財政出動15兆4000億円と過去最大の追加経済対策を発表した。 政府は27日に経済対策を反映...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/12 09:15

民主党、生活・環境・未来のための緊急経済対策(1)

民主党は、8日、「生活・環境・未来のための緊急経済対策」を発表した。 その骨格は以下の通り。(具体的施策については明日以降順次ご紹介します。) 1.基本方針 ・基本理念は「生活が第一」「生活を良くすれば、経済が良くなる」。 ・2年間で約21兆円の財政出動(真水)で景気回復・雇用拡大の実現をめざす。 ・生活不安世帯・若年世帯を中心に、家計が自由に使えるお金(可処分所得) ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/09 09:04

麻生内閣、10兆円の大型経済対策を示唆

麻生内閣による追加経済対策が大詰めを迎えてきた。 3月にロンドンで開催されたG20財務相・中央銀行総裁会議で約束された GDP比2%の経済対策について、与謝野財務相に指示をしたらしい。 7日3時14分asahi.com記事はこう報じた。 麻生首相は6日、与謝野財務相に対し、政府・与党が検討中の新経済対策に ついて、国内総生産(GDP、約500兆円)の2%を上回る規模の09...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/07 11:00

メタボでPR

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 マハロPR塾へ、ようこそ。 今日のテーマは、メタボでPR 宮崎県美郷町では健診の前から、 町ぐるみで“脱肥満”を目指す「脱みさとメタボリック大作戦!」 に取り組み、多くの住民が減量に成功している。 (4月4日 読売新聞) ...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/04/06 10:30

「とある経営者が大切にしていること」

先日とあるコンサルティングファームの社長とのインタビューで、 「経営者として何を重要視していますか?」 と質問させて頂いたところ、 「会社が永く続くことに繋がるか?」という視点を最も大切にしている、という。 更に、 『私はよく会社の風土のことを漬物の糠(ぬか)床に例えるのですが、 私の判断基準とは、今目の前にある1つ1つの仕事の中身や施策の内...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2009/03/25 10:17

中小企業の海外市場開拓支援プログラムのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は中小企業支援策についてのお話です。 中小企業庁が中小企業の海外市場開拓支援プログラムを発表しました。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kokusai/2009/090304OverseasProgram.htm ジェトロや中小機構等の支援機関の活用により、ハンズオン支援体制を強化し、...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/03/17 10:47

貸し渋りの実態調査へ、金融庁方針

昨今の金融不況の中で、貸し渋りが懸念されている。 中小企業の経営者にとって、資金繰りの悩みがない方を探すのは難しい。 それほど、中小企業にとっては、資金繰りは死活問題なのだ。 そういう意味では、今回の金融庁の対応は注目される。 10日22時20分YOMIURI ONLINE記事はこう報じている。 金融庁は10日、新たな企業金融の円滑化対策を発表した。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/12 00:45

地域中小企業応援ファンドによる農商工連携の推進支援

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は中小企業支援施策についてのお話です。 中小企業庁が農商工連携の推進支援を行っています。 http://j-net21.smrj.go.jp/t/092742/know/guideBook/entry/20090220-13.html 都道府県や地域金融機関が一体となって、地域の中小企業者と農林漁業者の連携による新事業展開...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/03/10 10:45

コンピュータ・ソフトウェア関連発明の成立性(第15回)

コンピュータ・ソフトウェア関連発明の成立性  〜精神活動が含まれる歯科治療システムの発明〜(第15回)  河野特許事務所 2009年3月9日 執筆者:弁理士  河野 登夫 6.おわりに  日本の特許法は太陽の下にある総ての創作を保護対象としているのではなく,特許法2 条1 項および29条柱書の規定を満たすものを保護対象とする。そして行政はその規定の解釈の幅を広げるこ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/03/09 14:00

定額給付金、698自治体で割り増し商品券

6日18時毎日jp記事はこう報じた。 5日から一部の村で支給が始まった総額2兆円の定額給付金に合わせ、 札幌市や東京都世田谷区、神戸市、徳島市など全4747都道府県の 698市区町村が、地域限定で使える「プレミアム(割り増し)付き商品券」 の発行を予定していることが6日、分かった。 総務省がまとめた。 長崎県佐世保市が08年12月に公表したのが最初で、全1804市区町...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/06 19:09

銀行保有株の買取再開へ、今日4日参院本会議へ

3日17:33トムソンロイター記事はこう報じた。 参院財政金融委員会は3日、自民、公明の与党が議員立法で提出した 「銀行等保有株式取得機構」の株式買い取りを再開させる法案を 与野党の賛成多数で可決した。 同法案には、株式取得機構の買い取り対象の拡大の可能性に含みを持たせた 付帯決議をつけた。 あす4日午前の参院本会議で可決・成立する見通し。 同機構の株式買い取り業務は2006年度にいったん終...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/05 00:10

船橋経営元気塾3月号

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 私が企業家活動として所属している 千葉県中小企業家同友会 船橋支部では 経営者が集り毎月勉強会(例会)を行っています。 2008年度は『船橋経営元気塾』と題して 経営の第一線で活躍されている様々な方々をお招きし 経営について実践的な学びを行っております。 さて、3月のテーマを「施策活...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2009/03/04 15:00

ページコンテンツを整理する

前回コラムの続きですが、 ユーザーからの「見づらい、使いづらい」などの改善の施策例として、  /情報量が多い場合、更に項目分けをして、ページ分けをする     →【事業案内概要】       →事業案内A       →事業案内B       →事業案内C  /1ページでの文字&写真の比率を7:3で作成する  /見出しと本文をしっかり区分けする(前...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2009/02/25 08:00

日本経済09年2月号

地震後の大津波により震源地よりも大きな被害を被る日本 日本は、世界金融危機の影響を相対的には大きく受けていないと見られていたが、1月28日に国際通貨基金(IMF)が発表した2009年の成長見通しで日本は前回見通しより2.4%も下方修正され、20か国中17位まで落ち込んだ。 2008年までは、いざなぎ景気を上回る長期成長を続けてきた日本経済であるが、その内容は、外需に依存した成長であ...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/24 22:04

ゼロゼロ物件、家賃保証会社に賠償命令、福岡簡裁

19日10時30分西日本新聞ネット記事は次のように報じた。 敷金・礼金が不要な「ゼロゼロ物件」のアパートに入居した福岡市の 30代の男性が、滞納した家賃を未明の時間帯まで強引に取り立てられた として、家賃保証会社「フォーシーズ」(東京)に100万円の損害賠償を 求めた訴訟で、福岡簡裁の野瀬真司裁判官は「生活の平穏を害した」 などとして5万円の支払いを命じる判決を言い渡した...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/20 12:58

コンピュータ・ソフトウェア関連発明の成立性(第7回)

コンピュータ・ソフトウェア関連発明の成立性  〜精神活動が含まれる歯科治療システムの発明〜(第7回)  河野特許事務所 2009年2月18日 執筆者:弁理士  河野 登夫 4.考察 4.1 日本における発明の成立性に関する特許の「審査基準」の変遷  前述したように特許法第2 条には同法で保護対象とする「発明」を「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/02/18 14:00

D056.三井不動産系リーシング会社さんから表彰^^

先日、恵比寿のウェスティンホテルにて三井系の貸主法人さんの表彰式があり、弊社の役員や店長とお邪魔してきました。 私どもから見た位置づけは「3万戸の大家さん」にあたるこの会社さん、もう何年も前からお取引をしていただき、大変お世話になっております。 おかげさまで2008年度も三軒茶屋本店、六本木支店、ともに賞を頂きました。 そこで印象に残ったのは、事業部トップの方の冒頭挨拶での言葉でした。 「仲介業...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2009/01/31 20:02

中小企業海外進出支援事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は中小企業支援施策についてのお話です。 海外進出を検討している中小企業関係者、もしくはすでに海外進出している中小企業関係者を対象とした支援施策として「中小企業海外進出支援事業」があります。 http://j-net21.smrj.go.jp/t/092702/know/guideBook/entry/20090121-13....(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/28 07:33

人事機能の何に“投資”すべきか

私たちは普段、企業の人事制度やその他の人事施策(制度や仕組み) の設計・導入・運用をサポートする仕事をしていますが、 これまでの数多くの経験を通して見ると、人事施策が効果的に運用 されるためには、いくつかの必要条件があることがわかってきました。 細かく挙げるとキリがないのですが、大きく分けると以下の4つの 要素は少なくとも必須なのではないか、と考えています。 ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2009/01/25 16:12

リノベーションした住宅の寿命は?

もともと古い家を、リノベーションしたとして じゃあその家がどれだけ持つのか?ということは誰もが気になるところでしょう。 結論から言えば、しっかりとした耐震性を高めたリノベーションを行い、きちんとメンテナンスをしていけば100年もたせることだって十分出来ます。 さらに大きなリニューアルを必要の応じて行っていけば、200年もたせることだって可能なのです。 昨今話題の200年...(続きを読む

安井 正
安井 正
(建築家)
2009/01/25 08:14

「変革動線」を一緒に作り上げる

人事コンサルタントの使い方 (7)「変革動線」を一緒に作り上げる マーケティングや店舗デザイン、WEBなどの世界では、 よく「動線」という言葉を耳にします。 たとえば、メルマガやブログ、ホームページなどを、 どんなふうにお客さんがたどって、最終的にはどこに行き着くのか、 といったヒトの行動パターン(動線)を想定してサイトの組み立てをする とか、そういったことか...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2009/01/24 15:48

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.7-2

私が納税指南役になる七つの理由 1)当たり前ですが、納税は「国民の義務」だからです   教育・勤労・納税は日本国民の三大「義務」です。教育を受け、労働した後に納税するのは当然のことですよね。 2)納税は国に対する「寄付」と考えるからです   コンビニなどで募金をしたことはありませんか。世の中を少しでも良くするために寄付をするのは気持ち良いですよね。私は納税とは日本を少し...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/01/16 13:27

シニア向けビジネス担当者は「小僧SNS」に参加を!

シニア向けビジネスを検討されている皆様へ 「小僧 SNS」というのを、ご存知ですか? http://www.kozocom.com/ 若者向けのSNSではありませんので、ご注意ください(笑) ライブドアホールディングスを2007年12月に退職し、 2008年1月25日に代表取締役会長兼CEOに就任した 平松庚三さんの会社が小僧com株式会社です。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/12 22:06

シニア向けビジネス担当者は「小僧SNS」に参加を!

シニア向けビジネスを検討されている皆様へ 「小僧 SNS」というのを、ご存知ですか? http://www.kozocom.com/ 若者向けのSNSではありませんので、ご注意ください(笑) ライブドアホールディングスを2007年12月に退職し、 2008年1月25日に代表取締役会長兼CEOに就任した 平松庚三さんの会社が小僧com株式会社です。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/12 21:55

埋もれている求人情報

 明けましておめでとうございます。  本年も引き続き、気づいたことや現場で使えるヒントなどを書いていきたいと思います。拙い文章ですが、お付き合いの程をお願い致します。  今回は、最近の雇用不安を見ていて、改めて思ったことについてです。  以前のコラムで、雇用のミスマッチについて書いたことがあります。 (関連コラム:人手不足と就職難)  就職難だと言って苦労している方...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/01/12 00:00

多府省連携フォーラムのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はフォーラムについてのお話です。 関東ブロック地域科学技術振興協議会では、「多府省連携フォーラム」を開催します。 http://www.kanto-bt.go.jp/if/info/i20/i2012/i201226.html 本フォーラムでは、関東ブロックの地域科学技術振興を担う国の5機関が連携して、来年度に実施する技術...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/10 14:56

通販のマーケティング論 対談 第2回

年始及びAllAbout掲載記念として、数回に渡り、通販化粧品ブランド「エクスボーテ」をゼロから育てた北野氏との対談をお送りします。 「ゼロより売上65億を育て上げた北野氏(株式会社シーヴァ代表取締役社長)と語る[通販のマーケティング論]」 =「エクスボーテ」を通販コスメとして販売していた時代、通販卸での経常利益率が圧倒的に高かった= 北野「エクスボーテ時代、いろ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2009/01/07 11:00

新年ご挨拶 / 予約が増えている施設がやっていること

明けましておめでとうございます。 ネット活用の外国人旅行者集客コンサルタント、( www.jissen-inb.com ) 実践!インバウンドの小野でございます。 本年も、皆様の変わらぬご支援・ご鞭撻をお願いいたしますとともに、 皆様のますますのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。 円高の影響で昨年10月頃より、海外からの問い合わせが ぱたりと止まってしまった、...(続きを読む

小野 秀一郎
小野 秀一郎
(経営コンサルタント)
2009/01/04 16:34

民主党税制調査会(3・税目ごとの改革指針 その2)

今日も引き続き、 民主党税制抜本改革アクションプログラム の続きで、3.各税目における改革指針 の消費税から紹介します。 (5)消費税 消費税に対する国民の信頼を得る第一歩は、その使途を明確にすることである。 そのためには消費税収を財政赤字の穴埋めには使わないことを 約束した上で、最低限のセーフティネットとしての年金、医療、 介護など国民に確実に...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/27 08:30

太陽光発電住宅の国の補助金が来年開始されます

太陽光発電住宅の補助金制度が平成21年から始まります。 以下は、そのプレスリリースの一部です。 有限責任中間法人太陽光発電協会も同日発表 平成20年12月24日 平成20年度住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金 募集開始のお知らせと概要について 今年度の補正予算に盛り込まれた住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金の補助事業を行う者となった有限責任中間法...(続きを読む

森 秀樹
森 秀樹
(工務店)
2008/12/26 14:05

21年度予算案、医療、雇用に775億円

麻生首相は、22日、平成21年度予算案で、 財務省原案に示されなかった約3300億円の重点課題推進枠について、 社会保障や地域活性化に重点を置き、 景気対策重視を改めて印象付けた。 首相は22日、首相官邸で記者団に対し、 重点枠について「医師不足、非正規雇用、食糧自給率など 「生活防衛」と「地方の底力」の2点を基本に配分した」と強調した。 (産経新聞オンライン記事23日...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/23 10:10

中小企業基盤人材確保助成金のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は助成金についてのお話です。 中小企業庁が行う中小企業支援策の中で、新たな人材雇用のための施策として「中小企業基盤人材確保助成金」があります。 http://j-net21.smrj.go.jp/t/082662/know/guideBook/entry/20081215-16.html 新分野進出や生産性向上のために必要...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/22 18:33

知っておきたい特許の話(1)

2008年12月21日 河野特許事務所 知っておきたい特許の話 弁理士 河野登夫 1.知的財産って何だ  知的財産と言う言葉が関係者の間で多用されるようになってまだ10年ほどにしかならない。しかし、小泉前首相が2002年の施政方針演説で「知的財産立国」をぶちあげ、様々な施策が取られるようになるにつれて一般の人々の間でさえも使用頻度がぐ〜んと高くなった。  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/12/21 22:30

現下の不景気について考える(08年12月)

個人の家計への対応と、ライフプランに沿った情報として記載いたします。08年12月19日 実体経済の混乱と不景気への突入、スピードが速く且つグローバルな展開で、若い方には初めての経験と思います。また、報道は悪いニュースばかりを取り上げていますから、先行きの見通しも立てづらいものと思われます。 そのような中で、現在の状況を認めました。 昨日も米国から帰国した友人とも話し合...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/19 12:13

平成21年度自由民主党予算重要政策(基本方針)

昨日は自民予算政策の項目だけをご紹介しましたが、 今日は、基本方針を紹介します。 世界の金融資本市場は、100年に一度と言われる危機に陥っており、 金融の激変が世界経済を弱体化させている。 わが国経済は、すでに景気後退局面に入っており、輸出、生産、収益が 減少するとともに、倒産が増加している。 今後のわが国経済については、世界的な景気後退を受けて、外需面に加え、 国内需要も停滞し、景気の下降局...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/16 14:51

平成21年度自由民主党予算重要政策(項目紹介)

2回にわたって紹介させて頂いた 自民税調平成21年度税制改正大綱と同時に、 自民党は、平成21年度の予算重要政策を発表している。 こちらは21項目、115ページにも上り、 税制改正大綱よりも充実した内容である。 税制改正大綱における平成21年度中の改正事項を理解する上では、 この予算重要政策をあわせて読むことが肝要であろう。 簡単に紹介しよう。 まず、基本方針には16項目、重要政策では基本方...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/15 11:02

オバマ次期米大統領の経済対策に期待感

オバマ次期米大統領は、24日、地元シカゴで記者会見し、 大規模な経済対策を講じる方針を示した上で、 来年1月に発足する新政権の経済閣僚を発表した。 財務長官には、クリントン政権で国際金融担当の財務次官を務めた ティモシー・ガイドナー、ニューヨーク連邦準備銀行総裁、 経済担当の大統領補佐官兼国家経済会議議長に、クリントン政権で 財務長官を務めたローレンス・サマーズ、ハー...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/25 12:13

異業種に学ぶ 株式会社インディプロス様

どういった会社か、 簡潔にご説明させて頂くと、 人材を「プロ化」 組織を「活性化」させる会社。 対企業に対して、人事制度や社員研修などのサービスを提供している会社なのですが、 実は、 以前にご紹介させて頂いたキャリカウンセラー齋藤めぐみさんのご紹介で、株式会社インディプロス様のホームページリニューアルを弊社で制作させて頂きました。(齋藤めぐみさん、ご紹介頂...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/11/14 13:34

10月の人気コラムランキング発表!

こんにちは。ホロデックス 村本です。 先月は、ちょっとした実験をいたしました。 実は、このサービスを開始したのは9月なのですが、9月はほとんどコラム記載は1回をのみ。「Q&A」が来たら返答する・・・というスタイルをとっておりました。 その結果、このサービス(AllAboutプロファイル)をきっかけとして、本業のホームページをクリックしてアクセスいただいた方は、多少...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2008/11/05 11:05

世界金融危機−アメリカの住宅ローン事情

アメリカの住宅ローンの関係者(相関図参照) アメリカでの住宅ローンの多くは、住宅ローン専門会社が実行している。この住宅ローン専門会社とは、日本で言えば昔あった「住専」と同じである。 日本とアメリカで大きく異なる点は、住宅ローンブローカーの存在であろう。住宅ローンブローカーとは、受託ローン専門会社などが販売するローンについて、顧客を斡旋し、契約などの手続きをサポートする専門家の...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/31 00:00

こういうときこそ人材育成を。

もうすぐ賞与の季節。 人事の方々は評価の時期でお忙しいことと思います。 2010年新卒採用の準備も始めるころですしね。 どこの企業もこの不況で業績が思うように伸びなかったり コスト削減に走る企業が多いとちらほら聞こえてきます。 そんな中、すぐに削減されてしまいがちな予算が 教育・研修費だったりします。 業績不振、賞与減額、育成機会喪失となったら 社...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/10/30 09:00

障害者にやさしい家 5

一定基準を超える家以外、住宅における二方向避難などの規定はありませんが、避難は障害をお持ちの方や高齢者にとっては重要なテーマです。 川崎市などでは、自力で避難できない住民を地域で守るという施策がありますが、もっと他の市町村でも広めていただきたいと思います。 参考 川崎市 http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info1119/index.ht...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/10/28 16:00

823件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索